埼玉県民はどの武将を崇拝すればいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2011/03/01(火) 05:25:04.63ID:4CjX0u2R0189人間七七四年
2011/06/23(木) 19:11:21.97ID:6WDgRgPj武将でも偉人でもないけど
0190人間七七四年
2011/06/23(木) 21:24:30.86ID:4vFDH8iT0191人間七七四年
2011/06/23(木) 23:13:30.10ID:icq5WfVCいや小田原の認知度はあるよw箱根駅伝とかでも通るしww
ただ外から見たら小田原は田舎って馬鹿にしてるだけ(事実田舎だけどw
>>188の言うとおりで神奈川の歴史=鎌倉だけだと思ってる
0192人間七七四年
2011/06/24(金) 06:47:06.13ID:UTF79Zba埼玉とは全然違うよ。
0193人間七七四年
2011/06/24(金) 07:29:15.80ID:kF89aHv3神奈川の歴史の中で百年に満たぬ一時期を支配しただけの後北条と
神奈川に武家社会の中枢という栄光に満ちた歴史を与えた鎌倉幕府とでは格が違いすぎる
0194人間七七四年
2011/06/24(金) 08:20:07.61ID:XK5H0DQ1栄光に満ちてたのは最初だけで後はひたすら内輪もめじゃん
小田原北条が好きな人は沢山いるけど北条執権家が好きって人なんて殆どいないだろ
0195人間七七四年
2011/06/24(金) 08:43:38.22ID:kF89aHv3後北条の一般的なイメージは汁飯と小田原評定の氏政
>>188、>>191を見る限り、後北条好きの神奈川県民が沢山いるとは思えんが?
0196人間七七四年
2011/06/24(金) 09:42:27.77ID:SZkr0lK30197人間七七四年
2011/06/24(金) 10:37:10.62ID:ETdrhdzB秩父平氏系が結構いると思うのだが。
0198人間七七四年
2011/06/24(金) 10:53:26.10ID:XK5H0DQ1その後の北条執権家が牛耳った鎌倉幕府の歴史は、地域の誇りと言うにはほど遠いだろ。
0199人間七七四年
2011/06/24(金) 11:47:27.30ID:NnCJqG6P鎌倉以来の栄光を西国から来た侵略者・伊勢盛時(早雲)に汚されただけでも業腹なのに
その侵略者の(家の)イメージが馬鹿大名の代名詞ではスルーしかあるまい
0200人間七七四年
2011/06/24(金) 12:37:41.15ID:MGytl50G児玉党の児玉とかは?
宗家は庄氏だけども。
畠山なんかもそうかな。
>>199
ぶっちゃけどっちでも良い。
スレ違いだ。
0201人間七七四年
2011/06/24(金) 14:49:42.84ID:IJh+7FCq地理から引っ越してきたいつもの馬鹿かな。
0202人間七七四年
2011/06/24(金) 15:27:56.55ID:AeiAsppyわざわざレスつけるあたり拘ってるのミエミエ
北条厨は伊勢盛時(北条早雲)が関東とは縁もゆかりもない
侵略者にすぎないという事実を指摘されるのがよほど御嫌いらしいw
0203人間七七四年
2011/06/24(金) 21:07:37.29ID:csdyv8dK関東各地で伊勢の侵略と「善政」が感謝されたと信じてるんだから
0204人間七七四年
2011/06/25(土) 06:49:26.10ID:pOxeDpViむしろ 後北条<<<秀吉 な扱いが多いんだよな。
0205人間七七四年
2011/06/25(土) 07:48:30.12ID:kApVqlUxそれ小田原市民としてはかなり不愉快なんだよねぇ
なのに北条が一方的な馬鹿な悪者扱いされてるし 小田原評定とか
まぁ悪くないかと聞かれるとなんとも言えないんだろうが
0206人間七七四年
2011/06/25(土) 10:11:35.40ID:z1OTwU2S0207人間七七四年
2011/06/25(土) 19:33:14.44ID:3sABSba3三浦氏なんかも、和田義盛を裏切ったり公暁を唆したと言われてたり、宝治合戦でぼろ負けしたり印象悪い。
源平ものの話でも心情的には平家を応援してしまうw
0208人間七七四年
2011/06/25(土) 20:31:10.24ID:MaglMzSq神奈川県にとって武家社会の中枢である幕府が鎌倉にあることが重要なのだ
小田原評定の現場とは雲泥の差w
0209人間七七四年
2011/06/26(日) 11:03:04.43ID:KEc7S8XQつか鎌倉幕府も腐敗しきって新田義貞に滅ぼされてる訳だが…
この人は何と何を比べんのかよく分からん
0210人間七七四年
2011/06/26(日) 11:43:14.72ID:45WwrXje神奈川県にとってどちらが重要かを比べてるのは瞭然だと思うが
0211人間七七四年
2011/06/26(日) 11:44:26.41ID:kMtBinqg0212人間七七四年
2011/06/26(日) 17:54:40.11ID:WoLo5FEI江戸城のイメージが強いけど河越城も造ってるし
戦国時代の埼玉生まれじゃ一番大物だろ
0213人間七七四年
2011/06/26(日) 20:20:23.64ID:jA+RPRwf源家将軍三代の名前を答えられる人すら殆どいないだろ。
0214人間七七四年
2011/06/26(日) 20:47:35.36ID:i9tLoIqNスレ違いの話をいつまで続けるつもりなんだ…
0215人間七七四年
2011/06/26(日) 22:13:07.99ID:GTmiCISK小田原市民が腹いせに鎌倉幕府を罵倒するスレ
0216人間七七四年
2011/06/26(日) 23:39:21.83ID:9/rt0ioTいったいわゆる「坂東武者」の大立者がいるけど、戦国期だと、岩槻の小
領主ながら、大国の後北条と死闘を繰り返した太田資正しかおらんな。
ちなみに、先祖の太田道灌は、どちらかというと東京又は神奈川の武将と
考えるのが正しい。
0217人間七七四年
2011/06/30(木) 06:17:37.34ID:+GFEWX5+0218人間七七四年
2011/06/30(木) 07:55:10.39ID:s7Iyi1/P平一揆?川越夜戦?
0219人間七七四年
2011/06/30(木) 19:52:48.06ID:gvtxZ3Fn0220人間七七四年
2011/07/01(金) 07:57:59.01ID:xmnsQOs/夜戦自体はあったのかもしれないけど、伝わっているものとは大分違って
いたのかも?
関ヶ原の戦いなんかも、小早川の裏切るで西軍が負けたと言われているけ
ど、島津の前線にいた武将の回顧録には、三成勢は午前10時くらいには
崩壊し始めていたと書かれているらしいから、結果的には同じでも、伝え
られているものとは違う可能性はある。
まあ、関東の新旧交代の決戦とも位置づけられているので、激戦だったと
思う。
0221人間七七四年
2011/07/01(金) 18:59:34.81ID:3w2kI4Oi0222人間七七四年
2011/07/01(金) 21:02:27.50ID:aZuFGFi1大江匡房くらいしか思いつかん。同じ文章道の家でも菅原道真以降も三位以上
の高官を出し続けた菅原氏ならともかく。
それと、浅井が本当に三条氏の末裔かというと、かなり怪しいよね。
0223人間七七四年
2011/07/01(金) 21:03:32.12ID:aZuFGFi10224人間七七四年
2011/07/05(火) 20:30:54.28ID:FF3oqEPZ月曜 北川景子
火曜 島袋寛子
水曜 高橋みなみ
木曜 相武紗季
金曜 夏帆
土曜 綾瀬はるか
日曜 石原さとみ
二週目
月曜 今井絵理子
火曜 安室奈美恵
水曜 上原多香子
木曜 KARAの5人と6Pの乱交
金曜 瀧本美織
土曜 松下奈緒
日曜 新垣結衣
0225人間七七四年
2011/07/05(火) 21:33:10.17ID:vFAAcnb2実業団で有名な群馬の太田市とは一線を画すってことで。
0226人間七七四年
2011/07/06(水) 00:11:07.15ID:SDNjrBC+0227人間七七四年
2011/07/06(水) 10:39:07.46ID:xH4K2CTl0229人間七七四年
2011/07/12(火) 00:39:40.71ID:L/2Ix/td0230人間七七四年
2011/07/17(日) 01:28:14.08ID:aHO+ucz80231人間七七四年
2011/07/19(火) 17:10:35.67ID:3yYF0ILP0232人間七七四年
2011/07/19(火) 17:20:47.16ID:BV60qdhS0233人間七七四年
2011/07/19(火) 17:40:07.07ID:3yYF0ILP0234人間七七四年
2011/07/19(火) 21:21:27.94ID:I/mX2Etk0235人間七七四年
2011/07/19(火) 22:21:17.53ID:3yYF0ILP0236人間七七四年
2011/07/19(火) 23:24:13.62ID:Epw8TpjW0237人間七七四年
2011/07/20(水) 22:57:36.26ID:AB+DEnd4ずっと主戦場だったから?
0238人間七七四年
2011/07/20(水) 23:04:31.15ID:UB5yuR90山内 vs 扇谷
北条 vs 上杉
北条 vs 謙信
よくまあ次々続いたもんだ
0239人間七七四年
2011/07/24(日) 11:49:49.04ID:7oV3upww>>237
うん、そう
逆に言うと名城と言われるのは県中部〜北部に集中していて県南部には少ない
何故ならば、主戦場は北武蔵だから
0240人間七七四年
2011/07/26(火) 20:51:14.92ID:/k7L0e0r0242人間七七四年
2011/07/26(火) 22:49:18.99ID:anK/dVFB北埼玉〜群馬〜長野の辺りって、戦国時代的には面白い場所多いよね
時代劇じゃ、西の方ばかりクローズアップされちゃうけど・・・
真田太平記を大河ドラマに!
0243人間七七四年
2011/07/27(水) 06:50:04.25ID:UGua3zhr0244人間七七四年
2011/07/27(水) 11:16:29.23ID:90/GBW2w0245人間七七四年
2011/07/27(水) 12:26:24.43ID:x4Q2NMcg城跡もほとんどないくらいの不毛地帯じゃん
0247人間七七四年
2011/07/27(水) 13:38:51.88ID:36R7tCNNまあ東京都の領域だからこのスレには関係ないが。
0248人間七七四年
2011/07/27(水) 14:33:36.09ID:x4Q2NMcgここは空白地帯。中央線南や旧南多摩郡北多摩郡は多い
実は埼玉の地理はよく知らんのだけど
入間狭山所沢ラインと川越を結んだ三角エリア内も無城地帯と聞いて
0249人間七七四年
2011/07/27(水) 14:36:56.41ID:x4Q2NMcg江戸時代は多摩エリアより江戸との一体感は強かったろうに
もっとも三多摩もいったん神奈川になってたけど
都民は都民
0250人間七七四年
2011/07/27(水) 15:43:23.02ID:36R7tCNN0251人間七七四年
2011/07/27(水) 15:50:48.73ID:36R7tCNN山口氏って西武山口線の山口かw
0252人間七七四年
2011/07/27(水) 16:28:45.16ID:x4Q2NMcg城跡・城郭歩きに興味があって旧荏原郡豊多摩郡あたりから歩き始めて
? と思ったんだわ。
全然と言っていいほどないや、旧北多摩郡〜その北の埼玉エリア。
江戸〜関東の水系や湧水にも興味があるんでやはり水かなと。
で、スレタイトルに引かれてつい書き込んだ次第。
15-16世紀の川越城は軍事最前線>>統治エリアの中心 の正確が強かったのかな?
先に書き込んだ
入間狭山所沢ラインと川越を結んだ三角エリア内が
埼玉の面積(全・居住可能・耕作可能いろいろあるが)の
どの程度かも把握してない人間の書き込みなのであてにならんけど。
とりあえずすれ違いは謝ります。
0253人間七七四年
2011/07/27(水) 16:45:54.80ID:yfSbLzGz0254人間七七四年
2011/07/27(水) 17:25:44.85ID:36R7tCNN水がない→耕作できない→人が住まない→城建てて領主やっても馬鹿っぽい
関東平野に飛ばされた徳川がムキになって用水路作ったのはそのせい。
所沢みたいに点々とある街は地下水が豊富な地点だとか。
シルクロードのオアシス都市みたいなイメージかな。
0255人間七七四年
2011/07/27(水) 17:34:36.37ID:pTpI7PLT>とりあえずすれ違いは謝ります。
そもそも令制国が一緒の東京都を埼玉県と分けて論じること自体
この板的にはあまり意味がない
気にしない気にしない
0256人間七七四年
2011/07/27(水) 17:55:00.66ID:KpxHZCkS0257人間七七四年
2011/07/27(水) 17:57:00.53ID:gAGq+L/H0258人間七七四年
2011/07/27(水) 18:40:44.84ID:9bDgunjF0259人間七七四年
2011/07/27(水) 18:48:57.32ID:IUg9pvcb所沢には、根小屋城・山口城・滝の城がありますが、何か?
山口城なんてもっとも遺構が残っていないぞ
ただ20年くらい前に今マックのあるところで発掘調査をしていたんだが、あれは圧巻だった
空堀の深さ、広さに仰天したものだ
最も遺構が残ってるのは根小屋城だけど、一般人は入れません
0260人間七七四年
2011/07/27(水) 18:48:59.68ID:yfSbLzGzもろまるくん
0261人間七七四年
2011/07/27(水) 19:00:18.68ID:UGua3zhr川崎と横浜の上半分も仲間入りしてよかですか?
ちなみに自分が住んでる近くには境木町という武蔵と相模の境にあった町があります
0262人間七七四年
2011/07/27(水) 19:35:23.50ID:AMNmMW3H京浜東北繋がりか?
0263人間七七四年
2011/07/27(水) 22:09:00.23ID:x4Q2NMcg>>254
明治になっても北多摩郡で4800石しかとれないとからしいから
*ソースなくてごめん、畑作を米換算したかどうかも不明
すこしこのスレに関係あることで言えば
菱垣廻船樽廻船への給水だったから民活というのはさておいて
玉川上水の総責任者というか発案者は川越の知恵伊豆さんで
はなっから江戸への給水ばかりではなく野火止上水に何割か分水していたらしいね
入間川があっても水には苦労していたのかな
あと江戸時代の埼玉が多摩より江戸に近いというのは
低地埼玉〜荒川+広義の利根川流域のことね
と、退散するつもりでしたがまた書いてしまった。
0264人間七七四年
2011/07/28(木) 04:41:27.92ID:kVdgb1Lo0265人間七七四年
2011/07/28(木) 08:15:55.25ID:I3YAmXq9忍城とかは歴史をちょっとかじらないと知らなさそう。
0266人間七七四年
2011/07/28(木) 09:52:51.41ID:D3BeLxCL川越は武蔵野台地の北部突端になるつまり北多摩郡の延長
もともと武蔵野国でたまたま今は東京都と埼玉県になってるだけ
もっとも三多摩は維新のしばらく後で一旦東京からいらん子扱いされているが
いや違うな
武蔵野国から旧江戸エリア+αだけを東京府だか東京市として残して
西南方向の三多摩や横浜他三浦半島手前までを神奈川県に
北部方面を埼玉県に割り振ったということだな
0267人間七七四年
2011/07/28(木) 09:55:53.32ID:d389GNZs0268人間七七四年
2011/07/28(木) 13:13:29.52ID:kVdgb1Lo狭山 お茶
川越 さつまいも
熊谷 ごかぼう
飯能 四里餅(しりもち)飯能焼
日高 栗 ウド 日本酒
越生 梅ジュース 梅
毛呂山 柚
草加 せんべい
秩父 しゃくし菜 ワイン そば
深谷 ネギ
行田 十万石饅頭 フライ
浦和 鰻
吉川 ナマズ
0270人間七七四年
2011/07/28(木) 17:01:26.95ID:xlJfcIcp0271人間七七四年
2011/07/28(木) 17:14:15.72ID:D3BeLxCL高麗〜平間〜当麻
武蔵の
多摩〜入間〜児玉
利根を渡って
群馬〜吾妻〜筑摩
この 「マ」 の意味するところを教えてくだされ
0272人間七七四年
2011/07/28(木) 17:25:24.46ID:YYaE2phtそういうのあまり突き詰めると(高麗も入ってることだし)
電波な説ができがあがる。
0273人間七七四年
2011/07/28(木) 21:03:08.57ID:kuQGljFr選挙対策が目的で反政府な住民が多い多摩を危険視して神奈川県から切り離すべく
神奈川の民が上流を汚染していると捏造して東京の飲料水確保を口実に多摩を東京に編入した。
0275人間七七四年
2011/07/28(木) 21:44:47.22ID:VHRS4VwYttp://www.pref.saitama.lg.jp/site/saitama-profile/kensyo.html
0276人間七七四年
2011/07/29(金) 03:53:43.80ID:kOaw8BG2全然残ってない。
0279人間七七四年
2011/07/29(金) 09:29:47.64ID:A2i4WtqOまた連投失礼
>>272
思考停止にならないようにしないといけないが
こじつけがすぎると馬鹿っぽくなるよね
BUT
>(高麗も入ってることだし)
この意味は?
渡来人は相模にも武蔵内陸にもいたと思うけど
0280人間七七四年
2011/07/29(金) 10:59:52.29ID:y2jNFzqt>高麗
このスレには湧いてこないけどごく少数のアホがいるんだよ。
渡来人や渡来してきたと言われる地域に対して
てめーのみみっちい偏見で変な小理屈つけてスレを荒らすような馬鹿が。
真面目な議論を続けられる自信があるのなら別に止めないけどな。
0281人間七七四年
2011/07/30(土) 12:27:01.24ID:tNQRezwR0282人間七七四年
2011/07/30(土) 13:32:51.92ID:RGgnt6yn武蔵守護はずっと上杉だろうけど、守護代は居なくて、
重臣は皆上州勢なのかな?
0283人間七七四年
2011/07/30(土) 14:09:35.27ID:wIdAGsUL0284人間七七四年
2011/07/30(土) 18:46:39.50ID:9u/4HuDY0285人間七七四年
2011/07/30(土) 19:19:33.10ID:n2tGex/M0286人間七七四年
2011/07/30(土) 19:21:28.96ID:w+hwaW4Y0287人間七七四年
2011/07/31(日) 05:15:06.73ID:9gS4Fmd0ライオンズファンってどのあたりに生息してるのか不思議だよな
埼玉よりは清瀬〜東大和あたりに多そうなイメージ
地元だから好きだけど、埼玉県民は興味なさそうな雰囲気はひしひしと伝わってくる
>>282
難波田とか太田とか上田とかは武蔵勢じゃね、山内ではなく扇谷上杉の家臣になるんだろうけど
0288人間七七四年
2011/07/31(日) 11:35:00.77ID:v65XKp32秩父あたりかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています