大友は秀吉来る前に島津追撃ついでに筑前の宝満や岩屋を取り返して追っ払ったし
豊後からも完全に叩き出したどころか敗走する島津を佐伯地方で待ち構えてフルボッコしてやったわけだが。
あとな、秋月が高橋が和睦する予定だったが、それを知った筑紫が秋月を棄てて高橋と婚姻して大友傘下になり、
島津敗走時に筑紫は脱出して自力で筑後の領地を回復してから秀吉に会っているし、
朝鮮渡海用根拠地設営の肥前と共に筑前は博多を朝鮮出兵用に使うために、
代わりに柳川を与えられた宗茂の寄騎に筑紫はして貰ってる。
さらに日向は土持領や伊東領であって大友直轄地なんてねーよ。
筑前筑後は秋月が毛利や島津を利用して暴れてたから元々、完全支配なんてしてなかったのも知らんのか。
肥後にしたって龍造寺勢力圏になってたのを島津が奪ったようなもんだよ
ぶっちゃけ島津は南郡衆の内応が無かったら豊後どころか肥後侵攻の時点で頓挫してただろ
国力を疲弊させる島津の他人のフンドシ作戦は脅威やわ