埼玉県民はどの武将を崇拝すればいいの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001人間七七四年
2011/03/01(火) 05:25:04.63ID:4CjX0u2R0002人間七七四年
2011/03/01(火) 05:39:59.44ID:/m/FQp9A0003人間七七四年
2011/03/01(火) 10:51:41.29ID:PWiZAQvm0004人間七七四年
2011/03/01(火) 10:56:50.92ID:smO8fzNI0005人間七七四年
2011/03/01(火) 11:26:31.31ID:NffjJT0Jふつうの人には栃木も埼玉の区別もつかんから
0006人間七七四年
2011/03/01(火) 12:27:12.08ID:JCLe/Ua80007人間七七四年
2011/03/01(火) 12:28:22.69ID:FyEZWyrR0008人間七七四年
2011/03/01(火) 15:24:11.65ID:uEkkl4E+0009人間七七四年
2011/03/01(火) 15:44:22.73ID:hJm/Bvr+0010人間七七四年
2011/03/01(火) 15:53:40.05ID:M2vrpcms0011人間七七四年
2011/03/01(火) 16:26:24.70ID:v1mpfnPv深谷:上杉憲盛
岩槻:太田資正
川越:上杉朝定
0012人間七七四年
2011/03/01(火) 17:03:29.84ID:Fb0EcuR90013人間七七四年
2011/03/01(火) 19:46:38.34ID:y3H++Vf70014人間七七四年
2011/03/02(水) 04:31:20.92ID:jzypWzhC0015人間七七四年
2011/03/03(木) 18:07:02.25ID:Llh8+bJy0016人間七七四年
2011/03/03(木) 18:15:14.28ID:P7nyjG8c0017人間七七四年
2011/03/03(木) 18:48:50.99ID:KTHLe3Sn小学校の時、この2人の伝記は読まされたよ
春日の局は県民じゃねーし
0018人間七七四年
2011/03/03(木) 19:08:43.81ID:8kKALIUr小手指ヶ原の古戦場があるから新田でいいんじゃね?
0019人間七七四年
2011/03/03(木) 20:05:15.15ID:iGit5iWL0020人間七七四年
2011/03/04(金) 06:01:03.47ID:8c48sjiT0021人間七七四年
2011/03/04(金) 06:37:54.26ID:IQb1mX1l0022人間七七四年
2011/03/04(金) 08:20:16.29ID:zoTjnZ1Z0023人間七七四年
2011/03/04(金) 22:34:06.93ID:JkpAPuma0024人間七七四年
2011/03/05(土) 08:34:04.15ID:e0xyD2oL0025人間七七四年
2011/03/05(土) 14:51:21.53ID:Y4R9BexY0026人間七七四年
2011/03/05(土) 18:35:34.57ID:r21m9pIU0027人間七七四年
2011/03/05(土) 21:59:47.87ID:PbfmlcGm埼玉県民以外では歴史ヲタしか知らない。
0028人間七七四年
2011/03/05(土) 22:14:27.75ID:bSFsn1s5あと木曾義仲
0029上板橋土民
2011/03/05(土) 22:18:07.13ID:VflUIHjh0030人間七七四年
2011/03/06(日) 11:02:56.31ID:ocC5qXlm0031人間七七四年
2011/03/06(日) 11:30:03.06ID:lbR8N6Pz埼玉って本当にいないなぁ
0032人間七七四年
2011/03/06(日) 11:31:33.17ID:lbR8N6Pz0033人間七七四年
2011/03/06(日) 14:25:54.47ID:9xULS9EK0035人間七七四年
2011/03/07(月) 17:24:21.05ID:6BWjI5ei0036人間七七四年
2011/03/07(月) 20:19:07.29ID:7NU4V7+V0037人間七七四年
2011/03/07(月) 21:30:49.77ID:zv71yELr0038人間七七四年
2011/03/07(月) 23:46:45.30ID:gedS3PfG0039人間七七四年
2011/03/08(火) 17:08:03.55ID:OZLQzX7p渋川義鏡
0040仙台藩百姓
2011/03/08(火) 17:33:49.59ID:fa1P9gAN小国であろうと独立国である事が大切であるお( ^ω^)
0041人間七七四年
2011/03/08(火) 19:46:17.34ID:YN5UiGm4なんか有名な武将とか排出してないのかしら
0042人間七七四年
2011/03/09(水) 00:23:07.34ID:jC34hn8u川越城
岩槻城
忍城
0043人間七七四年
2011/03/09(水) 22:53:33.59ID:f2WZKecU0044人間七七四年
2011/03/09(水) 23:52:14.90ID:jjQeZITNそれぞれ足立、武蔵野地区との繋がりの方が大きかったし
0045人間七七四年
2011/03/10(木) 14:59:30.39ID:9dZNNA+V0046人間七七四年
2011/03/10(木) 21:55:00.35ID:L1tWRGTP埼玉といえば、扇谷上杉家
0047人間七七四年
2011/03/10(木) 23:16:21.59ID:KHHNMike0048人間七七四年
2011/03/11(金) 01:59:29.00ID:KIniwcWg『のぼうの城』を読んで初めて知った名前だけど
0049人間七七四年
2011/03/11(金) 08:19:43.48ID:H9tUMcUNだが、児玉党に有名な武将っていないよなぁ。
0050人間七七四年
2011/03/11(金) 08:50:28.92ID:B9r8VRcW0051人間七七四年
2011/03/11(金) 12:38:24.97ID:n5uOW8GPちなみに主人公は道灌や綱繁兄弟だった。
0052人間七七四年
2011/03/11(金) 12:58:45.07ID:H38FjljAそれか、【ぶりぶりざえもん】。
埼玉には、そのくらいしか有名な侍はいない。
0053人間七七四年
2011/03/11(金) 14:11:37.19ID:Bi7fE4evクレヨンしんちゃんも父親は秋田、母親は九州出身だしなぁ・・・
0054人間七七四年
2011/03/12(土) 12:31:56.00ID:nHvY6IpL>永正13年(1516年)には相模における扇谷家の重鎮・三浦氏の滅亡を招いてしまう。
>
>朝興の子上杉朝定は山内家と和解して後北条氏との戦いに臨むが天文15年(1546年)河越夜戦で戦死し、扇谷上杉家は滅亡した。
>
>扇谷家の名跡は一族の上杉憲勝が継ぎ、永禄4年(1561年)、山内上杉家の家督・関東管領職を警鐘した越後国の長尾景虎(上杉謙信)によって武蔵松山城の城主に据えられるが、
>1563年に後北条氏に降伏した。
>その後の動向は詳らかではない。
0055人間七七四年
2011/03/12(土) 12:34:21.53ID:nTb5t074戦国時代なら太田道灌、成田甲斐姫
0056人間七七四年
2011/03/14(月) 17:06:56.58ID:gvuW0Vzd太田道灌は村娘から花もらって「?」ってなって
お風呂でだまし討ちされたくらいしか印象にないなぁ
花娘は何者だったんだろう?そして無事だったのかなぁ?
0057人間七七四年
2011/03/14(月) 20:24:14.09ID:+l+h5huY例えば山梨に近い秩父の奥地とか
0058人間七七四年
2011/03/15(火) 19:12:03.30ID:KKIPo1dg0059人間七七四年
2011/03/15(火) 22:17:45.19ID:cwCpQHOo0060人間七七四年
2011/03/16(水) 16:06:55.83ID:xKl1LU7B0061人間七七四年
2011/03/16(水) 17:00:53.19ID:yVWPBEpB上杉定正・朝定
0062人間七七四年
2011/03/17(木) 01:17:22.60ID:IAiQh3en伊奈忠治
0063人間七七四年
2011/03/20(日) 05:25:03.88ID:9yIXyEsY小学校の社会の教科書にも載ってたな
あと野火止上水と玉川上水のことも小学校で習った@東京都北区
0064人間七七四年
2011/03/20(日) 21:24:38.13ID:53kQIJvR0065人間七七四年
2011/03/24(木) 09:39:00.04ID:CHqZhh4d渋川義鏡いいね
かなりの陰謀家って感じ
調べると関東全域を手中に収めようという野心が見えてくる
失脚して蕨城に押し込められたあとはどうしてたんだろう
0066人間七七四年
2011/03/24(木) 18:06:13.37ID:i/oZZRmB0067人間七七四年
2011/03/24(木) 22:55:16.33ID:I/9G97Ou0068人間七七四年
2011/03/25(金) 21:15:06.49ID:cJjtNpR0利根川の近くにある小さい城って忍城なのかな
小田原城と松本城しか見た事無いけど
あんな小さい城と時の鐘しかない埼玉衆には勝ち目ない罠
0069人間七七四年
2011/03/25(金) 22:21:45.91ID:r6vLPLEKでいいんじゃないの。
関東管領の跡を継いだのが、上杉謙信だし、毎年、埼玉方面にきてたし。
0070人間七七四年
2011/03/25(金) 23:20:58.47ID:SO6UXNtj0071人間七七四年
2011/03/26(土) 01:48:33.47ID:BaZjA448さいたまの上杉というと川越の扇谷上杉
0072人間七七四年
2011/03/26(土) 11:01:41.57ID:bCQJc62b関東管領といっても、群馬の南部あたりにいたのか。
0073人間七七四年
2011/03/29(火) 15:57:42.83ID:408Hr2Ce上杉定正だろ常考
0074人間七七四年
2011/03/29(火) 21:44:01.25ID:xpp7Cj4N姓だけじゃなくて家そのもの。
その為府中長尾家は謙信が政虎と名乗った時点で断絶。
0075人間七七四年
2011/03/29(火) 23:34:01.14ID:PDqym/Qv0076人間七七四年
2011/03/31(木) 17:01:58.65ID:eF6+jIVD0077人間七七四年
2011/04/02(土) 22:27:40.80ID:BZSV4XmP0078人間七七四年
2011/04/03(日) 17:48:56.82ID:LinmCTPt熊谷直実、畠山重忠、一応生まれが埼玉の木曽義仲
0080人間七七四年
2011/04/07(木) 01:33:27.04ID:nAoKTx9Q0081人間七七四年
2011/04/07(木) 04:06:31.82ID:e91ULXij0082人間七七四年
2011/04/07(木) 08:05:48.80ID:Uv1qndi/さいたま市の方と川越じゃ全く違うから
0083人間七七四年
2011/04/07(木) 22:47:54.94ID:cvxpkZbJ0084人間七七四年
2011/04/09(土) 15:48:47.94ID:F4P2iGas上杉定正や太田資正
0085人間七七四年
2011/04/10(日) 18:11:03.48ID:mzoPWNRl0086人間七七四年
2011/04/11(月) 12:58:59.88ID:9Xfihxd60088人間七七四年
2011/04/11(月) 20:40:46.11ID:ugcDXF4l0089人間七七四年
2011/04/12(火) 04:40:55.34ID:xV6TQVSH0090人間七七四年
2011/04/13(水) 08:42:04.62ID:WVAtGYye0091昌遠及幸 ◆gm.yWzlHMc
2011/04/13(水) 09:44:24.90ID:7xoj05XI地形的にさすがの武田軍でも埼玉県へ攻め入るのは厳しいだろう。
交通手段が発達した現代ですら、直接山梨から埼玉へ向かう人はそう多くない。
0092人間七七四年
2011/04/13(水) 12:49:23.64ID:qmjK1NEj岩殿城から津久井城を通じて、滝山城に向かうのは可能ではないだろうか
0093人間七七四年
2011/04/13(水) 22:42:29.58ID:tQPkXhxH0094人間七七四年
2011/04/14(木) 02:26:10.91ID:HPSPEkRu0095人間七七四年
2011/04/14(木) 02:32:33.85ID:qTMn7Sy4神川町にある金鑚御嶽城を武田軍が一時的に占領している。
0096人間七七四年
2011/04/14(木) 06:49:01.44ID:fE7HmsHA関東の守り神、日本最大の怨霊
まあ、生まれは茨城らしいけどさ
0097人間七七四年
2011/04/14(木) 13:31:05.81ID:NdJHTuOJ埼玉県西北部で勢力をふるった丹党安保氏(あぼし)の末裔安保吉兼が築城したと伝える。
当城は上武国境の境目の城として16世紀後半には激しい争奪戦が行われている。
記録される最初の合戦は、天文21年(1552)1〜3月に、北条氏康が関東管領上杉方の安保泰広の守る御嶽城を攻め、金鑚一帯を焼き討ちし、攻略した。
その後、この城は北に上杉謙信、西に武田信玄と接する戦略上重要な地域にある城郭としての役割を重視し、整備された。
永禄12年(1569)6月5日、信玄が御嶽城を乗っ取り、普請を行い、数千人の兵を在城させ、埼玉県最初で最後の信玄ゆかりの城となった。
しかし、9月9日には再び信玄が御嶽城を攻めているので、後北条氏と武田氏の御嶽城の攻防戦は激しいものであったのであろう。
『中世武蔵人物列伝・埼玉県立歴史資料館U編(さきたま出版会刊)より』
0098人間七七四年
2011/04/14(木) 14:08:03.05ID:IBC0OLpgまあ、家康たんは俺だけのものだから
せいぜい俺と家康たんの交わりを見せつけてあげる事しかできないけどね
0099人間七七四年
2011/04/16(土) 20:18:09.70ID:Pn9dwW7x0100人間七七四年
2011/04/16(土) 20:29:19.21ID:o9AACLJ4神川町と言えば温泉
0101人間七七四年
2011/04/17(日) 18:37:53.89ID:0mnBMgvZ0102人間七七四年
2011/04/17(日) 19:53:26.12ID:TfYGDHcU0103人間七七四年
2011/04/19(火) 04:32:43.02ID:nfgqszp7許さない
0104人間七七四年
2011/04/19(火) 08:00:21.82ID:Zel4zI7vなりたうじなが
0105人間七七四年
2011/04/19(火) 08:07:02.51ID:PVgsu3UZ子孫は東京(江戸)と埼玉(岩槻)だけど。
0106人間七七四年
2011/04/19(火) 10:56:08.84ID:HKKTG0lX0107人間七七四年
2011/04/22(金) 12:27:43.96ID:Zxuo+Wr50108人間七七四年
2011/04/22(金) 12:28:44.71ID:Zxuo+Wr5元は秩父党の頭領の城だっけ。
0109人間七七四年
2011/04/23(土) 12:53:16.77ID:P6MU3Oi9戦国時代ならば、太田資正(三楽斎)、北条(藤田)氏邦あたりかな。
個人的には藤田信吉が好きだが。
0110人間七七四年
2011/04/26(火) 18:55:25.39ID:9wfDfdkm0111人間七七四年
2011/04/30(土) 16:13:31.07ID:M32Hb2Wl0112人間七七四年
2011/04/30(土) 18:28:49.40ID:wYVh6WDY0113人間七七四年
2011/05/02(月) 22:08:19.48ID:uRhboiXV0114人間七七四年
2011/05/02(月) 22:35:33.53ID:Dsv8Jkrv0115人間七七四年
2011/05/02(月) 22:48:38.81ID:zv01r2pr0116人間七七四年
2011/05/03(火) 00:13:43.26ID:PKViZVwl0117人間七七四年
2011/05/03(火) 08:06:11.14ID:UU2zWkK/0118人間七七四年
2011/05/03(火) 21:21:38.55ID:GiUWgUGo騎西城の障子堀が見たいぜ…
0119人間七七四年
2011/05/03(火) 23:15:20.36ID:s2KXLZsd0120人間七七四年
2011/05/04(水) 14:58:34.81ID:RRZmZpnA0121人間七七四年
2011/05/08(日) 17:59:47.37ID:Xn6rzE7w0122人間七七四年
2011/05/10(火) 19:38:59.26ID:xUEOhQJ50123人間七七四年
2011/05/11(水) 00:45:32.04ID:/jE2lslq0124人間七七四年
2011/05/16(月) 21:25:53.36ID:B6bFwEZf0126人間七七四年
2011/05/26(木) 22:34:34.05ID:+gnMHENb0127人間七七四年
2011/05/27(金) 02:19:56.59ID:AkCT/n370128人間七七四年
2011/05/27(金) 12:08:19.12ID:XnzZ5C1T打倒北条に命を懸けた名将。
長尾やら里見やら佐竹やらが北条に対抗できたのは
彼がいたからに他ならない。
0129人間七七四年
2011/05/27(金) 15:37:48.05ID:6mxebyvf0130人間七七四年
2011/05/27(金) 16:03:06.90ID:x8iA5Qv/0131人間七七四年
2011/05/28(土) 07:45:54.10ID:gJk/6ZcQ0132人間七七四年
2011/05/29(日) 15:17:14.51ID:wlSwXi4m0133人間七七四年
2011/05/29(日) 15:19:51.27ID:s2N4dvtdケンミンSHOWで放送してたけど、熊谷地方では直実を称える踊りをしてんでしょ
0134人間七七四年
2011/05/29(日) 16:00:53.01ID:7ClbBhMd0135人間七七四年
2011/05/29(日) 16:11:20.41ID:g4fv6Eu60136人間七七四年
2011/05/29(日) 18:11:09.44ID:IGMYV6Qp0137人間七七四年
2011/05/29(日) 18:26:26.29ID:EvFPE/0L0138人間七七四年
2011/05/29(日) 21:52:10.53ID:xAsQiWzQ木曽義仲か範頼だろ
0139人間七七四年
2011/05/29(日) 22:50:28.29ID:LOgi+uQkどっちも埼玉との繋がりが薄すぎる。
北条早雲は京都生まれだから京都の英雄だ!て言うようなもんだぞ。
0140人間七七四年
2011/05/29(日) 22:59:42.70ID:lHOAU6wp0141人間七七四年
2011/05/29(日) 23:55:35.73ID:Kc0+Gt2p0142人間七七四年
2011/05/30(月) 02:07:12.82ID:By/muoxn庶子だし岡山人では・・・・
この時期の埼玉の中心は江戸?
0143人間七七四年
2011/05/30(月) 11:18:04.93ID:mPwCmX2p0144人間七七四年
2011/05/30(月) 16:32:13.67ID:SYUygGQc0145人間七七四年
2011/05/30(月) 18:49:32.10ID:PYRuaKYG0146人間七七四年
2011/05/30(月) 21:42:32.52ID:/UUMSIh3その後は戦乱続きで庶民が繁栄できたとは思えん。
0147人間七七四年
2011/05/31(火) 16:17:22.75ID:m/VUYHbQ0148人間七七四年
2011/05/31(火) 20:37:45.34ID:SnZlAxkL0149人間七七四年
2011/05/31(火) 20:53:21.53ID:p4j4M7S1家柄は備中伊勢氏だが母親は本家の人間だし出生は京都じゃないか?
近代以前の埼玉の中心といえば川越だろうけど、名将ってのがいないな
河越氏の場合は庶長子畠山氏、扇谷上杉氏の場合は山内=米沢上杉氏や家臣の道懽の方が遥かに有名だし
道懽の本拠は岩槻だっけ
0150人間七七四年
2011/05/31(火) 21:42:29.01ID:RaXaW9Pj0151人間七七四年
2011/06/03(金) 20:42:54.01ID:xBqONkuS0152人間七七四年
2011/06/05(日) 09:31:55.50ID:x+Hhp5+p0153人間七七四年
2011/06/05(日) 21:47:35.94ID:Ojmldvqp0154人間七七四年
2011/06/07(火) 20:09:06.33ID:kO/xbo7nhttp://www.nikkei.com/sports/column/article/g=96958A88889DE0E1EBE5E2E6E2E2E0E6E2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
監督をしてきた中日や阪神は今も強いチーム。
俺の後の監督は幸せだよな。でもそれでいいと思う。
花はもらえないけれども、つぼみはつくってあげなきゃ。そういう土台を作る監督でいなきゃいけない
交代する時はだいたいの監督はチームをボロボロにして去る。
でも、次に優勝争いできる選手を置いて退くのが本当の勇退。
自分のときだけ勝つのがいい監督だと思ったら大間違いですよ
0155人間七七四年
2011/06/08(水) 21:51:42.65ID:DfZ5aGn20156人間七七四年
2011/06/08(水) 22:45:08.95ID:Tq++1Y7D0157人間七七四年
2011/06/09(木) 08:08:46.89ID:mIwC28OU嫌いではないが。
0158人間七七四年
2011/06/09(木) 15:40:54.34ID:Q0ChxJO1女武将扱いされてたしね
0159人間七七四年
2011/06/09(木) 21:19:00.02ID:JXJ3OD310160人間七七四年
2011/06/09(木) 23:08:23.77ID:BO3EGDt90161人間七七四年
2011/06/10(金) 20:51:12.27ID:sGg3ozg3微妙だね。
坂東の一角だけど微妙すぎる
千葉、茨城、栃木、神奈川、江戸?
とかなら
千葉氏、坂東武士、源、将門
0162人間七七四年
2011/06/10(金) 23:37:59.35ID:PmnE327H0163人間七七四年
2011/06/11(土) 22:56:33.93ID:H1IpR8fC藤田の分家(用土氏)出身で、北条方の沼田城将になったが、真田に通じて北条を裏切り武田に臣従、その後、紆余曲折あって上杉景勝に従い、新発田攻め
や北条攻めで抜群の軍功を挙げ、上杉家中で直江兼続に次ぐくらいの重臣まで
上り詰めるが、その直江と対徳川政策で対立して出奔、徳川方に寝返るという波瀾万丈の生涯。
0164人間七七四年
2011/06/17(金) 01:25:29.58ID:K67Zydg5>>1
扇谷上杉氏
上杉定正とかを崇拝すればいい
0165人間七七四年
2011/06/17(金) 22:59:53.24ID:B3ncYHqb消去法で結局甲斐姫しか残らなくなる。
0166人間七七四年
2011/06/18(土) 01:09:02.66ID:w86p/fnX埼玉も大変だな(;^ω^)
0167人間七七四年
2011/06/18(土) 07:44:32.89ID:u/c6LQrN所詮は武蔵の国の一部でしかなかったって事か。
0168人間七七四年
2011/06/18(土) 07:57:39.51ID:h/6IqD+Y氏綱氏康ですらマイナーなのに
0169人間七七四年
2011/06/18(土) 08:12:28.01ID:73eSCF6b戦国大名なら、北条か上杉か
0170人間七七四年
2011/06/19(日) 00:48:00.42ID:13a4xrhOで、秀吉なんかも名将と言っているし。
ただ、いかんせん小勢力だよなあ。
0171人間七七四年
2011/06/19(日) 17:21:42.05ID:NEVzDVpX行田(忍)…成田
寄居(鉢形)…藤田
川越(河越)…扇谷
深谷…上杉
どんどん追加してけ、朝霞とか戸田とか久喜とか飯能とか所沢とかよくワカンネ
0172人間七七四年
2011/06/19(日) 17:42:44.57ID:wAExx/Ch0173人間七七四年
2011/06/20(月) 10:58:05.37ID:vr5RaQRAしたがって成田は良いが北条は駄目
まあ、太田資正だろうな
0174人間七七四年
2011/06/22(水) 17:18:32.79ID:NXWqUFf60175人間七七四年
2011/06/22(水) 20:11:49.94ID:SzKKFfDH0176人間七七四年
2011/06/22(水) 20:17:41.68ID:j1m8oHJY某国民的アイドル(笑)のプロデューサーと苗字被ってるけど
0177人間七七四年
2011/06/22(水) 20:19:11.17ID:j1m8oHJY0178人間七七四年
2011/06/22(水) 23:00:12.40ID:YU54FOLxどうもあっち側は同じ県に思えない
0179人間七七四年
2011/06/22(水) 23:09:16.94ID:SzKKFfDH0180人間七七四年
2011/06/23(木) 00:13:25.77ID:af+rDUzWスレ違いだけど、神奈川県民って後北条氏を敬ってる気配が微塵も無い気が……
小田原在住の人限定で敬ってるのかな?
0181人間七七四年
2011/06/23(木) 00:43:36.54ID:s4vVHV2w47位 埼玉県
http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/051ki/sightseeing_japan_summer/p5/
冬に旅行や遊びに行ってみたい都道府県ランキング
47位 埼玉県
http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/051ki/sightseeing_japan_winter/p5/
0182人間七七四年
2011/06/23(木) 12:04:36.85ID:Suh35bNr0183人間七七四年
2011/06/23(木) 13:17:37.20ID:4vFDH8iT今やカオスヘッドの時代だし
0184人間七七四年
2011/06/23(木) 13:54:35.06ID:POBnyujY何があるんだ。
0185人間七七四年
2011/06/23(木) 15:18:05.85ID:icq5WfVCそもそも今の小田原城がしょぼすぎて北条氏の夢のあとってゆー感じが無い
小田原以外の神奈川県民は「小田原?あぁ箱根や伊豆に行くとき通る場所ね」程度にしか見てないし
つーか認知度が・・・orz
0186人間七七四年
2011/06/23(木) 15:46:56.76ID:aZY0L6sHそういうのって首都圏に住んでないとわからんのだよなw
0187人間七七四年
2011/06/23(木) 17:32:23.38ID:HPJxREek川越
岩槻
忍(行田)
岡部
0188人間七七四年
2011/06/23(木) 18:29:00.35ID:TogCC569鶴岡八幡宮も源氏ばかり持ち上げるけど焼き討ちされたあと再建したのは誰だと思ってんだか
0189人間七七四年
2011/06/23(木) 19:11:21.97ID:6WDgRgPj武将でも偉人でもないけど
0190人間七七四年
2011/06/23(木) 21:24:30.86ID:4vFDH8iT0191人間七七四年
2011/06/23(木) 23:13:30.10ID:icq5WfVCいや小田原の認知度はあるよw箱根駅伝とかでも通るしww
ただ外から見たら小田原は田舎って馬鹿にしてるだけ(事実田舎だけどw
>>188の言うとおりで神奈川の歴史=鎌倉だけだと思ってる
0192人間七七四年
2011/06/24(金) 06:47:06.13ID:UTF79Zba埼玉とは全然違うよ。
0193人間七七四年
2011/06/24(金) 07:29:15.80ID:kF89aHv3神奈川の歴史の中で百年に満たぬ一時期を支配しただけの後北条と
神奈川に武家社会の中枢という栄光に満ちた歴史を与えた鎌倉幕府とでは格が違いすぎる
0194人間七七四年
2011/06/24(金) 08:20:07.61ID:XK5H0DQ1栄光に満ちてたのは最初だけで後はひたすら内輪もめじゃん
小田原北条が好きな人は沢山いるけど北条執権家が好きって人なんて殆どいないだろ
0195人間七七四年
2011/06/24(金) 08:43:38.22ID:kF89aHv3後北条の一般的なイメージは汁飯と小田原評定の氏政
>>188、>>191を見る限り、後北条好きの神奈川県民が沢山いるとは思えんが?
0196人間七七四年
2011/06/24(金) 09:42:27.77ID:SZkr0lK30197人間七七四年
2011/06/24(金) 10:37:10.62ID:ETdrhdzB秩父平氏系が結構いると思うのだが。
0198人間七七四年
2011/06/24(金) 10:53:26.10ID:XK5H0DQ1その後の北条執権家が牛耳った鎌倉幕府の歴史は、地域の誇りと言うにはほど遠いだろ。
0199人間七七四年
2011/06/24(金) 11:47:27.30ID:NnCJqG6P鎌倉以来の栄光を西国から来た侵略者・伊勢盛時(早雲)に汚されただけでも業腹なのに
その侵略者の(家の)イメージが馬鹿大名の代名詞ではスルーしかあるまい
0200人間七七四年
2011/06/24(金) 12:37:41.15ID:MGytl50G児玉党の児玉とかは?
宗家は庄氏だけども。
畠山なんかもそうかな。
>>199
ぶっちゃけどっちでも良い。
スレ違いだ。
0201人間七七四年
2011/06/24(金) 14:49:42.84ID:IJh+7FCq地理から引っ越してきたいつもの馬鹿かな。
0202人間七七四年
2011/06/24(金) 15:27:56.55ID:AeiAsppyわざわざレスつけるあたり拘ってるのミエミエ
北条厨は伊勢盛時(北条早雲)が関東とは縁もゆかりもない
侵略者にすぎないという事実を指摘されるのがよほど御嫌いらしいw
0203人間七七四年
2011/06/24(金) 21:07:37.29ID:csdyv8dK関東各地で伊勢の侵略と「善政」が感謝されたと信じてるんだから
0204人間七七四年
2011/06/25(土) 06:49:26.10ID:pOxeDpViむしろ 後北条<<<秀吉 な扱いが多いんだよな。
0205人間七七四年
2011/06/25(土) 07:48:30.12ID:kApVqlUxそれ小田原市民としてはかなり不愉快なんだよねぇ
なのに北条が一方的な馬鹿な悪者扱いされてるし 小田原評定とか
まぁ悪くないかと聞かれるとなんとも言えないんだろうが
0206人間七七四年
2011/06/25(土) 10:11:35.40ID:z1OTwU2S0207人間七七四年
2011/06/25(土) 19:33:14.44ID:3sABSba3三浦氏なんかも、和田義盛を裏切ったり公暁を唆したと言われてたり、宝治合戦でぼろ負けしたり印象悪い。
源平ものの話でも心情的には平家を応援してしまうw
0208人間七七四年
2011/06/25(土) 20:31:10.24ID:MaglMzSq神奈川県にとって武家社会の中枢である幕府が鎌倉にあることが重要なのだ
小田原評定の現場とは雲泥の差w
0209人間七七四年
2011/06/26(日) 11:03:04.43ID:KEc7S8XQつか鎌倉幕府も腐敗しきって新田義貞に滅ぼされてる訳だが…
この人は何と何を比べんのかよく分からん
0210人間七七四年
2011/06/26(日) 11:43:14.72ID:45WwrXje神奈川県にとってどちらが重要かを比べてるのは瞭然だと思うが
0211人間七七四年
2011/06/26(日) 11:44:26.41ID:kMtBinqg0212人間七七四年
2011/06/26(日) 17:54:40.11ID:WoLo5FEI江戸城のイメージが強いけど河越城も造ってるし
戦国時代の埼玉生まれじゃ一番大物だろ
0213人間七七四年
2011/06/26(日) 20:20:23.64ID:jA+RPRwf源家将軍三代の名前を答えられる人すら殆どいないだろ。
0214人間七七四年
2011/06/26(日) 20:47:35.36ID:i9tLoIqNスレ違いの話をいつまで続けるつもりなんだ…
0215人間七七四年
2011/06/26(日) 22:13:07.99ID:GTmiCISK小田原市民が腹いせに鎌倉幕府を罵倒するスレ
0216人間七七四年
2011/06/26(日) 23:39:21.83ID:9/rt0ioTいったいわゆる「坂東武者」の大立者がいるけど、戦国期だと、岩槻の小
領主ながら、大国の後北条と死闘を繰り返した太田資正しかおらんな。
ちなみに、先祖の太田道灌は、どちらかというと東京又は神奈川の武将と
考えるのが正しい。
0217人間七七四年
2011/06/30(木) 06:17:37.34ID:+GFEWX5+0218人間七七四年
2011/06/30(木) 07:55:10.39ID:s7Iyi1/P平一揆?川越夜戦?
0219人間七七四年
2011/06/30(木) 19:52:48.06ID:gvtxZ3Fn0220人間七七四年
2011/07/01(金) 07:57:59.01ID:xmnsQOs/夜戦自体はあったのかもしれないけど、伝わっているものとは大分違って
いたのかも?
関ヶ原の戦いなんかも、小早川の裏切るで西軍が負けたと言われているけ
ど、島津の前線にいた武将の回顧録には、三成勢は午前10時くらいには
崩壊し始めていたと書かれているらしいから、結果的には同じでも、伝え
られているものとは違う可能性はある。
まあ、関東の新旧交代の決戦とも位置づけられているので、激戦だったと
思う。
0221人間七七四年
2011/07/01(金) 18:59:34.81ID:3w2kI4Oi0222人間七七四年
2011/07/01(金) 21:02:27.50ID:aZuFGFi1大江匡房くらいしか思いつかん。同じ文章道の家でも菅原道真以降も三位以上
の高官を出し続けた菅原氏ならともかく。
それと、浅井が本当に三条氏の末裔かというと、かなり怪しいよね。
0223人間七七四年
2011/07/01(金) 21:03:32.12ID:aZuFGFi10224人間七七四年
2011/07/05(火) 20:30:54.28ID:FF3oqEPZ月曜 北川景子
火曜 島袋寛子
水曜 高橋みなみ
木曜 相武紗季
金曜 夏帆
土曜 綾瀬はるか
日曜 石原さとみ
二週目
月曜 今井絵理子
火曜 安室奈美恵
水曜 上原多香子
木曜 KARAの5人と6Pの乱交
金曜 瀧本美織
土曜 松下奈緒
日曜 新垣結衣
0225人間七七四年
2011/07/05(火) 21:33:10.17ID:vFAAcnb2実業団で有名な群馬の太田市とは一線を画すってことで。
0226人間七七四年
2011/07/06(水) 00:11:07.15ID:SDNjrBC+0227人間七七四年
2011/07/06(水) 10:39:07.46ID:xH4K2CTl0229人間七七四年
2011/07/12(火) 00:39:40.71ID:L/2Ix/td0230人間七七四年
2011/07/17(日) 01:28:14.08ID:aHO+ucz80231人間七七四年
2011/07/19(火) 17:10:35.67ID:3yYF0ILP0232人間七七四年
2011/07/19(火) 17:20:47.16ID:BV60qdhS0233人間七七四年
2011/07/19(火) 17:40:07.07ID:3yYF0ILP0234人間七七四年
2011/07/19(火) 21:21:27.94ID:I/mX2Etk0235人間七七四年
2011/07/19(火) 22:21:17.53ID:3yYF0ILP0236人間七七四年
2011/07/19(火) 23:24:13.62ID:Epw8TpjW0237人間七七四年
2011/07/20(水) 22:57:36.26ID:AB+DEnd4ずっと主戦場だったから?
0238人間七七四年
2011/07/20(水) 23:04:31.15ID:UB5yuR90山内 vs 扇谷
北条 vs 上杉
北条 vs 謙信
よくまあ次々続いたもんだ
0239人間七七四年
2011/07/24(日) 11:49:49.04ID:7oV3upww>>237
うん、そう
逆に言うと名城と言われるのは県中部〜北部に集中していて県南部には少ない
何故ならば、主戦場は北武蔵だから
0240人間七七四年
2011/07/26(火) 20:51:14.92ID:/k7L0e0r0242人間七七四年
2011/07/26(火) 22:49:18.99ID:anK/dVFB北埼玉〜群馬〜長野の辺りって、戦国時代的には面白い場所多いよね
時代劇じゃ、西の方ばかりクローズアップされちゃうけど・・・
真田太平記を大河ドラマに!
0243人間七七四年
2011/07/27(水) 06:50:04.25ID:UGua3zhr0244人間七七四年
2011/07/27(水) 11:16:29.23ID:90/GBW2w0245人間七七四年
2011/07/27(水) 12:26:24.43ID:x4Q2NMcg城跡もほとんどないくらいの不毛地帯じゃん
0247人間七七四年
2011/07/27(水) 13:38:51.88ID:36R7tCNNまあ東京都の領域だからこのスレには関係ないが。
0248人間七七四年
2011/07/27(水) 14:33:36.09ID:x4Q2NMcgここは空白地帯。中央線南や旧南多摩郡北多摩郡は多い
実は埼玉の地理はよく知らんのだけど
入間狭山所沢ラインと川越を結んだ三角エリア内も無城地帯と聞いて
0249人間七七四年
2011/07/27(水) 14:36:56.41ID:x4Q2NMcg江戸時代は多摩エリアより江戸との一体感は強かったろうに
もっとも三多摩もいったん神奈川になってたけど
都民は都民
0250人間七七四年
2011/07/27(水) 15:43:23.02ID:36R7tCNN0251人間七七四年
2011/07/27(水) 15:50:48.73ID:36R7tCNN山口氏って西武山口線の山口かw
0252人間七七四年
2011/07/27(水) 16:28:45.16ID:x4Q2NMcg城跡・城郭歩きに興味があって旧荏原郡豊多摩郡あたりから歩き始めて
? と思ったんだわ。
全然と言っていいほどないや、旧北多摩郡〜その北の埼玉エリア。
江戸〜関東の水系や湧水にも興味があるんでやはり水かなと。
で、スレタイトルに引かれてつい書き込んだ次第。
15-16世紀の川越城は軍事最前線>>統治エリアの中心 の正確が強かったのかな?
先に書き込んだ
入間狭山所沢ラインと川越を結んだ三角エリア内が
埼玉の面積(全・居住可能・耕作可能いろいろあるが)の
どの程度かも把握してない人間の書き込みなのであてにならんけど。
とりあえずすれ違いは謝ります。
0253人間七七四年
2011/07/27(水) 16:45:54.80ID:yfSbLzGz0254人間七七四年
2011/07/27(水) 17:25:44.85ID:36R7tCNN水がない→耕作できない→人が住まない→城建てて領主やっても馬鹿っぽい
関東平野に飛ばされた徳川がムキになって用水路作ったのはそのせい。
所沢みたいに点々とある街は地下水が豊富な地点だとか。
シルクロードのオアシス都市みたいなイメージかな。
0255人間七七四年
2011/07/27(水) 17:34:36.37ID:pTpI7PLT>とりあえずすれ違いは謝ります。
そもそも令制国が一緒の東京都を埼玉県と分けて論じること自体
この板的にはあまり意味がない
気にしない気にしない
0256人間七七四年
2011/07/27(水) 17:55:00.66ID:KpxHZCkS0257人間七七四年
2011/07/27(水) 17:57:00.53ID:gAGq+L/H0258人間七七四年
2011/07/27(水) 18:40:44.84ID:9bDgunjF0259人間七七四年
2011/07/27(水) 18:48:57.32ID:IUg9pvcb所沢には、根小屋城・山口城・滝の城がありますが、何か?
山口城なんてもっとも遺構が残っていないぞ
ただ20年くらい前に今マックのあるところで発掘調査をしていたんだが、あれは圧巻だった
空堀の深さ、広さに仰天したものだ
最も遺構が残ってるのは根小屋城だけど、一般人は入れません
0260人間七七四年
2011/07/27(水) 18:48:59.68ID:yfSbLzGzもろまるくん
0261人間七七四年
2011/07/27(水) 19:00:18.68ID:UGua3zhr川崎と横浜の上半分も仲間入りしてよかですか?
ちなみに自分が住んでる近くには境木町という武蔵と相模の境にあった町があります
0262人間七七四年
2011/07/27(水) 19:35:23.50ID:AMNmMW3H京浜東北繋がりか?
0263人間七七四年
2011/07/27(水) 22:09:00.23ID:x4Q2NMcg>>254
明治になっても北多摩郡で4800石しかとれないとからしいから
*ソースなくてごめん、畑作を米換算したかどうかも不明
すこしこのスレに関係あることで言えば
菱垣廻船樽廻船への給水だったから民活というのはさておいて
玉川上水の総責任者というか発案者は川越の知恵伊豆さんで
はなっから江戸への給水ばかりではなく野火止上水に何割か分水していたらしいね
入間川があっても水には苦労していたのかな
あと江戸時代の埼玉が多摩より江戸に近いというのは
低地埼玉〜荒川+広義の利根川流域のことね
と、退散するつもりでしたがまた書いてしまった。
0264人間七七四年
2011/07/28(木) 04:41:27.92ID:kVdgb1Lo0265人間七七四年
2011/07/28(木) 08:15:55.25ID:I3YAmXq9忍城とかは歴史をちょっとかじらないと知らなさそう。
0266人間七七四年
2011/07/28(木) 09:52:51.41ID:D3BeLxCL川越は武蔵野台地の北部突端になるつまり北多摩郡の延長
もともと武蔵野国でたまたま今は東京都と埼玉県になってるだけ
もっとも三多摩は維新のしばらく後で一旦東京からいらん子扱いされているが
いや違うな
武蔵野国から旧江戸エリア+αだけを東京府だか東京市として残して
西南方向の三多摩や横浜他三浦半島手前までを神奈川県に
北部方面を埼玉県に割り振ったということだな
0267人間七七四年
2011/07/28(木) 09:55:53.32ID:d389GNZs0268人間七七四年
2011/07/28(木) 13:13:29.52ID:kVdgb1Lo狭山 お茶
川越 さつまいも
熊谷 ごかぼう
飯能 四里餅(しりもち)飯能焼
日高 栗 ウド 日本酒
越生 梅ジュース 梅
毛呂山 柚
草加 せんべい
秩父 しゃくし菜 ワイン そば
深谷 ネギ
行田 十万石饅頭 フライ
浦和 鰻
吉川 ナマズ
0270人間七七四年
2011/07/28(木) 17:01:26.95ID:xlJfcIcp0271人間七七四年
2011/07/28(木) 17:14:15.72ID:D3BeLxCL高麗〜平間〜当麻
武蔵の
多摩〜入間〜児玉
利根を渡って
群馬〜吾妻〜筑摩
この 「マ」 の意味するところを教えてくだされ
0272人間七七四年
2011/07/28(木) 17:25:24.46ID:YYaE2phtそういうのあまり突き詰めると(高麗も入ってることだし)
電波な説ができがあがる。
0273人間七七四年
2011/07/28(木) 21:03:08.57ID:kuQGljFr選挙対策が目的で反政府な住民が多い多摩を危険視して神奈川県から切り離すべく
神奈川の民が上流を汚染していると捏造して東京の飲料水確保を口実に多摩を東京に編入した。
0275人間七七四年
2011/07/28(木) 21:44:47.22ID:VHRS4VwYttp://www.pref.saitama.lg.jp/site/saitama-profile/kensyo.html
0276人間七七四年
2011/07/29(金) 03:53:43.80ID:kOaw8BG2全然残ってない。
0279人間七七四年
2011/07/29(金) 09:29:47.64ID:A2i4WtqOまた連投失礼
>>272
思考停止にならないようにしないといけないが
こじつけがすぎると馬鹿っぽくなるよね
BUT
>(高麗も入ってることだし)
この意味は?
渡来人は相模にも武蔵内陸にもいたと思うけど
0280人間七七四年
2011/07/29(金) 10:59:52.29ID:y2jNFzqt>高麗
このスレには湧いてこないけどごく少数のアホがいるんだよ。
渡来人や渡来してきたと言われる地域に対して
てめーのみみっちい偏見で変な小理屈つけてスレを荒らすような馬鹿が。
真面目な議論を続けられる自信があるのなら別に止めないけどな。
0281人間七七四年
2011/07/30(土) 12:27:01.24ID:tNQRezwR0282人間七七四年
2011/07/30(土) 13:32:51.92ID:RGgnt6yn武蔵守護はずっと上杉だろうけど、守護代は居なくて、
重臣は皆上州勢なのかな?
0283人間七七四年
2011/07/30(土) 14:09:35.27ID:wIdAGsUL0284人間七七四年
2011/07/30(土) 18:46:39.50ID:9u/4HuDY0285人間七七四年
2011/07/30(土) 19:19:33.10ID:n2tGex/M0286人間七七四年
2011/07/30(土) 19:21:28.96ID:w+hwaW4Y0287人間七七四年
2011/07/31(日) 05:15:06.73ID:9gS4Fmd0ライオンズファンってどのあたりに生息してるのか不思議だよな
埼玉よりは清瀬〜東大和あたりに多そうなイメージ
地元だから好きだけど、埼玉県民は興味なさそうな雰囲気はひしひしと伝わってくる
>>282
難波田とか太田とか上田とかは武蔵勢じゃね、山内ではなく扇谷上杉の家臣になるんだろうけど
0288人間七七四年
2011/07/31(日) 11:35:00.77ID:v65XKp32秩父あたりかな?
0289人間七七四年
2011/07/31(日) 11:43:31.64ID:fzHPjxwh東部低地地帯は広義の利根川・荒川河口で千葉・東京と一体だったろうし
今は尚更東京郊外意識だろうし
狭山・所沢近辺は武蔵野というか荒れ野で戦後の東京人口膨張によるベッドタウン
大宮台地はどうだろう?
0290人間七七四年
2011/07/31(日) 11:46:49.42ID:3UClK2Kr西武池袋線ユーザーの狭山市民だけど、西武が優勝したら
別に野球ファンじゃないけど嬉しいけどね
逆に自分はレッズとかアルディージャが活躍してもそこまで感動しないw
やっぱり西部と南部でくっきりわかれちゃってるよなあ
秩父方面から所沢を通ってさいたま市の方に
直接行ける路線があれば南部のほうも地元の県って気持ちになるんだけどな
0291人間七七四年
2011/07/31(日) 19:55:55.49ID:4ULH1KIk横浜川崎とほとんど縁が無いのと同じ原理か
0292人間七七四年
2011/07/31(日) 21:40:06.82ID:9gS4Fmd0逆に秩父なんかは仲間意識がある
>>289
荒れ野言うな、雑木林といってくださいw
463バイパス沿いは今でこそ小奇麗になったけど、二十年前は凄かったからな
所沢なんかは合併直後が確か数万だったのが、今や三十四万だからね
先住民の方が圧倒的少数派
0293人間七七四年
2011/07/31(日) 22:02:16.77ID:fzHPjxwh玉川上水や野火止上水しても畑作がやっと
それでも江戸の近くだからなんとかなった
しかし、戦前から戦後にかけての工場進出及びベッドタウンの需要がたかまり
水田は宅地としては駄目だが手付かずの荒れ野は機械力により宅地へ
0294人間七七四年
2011/08/01(月) 18:33:46.23ID:XDYsZkYC0295人間七七四年
2011/08/01(月) 23:52:29.29ID:NLdNpsqF0296人間七七四年
2011/08/02(火) 15:06:30.27ID:Cea6LYvsにゃおざねだと思う。
0297人間七七四年
2011/08/02(火) 20:26:35.53ID:/238XpPe特に甲源一刀流と高野佐三郎を生んだ秩父地方は国内有数の名剣士の産地
0298人間七七四年
2011/08/02(火) 21:05:17.14ID:MH5uFnGq0299人間七七四年
2011/08/02(火) 21:15:39.05ID:DtOrWoZH0300人間七七四年
2011/08/03(水) 11:55:15.56ID:Ahm3suaJ0301人間七七四年
2011/08/03(水) 22:16:24.49ID:2ASw3+pj0302人間七七四年
2011/08/04(木) 06:01:38.41ID:z6yzWXsR0303人間七七四年
2011/08/04(木) 16:55:28.17ID:FKuFDjkf0304人間七七四年
2011/08/04(木) 17:38:52.49ID:Z5Dkdv7w0305人間七七四年
2011/08/04(木) 20:58:10.41ID:z6yzWXsRしかし長く抵抗したよな
道灌暗殺が関東動乱というか管領方没落の原因といわれるけれど
それより景春の処遇問題も方が大きいよな
0306人間七七四年
2011/08/05(金) 10:07:33.93ID:+vETyFgF0307人間七七四年
2011/08/06(土) 21:57:10.87ID:xIG3bWC00308人間七七四年
2011/08/06(土) 23:37:16.02ID:6Dgv8Jyi0309人間七七四年
2011/08/09(火) 20:34:16.97ID:HdHlVwwLので熊谷さんで良いと思う
0310人間七七四年
2011/08/10(水) 00:17:32.97ID:WG6PpzfU0311人間七七四年
2011/08/10(水) 08:29:07.00ID:5ljP4MsF0312人間七七四年
2011/08/12(金) 22:10:04.46ID:UgBySP7C職場の野球好きの半分がライオンズファンだし
患者もライオンズファンばっかり、投書箱に「ライオンズ戦が見られるように
テレビ埼玉が映るようにしてください」なんて入れられてた。
0313人間七七四年
2011/08/13(土) 08:15:38.74ID:lozj6ySP文字通りの西武沿線球団dから
0314人間七七四年
2011/08/13(土) 09:15:38.93ID:ajm+iPVM0315人間七七四年
2011/08/13(土) 10:28:27.99ID:DzpoqIIc0316人間七七四年
2011/08/13(土) 19:12:35.01ID:dFPI+cUT0317人間七七四年
2011/08/13(土) 20:35:04.85ID:fciW2Rm8「両毛人」って
呼んでやるとむちゃくちゃ喜ぶよ。
0318人間七七四年
2011/08/14(日) 08:00:06.97ID:FTn+s41s東京埼玉低地及び大宮台地-JR&東武日光-旧利根川水系-上野派
>>317
両毛人?
群馬栃木でなくて?
0319人間七七四年
2011/08/15(月) 12:22:45.92ID:IxIxKKEM地域としてはまったく別だよね
違う意味でよろこぶのか?w(→両毛)
0320人間七七四年
2011/08/15(月) 14:53:18.60ID:KC+/mK9Iやっぱり奥座敷で逼塞して戦国をやり過ごしてたの?
0322人間七七四年
2011/08/16(火) 09:36:45.49ID:ig1ZGtWk信じられない行程の話があったw
0323人間七七四年
2011/08/16(火) 10:49:02.06ID:YErzhd1s0324人間七七四年
2011/08/17(水) 00:11:31.77ID:ufpyRf4X0326人間七七四年
2011/08/17(水) 08:11:17.65ID:WLjNIAmF0327人間七七四年
2011/08/19(金) 10:30:54.71ID:yObmY910上杉憲盛
0328人間七七四年
2011/08/19(金) 12:37:00.74ID:+0e7Ej+z0329人間七七四年
2011/08/19(金) 19:08:07.48ID:WaBORbi2松平信綱(川越城主、別名:知恵伊豆)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E4%BF%A1%E7%B6%B1
0330人間七七四年
2011/08/20(土) 07:53:09.06ID:c0FZZOqg0331人間七七四年
2011/08/20(土) 10:46:53.85ID:r2OTFdba0332人間七七四年
2011/08/20(土) 12:50:42.69ID:9CglAqLG意識があったりするね。
例えば、浦和と大宮が仲悪いとかw
0333人間七七四年
2011/08/20(土) 21:48:42.18ID:Ge5Nt0cH山内上杉と関わりが深い?
0335人間七七四年
2011/08/21(日) 17:20:24.03ID:UJLFOCf0何しろ馬かついで急坂駆け下りる男だぞ 戦国時代じゃないけど
0336人間七七四年
2011/08/21(日) 17:21:59.89ID:IaTwLw5G0337人間七七四年
2011/08/23(火) 21:26:44.85ID:h39yOSd90338人間七七四年
2011/08/24(水) 00:28:29.22ID:NQCPxybx0339人間七七四年
2011/08/24(水) 01:22:01.04ID:ss8fOGdHいっそ秀吉に根絶やしにされた方が良かったかも試練…
0340人間七七四年
2011/08/24(水) 10:23:10.90ID:IYxVHU5p0341人間七七四年
2011/08/24(水) 11:17:06.73ID:NQCPxybx江戸時代にはもういないんや・・・
0342人間七七四年
2011/08/25(木) 21:55:50.70ID:esHk5B6tだから上杉憲盛
0343人間七七四年
2011/08/25(木) 22:10:41.64ID:qophY3f70344人間七七四年
2011/08/29(月) 22:45:30.59ID:DXx4Ayo90345人間七七四年
2011/08/29(月) 23:51:22.94ID:SqRiWPij熊谷直実 斎藤実盛 太田道灌 上杉持朝 小山政光 太田資正 上杉朝興 松平信綱 桃井可堂
0346人間七七四年
2011/09/04(日) 21:27:31.47ID:dLhMpe/h0347人間七七四年
2011/09/05(月) 03:47:25.28ID:PLGPKE6O0348人間七七四年
2011/09/09(金) 19:38:02.23ID:2upohF5U0349人間七七四年
2011/09/10(土) 19:14:40.01ID:1nvUFg02┃ヽ,.-、, ' ________ さ い た ま 銘 菓 .┃
┃‐(.゚∀゚)‐<風が語り掛けます _|_ ┬─ ┬─ . ┃
┃ , '`,、',、 二二二二二二二二 .| .ノフ ノ口 ┃
┃∩( ゚∀゚),<うまい、うますぎる 食曼 豆頁 ┃
┃ Y イ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (株)十万石ふくさや ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
0350人間七七四年
2011/09/12(月) 01:42:04.73ID:8mTAq9TXあと、埼玉県民なら「風が語りかけます」のあとに続く
言葉を必ず言えるようにならなければならんぞ…。
0351人間七七四年
2011/09/12(月) 14:29:07.37ID:a1/Lx+88埼玉県民として申し訳ないが
0352人間七七四年
2011/09/13(火) 17:34:17.51ID:Lp4XMugHマヂ?
0353人間七七四年
2011/09/13(火) 18:05:09.65ID:wwu1pdzh0354人間七七四年
2011/09/13(火) 21:11:44.59ID:8WZVQyEpうん
東京へ越境するのに歩いて十分で余裕だし、埼玉・東京の県境の中でも南のほうだからな
行田市にいくくらいなら相模原市に行くほうが近いくらいだぜw
0355人間七七四年
2011/09/14(水) 13:06:01.22ID:CJJr/i6r0356人間七七四年
2011/09/14(水) 14:04:19.59ID:KXGKnqns0357人間七七四年
2011/09/14(水) 15:50:42.41ID:RUNRWIC60358人間七七四年
2011/09/14(水) 16:01:01.60ID:Cb6QFvkJ0359人間七七四年
2011/09/20(火) 23:13:30.27ID:EZyYwm1B0360人間七七四年
2011/09/21(水) 17:05:47.32ID:i4QhGJb3浦和駅西口に渋沢栄一、塙保己一、畠山重忠の石碑があるね
公式には埼玉三大英雄なんだろうね
それと七人の侍みたいな銅像があるけどあれは誰なんだろうか
0361人間七七四年
2011/09/21(水) 21:32:34.06ID:esE7b6kD俺の先祖は武田の足軽大将。
誰とは言わないけど。
武田滅亡後は徳川の旗本。
0362人間七七四年
2011/09/28(水) 21:49:23.47ID:ar5muTWt0363人間七七四年
2011/09/29(木) 01:54:06.09ID:/QjTxGmQ大阪とか兵庫の方が逆に尊敬するような武将が少ない
0364人間七七四年
2011/09/29(木) 09:37:55.76ID:+m92HzHL0365人間七七四年
2011/09/30(金) 08:55:48.52ID:0hxlPLbb0366人間七七四年
2011/09/30(金) 13:38:03.78ID:Y4RgrEuB0367人間七七四年
2011/10/06(木) 22:10:03.83ID:zG13U95T0368人間七七四年
2011/10/07(金) 21:53:45.32ID:zgrg5tyr千葉県は千葉氏
栃木には宇都宮氏
群馬には足利氏
神奈川は三浦氏
畠山、上杉あたりは他所者だしな
0369人間七七四年
2011/10/07(金) 22:24:32.66ID:/b3ltk4A大阪:荒木村重
兵庫:別所長治
羽柴秀吉を苦しめた名将
0370人間七七四年
2011/10/08(土) 00:17:53.73ID:iXO+fhjK突っ込んだら敗けなの?
0371人間七七四年
2011/10/08(土) 08:50:22.38ID:GmXsgmoJ0372人間七七四年
2011/10/08(土) 14:59:38.02ID:0bQV9l8L0373人間七七四年
2011/10/08(土) 17:51:29.58ID:HblRa54+0375人間七七四年
2011/10/12(水) 13:37:24.97ID:lSwiW4i7お前かなりの馬鹿だよな
畠山は秩父の分家だよ 熊谷直実に値する人物は まず千葉氏や宇都宮氏じゃいないだろみんな無名の奴ばかり
0376人間七七四年
2011/10/12(水) 14:29:29.06ID:lSwiW4i70377人間七七四年
2011/10/14(金) 01:25:37.36ID:cH0xaOK50378人間七七四年
2011/10/14(金) 16:46:59.23ID:ZjFHMavG0379人間七七四年
2011/10/14(金) 16:55:42.93ID:zot/a47/0380人間七七四年
2011/10/20(木) 20:05:53.88ID:GbDwn4hd0381人間七七四年
2011/10/28(金) 21:33:39.19ID:XB+Id0ygだいさがみ?
0382人間七七四年
2011/10/29(土) 07:04:21.08ID:QdQTU+go0383人間七七四年
2011/10/29(土) 17:30:43.11ID:l39/W9hm0384人間七七四年
2011/10/29(土) 18:30:27.63ID:JMP82OiR0385人間七七四年
2011/10/29(土) 18:41:32.82ID:cwtO5qkl江戸時代は関東郡代から出た松平信綱が埼玉出身
0386人間七七四年
2011/10/29(土) 19:26:51.12ID:8/8z7d0X0387人間七七四年
2011/10/29(土) 19:51:59.86ID:cwtO5qkl0388人間七七四年
2011/10/29(土) 19:58:06.50ID:l39/W9hmでも家康もそうだから悪くないよね 前田利家とか菅原道真の子孫とか意味不明なことを
主張してるし
0390人間七七四年
2011/10/29(土) 21:28:59.16ID:l39/W9hm早くも祟りがあった 悔い改める
0391人間七七四年
2011/10/30(日) 00:17:16.11ID:tB7Jtj4Z宝賀信者の詭弁乙
0392人間七七四年
2011/10/30(日) 02:13:04.25ID:REL+e8vz0393人間七七四年
2011/10/30(日) 02:42:59.56ID:5rUOcYJU個人的な感覚では10地域区分が一番しっくり来る
0394人間七七四年
2011/10/30(日) 10:16:10.13ID:769pFDP+0395人間七七四年
2011/10/30(日) 12:31:57.76ID:uv9MCtJ0まあ人の県だからどうでもいいがw
0396人間七七四年
2011/10/30(日) 12:40:24.64ID:uv9MCtJ0東京に近く、街道や線路が放射状になっているせいかな?
0397人間七七四年
2011/10/31(月) 22:26:20.97ID:/8ht6wd8絵本もあるし
0398人間七七四年
2011/10/31(月) 22:46:02.70ID:Ic7QcXlV0399人間七七四年
2011/10/31(月) 23:54:51.05ID:r07UySh8江戸時代の藩〜現代だとそれだが比企はどうなる
我等が鎌倉武士 畠山重忠は川越地方か熊谷地方か?
0400人間七七四年
2011/11/03(木) 02:05:18.42ID:EaXOB01j義仲や郷御前はまったく取りあげられなかった
0401人間七七四年
2011/11/04(金) 21:19:10.41ID:rMEJh8th人格者でもあり、武士の鑑と言われた人物。平姓秩父氏の嫡流でもある。
まあ、秩父氏の出自については、同地域の丹党との関係など不明な点もある
し、秩父氏の名跡自体は児玉党(有道氏)から入った養子が継いじゃったけ
ど、畠山が武家の名門なのは間違いない。
0402人間七七四年
2011/11/08(火) 21:57:11.36ID:iqgdKAs80403人間七七四年
2011/11/08(火) 23:06:57.31ID:g4YuTIRz0404人間七七四年
2011/11/09(水) 00:45:37.93ID:2z4Sjpe0秩父氏嫡流は河越氏では?
0405人間七七四年
2011/11/13(日) 22:38:18.12ID:dvYrzUAz0406人間七七四年
2011/11/18(金) 18:52:10.20ID:oNfSjBMO0407人間七七四年
2011/11/18(金) 19:41:05.15ID:U5gzAZn10408人間七七四年
2011/11/18(金) 20:21:25.25ID:pDiJU5bD0409人間七七四年
2011/11/19(土) 14:31:37.61ID:Eq7U1ldz0410人間七七四年
2011/11/20(日) 16:44:21.79ID:uRZVUU0Aらきすた
あの花
アニメの聖地としては申し分ないんだけどな
埼玉の武将って言ったら太田道灌かな
地域史でも断然に中世が面白いし
0411人間七七四年
2011/11/21(月) 02:06:02.20ID:GtvTFvH90412人間七七四年
2011/11/21(月) 07:40:15.24ID:tePROHbj太田道灌や畠山重忠
0413人間七七四年
2011/11/24(木) 00:31:00.00ID:vzFRSSuB0414人間七七四年
2011/11/27(日) 01:31:17.49ID:9pk4BKts0415人間七七四年
2011/11/27(日) 13:22:05.13ID:qvVAizmfトンネルを抜けたら秘境が待っていたぜ…
0416人間七七四年
2011/12/02(金) 00:26:15.01ID:jpIiWM5R0419人間七七四年
2011/12/03(土) 19:10:15.33ID:4q4QBbxp0420人間七七四年
2011/12/04(日) 06:04:55.09ID:KK6tjZZn0421人間七七四年
2011/12/05(月) 23:55:15.16ID:BnV52iRJ何度か来てるしさ。
0422人間七七四年
2011/12/06(火) 09:06:45.44ID:DsKlzfXTてか昔の地図はともかく今他所で定着してるのは難しい
都民だって神奈川県民だって千葉県民だって
埼玉の太田道灌マンセーとかしにくいだろ
同じように埼玉だって北条や上杉とかえーってなもんだ
0423人間七七四年
2011/12/06(火) 12:11:38.33ID:GeOfdNke0424人間七七四年
2011/12/06(火) 17:27:31.06ID:lmFOemZ5県北の人たちは違うって理解できるけど、北条、それも氏照には思い入れがある
おらが村の領主様ですよ
0425人間七七四年
2011/12/08(木) 21:59:50.01ID:r5JpWE0V0426人間七七四年
2011/12/10(土) 00:53:04.78ID:kdGe20IL青梅や瑞穂の上の埼玉なら氏照領意識もあるのだろうが
埼玉県民なら氏邦を慕ってやれ。
0427人間七七四年
2011/12/10(土) 03:16:54.63ID:eBmOBgnY川崎市と横浜市の右2/3も同様。
0429人間七七四年
2011/12/13(火) 01:39:13.80ID:n3aZ/J1V八王子城が出来るまでは氏照の本城だからな
0430人間七七四年
2011/12/13(火) 11:07:14.91ID:xE8V/7PO0431人間七七四年
2011/12/13(火) 12:30:38.44ID:miIqwVzL川越は扇谷上杉本城でしょ
0433人間七七四年
2011/12/13(火) 22:28:45.16ID:RWsJEFIE0434人間七七四年
2011/12/14(水) 18:37:29.31ID:anMQ5T9j0435人間七七四年
2011/12/14(水) 20:32:26.52ID:ceY7XJco0436人間七七四年
2011/12/15(木) 00:34:13.44ID:Q65IrC97そこんとこどうよ >小田原市民
0437人間七七四年
2011/12/15(木) 11:04:35.57ID:lKiI9eMc0438人間七七四年
2011/12/15(木) 19:36:43.54ID:GwVMTZuv0439人間七七四年
2011/12/16(金) 12:13:00.77ID:hCwTmES30440人間七七四年
2011/12/16(金) 17:07:34.34ID:BmTSrJNu死ぬまで本拠地は韮山から動かさないし、小田原ってイメージはないな
0441人間七七四年
2011/12/16(金) 17:54:53.48ID:wtxdUGqd八王子銘菓・松姫もなかの数倍は美味しいぞ。
0442人間七七四年
2011/12/16(金) 18:00:20.27ID:BmTSrJNu鉢形〜八王子〜小田原で物産巡りをするんだ…
0443人間七七四年
2011/12/16(金) 18:02:42.89ID:CQQsYE6g0444人間七七四年
2011/12/16(金) 18:42:42.87ID:LIYDgZ3H関東制覇を狙うには江戸や河越に本拠を置いたが良さそうだけど
0445人間七七四年
2011/12/16(金) 23:30:49.30ID:BmTSrJNu氏政は隠居する辺りでようやく安定して、
その頃直々に江戸で差配してるから、重要拠点としては認識してたと思うよ
例えば世田谷のボロ市は氏政が行わせた楽市が起源だしね
0446人間七七四年
2011/12/16(金) 23:32:27.07ID:CNp4AHK0それは上杉謙信にもいえるな あれほど関東が欲しいなら上野の国の
厩橋城あたりに居城を移すべきだった ・・・・やっぱ難しいのかな 居城変更は
0447人間七七四年
2011/12/17(土) 00:20:03.58ID:wAKg7Jop0448人間七七四年
2011/12/17(土) 09:33:05.30ID:ewi2Ikiy0449人間七七四年
2011/12/17(土) 11:51:05.39ID:R0sJdBLqもっといるだろうと思って記憶を呼び起こしてるんだがまったく浮かんでこない
毛利元就は広島城ができる前に死んじゃったと思うし・・・あ、伊達政宗は一瞬だけ
黒川城に移ってたかな すぐ没収されたけど
宇喜多直家はかなり頻繁に居城を変えてるけどそんなに大きな大名じゃないし・・・
0450人間七七四年
2011/12/17(土) 12:38:47.80ID:iu7qmO3/0451人間七七四年
2011/12/17(土) 17:26:41.54ID:xyorybPV成田某じゃね?
成田は謙信の関東侵攻を挫折させたり存在感は大きい
領土も大きい
0452人間七七四年
2011/12/17(土) 20:02:16.38ID:wAKg7Jop0453人間七七四年
2011/12/18(日) 03:01:08.87ID:/VpA2Jvo宮本昌孝や風野真知夫の『水の城」
時代小説や歴史好きの間では、
「のぼうの城」よりも『水の城」の評価のほうが未だに高い。
が「のぼうの城」はニワカやヲタでも読みやすい軽いラノベであり
しかもテレビでの紹介や大袈裟な芸能人の評価採用や
大がかりな新聞広告の多様で話題のはなったが、
中身も文章もスカスカなもの。
が、疲弊してる地方行政はそんなこと言ってはいられない。
ラノベだろうが先行作のパクリだろうが便乗して町おこしに利用する。
甲斐姫自体の実際の不詳さなんて一切おかまいなし。
0454人間七七四年
2011/12/29(木) 01:22:27.58ID:If27+mcS所詮小田原北条の一族だからな。
どうせならば、藤田一族の用土氏出身の藤田信吉(用土新左衛門尉)
の方をもっとクローズアップすべきだろう。武田でも上杉でも徳川で
も厚遇された有能な武将だぞ。裏切り者だけどw
0455人間七七四年
2011/12/31(土) 17:18:19.12ID:j+9zHoAc0456人間七七四年
2011/12/31(土) 17:19:08.49ID:j+9zHoAc0457人間七七四年
2011/12/31(土) 17:42:04.68ID:uEhyJY+Z忍城はずいぶんガッカリさせられるって書いてた
実際写真があったけど見てガッカリした
別に天守閣なんていらねーのに・・・ あの小田原城にもなかったよ
天守も石垣もなかった 北条時代は
0458人間七七四年
2012/01/01(日) 00:23:23.74ID:52VBD7dX新幹線が目の前突っ切ってるの。
それよりはマシ
0459人間七七四年
2012/01/02(月) 20:13:05.87ID:reTIVCnH城の縄張りがほとんどわからない忍城よりずっとましだと思うよ
0460人間七七四年
2012/01/08(日) 00:27:29.83ID:XRQnpGcg0461人間七七四年
2012/01/11(水) 22:42:37.00ID:Ez8yvGXt0462人間七七四年
2012/01/12(木) 00:36:46.17ID:fMvbGWhl0463人間七七四年
2012/01/12(木) 10:09:14.77ID:0KSc17VZ0464人間七七四年
2012/01/12(木) 20:06:37.27ID:4+A9jB/m0465人間七七四年
2012/01/18(水) 22:51:16.39ID:m4LubwEx0466人間七七四年
2012/01/19(木) 02:23:18.16ID:dJhjo1wt武蔵守といえば将軍だよ あ、森長可も武蔵守だったか
0467人間七七四年
2012/01/19(木) 16:39:01.56ID:y3uf70ND実際に埼玉の星だろ?
0468人間七七四年
2012/01/20(金) 19:40:39.56ID:zlZCrbQm0469人間七七四年
2012/01/21(土) 12:28:57.17ID:5I0Sy4VZ0470人間七七四年
2012/01/23(月) 15:15:23.85ID:dYdBXFZP調子のっていろいろやって、最後は主人に粛清されてるじゃん アワレ
0471人間七七四年
2012/01/28(土) 22:34:55.33ID:ZXnq3ut5上杉憲盛一択
0472人間七七四年
2012/02/02(木) 23:00:08.62ID:m4nSBaKb0473人間七七四年
2012/02/04(土) 01:54:46.41ID:kO6HEDn1北条氏康でも佐竹義重でも長野業正でも里見義堯でも全然いいと思う
0475人間七七四年
2012/02/09(木) 22:31:04.81ID:beYf3UMk0476人間七七四年
2012/02/12(日) 14:29:04.03ID:K1OZig7E0477人間七七四年
2012/02/12(日) 17:13:30.25ID:nT2EopN/そんなに領土争いが嫌いなら、戦国板に来なくてもいいんだよ
戦国なんて領土を取って取られての時代なんだから
0478人間七七四年
2012/02/14(火) 00:26:39.17ID:lvcIVCel太田道真はもっと評価されていいと思う。
0479人間七七四年
2012/02/14(火) 01:33:04.09ID:9YSkgbugライバル以前にいとこ同士でもあるんだよね。関東の台風の目と思うのは俺だけ?
0480人間七七四年
2012/02/14(火) 18:24:50.23ID:WeYScfW20482人間七七四年
2012/02/18(土) 15:55:09.53ID:loCusFrz昨日は山へ足を運んだでござる。。
今日は海へ足を運んだでござる。。
明日はどこへ行こうものかと拙者は頭を抱えたでござる。。
「手を焼いてるんですか?」と聞かれたので「どうも」と答えたのでござる。。
0484人間七七四年
2012/02/26(日) 21:44:10.64ID:rs4O9JxL0485人間七七四年
2012/02/26(日) 23:22:14.49ID:izxKbAdx0486人間七七四年
2012/02/27(月) 18:16:49.02ID:lLZyXBUd0487人間七七四年
2012/02/28(火) 13:44:01.74ID:Tm0K19570488人間七七四年
2012/02/29(水) 22:56:09.31ID:GK72sye0氏康は神奈川だろうが! 埼玉の敵!
0489人間七七四年
2012/02/29(水) 23:01:06.63ID:gPvfMDef0490人間七七四年
2012/03/01(木) 10:22:44.53ID:KT3qx73I0491人間七七四年
2012/03/01(木) 23:26:05.42ID:xf2mesLe三浦の敵でもありました。
0492人間七七四年
2012/03/04(日) 18:48:49.47ID:vUMiwvHe沼地に突き出た台地の要害に築かれた土の城だ。
大きさも500o×330oで卓上サイズで手ごろな感じ。
博物館仕様で作らせただけあって見事なできばえだ。
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/saikatsu_tramway/furumaki.html
0494人間七七四年
2012/03/06(火) 23:01:49.99ID:nMrbDsHK0495人間七七四年
2012/03/07(水) 01:44:09.23ID:WE0XrTCj0496人間七七四年
2012/03/10(土) 23:30:19.40ID:hKKsKzQa0497人間七七四年
2012/03/11(日) 17:04:24.91ID:zPY3Bw6d戦国時代以外でもたいした武将いないじゃん
0498人間七七四年
2012/03/11(日) 17:27:30.58ID:PC+MdvpD関東最大の野戦のみならず、関が原の次くらいの大規模野戦だろ。
0499人間七七四年
2012/03/11(日) 23:10:52.04ID:Km70wi5n城好きにとっては埼玉は鉢形や比企ゴールデンゾーンなど
見どころいっぱい夢いっぱいなんだけどなあ
0500人間七七四年
2012/03/12(月) 00:37:04.01ID:j4oj54q7【岩手】下斗米秀之進
【山形】依田新八郎
【宮城】上遠野広秀、岡田信忠、千葉周作、千葉定吉、鈴木直之進、萱場照雄
【福島】黒河内伝五郎、佐々木只三郎、武田惣角、国井善弥
【茨城】横川七郎、山本鉄之丞、村上亘、宮本左一郎、島男也、芹沢鴨、千賀牧太、門奈正、内藤高治、高野茂義
【栃木】若菜真鏡斎、福井嘉平、小林誠次郎、下江秀太郎
【群馬】藤川近義、樋口定ロ、樋口定伊、本間仙五郎、須田房之助、櫛淵宣根、清水赤城、飯塚臥竜斎、天野八郎、根岸松齢、持田盛二、得能関四郎、田口永八朗、森寅雄、望月正房
【千葉】浅利義信、荒尾光政、飯篠盛重、半沢成恒、逸見宗助、山田次朗吉、加藤久
【埼玉】岡田寄良、戸賀崎暉芳、戸賀崎芳栄、中村万五郎、岡田吉利、秋山要助、大川平兵衛、逸見義年、逸見長英、比留間与八、比留間半造、比留間良八、強矢良輔、岡田叙吉、高野佐三郎
【東京】平山行蔵、吉里呑敵斎、松浦静山、高木守富、中西子啓、中西子正、浅利義明、寺田宗有、白井亨、高柳又四郎、岡田吉貞、鈴木重明、斎藤歓之助、遠藤勝助、伊庭秀業、伊庭秀俊、伊庭八郎、三橋虎蔵、山岡静山、高橋泥舟、長沼恂郷、長沼称郷、酒井良祐、藤川整斎、
三田左内、窪田清音、赤石郡司兵衛、団野真帆斎、男谷信友、勝小吉、山岡鉄舟、千葉栄次郎、海保帆平、森要蔵、石山孫六、野見鼎次郎、今井信郎、近藤三助、近藤勇、土方歳三、沖田総司、永倉新八、斎藤一、榊原鍵吉、山里忠徳、山崎雪柳軒、上田馬之助、真貝忠篤、野間恒
【神奈川】宮崎正裕
【静岡】近藤内蔵之助、桃井直正
【愛知】坂部大作、三橋鑑一郎、柳生厳周
【三重】大月関平、橘正以
【長野】遠藤五平太
【新潟】根岸信五郎
【富山】斎藤弥九郎、仏生寺弥助、黒田泰治
【石川】楳本法神、中山博道
【兵庫】高橋赳太郎
【岡山】奥村左近太
【山口】宇野金太郎、長谷川藤次郎、桂小五郎、太田市之進、三吉慎蔵
【香川】香川善治郎、藤本薫
【徳島】柏尾馬之助
【愛媛】井上伝兵衛、戸田一心斎、高山峰三郎
【高知】武市瑞山、岡田以蔵、川崎善三郎
【福岡】大石進、加藤田平八郎、津田正之、直守一、南里紀介、松崎浪四郎、斎村五郎
【佐賀】辻真平
【長崎】中村一心斎、渡辺昇、柴江運八郎、高尾鉄叟、籠手田安定
【熊本】河上彦斎、山東彦右衛門、高鍋進
【大分】島田虎之助、玉城織衛
【宮崎】井上八郎
【鹿児島】東郷実乙、薬丸兼武、薬丸兼義、薬丸兼成、大山綱良、中村半次郎、田中新兵衛、有村次左衛門、奈良原喜左衛門、奈良原喜八郎、辺見十郎太、深見有安、隈元実道、篠原国幹、中倉清
0501人間七七四年
2012/03/12(月) 03:34:11.96ID:OwfMKQj1関東のわりに、凄いのが結構いると思うが。
0502荒らされたので住人が集まるまで宣伝します
2012/03/12(月) 20:32:35.88ID:Rr+emi9G万石も無ければ、将軍にも媚びない喜連川氏
1万500石でも苗木城持ち遠山氏(金さんの親類)
家光側室の町人だった増山氏 米が取れない松前氏など
【陪臣・喜連川ほか】 「小大名」スレ 2 建てました
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1329412330/l10
0503人間七七四年
2012/03/13(火) 21:18:31.97ID:2iG+lozK滝川一益じゃ役者不足だよねえ…
勝者の北条が一気に飛躍したなら歴史的な意義も大きいだろうけど
その後は徳川上杉に押され気味になるし
結局滝川の発言力が弱まって秀吉を有利にしただけだからなぁ
0504人間七七四年
2012/03/16(金) 23:13:40.67ID:HSK9SPHC0505人間七七四年
2012/03/16(金) 23:35:59.91ID:uadGXBAT娘を義経の側室に送り出してる。
0506人間七七四年
2012/03/17(土) 00:46:30.04ID:ZK9nGKxC関東のわりにというより吾妻男、坂東武者、関東武士、鎌倉武士が凄すぎる。
0508人間七七四年
2012/03/17(土) 22:46:22.52ID:gXPvju6e0509人間七七四年
2012/03/17(土) 23:09:21.84ID:r3EFWvB20510人間七七四年
2012/03/21(水) 22:16:59.44ID:cWZo1JxG0512人間七七四年
2012/03/25(日) 12:50:19.91ID:cqSvj/750513人間七七四年
2012/03/25(日) 13:39:56.63ID:BPbq0J+n子供の頃にいやいや食わされていたあの団子は太田がつくったのか
余計なものを作りやがって!
0514人間七七四年
2012/03/25(日) 21:17:19.25ID:8uBuE6BJ0515人間七七四年
2012/04/02(月) 15:53:52.35ID:OC+OD0VW0516人間七七四年
2012/04/03(火) 13:46:18.70ID:wFSkkQq30517人間七七四年
2012/04/04(水) 08:43:41.92ID:8t68wnCJ0518人間七七四年
2012/04/07(土) 23:11:38.72ID:zqLaVyX40519人間七七四年
2012/04/08(日) 01:52:10.32ID:mkbWv8Cr0520人間七七四年
2012/04/08(日) 09:35:11.35ID:CkMinltg0521人間七七四年
2012/04/08(日) 09:37:47.29ID:yM1mzfNP0522人間七七四年
2012/04/11(水) 18:49:43.50ID:iRCfdyA0強制隠居させられるも、最後まで秩序のために上杉謙信に味方し関東侵攻の道案内等をして北条氏邦に毒殺された
鉢形城主「用土新左衛門」(藤田康邦)なんてどう?
今でも用土村では、灌漑用水や開墾等で民を労わり可愛がった旧主としてとても尊敬されている。
猪俣党は小野妹子の子孫だけあって、生き様は格好良い人が多い。
↑の用土の娘は「前田慶次郎」に嫁いでたりする。
0523人間七七四年
2012/04/12(木) 00:36:28.03ID:NKECnhhF0524人間七七四年
2012/04/12(木) 15:19:40.33ID:Ahz1TZS/0525人間七七四年
2012/04/20(金) 20:10:56.94ID:v3IPYemO0526人間七七四年
2012/04/21(土) 20:13:48.10ID:EdQETSLc将棋盤の上では最高レベルの将ってことで
0527人間七七四年
2012/04/26(木) 10:35:54.90ID:f+iKhLiY0529人間七七四年
2012/05/02(水) 00:31:45.24ID:+GFRhcpK0530人間七七四年
2012/05/02(水) 12:12:42.33ID:SOQPgA+o矢内理恵子
0531人間七七四年
2012/05/03(木) 09:16:19.29ID:xYTNdrQK0532人間七七四年
2012/05/04(金) 06:05:42.58ID:pYKBAPw+0533人間七七四年
2012/05/04(金) 07:28:22.79ID:I8ZpWyyy0534人間七七四年
2012/05/04(金) 08:31:17.68ID:LdOx0Rlp五十子の戦い。
0535人間七七四年
2012/05/04(金) 09:38:30.27ID:88IJQtQe埼玉の勢力図が一変した
秩父から寄居、深谷まで勢力のあった管領の部下で猪俣党の雄、藤田氏にも北条氏邦が養子に入った
0536人間七七四年
2012/05/04(金) 10:20:38.62ID:ty8qzGv70537人間七七四年
2012/05/04(金) 10:53:58.36ID:3OdVzX+A0538人間七七四年
2012/05/04(金) 21:27:24.73ID:LdOx0Rlp五十子の戦いだって、
長尾景春の裏切り、山内上杉の弱体化、太田道灌の台頭、古河公方の完全成立と
埼玉の勢力図が一変してる。
0539人間七七四年
2012/05/04(金) 21:47:36.15ID:IKda0vnp小手指古戦場
大蔵合戦
川越夜戦
武蔵平一揆
武蔵野合戦
武蔵国造の乱
五十子の乱
松山風流合戦
長尾景春の乱
0540人間七七四年
2012/05/05(土) 00:31:32.91ID:toRB03MC0541人間七七四年
2012/05/05(土) 02:04:41.07ID:/e6XW4N6決着をつけた文明9年の合戦のみを指す場合もある。
河越城の戦いは1524年(大永4年)から天文15年(1546年)にかけて断続的に続けられた合戦。
決着をつけた天文15年の合戦を指して俗に河越夜戦と呼ぶ。
0542人間七七四年
2012/05/05(土) 06:13:38.92ID:toRB03MCつか江戸城争奪戦の期間まで入ってるやん
0543人間七七四年
2012/05/05(土) 08:24:36.26ID:/e6XW4N6もともと上杉氏の城である河越城は氏綱の代から何度も争奪戦が行われてる訳で
河越夜戦もその流れで捉えるべきだろう。
五十子の戦いもずっと五十子城で戦ってた訳じゃないし。
0544人間七七四年
2012/05/05(土) 10:37:48.37ID:1t+jvRv1一次史料的には年度、規模、経過も定かでなく夜戦かどうかも分らない
0545人間七七四年
2012/05/05(土) 20:22:58.54ID:MRZQxbvf0546人間七七四年
2012/05/06(日) 01:41:12.27ID:fWKEtwm9本来的にはこっちのほうが河越夜戦
0547人間七七四年
2012/05/09(水) 21:48:50.61ID:UM50Rmwf0548人間七七四年
2012/05/10(木) 00:03:30.83ID:BiYWU5Rt三富(川越・所沢・三芳町もかな?)を開いて中央にも多く関与した人だけど、
汚名のほうで有名なのが難点だな
0549人間七七四年
2012/05/12(土) 23:19:03.88ID:U3/WkhLs0550人間七七四年
2012/05/21(月) 17:29:13.86ID:kolv3VeN江戸前期の川越藩は酒井忠勝、松平信綱、柳沢吉保と
有名な人が多いね。
老中が輪番で任されてたようなところだから
藩の格も高かったんかな。
0551人間七七四年
2012/05/21(月) 17:53:43.41ID:scW7PV3y0552人間七七四年
2012/05/21(月) 19:09:30.64ID:izZf47Bx0553人間七七四年
2012/05/21(月) 23:26:44.59ID:zmydP2K4上杉ってのもずっと埼玉にいたのか? よくわからんけど足利尊氏の奥さんの
家系じゃなかったか? じゃあ前北条氏ってことか あれ?
0554人間七七四年
2012/05/22(火) 00:37:06.81ID:cEloUq2N京都の上杉庄を所領とした上杉重房が始祖
鎌倉6代将軍の下向に伴って関東に土着して勢力を広めた
重房の娘が足利尊氏の曾婆ちゃんで
重房の孫が尊氏の母ちゃん
0555人間七七四年
2012/05/22(火) 12:31:34.57ID:foeY3RZfずっと後北条VS里見の話かと思ってたけど
元気な頃の扇谷上杉VS里見の話だったんだな。
0556人間七七四年
2012/05/22(火) 12:48:26.79ID:4ZNxRQd50557人間七七四年
2012/05/22(火) 12:49:34.53ID:umcXQxBbおおそうなんですか 勉強になります ありがとうございます
上杉という名が京都由来とは! おもしろいですなあ
0558人間七七四年
2012/05/28(月) 23:37:16.64ID:F5iFBvnN0559人間七七四年
2012/05/30(水) 01:29:58.35ID:8X2ddQct0560人間七七四年
2012/05/30(水) 21:58:26.66ID:L2z2WECv0561人間七七四年
2012/06/04(月) 02:01:38.32ID:jaAL8rDg南光坊天海が参謀として大活躍してた。
0562人間七七四年
2012/06/04(月) 05:56:42.90ID:PaLbzw3A汚川鯨
0563人間七七四年
2012/06/05(火) 02:06:42.95ID:WHf4qDazhttp://nikkan-spa.jp/157899
日本人のしわざとは思えないニュース
樹齢300年超のご神木が枯れる 被害続々
http://www.dailymotion.com/video/xqw97k_yyyyyyyyyyyyyyy-yyyy_news
鶏を盗んで、町人と喧嘩をする朝鮮通信使
『朝鮮人来聘記』 京都大学 所蔵
http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/9/5/95e04c44.jpg
0564人間七七四年
2012/06/06(水) 03:32:35.91ID:th4ouwFa0565人間七七四年
2012/06/06(水) 12:16:23.52ID:Umn4Ykyi0566人間七七四年
2012/06/06(水) 16:15:15.34ID:aTQgTH6I0567人間七七四年
2012/06/07(木) 21:43:13.34ID:H0VMI5VK俺は「おうぎかやつ」って響きが好きだ
0568人間七七四年
2012/06/07(木) 21:43:57.08ID:H0VMI5VK0569人間七七四年
2012/06/07(木) 22:58:10.76ID:OO1uiFtl0570人間七七四年
2012/06/07(木) 23:11:24.73ID:lpI+n0T7太田道懽くらいかな
0571人間七七四年
2012/06/07(木) 23:59:27.12ID:1QRSSyUu生まれは神奈川だし拠点は東京だし死んだのも神奈川だ
0572人間七七四年
2012/06/09(土) 15:47:52.71ID:jdUBOYBm敢えて挙げると地名になってる熊谷次郎直実かな
ゆかりのある武士の名前として思い出すのは武将ではないが山岡鉄舟
地元の殿様
0573人間七七四年
2012/06/09(土) 22:12:56.68ID:cGGOU7d90574人間七七四年
2012/06/10(日) 01:08:39.16ID:WaNxz+u1忍城は埼玉だし。
0575人間七七四年
2012/06/10(日) 01:53:46.92ID:21IYNRCV0576人間七七四年
2012/06/10(日) 02:02:17.35ID:ZRN/1+fV地味だけど
0577人間七七四年
2012/06/10(日) 02:12:22.33ID:fT+sC5r5直実もそうだが埼玉生まれなら、源義仲 畠山重忠 渡辺綱 松平信綱 も埼玉人だなw
0578人間七七四年
2012/06/10(日) 03:09:47.75ID:fT+sC5r5道灌は神奈川生まれだが、お父さんや主君の居る埼玉を死守したから人気なんだよ。
0579人間七七四年
2012/06/10(日) 09:24:15.64ID:TjtaMkaVでも景春に同調した国人がいっぱいいたって事は上杉さんも色々反感を買っていたんだろうなあ
0581人間七七四年
2012/06/11(月) 22:53:46.07ID:n7TGTiq40582人間七七四年
2012/06/12(火) 14:12:10.78ID:5aOZO+W+0583人間七七四年
2012/06/12(火) 16:40:28.97ID:Mn9zff8b0584人間七七四年
2012/06/12(火) 18:43:19.22ID:Woah6xD1産湯を浸かった池とか館跡とかあるよ。
0585人間七七四年
2012/06/14(木) 01:03:43.84ID:BQ1uAtf3むかし熊谷市に行ったとき熊谷駅前に熊谷直実の銅像があった
0586人間七七四年
2012/06/15(金) 19:43:04.07ID:9NPuHMbl0587人間七七四年
2012/06/16(土) 03:09:14.25ID:fQwrGPWK0588人間七七四年
2012/06/19(火) 02:40:23.91ID:vHHcWaWd徳川みたいでかっこいいw
0589人間七七四年
2012/06/21(木) 00:52:44.75ID:TfD2xjfX0590人間七七四年
2012/06/25(月) 13:20:26.34ID:QI2mkIiL0591人間七七四年
2012/06/28(木) 23:21:53.77ID:gOJwCvc80592人間七七四年
2012/07/09(月) 02:06:12.53ID:bJnBg0n3【神道無念流】福井嘉平(栃木)、戸賀崎暉芳(埼玉)、岡田吉利(埼玉)、岡田吉貞(東京)、秋山要助(埼玉)、鈴木重明(東京)、戸賀崎芳栄(埼玉)、島田直親(大分)、斎藤善道(富山)、斎藤歓之助(東京)、仏生寺弥助(富山)、根岸音善(新潟)、中山博道(石川)
【馬庭念流】樋口定ロ(群馬)、樋口定伊(群馬)
【本間念流】本間仙五郎(群馬)
【田宮流】遠藤勝助(東京)、真貝忠篤(東京)
【気楽流】飯塚臥竜斎(群馬)
【神道一心流】櫛淵宣根(群馬)、清水赤城(群馬)
【法神流】須田房之助(群馬)、持田盛二(群馬)
【天真正伝神道流】飯篠盛重(千葉)
【立身流】半沢成恒(千葉)、逸見宗助(千葉)
【柳剛流】岡田寄良(埼玉)、岡田信忠(宮城)、岡田十内(埼玉)
【甲源一刀流】逸見義年(埼玉)、比留間与八(埼玉)、逸見長英(埼玉)
【天然理心流】近藤三助(東京)
【講武実用流】平山子龍(東京)、下斗米秀之進(岩手)、吉里呑敵斎(東京)
【直心影流】藤川近義(群馬)、長沼恂郷(東京)、酒井良佑(東京)、赤石孚祐(東京)、男谷信友(東京)、勝夢酔(東京)、榊原鍵吉(東京)、野見鼎次郎(東京)、高山峰三郎(愛媛)、得能関四郎(群馬)、山田次朗吉(千葉)
【鏡新明智流】桃井直正(静岡)、武市瑞山(高知)、上田馬之助(東京)、三橋鑑一郎(愛知)、坂部大作(愛知)
【中西派一刀流】中西子正(東京)、寺田宗有(東京)、白井亨(東京)、高柳又四郎(東京)、浅利義信(千葉)、浅利義明(東京)、山岡鉄舟(東京)、高野佐三郎(埼玉)
【心形刀流】伊庭秀業(東京)、伊庭八郎(東京)、山崎雪柳軒(東京)、辻真平(佐賀)
【柳生新陰流】柳生厳周(愛知)
【片山流】宇野金太郎(山口)
【方円流】直守一(福岡)
【津田一伝流】津田正之(福岡)
【加藤田神蔭流】加藤田平八郎(福岡)、松崎浪四郎(福岡)
【大石神影流】大石種次(福岡)
【不二心流】中村一心斎(長崎)
【示現流】東郷実乙(鹿児島)
【薬丸自顕流】薬丸兼武(鹿児島)、薬丸兼義(鹿児島)、薬丸兼成(鹿児島)、奈良原清(鹿児島)、大山綱良(鹿児島)
0593人間七七四年
2012/07/12(木) 05:33:49.15ID:2ej5XgDh東京都 601万円 東京都 1958万円
神奈川 543万円 神奈川 1766万円
千葉県 513万円 千葉県 1642万円
茨城県 494万円 茨城県 1599万円
埼玉県 478万円← 栃木県 1566万円
栃木県 471万円 群馬県 1565万円
群馬県 461万円 埼玉県 1453万円←
0594人間七七四年
2012/07/15(日) 00:50:33.58ID:wsQYOHRg何を言いたい?
0595人間七七四年
2012/07/18(水) 19:36:13.71ID:K3/uJJZy0596人間七七四年
2012/07/18(水) 22:56:08.26ID:bdjR7Vzr畠山重忠とか河越重頼とか
戦国時代はぱっとしない
0597人間七七四年
2012/07/18(水) 23:17:31.84ID:bHC34qv6上杉謙信が関東管領としての職務を全うしようとしたせい(おかげ?)で、関東の諸将は自立できなかった。
実力が劣っていたとは思えないけどね。
埼玉人が尊敬するなら謙信かな。
0598人間七七四年
2012/07/19(木) 00:13:39.21ID:0gK7olWw0599人間七七四年
2012/07/21(土) 21:08:06.07ID:fTUW5nyeウチの近くの騎西城は謙信に焼き払われたけど、この辺じゃ謙信人気だぞw
ま、アノ謙信がこんなとこまでやって来た程度の認識だけどね
0600人間七七四年
2012/07/21(土) 22:45:29.61ID:EUNK3t/x河越以南は半世紀近く支配下だったんだのにな
ただまあ氏邦は(鉢形あたりで)そこそこ人気があるみたいだけど
0601人間七七四年
2012/07/22(日) 05:36:56.19ID:n8OZco7f埼玉を属国として半世紀ほど支配しただけで崇拝される訳がないべ
まあ、北条が本拠の神奈川県にさえスルーされる不人気大名というのもあるだろうがw
0602人間七七四年
2012/07/22(日) 18:08:29.16ID:5jyOef1+0603人間七七四年
2012/07/25(水) 23:51:13.64ID:eklY8FQp0604他スレに誤爆してしまった
2012/07/26(木) 17:45:44.27ID:YvLoZIFKしかし、氏邦に家をのっとられた猪俣党の実力者で領民を可愛がった、藤田(用土新ザエモン)を信奉する地元歴史ヲタク派は氏邦を嫌っている。
まだ、藤田の地名は残っているし、系列の子孫も存在しているようだ。(元巨人の藤田監督は子孫だったりする)
鉢形城近くの「ひこべえ」店主は、若いケド博物館から講師を依頼される位の北条氏邦ファンで、酒飲みながら歴史の語らいもできる。
店主と戦国を語るのも由
http://sgkhikobe.web.fc2.com/
北条は小粒と言う人が多いが、ここで店主と話をすれば「北条こそ天下一の名家」と考えが変わるかもw
俺は謙信派、謙信の先導をして殺された氏邦の義父藤田派で北条は嫌い。
0605人間七七四年
2012/07/29(日) 23:39:29.48ID:gFH+nK7P0606人間七七四年
2012/07/30(月) 03:12:11.65ID:8YTM100z女性の地位が低かった江戸時代に書かれた史料の成田記に
その大活躍ぶりが書かれてる事からその武勇の史実性が確実な甲斐姫がいるじゃなイカ!
0607人間七七四年
2012/08/02(木) 11:47:58.09ID:Amc6UATJ0608人間七七四年
2012/08/04(土) 11:10:33.78ID:cd6dv1oe0609人間七七四年
2012/08/16(木) 20:27:33.53ID:9cPuca3U基本的に埼玉あたりは北条の領地だったのかな。
0610人間七七四年
2012/08/16(木) 20:30:54.49ID:glcaHgCP小山は栃木県小山市
0611人間七七四年
2012/08/17(金) 08:42:31.55ID:ZsEqYH7p埼玉に含めても問題ないのは館林や足利までだ
0612人間七七四年
2012/08/21(火) 23:45:40.26ID:dkA6xx5I0613人間七七四年
2012/08/22(水) 20:33:38.20ID:jpnJ6c1R所沢毛呂守忠助だろ
0614人間七七四年
2012/08/22(水) 21:59:48.86ID:E/OUxd/S太田氏とか。
0615人間七七四年
2012/08/23(木) 00:27:45.89ID:cTD4ca7k関東管領 上杉謙信公
を最も尊敬すべきだな
しいて言えばだけど
0616人間七七四年
2012/08/23(木) 01:01:31.91ID:gSeiBicz太田三楽斎
上杉憲盛
上杉朝興
大導寺政重
北条氏邦
成田長親
甲斐姫
0617人間七七四年
2012/08/23(木) 07:35:14.18ID:Yg1gqkXv0618人間七七四年
2012/08/23(木) 08:58:05.42ID:xCkHd4Rd北部だとそれで通じると思うが、河越以南では単に地元を荒らしてまわっただけの武将にすぎん
まだ北条のほうが尊敬できる
0619人間七七四年
2012/08/24(金) 06:52:01.92ID:Tcn8RnzX0620人間七七四年
2012/08/24(金) 13:04:36.31ID:R0ZUuuZI0621人間七七四年
2012/08/24(金) 13:28:29.68ID:Tcn8RnzX0622人間七七四年
2012/08/24(金) 17:56:20.62ID:R0ZUuuZI小田原が戦国武将で溢れそうだなw
0623人間七七四年
2012/08/24(金) 18:10:10.44ID:Tcn8RnzX山が戦国武将で溢れそうだなw
0624人間七七四年
2012/08/24(金) 18:20:36.45ID:YH8q/MYl関東管領 畠山国清
0625人間七七四年
2012/08/24(金) 18:48:46.88ID:laFURkMR0626人間七七四年
2012/08/24(金) 19:19:47.38ID:YTr3Hs0q0627人間七七四年
2012/09/18(火) 10:12:35.62ID:HF4f04VK岩槻の太田氏(資正)。
深谷の上杉氏(憲賢・憲盛)。
鉢形の北条氏(氏邦)。
0628人間七七四年
2012/09/18(火) 19:46:29.50ID:9HkpIeqVつまり、関東管領上杉謙信は我らが埼玉の守護大名でもあるわけだ♪
というわけで上杉謙信公に一票
0630人間七七四年
2012/09/18(火) 21:38:07.82ID:9HkpIeqV0631人間七七四年
2012/09/18(火) 23:18:57.13ID:dn4PLjpK0632人間七七四年
2012/09/19(水) 04:12:02.53ID:qNolkhpN神流川で織田軍を撃退した北条氏邦
波瀾万丈な藤田信吉
マイナーだけど生きざまがカッコイイね
0633人間七七四年
2012/09/19(水) 04:50:21.33ID:Pa6uC41W0634人間七七四年
2012/09/19(水) 07:02:27.31ID:wvFXuk2W0635人間七七四年
2012/09/19(水) 07:14:31.77ID:+v06Lauw謙信だけがクローズアップされるのは不公平だとは思うけど、
謙信がやってないわけじゃない
0636人間七七四年
2012/09/19(水) 07:15:56.23ID:FF1BiZBv0637人間七七四年
2012/09/19(水) 07:31:57.50ID:+v06Lauw北部は一時期謙信の影響下に入っていたから謙信よりになるだろうし、
南部は半世紀以上北条の領国だったから北条びいきになるだろうし
まあどっちもありなんじゃないかな、と
0638人間七七四年
2012/09/19(水) 09:09:59.10ID:Pa6uC41W謙信は義の美名の元に自分が正義と盲信してる所が嫌なんだよね
北条なんかは純粋な侵略領土拡大が目的だからまだいい
雑魚国人や領民にとってはトップが北条だろうが上杉だろうが地盤が守れればどっちでもいいんだから
風物詩のようにきては戦だけして帰って行く管領サマより北条に支配され続けた方がマシだろ
0639人間七七四年
2012/09/19(水) 09:50:31.54ID:hnLf2sAD埼玉の武将を雑魚国人呼ばわりする輩の押す大名など
だれが崇拝するか!
0640人間七七四年
2012/09/19(水) 09:55:19.61ID:Pa6uC41W俺は扇谷推しだから
継続支配ができずにちょこっと来ては本国に帰っていく上杉より
河越や鉢形にも拠点を持つ北条に継続的に支配された方がまだ安定してるだろ
0641人間七七四年
2012/09/19(水) 09:55:36.55ID:5aa+8BYD人身売買(捕虜変換)も武田が市価の3倍とかで売って国が潤ったのに対し、謙信はやらなかった。
関東の諸将に対しても、やるなら市価の5%でやるようにと指示して元本割れ。
謙信は曲がったことが嫌いで、それを押し付けた頑固者だから成功できなかった。
ただ、それが魅力でもあり、ファンも多い。
0642人間七七四年
2012/09/19(水) 09:56:54.10ID:5aa+8BYD武田 300万
上杉 5万()
ってことだね。
0643人間七七四年
2012/09/19(水) 10:05:51.08ID:EAa+VMFcそれを略奪と呼ぶかはともかく領民にとっては災難だろうね
0644人間七七四年
2012/09/19(水) 10:12:17.89ID:0jefWJET0645人間七七四年
2012/09/19(水) 11:05:17.66ID:Pexka2Zi謙信公に一票
0646人間七七四年
2012/09/19(水) 12:40:37.91ID:qJvtOTWf鎌倉時代後期以降の人身売買は最低価格が2貫文だったと磯貝氏が指摘してる。
実際、借金苦から子供を売る習慣を宣教師があり得ないと驚いているが、
2貫文で売れるなら止むを得ず売り、
残された家族を養うのも止むを得ないかも。
またキリスト教徒同士では敗者であっても奴隷に出来ない代わりに
イスラム教信者は奴隷にできるため、
奴隷狩りが戦の目的となる場合もある。
日本人は宗教による差別が存在しない代わりに日本人同胞を奴隷にできる一方、養子にしたり、
奴隷が得た物は奴隷の所有物に見做されるなど恩情的奴隷制度であった。
しかし九州南部を中心に
倭寇文化圏は残虐な扱いを奴隷にしていたり、
しばしば奴隷獲得のために戦を惹き起こしている。
まったく蛮族と言う他はない。
ポルトガル商人は酷い扱いを受ける日本人や朝鮮人奴隷を買うことで、
待遇をよくしてやったと開き直ることができたのは、
恩情的奴隷制度の無い島津を代表とする九州倭寇文化圏の習慣を悪用したからである。
0648人間七七四年
2012/09/19(水) 13:34:35.62ID:Pa6uC41W0649人間七七四年
2012/09/19(水) 16:04:06.10ID:+v06Lauw謙信好きの排他的な態度は呆れてものも言えんな
0650人間七七四年
2012/09/19(水) 16:39:22.07ID:rKRNbdjM謙信好きの排他的な態度は呆れてものも言えんな
○人の好き好きでって事で丸く収めようとしてるのに、
北条厨の傲慢な態度は呆れてものも言えんな
0652人間七七四年
2012/09/19(水) 17:35:57.34ID:gkrgPhUU上杉謙信に倍プッシュだ……!
0653人間七七四年
2012/09/19(水) 18:04:39.54ID:gkrgPhUUそれに最初に異を唱え、埼玉の武将を「雑魚国人」呼ばわりしをたのは
>>638の北条厨(本人は白々しくも扇谷推を騙ってるけど)
なのに>>649では
「謙信好きの排他的な態度は呆れてものも言えんな 」なんだ
不思議だなー
・・・なるほど、自演てこういう風にするんだね
0654人間七七四年
2012/09/19(水) 18:11:17.58ID:gkrgPhUU「埼玉の武将を雑魚国人呼ばわりしたのは 」ね
0655人間七七四年
2012/09/19(水) 18:13:04.80ID:+v06Lauw個人的には正直どっちも等しいくらいに興味深いので上下はないんだがな
それは埼玉含む関東の勢力全般に言えることだけど
638もどうかとはおもうけど639とかそれ以前の流れとかから判断してだな
まあ上杉だけが好きな人からしたら不当に非難されてるように見えるかもしらんが
北条は確かに侵略者だし、謙信が引っ掻き回すだけ引っ掻き回しただけの厄介者だけど、
北条が侵略しなかったり、謙信が介入しなかった戦国関東史が面白いはずなかろうて
0656人間七七四年
2012/09/19(水) 18:17:54.52ID:Pa6uC41Wそいつ等にとってはトップが上杉だろうが北条だろうが領地を安堵してくれるならどっちでも良い。
なら継続支配できない上杉よりは、近隣に拠点を持つ北条の支配し続けてもらった方が安定していただろ。
現に上杉は里見や佐竹からも見限られてハブられるようになる訳だしな。
0657人間七七四年
2012/09/19(水) 18:28:53.20ID:gkrgPhUUしらじらしい
>>639の「謙信のがマシだな」は
どうみても埼玉の武将を「雑魚国人」呼ばわりした事に対するあてつけでしょ
それ以前の流れは二週間以上前のレスだし、どっちもどっちな感じだよ
>>656
埼玉の武将を「雑魚国人」呼ばわりする
北条厨の傲慢さにはうんざりだ
0658人間七七四年
2012/09/19(水) 18:49:37.86ID:Pa6uC41W上杉と北条のような強豪の間を右往左往する日和見国人を雑魚と言ってるだけで埼玉限定でもなんでもない
0659人間七七四年
2012/09/19(水) 21:07:31.06ID:5aa+8BYDその国人たちもそこそこ有力なのは北条に養子という名目で跡継ぎがいるのに押し付けられて家を乗っ取られたりしている。
埼玉は歴史ある武士団の国だから、侵略と言っていいだろう。
用土(藤田)氏は県北、秩父地方の影響力強化に協力・奔走したのに親子ともども殺されて、最後に上杉に走ってるしね。
0660人間七七四年
2012/09/19(水) 22:22:15.00ID:Pa6uC41Wなに言ってんだか
長尾だって主家を下克上して乗っとってんじゃん
氏邦はあれだけど氏照は大石氏と上手くやっていたな
北条は最初から侵略目的で首尾一貫してるからまだいいが
謙信は正義の名の元に事態を混乱させては帰って行くだけからタチが悪い
0661人間七七四年
2012/09/19(水) 23:16:21.03ID:5aa+8BYD上杉→戦国の終焉
目標の違いはある
武田信玄がいなけりゃ戦国は終わってたろうな
関白が東西奔走して東北から関東、近畿、北陸に至るまで一旦は上杉に従った
0662人間七七四年
2012/09/19(水) 23:18:10.45ID:5aa+8BYDだが、侵略でも構わないというなら北条でも由
0663人間七七四年
2012/09/20(木) 23:39:54.77ID:aJ3JDqhK戦国の終焉って要は秀吉のように日本全土を侵略して抵抗勢力をなくす事じゃん
0664人間七七四年
2012/09/21(金) 08:05:19.44ID:AmdkrOrN同様に謙信が正義を貫き通して私欲がないとか聞くとヘッとなる
謙信にせよ北条にせよ、どこにせよ結局のところやることはやってる
0665人間七七四年
2012/09/21(金) 09:05:45.26ID:YhhGtBhpどうでもいい
埼玉にとって侵略・略奪者かどうかが重要なのだ
ここは埼玉スレなのだから
0666人間七七四年
2012/09/21(金) 09:25:36.34ID:8bD0VZtc0667人間七七四年
2012/09/21(金) 09:32:57.16ID:i5em6TRs他国の兇徒と言われてる位だし
今でいうと日本が米国に侵略されて善政だったマッカーサー様ありがとうってなもんか?
0668人間七七四年
2012/09/21(金) 19:13:55.10ID:krZm+q7e北条が肥大化する以前の状況だと、上杉だって幕府と組んで土着の国人の既得権益を奪う侵略者とも言えたから、享徳の乱で関東が真っ二つに割れた訳だし。
0669人間七七四年
2012/09/21(金) 21:48:12.78ID:AmdkrOrNそのときうちの地元は責められて落城してるしw
関東管領も侵略者の敵、と言えないこともないわけだな
0670人間七七四年
2012/09/21(金) 21:52:25.47ID:PkoXaynl0671人間七七四年
2012/09/21(金) 23:23:07.75ID:zSpBeweq0672人間七七四年
2012/09/21(金) 23:25:54.78ID:bsryzo5C元々は神奈川が本拠だし。
やはり埼玉県民が崇拝するのは
古くから埼玉土着の国人である成田氏が相応しかろう。
0673人間七七四年
2012/09/21(金) 23:34:15.81ID:krZm+q7e0674人間七七四年
2012/09/21(金) 23:51:42.01ID:bsryzo5C0675人間七七四年
2012/09/21(金) 23:52:48.54ID:bsryzo5C成田のほうが遥かに古くからいる事には変わりない。
0676人間七七四年
2012/09/21(金) 23:53:11.03ID:/DsuXP+V山ノ内上杉は元々埼玉なんだが
0678人間七七四年
2012/09/22(土) 00:09:50.29ID:HtcDyU2/児玉の城→藤岡平井城→本庄五十子城
0679人間七七四年
2012/09/22(土) 02:00:36.38ID:t1h5INsn平井城は上杉憲実が鎌倉を出奔して領国の上野に下った1438年頃築かれたと言われる。
雉岡城(児玉の城?)は五十子陣への兵站を確保するため15世紀後半に築かれたと言われる。
その五十子城(1457年頃築城)は軍事上の拠点として一時期滞在してただけで、その後は上野の戻っている。
鎌倉ならまだしも埼玉が元々の本拠とはどうにも意味不明。
0680人間七七四年
2012/09/22(土) 03:40:10.83ID:HtcDyU2/ゴメン間違ってたね 笑
鎌倉→平井→五十子→雉岡ボツで→平井なんだな!!
南武蔵の扇谷上杉軍と争う北武蔵の山内上杉軍ってイメージがあるからな。
0681人間七七四年
2012/09/22(土) 16:59:43.56ID:pQxVr3zW北条に家をのっとられた鉢形城とかは、地元周辺の歴史を知っているそれなりの層は反北条的だな。
0682人間七七四年
2012/09/22(土) 18:17:32.41ID:hBrVEyEn氏邦はなんというか…、ねぇ
0683人間七七四年
2012/09/22(土) 18:40:52.64ID:WDU+CpW40684人間七七四年
2012/09/23(日) 08:07:32.93ID:fLSTgsp7国道17号線を群馬に入ってすぐ右に碑が立っている
信長が死んで北条が群馬制圧に乗り込んだときに滝川一益が神流川で戦った事の碑
「群馬県民は義理に厚く信長が死んでも滝川を見捨てずに戦った」
みたいに書かれているが、そういう表現をしても良いものか疑問。
0685人間七七四年
2012/09/23(日) 08:45:18.43ID:Yd9srwtQとか書いてあるけど
氏邦率いる先遣隊は滝川勢にボロ負けして敗走しているよな
(敗走した氏邦勢を吸収した氏直本隊が勝利)
0686人間七七四年
2012/09/23(日) 09:19:45.89ID:FyWtai120687人間七七四年
2012/09/24(月) 00:14:31.07ID:6inDK21Y用土だか小野だか藤田だかの、信吉とかいう秩父出身の男なんだけどw
0688人間七七四年
2012/09/25(火) 20:17:33.93ID:LvSaa9g9庇うわけじゃないけど別に義理もないんじゃね?
0689人間七七四年
2012/09/25(火) 21:34:31.16ID:d5mZ9L35好きで滝川に味方した訳でもあるまい
0690人間七七四年
2012/09/25(火) 23:24:54.44ID:iOtkT9oD0691人間七七四年
2012/09/28(金) 23:30:05.02ID:NAv8ZUgC上杉を裏切って主君を豊臣公儀に売りとばした
裏切り人生
0692人間七七四年
2012/09/28(金) 23:35:55.50ID:NAv8ZUgC最低最悪の藤田、猪俣について聞かせてもらいたい。
0693人間七七四年
2012/09/29(土) 00:56:00.46ID:vrHxhevF行田→成田氏
寄居→藤田氏(北条)
川越→扇谷上杉or北条氏
所沢→大石氏(北条)or山口氏
ふじみ野→難波田氏
てな感じで…。
0694人間七七四年
2012/09/29(土) 03:12:25.15ID:QDklyUK/http://itunes.apple.com/jp/app/wu-jiangno-ming-yan/id560842253
↑古墳時代から現代までの武将・軍事指揮官・将軍が網羅した名言集です。
0695人間七七四年
2012/09/29(土) 07:59:53.15ID:WNi2LTWK0696人間七七四年
2012/09/29(土) 11:39:32.46ID:cSfWuYjW美里、寄居はアンタッチャブル地域?
0698人間七七四年
2012/09/29(土) 18:24:37.53ID:EJ9Oa0LXやろうやらじは阿弥陀のはからい
熊谷直実
私は法然上人と約束した仏法を守り通そう。
救われるか救われないかは神仏の決めることであって、
わたしは結果にかかわらず信頼する法然上人との約束を守るだけである。
結果にかかわらず侍が一度約束したことは必ず守ってみせる。
坂東武者の実直さがあらわれた素晴らしい歌である。
結果の如何を問わず自分が信頼した人との約束を守り通すことを大事にする気風は、
現代の埼玉県民にも受け継がれているのである
0699人間七七四年
2012/09/30(日) 03:07:36.84ID:Ydd2xr4Jそういうお前は上杉厨のステマだな
言ってしまえばみんな贔屓の武将のステマなんだから、そうつんけんするなよー
0700人間七七四年
2012/09/30(日) 03:39:59.80ID:tVsFKwcj埼玉地生えの武将を貶めザコ国人呼ばわり
北条厨のステマは酷すぎる
0701人間七七四年
2012/09/30(日) 04:56:31.51ID:QpPWBMVG調べても全然出てこないんで…
0702人間七七四年
2012/09/30(日) 09:13:40.15ID:T2LvNJ9V北条厨は埼玉の武将を見下している
その腐った性根は忘れんぞ
0703人間七七四年
2012/09/30(日) 11:27:54.15ID:8C+H+NvQ豊臣公儀内NO4の格付け 東北総奉行
当時の人達にも尊敬されてたんだろうな。
大阪城攻めでは多くの武将が、強いと評判の上杉家の采配の見学に行ってるし。
諸将は、無言で軍勢を軍配のみで縦横無尽に動かす景勝を尊敬のまなざしで見ている。
あの前田慶次郎が唯一の君主と尊敬したのだから相当なものだろう。
0704人間七七四年
2012/09/30(日) 12:15:31.41ID:jB8Zv5lA0705人間七七四年
2012/09/30(日) 23:49:29.63ID:bXLy2NGdもっと細かく、熊谷や深谷とかで区切るならともかく。
埼玉県人ってのは悪い意味で田舎者だな。
0706人間七七四年
2012/10/01(月) 03:30:01.93ID:aMhkmueqその点、上杉氏や成田氏カッコイイ
0707人間七七四年
2012/10/01(月) 06:26:39.57ID:9cqMcYmD北条推すには埼玉しかない
本拠神奈川は鎌倉幕府、東京には江戸幕府があって
とても太刀打ちできないから
北条厨が言うところの「雑魚国人」しかいない埼玉くらいしか
北条を崇拝してもらえそうな県がないと言うことさw
0708人間七七四年
2012/10/01(月) 07:02:05.07ID:3EFI4P2n寄居もだけど
まあ一般人は北条にも鎌倉幕府にも無関心だがな
つか鎌倉の人だって「古都鎌倉」というイメージは好きでも源氏三代や北条執権体制の「鎌倉幕府」は好きでも何でもないと思うぞw
血みどろの内輪もめや腐敗政治だらけでとてもじゃないが誇りに思えるもんじゃないからな
0709人間七七四年
2012/10/01(月) 07:11:01.10ID:9cqMcYmDまあ、北条厨の鎌倉に対するドロドロした怨念話は
スレ違いなんでよそでやってねー
0710人間七七四年
2012/10/01(月) 08:20:07.64ID:SiUFezHC「埼玉県」に押し付けられても困る
0711人間七七四年
2012/10/01(月) 08:59:39.00ID:xi8N0m2z40 :仙台藩百姓:2011/03/08(火) 17:33:49.59 ID:fa1P9gAN
併呑された国の虚しさお( ^ω^)
小国であろうと独立国である事が大切であるお( ^ω^)
0712人間七七四年
2012/10/01(月) 13:35:20.86ID:V1Bm+MoBそもそも現在の「県」と言う区分で区切ることに無理がある
しかし何でもかんでも「北条厨」と言うフィルターを通して見ないと気が済まない埼玉県人って、どんだけ僻み根性丸出しなんだ。
0713人間七七四年
2012/10/01(月) 13:51:28.34ID:hYMrlYe70714人間七七四年
2012/10/01(月) 13:52:22.06ID:Ksd++B550715人間七七四年
2012/10/01(月) 15:13:05.23ID:x0ZQLmtpこのスレタイで県で区切るなとかwww
窮地に陥った時の北条厨のファビョリっぷりは素敵すぎる
0717人間七七四年
2012/10/01(月) 16:36:53.81ID:x0ZQLmtp荒らし乙w
0718人間七七四年
2012/10/01(月) 17:32:46.97ID:agsGpqnN鎌倉〜北条執権家にはモンゴル帝国返り討ちがあるよ
これは日本の誇りだろ
あのときモンゴルに負けていたら、
日本人は朝鮮人と似たような気質になっていただろう
0719人間七七四年
2012/10/01(月) 18:52:26.95ID:J4sCjdbfまぁ北条氏は戦うのを決めただけだけど
別に県で区切ったっていいと思うけど
0720人間七七四年
2012/10/01(月) 19:09:51.57ID:agsGpqnN前線の竹崎さんのような武士も立派だが、
決断したトップも評価されるべきだよ
戦後は左寄りの人が、大阪城を作ったのは豊公でなく職人だ!みたいな論調広めたけど、
豊臣政権と職人の腕がそろって見事な大阪城ができるんだからさ
0721人間七七四年
2012/10/01(月) 20:21:45.41ID:3EFI4P2n0722人間七七四年
2012/10/01(月) 21:52:57.10ID:J4sCjdbfアメリカも日本を叩いたせいでベトナムや朝鮮戦争等に介入せざるを得なくなってしまった
それまで日本がそれらと戦ってたのにな
0723人間七七四年
2012/10/02(火) 00:18:50.19ID:ojqaHlC5だからソ連とも仲が良かった。
ルーズベルトが休止した事で180度転換して赤狩りが始まったわけだが。
0724人間七七四年
2012/10/02(火) 21:17:08.52ID:DfED3+Dhアメリカに占領されてもハッピーならいいじゃんw→北条氏
自主独立、正義が第一→上杉謙信
って感じかな。
私は関東管領上杉謙信を尊敬したい。
0725人間七七四年
2012/10/02(火) 22:23:55.50ID:MenDkUv6ぶっちゃけ日本が軍国主義のまま自主独立続けてたよりは一度アメリカに占領された今の日本の方が良いわww
>>724は戦前の日本の方が良いの?
0726人間七七四年
2012/10/02(火) 22:26:27.82ID:DfED3+Dh完全に洗脳されてますな
民主主義を与えてくれてありがとうアメリカ様〜ってね。
なんでこんなに素直に洗脳と気づかずに受け止められるのだろう
0727人間七七四年
2012/10/02(火) 22:30:44.97ID:MenDkUv6で、おまえは戦前の軍国主義の日本がそのまま続いていた方が良かったの?
今の日本に生まれるよりも、軍国主義の日本に生まれたかったの?
徴兵制がある日本の方が良かったの?
0728人間七七四年
2012/10/02(火) 22:35:07.07ID:DfED3+Dh今の日本でたとえば中国が攻めてきて毎日空襲があって近所の人がバタバタ死んでいく。
自分もいつ死ぬかわからない。どうせ死ぬんだ。
そのような状況の時に中国軍に高確率で一矢報いる手段として特攻隊という手段があったとする。
志願したって別に良いんじゃない?どうせ普通に近所が空襲で死んでるんだし自分もいつ無駄死にするかわからない。
0729人間七七四年
2012/10/02(火) 22:38:13.42ID:DfED3+Dh徴兵制で徴収されたって別にかまわないだろう。
逆に拒否する方が変じゃないか?
当時は国家総動員全面戦争時代。
時代を無視してどうだこーだってのは歴史に興味を持つ者として誤ってると思わないか?
歴史に興味がなくて今の自分自身の感覚でしか物を言えないアホは放っとくとして。
0730人間七七四年
2012/10/02(火) 23:19:44.08ID:MenDkUv6で、お前は現在の日本よりも戦前の軍国主義体制の日本に生まれたかったの?
現在でも日本が軍国主義のまま「自主独立」していた方が良かったと思うの?
北朝鮮に移住したら良いじゃんwww
んでんで話を戻すと上杉に頼って、どこが「自主」独立なんだよw
頭が上杉だろうが北条だろうが自領を安堵してくれるなら、どっちでもいいってのが当時の国人の本音だろ。
だから北条が上杉に逃げ腰の時は上杉になびいて、上杉が当てにならなくなると北条に流れた。
「正義」なんて知ったこっちゃねーよw
それこそ、おまえのいう「時代を無視してどうだこーだって」やつだろ。
つーか、謙信が「正義」だってんなら、まず越後を本物の上杉家に返せと。
自分の一族は下克上して国を乗っ取っておきながら、封建体制に基づいた「正義」を名乗るってなんの冗談だよwww
0731人間七七四年
2012/10/02(火) 23:36:26.12ID:DfED3+Dh貴方が言う現在ってのは、今現在日本が決戦状態ではない日本という事だと思うんだけど、
だったら 軍国主義の わけないじゃ〜んwwwww
おいおい、左翼教育の化石が、一定の歴史に興味がある層の掲示板にまだいてくださったよwwwwwww
受けるんだけどwww
学校の先生?日教組wwww
共産党系の全教かなww
興味があるんで身元を明かしてください
まさか、こういう人がいたとはねぇ
20年前じゃないんだよ
今の時代にねぇ 受けるんだけどwwww
0732人間七七四年
2012/10/02(火) 23:37:59.59ID:DfED3+Dh有力国人を乗っ取りまくりじゃん
0733人間七七四年
2012/10/02(火) 23:39:47.61ID:DfED3+Dh0734人間七七四年
2012/10/02(火) 23:43:09.01ID:DfED3+Dhここは戦国板なんで、それ異常の叩き台がほしい。
上杉謙信の夢と野望 乃至 政彦
謙信を語るなら↑位は最低読んで、それなりの知識を得てから話をしてほしいな。
0735人間七七四年
2012/10/03(水) 18:38:09.35ID:nG2FKNl/戦後民主主義の正義と戦後は平和だというのも幻想だとは気付かないアサハカくん
戦後の日本が平和(に見える)のもアメリカの武力、マスコミの報道、教育、
自衛隊の力、年間自殺者数万人出す社会制度の上に成り立ってるのにな。
本当にこれが平和で戦前より素晴らしいのかは怪しいもんだよ
言っておくけどオレは戦前賛美派ではない
日本の歴史のなかでも昭和の敗戦こそが一番最低な出来事だと思ってるし
0737人間七七四年
2012/10/03(水) 22:12:15.20ID:LrU10b26まあ、どうせ論点ずらしとレッテル張りしか書いてないからどうでも良いけどさw
で、お前は今の日本より戦前の軍国主義の日本の方が自主独立していたから良かったと思うの?
>>724での対比からいくと当然、戦前の日本の方が良かったと思うんだよな。
どっちにしろ現代の価値観で戦国を語るとはアホすぎる。
0738人間七七四年
2012/10/03(水) 22:27:31.00ID:j6x0Y69H続けたいなら別スレ立てろや
0739人間七七四年
2012/10/03(水) 23:03:50.21ID:2hHuHR/Iしつこいなぁ 左翼の化石は。
決戦時代で日本が追い込まれていた超緊張時代だから軍国主義なんだって。
何度も説明してるだろ
左翼の「戦前、戦中は全部真っ黒で最悪」って歴史感覚は打ち破ってほしい
0740人間七七四年
2012/10/03(水) 23:12:35.92ID:nG2FKNl/それでよくないか?
明治維新ておかしいだろ?
尊皇だとか言ってる長州藩だけど、
天皇のいる御所に砲弾撃ち込んだのが明治維新だぞ?
これが全てだろ(笑)
0741人間七七四年
2012/10/03(水) 23:16:20.72ID:2hHuHR/I0742人間七七四年
2012/10/03(水) 23:24:46.06ID:nG2FKNl/0743人間七七四年
2012/10/03(水) 23:30:29.76ID:2hHuHR/I当時は軍国主義と誹謗したところで民主主義だったわけだしな
世論に引きずられる形で山本五十六が(ある意味)奇襲して開戦になったわけだし
ただ、山本五十六は、どうせ開戦するなら、もう少し米国にダメージ与えるべきだったと思うけどな
結局海軍が中途半端に戦争始めて最後までグダグダ、日本の被害を大きくして、なぜか戦勝国に戦犯指名されたのは誰もいないという不思議な結末だけどさ
0744人間七七四年
2012/10/04(木) 19:58:45.61ID:O7wAbT/+海軍よりも無駄に戦線を広げた陸軍の方が問題だろ。
0745人間七七四年
2012/10/05(金) 12:06:49.58ID:HpUd+GSE0746人間七七四年
2012/10/06(土) 09:10:19.27ID:hXNh7i1Kここにスレタイの読めない人たちがいます
0747人間七七四年
2012/10/06(土) 13:41:04.67ID:H+U/+Nj60748人間七七四年
2012/10/06(土) 19:04:45.31ID:MyEpj7n+0749人間七七四年
2012/10/06(土) 23:11:23.52ID:bWMu5MAvマクロで 上杉謙信
ミクロで其々
ってところかな
0750人間七七四年
2012/10/07(日) 08:21:05.17ID:xGkXRbmJスレの存在意義無し
0751人間七七四年
2012/10/07(日) 08:55:28.10ID:hVLzcj240752人間七七四年
2012/10/07(日) 09:02:53.26ID:hoVKQlRwどちらも無しでよかろう
0753人間七七四年
2012/10/07(日) 12:12:16.06ID:EATeChy10754人間七七四年
2012/10/07(日) 20:24:10.32ID:yGBsHMWq扇谷上杉 山内上杉 深谷上杉の本拠地だし やっぱり上杉だよな。
武蔵の英雄太田道灌もいたし
0755人間七七四年
2012/10/07(日) 21:06:39.65ID:EATeChy10756人間七七四年
2012/10/07(日) 22:03:25.59ID:xGkXRbmJどっちにしろ謙信は長尾のニセ上杉だからな。
しかも佐竹に断られたから仕方なく長尾に話が持ちかけられた余り物だし。
深谷上杉や太田資正なら納得できるが、スレタイからして謙信は無いわ。
0757人間七七四年
2012/10/07(日) 22:29:50.84ID:yGBsHMWq扇谷上杉なんて、川越で力強くなったようだしね。
武勇に優れた、道灌のおかげだけど
0758人間七七四年
2012/10/07(日) 23:04:46.41ID:EATeChy1にせ上杉ってw
断末魔の悲鳴が聞こえるな
0759人間七七四年
2012/10/08(月) 01:06:33.00ID:lnkGfLvgそこで戦ったのが北条と扇谷上杉・山内上杉だからこの三者でよくね?
0760人間七七四年
2012/10/08(月) 01:52:51.91ID:C+jcvf460761人間七七四年
2012/10/08(月) 03:10:05.66ID:SLEmvuW+河越夜戦(笑)
0762人間七七四年
2012/10/08(月) 09:29:23.65ID:lnkGfLvgまぁつまり何が言いたいのかというと
戦国時代の埼玉(武蔵)なんてそんなもんなんだから関係あれば誰でもいいだろjk
0763人間七七四年
2012/10/08(月) 09:32:40.31ID:NOwJ9NAs北条ファンが何と言おうと、埼玉人が上杉を連想するときには後継者の謙信も正統として含まれる。
祭りで米沢から上杉鉄砲隊も呼ばれる。
0764人間七七四年
2012/10/08(月) 17:21:36.42ID:7Btr/p+wどうして、お前らの頭の中には謙信派と北条派の二拓しかないんだ?
俺は扇谷や山内の関東上杉氏は好きだが、正義(笑)を自称して関東を荒らしに来る謙信は嫌いだぞ。
0765人間七七四年
2012/10/08(月) 18:25:05.73ID:2DalVc4k0766人間七七四年
2012/10/08(月) 20:38:21.40ID:mIFPkBDz>>640から扇谷推しを騙るようになったんだよなw
それまで北条age謙信sageで扇谷推しなんて全く語らなかったのにwww
0767人間七七四年
2012/10/08(月) 20:47:45.39ID:q7yvAn/0どんだけ2ちゃん脳なんだ。
0768人間七七四年
2012/10/08(月) 20:58:37.55ID:mIFPkBDz0769人間七七四年
2012/10/08(月) 23:39:47.61ID:DatJPgfD0770人間七七四年
2012/10/09(火) 08:18:23.89ID:krXht5EU他国の兇徒だから北条なんて偽名を名乗らざるを得なかった
0771人間七七四年
2012/10/09(火) 09:30:56.74ID:Ah7N9nJvそれは信者にもしっかりと受け継がれていますw
0772人間七七四年
2012/10/09(火) 20:31:06.87ID:tNsIzQ5B上杉だって元は関東の土着勢力を叩いて勢力を広げた訳だし
伊勢がつけあがる要因を作ったのも上杉が同族同士で争い続けていたからだし
そこは身から出た錆だわな
0773人間七七四年
2012/10/09(火) 23:33:47.45ID:JeDCw7lz0774人間七七四年
2012/10/09(火) 23:49:13.10ID:OSh/IrqB0775人間七七四年
2012/10/09(火) 23:56:30.95ID:krXht5EU実際そうじゃん?
0776人間七七四年
2012/10/10(水) 00:00:35.37ID:XomAtVnN0777人間七七四年
2012/10/17(水) 15:58:26.49ID:0D3yCB5j北条は太田とか乗っ取ろうとしてなかったっけ
なんかやだ
あと、扇谷推しを騙るなど
扇谷上杉に謝れ
ところで北条氏綱って伊勢氏から北条氏に名乗りを変えただけでなく
関東官領も名乗ってなかったっけ
間違ってたらすまそ
0778人間七七四年
2012/10/17(水) 16:32:32.49ID:0D3yCB5jサキミタマ→さきたま→さいたま、だった気がする
サキミタマって渋くてカコイイ県の旗の勾玉も自分は好き
(゜∀゜)ノやっぱりサキミタマサキミタマしたいんですけど
太田ドウカンはばあちゃんも知ってた
資正好きだがドウカンしか知られてない
畠山、熊谷さんも敬われてるようで、たまにポスターで見たりするような
0779人間七七四年
2012/10/25(木) 20:51:13.39ID:lQip+SrG0780人間七七四年
2012/10/26(金) 02:50:08.26ID:ueGnph7lhttp://members.oni-soul.jp/contents/gotochi/area/saitama/index.html
0781人間七七四年
2012/10/27(土) 23:10:09.82ID:jo3zuuOV0782人間七七四年
2012/11/07(水) 14:03:04.00ID:4QYymSsF上杉−勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、
足利家家人の上杉三郎入道(頼重)より前は不明。その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か
事実上の始祖である上杉三郎入道(頼重)の日名屋敷
新編岡崎市史20(総集編) 鎌倉末期に額田郡日名にあった上杉氏の屋敷。足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。
万年パシリのカントン猿w
0783人間七七四年
2012/11/14(水) 09:22:58.72ID:5xv6eikW今までと異なる説が出たんならそれはそれで、慎重に見ていくほかないね
頭悪くて>>782さんが書いたものがしっかり理解できない
けど>>782さん情報ありがとう。
0784人間七七四年
2013/01/06(日) 23:04:28.28ID:N0RYvHGI上杉は経緯や血縁が複雑すぎて初心者は拒否反応起こすと思う
大きな有名所で馴染んできたら、県内でも各地にそれなりの有力武将の地元があるから、それに興味持って掘り下げればいい
0785人間七七四年
2013/01/15(火) 19:33:06.40ID:8Z0BhBwa0786人間七七四年
2013/01/17(木) 10:01:16.09ID:9jJUbdwN崇拝する武将は見つかっただろうか
0787人間七七四年
2013/01/21(月) 02:23:17.99ID:wO3fO6Ql0788人間七七四年
2013/01/21(月) 03:54:16.55ID:wO3fO6Ql0789人間七七四年
2013/02/11(月) 16:22:55.30ID:csOAqVZI西埼玉 用土藤田氏
北埼玉 忍成田氏
南埼玉 河越上杉氏
0790人間七七四年
2013/02/20(水) 01:17:19.19ID:ZkdCO75e0791人間七七四年
2013/02/22(金) 01:44:46.97ID:kZEKPuiU「マイナー武将を発掘したい」
そんな人向けの地域が埼玉(北武蔵)
崇拝できるかは人次第だけど味のある武将が揃ってます
0792人間七七四年
2013/02/22(金) 03:04:54.25ID:hYbyERmuミーハー臭や腐臭、史実そっちのけの「脳内さいきょうぶしょう」臭がする
メジャー所はもちろん、ただマイナー武将出せば通みたいなのもキモい
791みたいに普通に味がある武将とか、魅力的な武将でいいじゃん
0793人間七七四年
2013/02/26(火) 23:04:42.67ID:+1yehUB3信玄の直系末裔・武田あんりサマ
実家は埼玉県内で風俗店を絶賛経営中、敬え!
0794人間七七四年
2013/02/27(水) 01:09:43.61ID:u+Lo1MzS0795人間七七四年
2013/02/27(水) 11:16:33.19ID:pN5KkRXp0796人間七七四年
2013/03/02(土) 11:11:50.02ID:+7Quy2lUこのビッチは自称してるだけの偽物じゃねえかwwww
埼玉は井尻又兵衛でも崇拝しとけ
0797人間七七四年
2013/03/06(水) 18:06:03.86ID:IZeQOHFT0798人間七七四年
2013/03/17(日) 20:46:40.06ID:kWsHDNkz武田家の子孫の方が「そんな人武田家と関係ありませんw」って言ってたけどなwww
0799人間七七四年
2013/03/17(日) 23:42:03.05ID:3fOFD+em0800人間七七四年
2013/03/22(金) 18:38:01.17ID:8+E+vcQZ0802人間七七四年
2013/04/12(金) 22:57:34.66ID:QIyTov6P0803人間七七四年
2013/04/19(金) 11:22:40.52ID:i/qaV5x7「死人に罪おっかぶせww」「鈴木クソワロタwww」「ばっちゃの渾身のギャグ」
0804人間七七四年
2013/05/05(日) 05:42:51.65ID:nqiIZAla世間では攘夷だ天誅だ倒幕だと騒いでた動乱の世で
己の剣だけを頼りに生き抜いた日々に戻りたい
0805人間七七四年
2013/05/07(火) 18:24:57.30ID:FWGOK3Lt0806三郎
2013/05/09(木) 20:47:13.76ID:1dPTL7Nn当時の武士道の鏡として歴史教科書にも掲載される寄居町の「男衾三郎」はどうだろう
男衾三郎絵詞要約
・男衾三郎(寄居の男衾領主)は武芸に熱心で兄の吉見(吉見町領主)某は歌や文学に熱心。
・吉見と三郎は京の警護に行くことになるが、途中山賊に襲われる。
・山賊は武勇の誉れ高い三郎は放っておき、兄の吉見を襲う。
・急いで兄の加勢にかけつけ山賊を撃退するも兄は戦死。
・その後、兄嫁と兄の子達は三郎の下男下女に。
・⇒武士たるものは常日頃から武芸を鍛えねばならない。常に怖れられていなければ兄のようになり、その家族は下男下女で兄の治めていた吉見は男衾三郎が接収した。
・武芸に励み、怖れられるためには門前に生首を絶やさない様にせよ。
・乞食や諸国を巡る修行者を見つけたら矢を射かけて生け捕りにし、刀の錆にして生首を門前につるしてしまえ。
どうだ。ワイルドだろ〜!
0807三郎
2013/05/09(木) 20:56:30.62ID:1dPTL7Nn寄居の人の気性が荒いのは男衾三郎ゆずりなんだなw
0808人間七七四年
2013/05/17(金) 06:13:16.65ID:ljND5hxL0809人間七七四年
2013/05/17(金) 21:20:43.76ID:42zmgCLv0811人間七七四年
2013/05/20(月) 06:18:08.73ID:TJS0L4YK0812人間七七四年
2013/06/02(日) 22:03:05.77ID:u8j7CiBZ0813人間七七四年
2013/06/07(金) 00:48:01.45ID:3SnvJj8B【岩手】下斗米秀之進
【山形】依田新八郎、清河八郎
【宮城】上遠野広秀、藤木道満、岡田信忠、千葉周作、千葉定吉、鈴木直之進、萱場照雄
【福島】関戸政七、黒河内伝五郎、佐々木只三郎、武田惣角、国井善弥
【茨城】鵜殿力之助、横川七郎、山本鉄之丞、村上亘、宮本左一郎、島男也、庄治弁吉、芹沢鴨、千賀牧太、門奈正、内藤高治、高野茂義
【栃木】横田豊房、若菜真鏡斎、福井嘉平、小林誠次郎、下江秀太郎
【群馬】藤川近義、樋口定ロ、樋口定伊、本間仙五郎、須田房之助、櫛淵宣根、清水赤城、飯塚臥竜斎、天野八郎、根岸松齢、持田盛二、得能関四郎、田口永八朗、森寅雄、望月正房
【千葉】浅利義信、荒尾光政、飯篠盛重、半沢成恒、逸見宗助、山田次朗吉、加藤久
【埼玉】岡田寄良、戸賀崎暉芳、戸賀崎芳栄、中村万五郎、木村定次郎、岡田吉利、秋山要助、大川平兵衛、逸見義年、逸見長英、比留間与八、比留間半造、比留間良八、強矢良輔、岡田叙吉、高野佐三郎
【東京】平山行蔵、吉里呑敵斎、松浦静山、高木守富、中西子啓、中西子正、浅利義明、寺田宗有、白井亨、高柳又四郎、岡田吉貞、鈴木重明、斎藤新太郎、斎藤歓之助、遠藤勝助、伊庭秀業、伊庭秀俊、伊庭八郎、三橋虎蔵、
山岡静山、高橋泥舟、長沼恂郷、長沼称郷、酒井良祐、藤川整斎、三田左内、窪田清音、赤石郡司兵衛、団野真帆斎、男谷信友、勝小吉、山岡鉄舟、千葉栄次郎、海保帆平、森要蔵、石山孫六、野見錠次郎、今井信郎、
近藤三助、近藤勇、土方歳三、沖田総司、永倉新八、斎藤一、榊原鍵吉、山里忠徳、山崎雪柳軒、上田馬之助、真貝忠篤、柴田衛守、野間恒、高野弘正
【神奈川】宮崎正裕
【静岡】近藤内蔵之助、桃井直正
【愛知】金子健四郎、坂部大作、三橋鑑一郎、柳生厳周
【三重】大月関平、橘正以
【山梨】結城無二三
【長野】遠藤五平太
【新潟】荘田奥三郎、根岸信五郎
【富山】斎藤弥九郎、仏生寺弥助、黒田泰治
【石川】楳本法神、中山博道
【福井】鰐淵幸広
【京都】河田景与
【兵庫】高橋赳太郎
【岡山】吹雪算得、幾田伊俊、幾田伊載、奥村左近太
【山口】宇野金太郎、長谷川藤次郎、桂小五郎、太田市之進、三吉慎蔵
【香川】香川善治郎、藤本薫
【徳島】柏尾馬之助
【愛媛】井上伝兵衛、戸田一心斎、高山峰三郎
【高知】武市瑞山、岡田以蔵、川崎善三郎
【福岡】大石種次、大石種昌、加藤田平八郎、津田正之、直守一、南里紀介、有地元輝、松崎浪四郎、斎村五郎
【佐賀】辻真平
【長崎】中村一心斎、渡辺昇、柴江運八郎、高尾鉄叟、籠手田安定
【熊本】河上彦斎、山東彦右衛門、稲垣定之助、高鍋進
【大分】島田虎之助、玉城織衛
【宮崎】井上八郎
【鹿児島】東郷実乙、薬丸兼武、薬丸兼義、薬丸兼成、大山綱良、中村半次郎、田中新兵衛、有村次左衛門、奈良原喜左衛門、奈良原喜八郎、辺見十郎太、深見有安、隈元実道、篠原国幹、中倉清
0814人間七七四年
2013/06/29(土) 06:19:55.07ID:iokK2VIw0815人間七七四年
2013/06/29(土) 20:27:26.53ID:m/rZIsNk0816人間七七四年
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:bnn8KAAi自分は都民だが佐賀県にある伝氏房の墓参りをしたことがある。
0817人間七七四年
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:UA3gI7780818人間七七四年
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:kn7Kxlmk0819人間七七四年
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:8OSGuhG80820人間七七四年
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:XrB0NgGq0821人間七七四年
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:mvBKvmZF0822人間七七四年
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:3o3oRkul0823人間七七四年
2013/09/12(木) 06:46:55.03ID:A/bu2ulb0824人間七七四年
2013/09/15(日) 00:07:00.97ID:50lnA7MJもっと有名になるべき人物。
歴女もこういう男臭い武将を好きにならなきゃいけないよ。
0825人間七七四年
2013/09/16(月) 00:27:00.51ID:WhOK75O30826人間七七四年
2013/09/18(水) 17:42:16.72ID:yAydFSbq0827人間七七四年
2013/10/09(水) 04:37:51.01ID:b5tJ+zXE0829人間七七四年
2013/10/09(水) 23:10:03.17ID:007qY1Go1. 岡谷加賀守清英(岡谷清英)
2. 秋元越中守景朝(秋元景朝)
3. 井草左衛門尉
4. 上原出羽守
このうち、岡谷、秋元、井草の3人を「深谷の三宿老」といい、
岡谷、秋元、井草に八井伊勢守を加えて「深谷の四宿老」といった。
0830人間七七四年
2013/10/10(木) 11:24:15.92ID:N6XnP5lW0831人間七七四年
2013/10/12(土) 11:00:54.61ID:iiCkmJX10832人間七七四年
2013/10/17(木) 01:23:54.23ID:fhRbzTiH戦闘は部下や周辺の豪族任せで屋敷でふんぞり返ってるイメージがある。
それじゃ武将とは言えない。
0833人間七七四年
2013/10/17(木) 02:16:09.41ID:zhRHyi130834人間七七四年
2013/10/17(木) 22:18:06.91ID:76A9deHC上杉顕定なんて相模まで攻めて、越後に転戦し討死迄してる。
山内上杉氏って本拠の上野平井城にほとんど居なかったんじゃね?
家督争いも毎回激しかったし。
室町時代の関東の戦乱のほぼ全てに主役として参加し、
まるで馬鹿みたいにずっと戦争してたのが上杉氏だと思うんだけど。
0835人間七七四年
2013/10/21(月) 16:17:24.62ID:a+X239rB0836人間七七四年
2013/10/21(月) 20:00:03.58ID:ogYef9uTこの人は埼玉に限らず日本のサムライのイメージの典型だろ
0838人間七七四年
2013/10/22(火) 20:30:49.26ID:DtyHkVC60840人間七七四年
2013/10/23(水) 09:59:06.46ID:jCU9TcFD禅秀の時代じゃ状況が違いすぎて参考にならん。
0841人間七七四年
2013/10/23(水) 22:40:00.99ID:blsIqAEG有能だし性格も良かった。
独裁者の直江兼続と対立して追い出された形だけど・・。
0842人間七七四年
2013/10/25(金) 00:27:08.76ID:Nl64KHtq0844人間七七四年
2013/10/27(日) 21:24:10.37ID:aYnj80IQ0845人間七七四年
2013/10/28(月) 01:41:09.37ID:R+rYAK3Y0846人間七七四年
2013/11/04(月) 18:52:23.69ID:tSOrJh+J0848人間七七四年
2013/11/08(金) 05:50:05.87ID:YuXrXlMi戦国時代でふさわしい埼玉代表の人を教えてください。
0849人間七七四年
2013/11/08(金) 07:50:04.17ID:/rvSoKbg0850人間七七四年
2013/11/11(月) 23:00:46.04ID:y4mSyCKX0851人間七七四年
2013/11/13(水) 20:44:43.73ID:0S1ZojV7大河でやらないかな?
0852人間七七四年
2013/11/13(水) 21:33:08.32ID:69Kg/UCuhttp://blog.livedoor.jp/nanatan_dao/
だおとお友達になってみたい人はメールしてお!
nanatan-dao@mail.goo.ne.jp
宗家山内上杉氏と戦い北条早雲を増長させ三浦義同を救えなかった
岡崎城・逗子城・新井城・江戸城・河越城を次々に北条に奪われ上杉朝定の代で滅亡
武田・今川と組もうとして見捨てられ情けない最期だったが扇谷という姓は戦国一カッコいいと思う
0854人間七七四年
2013/12/14(土) 07:36:36.26ID:Gv37E+QP0855人間七七四年
2013/12/27(金) 09:10:06.64ID:Dh4PjkQv映画「のぼうの城」を見ればいい。
そうすれば自ずと答えは出る。
0856人間七七四年
2013/12/30(月) 14:50:02.98ID:G1aJkpHn0857人間七七四年
2013/12/30(月) 20:57:59.99ID:3nuyD0kHまあ、埼玉に限らず、坂東武者は戦国時代よりも源平から室町時代くらいまでが活躍の中心だったからしょうがないけど
戦国時代になると関東は完全に小田原を本拠にした後北条氏の一強で、他は影が薄いしなあ
戦国時代以外でもOKってなら、やっぱ畠山重忠だろうな。
熊谷直実も捨てがたいが、やはり知名度、エピソード、貢献度から言って頭抜けてる
怪力無双で、腕が立って、清廉潔白で、人格者で、人望が厚い上に忠義者という完璧超人っぷりで、坂東武者の鑑と謳われたとか、
もはや武人としては日本史上屈指の英雄でしょう。
扇の的のエピソードで有名な屋島の戦いでも、最初、義経は真っ先に畠山重忠を射手に指名したくらいだしね。
結局、重忠がブルって辞退しちゃったんで那須与一にお鉢が回って行ったんだけど
この一件だけでも、重忠がどれだけ周囲から信頼されていたかが分かる
0858人間七七四年
2013/12/30(月) 21:12:47.39ID:l1YwwjnT熊谷直実がいなければ織田信長の『人間五十年 化天のうちをくらぶれば〜』もなかったんだから
0859人間七七四年
2013/12/31(火) 07:10:14.24ID:VfYBaEj+0860人間七七四年
2013/12/31(火) 13:17:45.57ID:bRLwAp8Q忍城の戦いで有名な甲斐姫の祖父
坂東武者らしい気高く凶暴な爺様
0861人間七七四年
2014/01/01(水) 08:55:31.09ID:c5iLJuyk成田→業田→行田
だって。
0862人間七七四年
2014/01/01(水) 09:33:53.28ID:ochhYGcz偶像崇拝は罪です。
三位一体の神様のみを、崇拝しなさい。
0863人間七七四年
2014/01/02(木) 01:33:24.40ID:5fTUneaMやはり熊谷直実に比べるとどれも弱いんだよなぁ
0864人間七七四年
2014/01/02(木) 04:30:41.36ID:usBK2dLt0865人間七七四年
2014/01/02(木) 23:00:13.11ID:9u7tv5/Rなにか人を惹き付けるような魅力があるんだよな
信長で有名な人間五十年〜もあれはもともとは熊谷直実の心境を歌ったものだし
0866人間七七四年
2014/01/04(土) 01:34:48.64ID:Cd6bkVq00867人間七七四年
2014/01/04(土) 13:09:06.92ID:lszr8fDr勿論、頼朝やら義経みたいな主役級はメジャーだけど、それ以外はそれ程掘り下げられない
平家方の大将格である平宗盛だの知盛だのなんてどれだけの人間が知ってるか
0868人間七七四年
2014/01/05(日) 16:46:55.15ID:jGP5zOe5平家つながりで斎藤実盛を推しておこう
0869人間七七四年
2014/01/05(日) 17:50:10.21ID:9tdrz5VR0870人間七七四年
2014/01/05(日) 17:52:36.98ID:9tdrz5VR熊谷氏は桓武平氏の流れと、丹波党の流れと、2説あるようだ
0871人間七七四年
2014/01/05(日) 19:04:06.71ID:0dWTK2t8自分を入れて、せいぜい10人足らずの郎党で戦場に赴くような、田舎の無名な小名御家人に過ぎなかったのに、
その槍働きで一気に名を挙げて、頼朝をして「日の本一の豪の者」と言わしめたんだから、
熊谷直実の勇猛ぶりがどれ程凄まじいものだったのかが想像できる
まさに坂東武者の面目躍如だね
0872人間七七四年
2014/01/05(日) 23:39:51.67ID:NoiIVl6u0873人間七七四年
2014/01/07(火) 14:34:56.97ID:9G+mBUHb出版社によって違うのかな
0874人間七七四年
2014/01/08(水) 10:58:58.58ID:6xWkhhuJ0875人間七七四年
2014/01/08(水) 17:49:58.97ID:MbqUtyyMナレーターがちょろっと触れたような触れなかったような
0876人間七七四年
2014/01/09(木) 10:17:40.11ID:UFeYN4vz埼玉県がこの人物をもっと祭り上げる必要があるよね。
県民が「東京の附属物」みたな扱いをされてる埼玉県に誇りを持つためにも。
0877人間七七四年
2014/01/09(木) 10:19:00.69ID:mcTnooSM江以降の大河はまったく観てないから知らなかったw
まあでも主役が平清盛で、その死後だから仕方ないかもしれん
熊谷直実主人公で大河やってほしいなあ
0878人間七七四年
2014/01/10(金) 00:50:15.80ID:m4FwPZyJ頼朝との絡みで色々話膨らませそう
0879人間七七四年
2014/02/27(木) 04:30:47.36ID:dlxcFndKhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393334410/
0880人間七七四年
2014/02/27(木) 08:30:19.93ID:mHEy+MnB既に御家人だったのか?
わずか数十人の熊谷にそれだけの力があったのだろうか。
その上の棟梁ならわかる気がするけど。
そう言えば、当時の熊谷の上の棟梁は誰だったんだろ?
0883人間七七四年
2014/02/27(木) 17:32:21.33ID:+I3kZcYW武士団の大小による区別はあったろうが、
源頼朝は熊谷のような小規模武士団であっても差別せずに御家人として認め、働きに対して公正に評価した
だからこそ支持を勝ち取れたんだろうね
頼朝が「日の本一の豪の者」と直実を評したのは(>>871)幕府トップ3の大豪族・小山政光との会話でだから
直実もさぞ嬉しかったことだろう
0884人間七七四年
2014/02/27(木) 22:31:57.91ID:OUsh9wg8幸手一色氏とか注目してほしいな。
古河公方管轄だけど。
0885人間七七四年
2014/02/27(木) 23:38:11.82ID:5Elo3q59小山氏も武蔵武士出身だよな
0886人間七七四年
2014/02/28(金) 12:42:37.67ID:hR9PjHyoふむむ、そういう事なのか。
それは、頼朝為に頑張ろうってなるね。
0887人間七七四年
2014/04/01(火) 01:16:13.92ID:NMABDvTk0888人間七七四年
2014/04/09(水) 18:25:52.52ID:y/il+gZr埼玉県民はその元になったのが埼玉の武将だと知ると誇りに思えるんじゃないか?
0889人間七七四年
2014/04/10(木) 10:12:09.37ID:REjmcdSEやろうやらじは弥陀のはからい(熊谷直実)」
の如きは武人の心構えそのものを赤裸に出していると言ってよい。
阿弥陀の本願にまかせて念仏を称えている自分、それで極楽往生ができるものかできないものか、
それは自分の計らいできまるのでない、阿弥陀の計らいであるから、
いずれなりとあなたまかせだという心持は、他力信者のそれではないか。
また武人として約束はどこまでも守る、その結果がどうあろうと、それはこちらで知ったことでないというのは、
いかにも関東者の律儀性を発揮しているではないか。
『日本的霊性、鈴木大拙著、より抜粋』
0890人間七七四年
2014/04/10(木) 10:13:54.44ID:REjmcdSE草葉に置く白露、水に宿る月より猶あやし
金谷に花を詠じ栄花は先立て無常の風に誘はるる
南楼の月をもてあそぶ輩も、月に先立つて有為の雲に隠れり
人間五十年、化天の内を比ぶれば夢幻のごとくなり
一度生を受け滅せぬ物のあるべきか
一度生を受け滅せぬ物のあるべきか
0892人間七七四年
2014/04/12(土) 16:14:27.70ID:jMsftPGBhttp://img.7netshopping.jp/bks/images/i4/1102447864.jpg
0893人間七七四年
2014/04/14(月) 10:06:25.30ID:j1+a6ZIX地域の歴史とか全然知らんでしょ
0894人間七七四年
2014/04/14(月) 12:06:16.08ID:1Aj2Am5P武蔵の国だと思えば良いんじゃないの?
0895人間七七四年
2014/04/14(月) 23:18:52.75ID:9HGMQZ5e0896人間七七四年
2014/04/16(水) 06:54:58.44ID:ZndhrfMn埼玉東部の一部は元下総国
0897人間七七四年
2014/04/23(水) 01:10:56.15ID:tlP7d07Q男谷信友(東京都墨田区出身、直心影流)
▽幕末三剣士
男谷信友(東京都墨田区出身、直心影流)
島田虎之助(大分県中津市出身、直心影流)
※比留間与八(埼玉県日高市出身、甲源一刀流)
※大石進(福岡県大牟田市出身、大石神影流)
※伊庭秀業(東京都台東区出身、心形刀流)
▽中西道場三羽烏
寺田宗有(東京都文京区出身、天真一刀流)
白井亨(東京都千代田区出身、天真白井流)
高柳又四郎(東京都出身、戸田流高柳派)
▽天保の六剣士
男谷信友(東京都墨田区、直心影流)
長沼恂郷(東京都港区出身、直心影流)
杉浦源次兵衛(茨城県笠間市出身、香取神道流)
千葉周作(宮城県古川市出身、北辰一刀流)
加藤田平八郎(福岡県久留米市出身、加藤田神蔭流)
大石進(福岡県大牟田市出身、大石神影流)
▽幕末著名流派別最強剣士
男谷信友(東京都墨田区出身、直心影流)
中西子正(東京都千代田区出身、中西派一刀流)
千葉栄次郎(東京都中央区出身、北辰一刀流)
岡田十松(埼玉県羽生市出身、神道無念流)
桃井直正(静岡県沼津市出身、鏡新明智流)
岡田惣右衛門(埼玉県幸手市出身、柳剛流)
▽明治の剣聖
榊原鍵吉(東京都港区出身、直心影流)
山岡鉄舟(東京都墨田区出身、一刀正伝無刀流)
下江秀太郎(栃木県鹿沼市出身、北辰一刀流)
0898人間七七四年
2014/04/23(水) 01:14:36.13ID:tlP7d07Q中西派一刀流 江戸の浪人(東京都)
天真一刀流 江戸高崎藩士(東京都)
天真白井流 江戸岡山藩士(東京都)
一刀流高柳派 江戸幕臣(東京都)
北辰一刀流 陸奥の富農(宮城県)
浅利派一刀流 下総松戸の町人(東京都)
直心影流男谷派 江戸幕臣(東京都)
直心影流長沼派 江戸沼田藩士(東京都)
直心影流島田派 豊後中津藩士(大分県)
神道無念流・戸賀崎流 武蔵埼玉郡の富農(埼玉県)
神道無念流・岡田派 武蔵埼玉郡の富農(埼玉県)
神道無念流・斎藤派 越中仏生寺の百姓(富山県)
鈴木派無念流 江戸尾張藩士(東京都)
扶桑念流 武蔵熊谷の町人(埼玉県)
不二心流 肥前島原藩士(長崎県)
鏡心明智流 駿河沼津藩士(静岡県)
心形刀流 江戸幕臣(東京都)
馬庭念流 上野馬庭の富農(群馬県)
本間念流 上野赤堀の富農(群馬県)
神道一心流 上野利根郡の富農(群馬県)
柳剛流 武蔵葛飾郡の富農(埼玉県)
天然理心流 武蔵多摩郡の富農(東京都)
甲源一刀流 武蔵秩父郡の富農(埼玉県)
甲源一刀流・比留間派 武蔵梅原の富農(埼玉県)
法神流 上野勢多郡の富農(群馬県)
気楽流 上野緑野郡の富農(群馬県)
立身流 下総佐倉藩士(千葉県)
香取神刀流 常陸笠間藩士(茨城県)
大石神影流 筑後柳川藩士(福岡県)
加藤田神蔭流 筑後久留米藩士(福岡県)
薬丸示現流 薩摩藩士(鹿児島県)
0899人間七七四年
2014/05/03(土) 21:17:20.10ID:eneZePcc大衆が求めるジャパニーズサムライの典型のような人物なんだから
0900人間七七四年
2014/05/04(日) 21:01:52.75ID:2q9ZXjex熊谷という名前の田舎くさいイメージも変わるだろうなあ
0901人間七七四年
2014/05/06(火) 17:09:19.96ID:j+1n9C4Z法然と熊谷直実をダブル主演にして源平時代進めていく大河とか面白いと思うな
いつも戦闘史や宮中史ばかりだから日本仏教史も取り入れたら良いんじゃないかな
0902人間七七四年
2014/05/08(木) 05:02:27.37ID:QaHDJvu70903人間七七四年
2014/05/10(土) 07:52:55.59ID:b0nTpnF/別に変わらんだろ
>>899
数年前まで中学の国語教科書のほとんどに「敦盛の最後」が掲載されていたんだから
かなり多くの日本人が直実のことは知ってるはずだ
キャンペーンやっても知名度に大した影響はないと思うんだよね
0904人間七七四年
2014/05/18(日) 04:08:47.68ID:5pT9oHrf人のコンプレックスを平気で攻める。
東北四国の陰湿さと大阪のがめつさと地方をけ落とし東京史上主義みたいなのが日本中の悪いところがミックスしたのが埼玉の県民性
0905人間七七四年
2014/05/20(火) 11:56:12.54ID:3yVit8Oe県として押せるほどそもそも一体な県ではない
武蔵児玉氏のように在地勢力が古くから根付いており、
市町村ごとに有力武将がいた
成田、熊谷、小山田、上杉、江戸の太田など、
滅茶苦茶数が多い
0906人間七七四年
2014/05/21(水) 12:08:12.85ID:u8BJoxDk代々博識で問注所で幕政にも参加。
藤田家は北条氏邦にのっとられたが、藤田信吉は北条氏邦の暗殺から逃れて武田の家臣に。
武田滅亡後は上杉の家老となり用兵力が高く周囲から絶賛される。
最後は反徳川の直江兼続に「徳川と反目すると上杉家が潰れる」と説得を繰り返し衝突し、周囲から裏切り者よばわりされていられなくなり出奔。
その後、上杉家は藤田信吉の予言したとおり滅亡の道を辿り取り潰されそうになるのを家康の温情に助けられる形となるが、その陰に藤田信吉の暗躍もあったかなかったか。
0907人間七七四年
2014/05/22(木) 22:55:46.12ID:/3s+Jnr/全県諦めて、市町村ごとの押し武将一覧作ろうぜ!
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/site/bouhanjyoreinado/sichosonjyorei.html#sia
上尾市…
朝霞市…
入間市…
桶川市…
0908人間七七四年
2014/05/23(金) 22:41:06.67ID:R39cBql60911人間七七四年
2014/05/26(月) 17:55:29.30ID:+BQOTIu0埼玉県って歴史的には日本的な様式美があるけど、
今はダサい県の代表みたいになってるような?(笑)
0912人間七七四年
2014/05/26(月) 18:12:38.97ID:VR1/BkIl武蔵の国を東京と神奈川と埼玉に三分割しちゃったのが悲劇の始まりだねえ。
武蔵一宮も二宮も埼玉に有るんだから、昔の方が栄えてたぐらいなんだろうね。
0913人間七七四年
2014/05/30(金) 11:26:10.21ID:W9ybTSB+>>157 そう考えるとやっぱSMAPって凄いんだね」
エイベッ○スのジャニーズといったらV6
V6といったら森○剛が現役AV女優とただいま同棲中
森田は過去に893の女をセフレにしていて
レイプ事件の容疑者として赤坂警察署に書類送検されたこともある
ファン曰く893の女の狂言てことで不起訴になったらしいが
真っ当に暮らしていれば巻き込まれずに済んだ話だよね
大丈夫?V6
0914人間七七四年
2014/06/01(日) 01:34:43.54ID:1UNbZRtP>昔の方が栄えてた
さすがにそれは口が滑ってるw
武蔵地域の相対的地位で言えば、古墳時代には埼玉県域が武蔵国内トップだね。
その後はずっと東京都域でしょう。国府も国分寺も。
0915人間七七四年
2014/06/01(日) 04:03:53.47ID:P3Sv9VnZ0916人間七七四年
2014/06/01(日) 06:42:50.98ID:CPdLBPQRかっこいいい、悪いの問題じゃない。
0917人間七七四年
2014/06/01(日) 09:35:33.24ID:fnAfQq19憲政だすなら謙信の方が全然カコイイ
0918人間七七四年
2014/06/05(木) 03:00:06.40ID:dFEB4Avo0919人間七七四年
2014/06/07(土) 18:11:51.65ID:MvLAcy231位 下総
2位 武蔵
3位 肥後
0921人間七七四年
2014/06/14(土) 20:31:25.80ID:LCCz/2Q7崇拝するなら太田氏
埼玉は地名=家名の人っていないよね
今でも流れ者が多い地域
0922人間七七四年
2014/06/15(日) 10:35:58.68ID:nXbcQx1N0923人間七七四年
2014/06/15(日) 12:01:27.64ID:AP7kjjNP分割しないなら陸奥は伊達、出羽は最上だろ
もちろん突っ込みどころはあるが、他よりは多少頭が出てる
0924人間七七四年
2014/06/18(水) 21:37:03.65ID:xh06KGyI探すとけっこういたりするよ。
当然だが、だいたい旧豪農で家がすごい
0925人間七七四年
2014/06/21(土) 14:29:23.37ID:kfN8Gr510926人間七七四年
2014/06/21(土) 15:59:54.22ID:EkSvx9Vo0927人間七七四年
2014/06/22(日) 02:35:28.14ID:SKwqv2Wlおらの地元は千葉氏被官の高城氏で千葉県随一の堅城構えてたけど地元でもドマイナーっぺよ
城跡も不人気だっぺ
埼玉の太田さんとか成田さんとかのが好きだなぁ
0928人間七七四年
2014/06/22(日) 03:51:11.58ID:shiUkH/l京都のネットカフェで置引 イベント参加の女、帰宅資金なし
京都府警中京署は6月30日、インターネットカフェで置引をしたとして、窃盗容疑で埼玉県草加市の
アルバイト安斎絵梨容疑者(20)を現行犯逮捕した。
中京署によると、安斎容疑者は29日にアイドルグループ「新選組リアン」のイベントに参加。
自宅に帰る金がなく「金がほしかった」と容疑を認めている。逮捕時の所持金は約3千円だった。
逮捕容疑は30日午前9時40分ごろ、京都市内のインターネットカフェで、斜め向いのブースにいた
京都府職員の女性(19)のリュックサックを盗んだ疑い。
気付いた女性が店員に伝え、防犯カメラの映像から安斎容疑者が浮上した。
2013/07/01 06:06 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013070101001081.html
0929人間七七四年
2014/06/25(水) 03:56:50.61ID:rEJEVKwj0930人間七七四年
2014/06/28(土) 00:41:35.32ID:aXqqCB86http://keizai-matome.com/wp-content/uploads/2013/09/5a0a5037.jpg
http://keizai-matome.com/wp-content/uploads/2013/09/8d621cde.jpg
0931人間七七四年
2014/06/28(土) 12:00:06.17ID:WBbFF/Hj0932人間七七四年
2014/06/30(月) 14:44:50.01ID:Lo6OWozb2014.6.27 14:02
埼玉県警大宮署は27日までに、JR車内で痴漢したとして、東京都と埼玉県の迷惑防止条例違反の疑いで、
JR東日本社員、容疑者(48)=埼玉県春日部市増富=を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は26日午後10時すぎから約15分間、JR高崎線赤羽−大宮間を走る普通電車内で、
帰宅途中だった20代の女性会社員の下半身を服の上から触り続けた疑い。
大宮署によると、「ムラムラした」と認めているという。川崎市にある勤務先の発電所から帰宅途中だった。
大宮駅で女性が手をつかんで降ろし、署員に引き渡した。JR東日本は「事実ならば遺憾で申し訳ない」とコメントした。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140627/crm14062714020008-n1.htm
0933人間七七四年
2014/07/04(金) 22:22:15.40ID:HxbAINB+>>993
公衆って住まいはトイレか?
0934人間七七四年
2014/07/06(日) 02:09:12.91ID:oHb3GTTX0935人間七七四年
2014/07/06(日) 13:08:39.70ID:0slBa7ni0937人間七七四年
2014/07/11(金) 02:15:57.88ID:trT6vA1K縁の武将もいね〜ってな。
神社仏閣も聞かねーし。
0938人間七七四年
2014/07/11(金) 14:31:34.25ID:rgLNX8wO0939人間七七四年
2014/07/13(日) 20:45:41.90ID:WOQ/fpSJ地域別でもいいから
0941人間七七四年
2014/07/22(火) 13:49:59.90ID:O+O/0IP+特別賞 内山高志
0942人間七七四年
2014/07/26(土) 21:16:00.88ID:iV7jPhoO飯能茂吉
0943人間七七四年
2014/07/27(日) 03:10:37.64ID:mZBctROr【太田資正】さいたま〜の武将【成田長泰】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1149995235/
0944人間七七四年
2014/07/27(日) 12:23:26.96ID:lcauQ46R0945人間七七四年
2014/07/30(水) 23:19:24.44ID:XnP5SRjY0946人間七七四年
2014/07/31(木) 23:10:03.58ID:79I3PKjt0947人間七七四年
2014/08/08(金) 03:50:07.94ID:yf3pxvpMhttp://i.imgur.com/BT4xlil.jpg
0948人間七七四年
2014/08/08(金) 03:53:04.28ID:yf3pxvpM見つかった事件で神奈川県警は18日、ベビーシッターとして部屋で
男児を預かっていた物袋(もって)勇治容疑者(26)を死体遺棄 の疑
いで逮捕した。
0949人間七七四年
2014/08/10(日) 13:47:55.66ID:QJ4dOWtL子孫の豪族だとその周辺の河越氏
あぁ聴いた瞬間忘れていいよ
0950人間七七四年
2014/08/14(木) 01:06:28.94ID:KPZliRzb狭山といい入間といい血の気多いな
0952人間七七四年
2014/08/25(月) 12:31:50.76ID:iiViQnV+0953人間七七四年
2014/09/06(土) 14:43:33.23ID:GLkG0AFW0954人間七七四年
2014/10/15(水) 03:56:45.15ID:+KUp2cjt0955人間七七四年
2014/11/04(火) 00:00:31.70ID:vndYqDTu<正義の> 88年度黒磯高校卒 <味方>
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1414643662/
<正義の> 90年93年度墨東高校卒 <味方>
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1414473386/
<正義の> 85年度黒田原中学校卒 <味方>
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1414461677/
集団ストーカー事情通
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/intro/1413784523/
0956人間七七四年
2014/11/04(火) 13:50:12.52ID:Rpk65J0+地元ではどんな扱い?
0957人間七七四年
2014/11/05(水) 11:05:05.29ID:9myFZbfN乗っ取られた元々の藤田(後に上杉家老)が行政能力が高かったから人気がある。
ただ、郷土史家みたいなオタクを除けば日本酒のラベルにもなっているし、小説にもなっているから凄い武将だったんだろうと好意をもたれている。
0958人間七七四年
2014/11/05(水) 12:13:15.14ID:iXDQLMEhそうか
氏照の方も元からの武蔵の領主からすると侵略者みたいなもんだけど、
あっちは八王子市の原型作ったせいか
結構力入れて押してくれて印象あるな。
0959人間七七四年
2014/11/05(水) 21:54:22.49ID:91hVneYI難波田憲重に決定
0961人間七七四年
2014/11/07(金) 22:33:20.44ID:kZORNmop0962人間七七四年
2014/11/07(金) 23:36:53.10ID:n2fF9Rnt伊達は米沢だから出羽でしょ
0963人間七七四年
2014/11/08(土) 00:16:49.95ID:h0AmkNOm強兵の産地ばっかだな
将門の下総に武蔵武士の埼玉に近代六師団の熊本
全国ランキングだと言い換えても、まぁおかしくはない
0964人間七七四年
2014/11/24(月) 16:39:29.22ID:uh81q1yn何で所沢ナンバーや熊谷ナンバーの運転ってクソなの?
どこ行っても迷惑かけてんのはこのナンバー
キチガイの末裔なんだろうね
0965人間七七四年
2014/11/25(火) 19:35:55.33ID:S9ZWISMu0966人間七七四年
2014/11/26(水) 13:07:10.07ID:bhbeqF4o0967人間七七四年
2014/11/29(土) 04:05:32.56ID:a3L275w90968人間七七四年
2014/11/30(日) 13:12:37.04ID:GxzoX3Uo0969人間七七四年
2014/12/01(月) 21:22:23.25ID:f7NiWkHA太田鍋島家っているけど
どの系統だろ
0970人間七七四年
2014/12/02(火) 04:36:35.40ID:FTnFTiTX0971人間七七四年
2014/12/02(火) 06:36:14.06ID:pqrL66xr0972人間七七四年
2015/07/12(日) 00:48:08.43ID:AY5GSKdr0973人間七七四年
2015/09/09(水) 21:34:01.40ID:V71Hd1Ffhttp://asahi.co.jp/smp/ann/profile/kita.html
0974人間七七四年
2015/09/09(水) 22:00:17.33ID:V71Hd1Ffhttp://youtu.be/DM2seIHMax4
0975人間七七四年
2015/09/09(水) 22:34:45.83ID:V71Hd1Ff0976人間七七四年
2015/09/09(水) 22:37:34.48ID:V71Hd1Ff0977人間七七四年
2015/09/20(日) 07:17:04.88ID:1voHAHfe0978人間七七四年
2015/09/20(日) 07:18:17.84ID:1voHAHfe0979人間七七四年
2015/09/20(日) 07:19:24.61ID:1voHAHfe0980人間七七四年
2015/09/20(日) 07:20:17.21ID:1voHAHfe0981人間七七四年
2015/09/20(日) 07:20:53.90ID:1voHAHfe0982人間七七四年
2015/09/20(日) 07:25:49.94ID:3PxsTErvレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。