埼玉県民はどの武将を崇拝すればいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2011/03/01(火) 05:25:04.63ID:4CjX0u2R0002人間七七四年
2011/03/01(火) 05:39:59.44ID:/m/FQp9A0003人間七七四年
2011/03/01(火) 10:51:41.29ID:PWiZAQvm0004人間七七四年
2011/03/01(火) 10:56:50.92ID:smO8fzNI0005人間七七四年
2011/03/01(火) 11:26:31.31ID:NffjJT0Jふつうの人には栃木も埼玉の区別もつかんから
0006人間七七四年
2011/03/01(火) 12:27:12.08ID:JCLe/Ua80007人間七七四年
2011/03/01(火) 12:28:22.69ID:FyEZWyrR0008人間七七四年
2011/03/01(火) 15:24:11.65ID:uEkkl4E+0009人間七七四年
2011/03/01(火) 15:44:22.73ID:hJm/Bvr+0010人間七七四年
2011/03/01(火) 15:53:40.05ID:M2vrpcms0011人間七七四年
2011/03/01(火) 16:26:24.70ID:v1mpfnPv深谷:上杉憲盛
岩槻:太田資正
川越:上杉朝定
0012人間七七四年
2011/03/01(火) 17:03:29.84ID:Fb0EcuR90013人間七七四年
2011/03/01(火) 19:46:38.34ID:y3H++Vf70014人間七七四年
2011/03/02(水) 04:31:20.92ID:jzypWzhC0015人間七七四年
2011/03/03(木) 18:07:02.25ID:Llh8+bJy0016人間七七四年
2011/03/03(木) 18:15:14.28ID:P7nyjG8c0017人間七七四年
2011/03/03(木) 18:48:50.99ID:KTHLe3Sn小学校の時、この2人の伝記は読まされたよ
春日の局は県民じゃねーし
0018人間七七四年
2011/03/03(木) 19:08:43.81ID:8kKALIUr小手指ヶ原の古戦場があるから新田でいいんじゃね?
0019人間七七四年
2011/03/03(木) 20:05:15.15ID:iGit5iWL0020人間七七四年
2011/03/04(金) 06:01:03.47ID:8c48sjiT0021人間七七四年
2011/03/04(金) 06:37:54.26ID:IQb1mX1l0022人間七七四年
2011/03/04(金) 08:20:16.29ID:zoTjnZ1Z0023人間七七四年
2011/03/04(金) 22:34:06.93ID:JkpAPuma0024人間七七四年
2011/03/05(土) 08:34:04.15ID:e0xyD2oL0025人間七七四年
2011/03/05(土) 14:51:21.53ID:Y4R9BexY0026人間七七四年
2011/03/05(土) 18:35:34.57ID:r21m9pIU0027人間七七四年
2011/03/05(土) 21:59:47.87ID:PbfmlcGm埼玉県民以外では歴史ヲタしか知らない。
0028人間七七四年
2011/03/05(土) 22:14:27.75ID:bSFsn1s5あと木曾義仲
0029上板橋土民
2011/03/05(土) 22:18:07.13ID:VflUIHjh0030人間七七四年
2011/03/06(日) 11:02:56.31ID:ocC5qXlm0031人間七七四年
2011/03/06(日) 11:30:03.06ID:lbR8N6Pz埼玉って本当にいないなぁ
0032人間七七四年
2011/03/06(日) 11:31:33.17ID:lbR8N6Pz0033人間七七四年
2011/03/06(日) 14:25:54.47ID:9xULS9EK0035人間七七四年
2011/03/07(月) 17:24:21.05ID:6BWjI5ei0036人間七七四年
2011/03/07(月) 20:19:07.29ID:7NU4V7+V0037人間七七四年
2011/03/07(月) 21:30:49.77ID:zv71yELr0038人間七七四年
2011/03/07(月) 23:46:45.30ID:gedS3PfG0039人間七七四年
2011/03/08(火) 17:08:03.55ID:OZLQzX7p渋川義鏡
0040仙台藩百姓
2011/03/08(火) 17:33:49.59ID:fa1P9gAN小国であろうと独立国である事が大切であるお( ^ω^)
0041人間七七四年
2011/03/08(火) 19:46:17.34ID:YN5UiGm4なんか有名な武将とか排出してないのかしら
0042人間七七四年
2011/03/09(水) 00:23:07.34ID:jC34hn8u川越城
岩槻城
忍城
0043人間七七四年
2011/03/09(水) 22:53:33.59ID:f2WZKecU0044人間七七四年
2011/03/09(水) 23:52:14.90ID:jjQeZITNそれぞれ足立、武蔵野地区との繋がりの方が大きかったし
0045人間七七四年
2011/03/10(木) 14:59:30.39ID:9dZNNA+V0046人間七七四年
2011/03/10(木) 21:55:00.35ID:L1tWRGTP埼玉といえば、扇谷上杉家
0047人間七七四年
2011/03/10(木) 23:16:21.59ID:KHHNMike0048人間七七四年
2011/03/11(金) 01:59:29.00ID:KIniwcWg『のぼうの城』を読んで初めて知った名前だけど
0049人間七七四年
2011/03/11(金) 08:19:43.48ID:H9tUMcUNだが、児玉党に有名な武将っていないよなぁ。
0050人間七七四年
2011/03/11(金) 08:50:28.92ID:B9r8VRcW0051人間七七四年
2011/03/11(金) 12:38:24.97ID:n5uOW8GPちなみに主人公は道灌や綱繁兄弟だった。
0052人間七七四年
2011/03/11(金) 12:58:45.07ID:H38FjljAそれか、【ぶりぶりざえもん】。
埼玉には、そのくらいしか有名な侍はいない。
0053人間七七四年
2011/03/11(金) 14:11:37.19ID:Bi7fE4evクレヨンしんちゃんも父親は秋田、母親は九州出身だしなぁ・・・
0054人間七七四年
2011/03/12(土) 12:31:56.00ID:nHvY6IpL>永正13年(1516年)には相模における扇谷家の重鎮・三浦氏の滅亡を招いてしまう。
>
>朝興の子上杉朝定は山内家と和解して後北条氏との戦いに臨むが天文15年(1546年)河越夜戦で戦死し、扇谷上杉家は滅亡した。
>
>扇谷家の名跡は一族の上杉憲勝が継ぎ、永禄4年(1561年)、山内上杉家の家督・関東管領職を警鐘した越後国の長尾景虎(上杉謙信)によって武蔵松山城の城主に据えられるが、
>1563年に後北条氏に降伏した。
>その後の動向は詳らかではない。
0055人間七七四年
2011/03/12(土) 12:34:21.53ID:nTb5t074戦国時代なら太田道灌、成田甲斐姫
0056人間七七四年
2011/03/14(月) 17:06:56.58ID:gvuW0Vzd太田道灌は村娘から花もらって「?」ってなって
お風呂でだまし討ちされたくらいしか印象にないなぁ
花娘は何者だったんだろう?そして無事だったのかなぁ?
0057人間七七四年
2011/03/14(月) 20:24:14.09ID:+l+h5huY例えば山梨に近い秩父の奥地とか
0058人間七七四年
2011/03/15(火) 19:12:03.30ID:KKIPo1dg0059人間七七四年
2011/03/15(火) 22:17:45.19ID:cwCpQHOo0060人間七七四年
2011/03/16(水) 16:06:55.83ID:xKl1LU7B0061人間七七四年
2011/03/16(水) 17:00:53.19ID:yVWPBEpB上杉定正・朝定
0062人間七七四年
2011/03/17(木) 01:17:22.60ID:IAiQh3en伊奈忠治
0063人間七七四年
2011/03/20(日) 05:25:03.88ID:9yIXyEsY小学校の社会の教科書にも載ってたな
あと野火止上水と玉川上水のことも小学校で習った@東京都北区
0064人間七七四年
2011/03/20(日) 21:24:38.13ID:53kQIJvR0065人間七七四年
2011/03/24(木) 09:39:00.04ID:CHqZhh4d渋川義鏡いいね
かなりの陰謀家って感じ
調べると関東全域を手中に収めようという野心が見えてくる
失脚して蕨城に押し込められたあとはどうしてたんだろう
0066人間七七四年
2011/03/24(木) 18:06:13.37ID:i/oZZRmB0067人間七七四年
2011/03/24(木) 22:55:16.33ID:I/9G97Ou0068人間七七四年
2011/03/25(金) 21:15:06.49ID:cJjtNpR0利根川の近くにある小さい城って忍城なのかな
小田原城と松本城しか見た事無いけど
あんな小さい城と時の鐘しかない埼玉衆には勝ち目ない罠
0069人間七七四年
2011/03/25(金) 22:21:45.91ID:r6vLPLEKでいいんじゃないの。
関東管領の跡を継いだのが、上杉謙信だし、毎年、埼玉方面にきてたし。
0070人間七七四年
2011/03/25(金) 23:20:58.47ID:SO6UXNtj0071人間七七四年
2011/03/26(土) 01:48:33.47ID:BaZjA448さいたまの上杉というと川越の扇谷上杉
0072人間七七四年
2011/03/26(土) 11:01:41.57ID:bCQJc62b関東管領といっても、群馬の南部あたりにいたのか。
0073人間七七四年
2011/03/29(火) 15:57:42.83ID:408Hr2Ce上杉定正だろ常考
0074人間七七四年
2011/03/29(火) 21:44:01.25ID:xpp7Cj4N姓だけじゃなくて家そのもの。
その為府中長尾家は謙信が政虎と名乗った時点で断絶。
0075人間七七四年
2011/03/29(火) 23:34:01.14ID:PDqym/Qv0076人間七七四年
2011/03/31(木) 17:01:58.65ID:eF6+jIVD0077人間七七四年
2011/04/02(土) 22:27:40.80ID:BZSV4XmP0078人間七七四年
2011/04/03(日) 17:48:56.82ID:LinmCTPt熊谷直実、畠山重忠、一応生まれが埼玉の木曽義仲
0080人間七七四年
2011/04/07(木) 01:33:27.04ID:nAoKTx9Q0081人間七七四年
2011/04/07(木) 04:06:31.82ID:e91ULXij0082人間七七四年
2011/04/07(木) 08:05:48.80ID:Uv1qndi/さいたま市の方と川越じゃ全く違うから
0083人間七七四年
2011/04/07(木) 22:47:54.94ID:cvxpkZbJ0084人間七七四年
2011/04/09(土) 15:48:47.94ID:F4P2iGas上杉定正や太田資正
0085人間七七四年
2011/04/10(日) 18:11:03.48ID:mzoPWNRl0086人間七七四年
2011/04/11(月) 12:58:59.88ID:9Xfihxd60088人間七七四年
2011/04/11(月) 20:40:46.11ID:ugcDXF4l0089人間七七四年
2011/04/12(火) 04:40:55.34ID:xV6TQVSH0090人間七七四年
2011/04/13(水) 08:42:04.62ID:WVAtGYye0091昌遠及幸 ◆gm.yWzlHMc
2011/04/13(水) 09:44:24.90ID:7xoj05XI地形的にさすがの武田軍でも埼玉県へ攻め入るのは厳しいだろう。
交通手段が発達した現代ですら、直接山梨から埼玉へ向かう人はそう多くない。
0092人間七七四年
2011/04/13(水) 12:49:23.64ID:qmjK1NEj岩殿城から津久井城を通じて、滝山城に向かうのは可能ではないだろうか
0093人間七七四年
2011/04/13(水) 22:42:29.58ID:tQPkXhxH0094人間七七四年
2011/04/14(木) 02:26:10.91ID:HPSPEkRu0095人間七七四年
2011/04/14(木) 02:32:33.85ID:qTMn7Sy4神川町にある金鑚御嶽城を武田軍が一時的に占領している。
0096人間七七四年
2011/04/14(木) 06:49:01.44ID:fE7HmsHA関東の守り神、日本最大の怨霊
まあ、生まれは茨城らしいけどさ
0097人間七七四年
2011/04/14(木) 13:31:05.81ID:NdJHTuOJ埼玉県西北部で勢力をふるった丹党安保氏(あぼし)の末裔安保吉兼が築城したと伝える。
当城は上武国境の境目の城として16世紀後半には激しい争奪戦が行われている。
記録される最初の合戦は、天文21年(1552)1〜3月に、北条氏康が関東管領上杉方の安保泰広の守る御嶽城を攻め、金鑚一帯を焼き討ちし、攻略した。
その後、この城は北に上杉謙信、西に武田信玄と接する戦略上重要な地域にある城郭としての役割を重視し、整備された。
永禄12年(1569)6月5日、信玄が御嶽城を乗っ取り、普請を行い、数千人の兵を在城させ、埼玉県最初で最後の信玄ゆかりの城となった。
しかし、9月9日には再び信玄が御嶽城を攻めているので、後北条氏と武田氏の御嶽城の攻防戦は激しいものであったのであろう。
『中世武蔵人物列伝・埼玉県立歴史資料館U編(さきたま出版会刊)より』
0098人間七七四年
2011/04/14(木) 14:08:03.05ID:IBC0OLpgまあ、家康たんは俺だけのものだから
せいぜい俺と家康たんの交わりを見せつけてあげる事しかできないけどね
0099人間七七四年
2011/04/16(土) 20:18:09.70ID:Pn9dwW7x0100人間七七四年
2011/04/16(土) 20:29:19.21ID:o9AACLJ4神川町と言えば温泉
0101人間七七四年
2011/04/17(日) 18:37:53.89ID:0mnBMgvZ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています