トップページsengoku
13コメント2KB

謙信公上洛について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川中島住人2011/02/09(水) 23:52:14ID:URdoh1P+
謙信が京都上洛から越後に帰ってきたときのことだが、
関東管領の内定をもらったことを祝って、信濃の諸将が
こぞって春日山城に来城し、太刀を献上したそうだが、
謙信方の武将だけでなく、武田に服属していた北信濃の
豪族までもが、献上したそうだが、信玄は何も咎めなか
ったのか?それを黙認していたのか?
中には真田幸隆みたいな大物もいたようだがどういうこ
となんだ?
0002人間七七四年2011/02/10(木) 07:30:28ID:NOMWsoTA
削除依頼出しとけよ
0003人間七七四年2011/02/11(金) 17:34:53ID:A+aGL9b3
 信濃守護・小笠原氏の支援の為の信玄討伐の信認を、幕府から正式に受けたからとか。
0004人間七七四年2011/02/12(土) 09:02:46ID:4V8E6ov4
そんな難しいことここの住人にはわからん。
0005人間七七四年2011/02/12(土) 20:56:03ID:oAhu/pCO
戦国板は無知しかおらんから、知恵袋で聞いた方がまだまし
0006仙台藩百姓2011/02/12(土) 23:23:04ID:aTAMGC77
幕府や朝廷からお墨付きを貰ったにもかかわらず一国すら治める事も出来なかったのは異常と言えるお( ^ω^)
はっきり言えば無能
金の無駄┐ (´ω`) ┌
0007人間七七四年2011/02/13(日) 19:18:31ID:y+6+7etR
以下濃厚な衆道スレ
0008人間七七四年2011/02/13(日) 22:40:23ID:2V10dc7q
境目の領主は両属が認められてた、というのを見たことがあるが、そういうことではないのですか?
0009人間七七四年2011/02/15(火) 22:58:28ID:oawWmvpw
道々の領主はよく5千の兵を通したな。
0010人間七七四年2011/02/21(月) 13:03:19.39ID:q4U6s4Sy
前もって御挨拶に行っております。
0011人間七七四年2011/02/27(日) 20:13:49.11ID:3hRQHPlG
京のお土産を約束した
0012人間七七四年2011/03/10(木) 11:38:28.49ID:6nTPN8Hs
なるほど、だから上洛には莫大な出費がかかるのか
0013人間七七四年2011/03/10(木) 12:21:21.62ID:asJEq6qs
参勤交代みたいだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています