トップページsengoku
1001コメント438KB

【治部】石田三成総合スレ 8【佐吉】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001人間七七四年2011/01/15(土) 18:09:41ID:YE8OmAJD
引き続き語れ

■過去ログ
(1)http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150512127/
(2)http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1193273145/
(3)http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1228834086/
(4)http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1243289938/
(5)http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1251481680/
(6)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1265876956/
(7)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1285739170/

■関連スレ
石田三成そろそろ大河いいんじゃないの 2挙兵目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1227887458/
【大河】直江兼続を語るスレ9【放送中】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1233506283/
【舞兵庫】石田家臣を語る【横山喜内】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152884190/
【敦賀城主】大谷吉継 2【刑部少輔】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1253161122/
海の司令官〜小西行長を語り継ぐ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1194989009/
【直家】宇喜多氏を語るスレ【秀家】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1153105160/
【僧で】安国寺恵瓊【大名】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152069507/
困るほどの律儀者、佐竹義宣を語る
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1204974533/
【陸奥】相馬氏を語る【下総】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1211757850/
津軽為信知ってるかい?しらんだろ?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1169809266/
0864人間七七四年2011/06/03(金) 22:20:38.05ID:SlRYL+as
というか、関ヶ原スレの過去ログを読めばいいのに(特に古いやつ)
ほとんどの論点は史料に基いてきちんと論じられてるのに
0865人間七七四年2011/06/03(金) 22:21:29.39ID:mJVgROXC
>>861
そもそも三成を必死に罵倒してた毛利厨君は己の行為はすぐ忘れるんだなw
三成は小領の奉行だが毛利は大老だろ。
担ぐもなにも序列で考えたら毛利がその気なら当然の位置だろ。
安国寺が必死に自薦してきたんじゃねぇか。
三成がもうりを頼るからバカとか意味不明。
上杉も宇喜多も小西も島津も長宗我部も小早川もみんな毛利を認めてるんだから三成だけのせいじゃないわ。
むしろ毛利が自壊してみんなの足を引っ張って盛大に他人を巻き込み自爆しただけじゃねぇか。
0866人間七七四年2011/06/03(金) 22:26:51.55ID:mJVgROXC
>>863
所領安堵なんてされてない。
関ヶ原後にすぐ家康自筆で安堵をもらったのは秀秋の方。
輝元は貰えず不安がってた。
そもそも広家内通を家康は知らない。
島津を征伐したら毛利安堵なんて抱き合わせ条件もない。
それどころか人質出せって言われてる。
鍋島と一緒とかデタラメ過ぎるわ
0867人間七七四年2011/06/03(金) 23:54:18.65ID:qntyp6ej
>>866
キミは相変わらず推測を重ねて妄想を垂れ流してるのか。
あれだけ恥をかいたのに懲りないね。

輝元は所領安堵されてるよ。
慶長5年9月19日付の起請文が残されてる。(>>860はデタラメ)
本多忠勝、井伊直政の連署血判付き。
宛先は、広家と福原広俊。取次は黒田。
これを受け、輝元は福島と黒田宛に大坂城を退去する回答をしている。
その内容は嬉々としたもので、輝元に不安は微塵もない。

ただし、この起請文に拘束力があるかは別問題。
例え家康の自筆であっても反故にする事は可能。
五大老五奉行制の決裁制度が崩壊しており、
既往の決裁制度を適用する必然性がないため。

>広家内通を家康は知らない。
これは有り得ない。西軍総大将の家老が内通している事を、
東軍総大将たる家康に報告しないという事があるわけない。
そもそも報告しない理由もないし、逆に報告しない事は罪に等しい。
作戦の立案に大きく係わるからだ。
もしこれを本気で言ってるとしたら、キミは組織を知らない人間。
0868人間七七四年2011/06/04(土) 00:16:02.17ID:6VQYeML6
組織やら作戦やら以前に、人間の性として、
上の人間が絶対に喜ぶであろうことを敢えて黙ってるのもおかしいしな。
取り次いでるのなら手柄にもなることだし。
それを信用するか否かは別として。
0869人間七七四年2011/06/04(土) 00:18:29.04ID:XCmmMxWg
上司になってほしい
0870人間七七四年2011/06/04(土) 00:33:17.94ID:A7P4KJA3
誰に?三成?
0871人間七七四年2011/06/04(土) 00:55:58.96ID:EgA6Im5Y
>>860
>秀秋が伊藤を追い出したなんて一次史料にまったくありません。
じゃあ伊藤が追い出されなかったという一次史料なんてあるのか
みんなこの件では秀秋が伊藤を追い出したとしてるじゃない
どうか不勉強な自分に教えてくださいな
まあどうせ出せないと思うけどね

>>それどころか秀秋軍の先陣はガチガチの西軍派
それがどうかしたのか
秀秋自身が東軍かどうかなのに先陣が西軍派だから
秀秋は西軍ですって馬鹿なんじゃない
秀秋自身は家康に詫び状出したり本陣に東軍の目付けを入れたりしてんじゃん
だいたい関ヶ原圧勝の栄誉てなんだよ
西軍が関ヶ原で東軍に勝つ可能性はほんの少しはあったかもしれないが
関ヶ原圧勝なんて無理だろ
東軍が圧勝したのは寝返りの部隊と家康本隊が戦闘に参加したから出来たのに
その要素のない西軍にはどう考えても無理だよ
0872人間七七四年2011/06/04(土) 04:38:30.54ID:adY3MOHI
>>867>>871 >>西軍の伊藤を叩き出して松尾山に布陣
それって春日局のダンナの稲葉正成の武功を捏造するために書かれた後世編纂の三次史料のお話だよ?
大谷吉継が秀秋を2回にも渡って会談して暗殺しようとするんだよ? もう読んでて笑っちゃうよwww
三成から増田への12日書状で松尾山には中国勢をいれるって書いてるから毛利や小早川が防備するのは不思議な話じゃない。
小早川の先鋒は西軍側の松野主馬で当初の秀秋は西軍側にいつつ傍観者を決め込んでた。
そして家康から派遣された奥平貞治から再三に渡る出陣依頼も拒否しまくりだったわけだし
東軍に参戦と決まり、松野が怒って出奔した後に小早川先鋒を指揮する人間がいなくて
0873人間七七四年2011/06/04(土) 04:44:27.25ID:adY3MOHI
結局、奥平が指揮を引き受けて下山するも後続が続かなくて大谷に苦戦した挙げ句に奥平はのちに死ぬほどの
致命傷を受けてるじゃん。最終局面で赤座・脇坂・朽木・小川が裏切り大谷を攻めなければ奥平は討ち死にしてた。
秀秋の家臣である稲葉正成は9/17付で家康から直接に「村越直吉の書状を見た。秀秋殿の忠節の儀御祝着候」と感状貰ってる。
同日付で直吉からも「明日上洛の際に万事に付き京都に於いて申し承りべく候」
そして9/24には家康が秀秋にも直書で「関が原での忠義を感悦至候」と褒めている。
一方の毛利と言えば9/25輝元→広家 いまだに井伊殿への御直面にての御頼み入りが相い調わない。この儀はおかしい
書面ばかりではわきまえ難い。直接もの申したい。しかとしたる者がお越しあるべきこれが肝要。
9月27日に家康が大坂城を毛利から受け取るやいなや井伊・本多・榊原→黒田・福島へ(この内容が10/2に黒田から広家に伝わる)
島津攻めに輝元自身が先陣やれ。広島へ秀忠を派遣するから道中の路地筋の諸城には番手を入れ置く
(東海道で山内一豊らが自城を明け渡したのと同様で実質召し上げ)10/10周防長門両国進置候と家康からやっと安堵状が出される。
広家が内通してるのを信じてたら>>822のような一級戦力の無駄配置はしないわな。
0874人間七七四年2011/06/04(土) 06:50:44.21ID:AJLsLx8m
完全に福島正則に騙されてる広家…
しかも輝元も騙されているのを薄々感じ取りながらも大坂城を明け渡すバカぶり。
関ヶ原後の秀元に至っては輝元からあいつはまだ若僧だからって完全に失脚してるんだよなw
0875人間七七四年2011/06/04(土) 07:05:57.27ID:MxOUJTmN
>>874
騙されただけだろ、スッカラ管と同様に口約束や署名のない文書はどうとでも反故に出来る
0876人間七七四年2011/06/04(土) 08:29:13.94ID:XCmmMxWg
だまされた三成・・・・・・
0877人間七七四年2011/06/04(土) 08:47:08.80ID:u7mG8z6H
>>872
慶長記も小早川が謀反したから西軍が関ヶ原に移動したって書いてるな
小早川勢を中国衆と表現するのかも微妙なところだ
0878人間七七四年2011/06/04(土) 09:20:29.96ID:cVFcury7
>>872
その書状の前段には毛利輝元のことが書いてあるから、中国衆は毛利勢のこと
小早川勢ではない
0879人間七七四年2011/06/04(土) 11:01:00.50ID:hbaHmtFH
>872>>873
まずこちらの指摘に対し、コメントすべきでは?
キミの言う、『所領安堵されていない』『輝元は不安』(>>866)はデタラメだよね。
これはスルーしちゃうのかい?まぁ、今回に始まった事じゃないけど。

>一方の毛利と言えば9/25輝元→広家 いまだに井伊殿への御直面にての御頼み入りが相い調わない。この儀はおかしい
>書面ばかりではわきまえ難い。直接もの申したい。しかとしたる者がお越しあるべきこれが肝要。
>9月27日に家康が大坂城を毛利から受け取るやいなや井伊・本多・榊原→黒田・福島へ(この内容が10/2に黒田から広家に伝わる)
>島津攻めに輝元自身が先陣やれ。広島へ秀忠を派遣するから道中の路地筋の諸城には番手を入れ置く
これは何が言いたいの?要旨を説明してくれるかな?

>広家が内通してるのを信じてたら>>822のような一級戦力の無駄配置はしないわな。
キミの言う無駄配置は、東軍内の戦力バランスを考えただけの話。
本来比較すべきは、西軍南宮山の勢力3万。
前後挟撃の可能性がある中で、1万では明らかに不足。
南宮山諸勢力をキッチリ西軍属性と考えるなら、戦力はもっと必要。
そもそも古今東西を問わず、包囲挟撃される戦闘は致命的で、絶対に避けるべき。
こんなのは常識の世界。真顔で否定するキミのレベルを疑う。
自ら包囲挟撃を選択し、勝利した戦いが戦史上であるかい?(調略なし、戦力差均衡を前提)。
0880人間七七四年2011/06/04(土) 11:03:25.59ID:hbaHmtFH

× 包囲挟撃を選択し
○ 包囲挟撃される戦いを選択し
0881人間七七四年2011/06/04(土) 12:42:57.28ID:u7mG8z6H
sabっぽいやつと戦ってるな。
家康は黒田通じて吉川の内通は知っていたと思うけど、そこを妄信して
関ヶ原に進軍した訳ではないんじゃないかなぁ。
家康は会津征伐から反転する時に、毛利と政治的解決を図ろうと書状を出し
た形跡がある。そのときに吉川が窓口になったけど、吉川は西軍が優勢にな
ると交渉を断ったりしているし、そう簡単に信用はできないのでは。
0882人間七七四年2011/06/04(土) 13:20:40.73ID:hbaHmtFH
うん。最初Subかと思ったんだよね。
でも彼ならもっと一次史料に準拠する。
間違っても日本戦史をソースに使う事はない。

広家が東軍に通じていても、万一に備えて
浅野等を配するのは当然だと思う。
何が起こるかわからないのに、完璧に信用して
無防備にする方が非現実的。
南宮山3万に対して1万という半端な戦力は、
そのスタンスが見て取れると思う。
0883人間七七四年2011/06/04(土) 13:44:43.33ID:LLq3znkL
なあ、エンドレスで関ヶ原と南宮山の話ばかりしてる君ら・・
そう、君たち!
ここはオレのスレなのだよ!

次のスレからは関ヶ原スレに移動してくれるんだろうな!な?

三成
0884人間七七四年2011/06/04(土) 14:45:19.76ID:AJLsLx8m
ついに負け宣言とも言えるレッテル貼りをやり始めたwww
不利になると必ずやるんだよな。
>>877
だからさ、一次史料にないと指摘してるだろwww
>>878
前段なんて言い出したら何とでも曲解し意味を言い換えられるだろw
輝元書状の内容として>>874で書いた話には秀秋もあんな調子だし、秀元は若輩だからもう広家に頼るしかないと言っていて
輝元は秀秋も毛利一門と認識してるわけだがw
>>879
秀秋と明らかに扱いが違っていて
輝元自体もむちゃくちゃ不安がって井伊に面談と言い出してるのに安堵なわけが無かろう。
そもそも自分でもそれに気付いて>>867で約束が守られるかは別などと予防線を貼り始めたじゃねぇかw
単に大坂城を無血で手に入れるための福島らの詐術であり
輝元に奉行どもを明け渡しの説得をさせただけ。
安堵状が出されたのは周防長門が家康から認められた時。
南宮山への手当てに浅野や池田だけじゃないし、蜂須賀や山内らもいるし
大垣城を警戒してる部隊もあるし
家康が無傷の直轄3万も保持している。
>>881
形跡ってなんだよw
>>882
こりゃ話にならんわけだ。
完全に関ヶ原に関してまで無知を曝したな…
日本戦史は当時集められる史料をすべて網羅しており、
当然一次史料の書状類もすべて掲載してあるわけだがw

0885人間七七四年2011/06/04(土) 15:16:16.68ID:cVFcury7
>>884
>前段なんて言い出したら何とでも曲解し意味を言い換えられるだろw

おなじ八条目の前の部分という意味

「連絡のための城には、毛利輝元の軍兵を入れておくようにすることが肝要である
これには子細あることであるから、御分別をなされて、伊勢を初め太田・駒野に城を構えるのがよかろうと思う
近江と美濃の境目にある松尾の城や各番所には中国衆を入れておくように御分別なさることがもっともである
いかほど確かな遠国衆でも、いまどきは所領に対する欲望が強いので、人の心は計り難い
分別すべきときである。」

小早川のことは七条目と一三条目に固有名詞はないが不穏な動きをする者として、書かれている
0886人間七七四年2011/06/04(土) 16:06:15.84ID:hbaHmtFH
>>884
>秀秋と明らかに扱いが違っていて
当り前の話。秀秋は、関ヶ原本線で西軍への旗幟を鮮明にしている。
輝元は、西軍総大将であり、未だ大坂城に在城している状況。

>輝元自体もむちゃくちゃ不安がって井伊に面談と言い出してるのに安堵なわけが無かろう。
所領安堵の起請文(9/19付)は現存しているのに、これを否定するのかい?
輝元は嬉々として大坂城(正確には西の丸)を退去する誓書も提出しているんだが。
そもそも、キミは時系列を完全に勘違いしている。(>>873
輝元の大坂城退去は9/25だ。接収は、福島・池田・浅野・本多・井伊等。(家康の大坂入城は9/27)
輝元が所領安堵に不安を覚えたのはこの時だ。
ゆえに、所領安堵が貰えず不安だった(>>866)というのは完全に誤り。

>南宮山への手当てに浅野や池田だけじゃないし、蜂須賀や山内らもいるし
戦闘・戦術において禁忌とされる包囲挟撃が許される理由には全くなってないんだが。

>日本戦史は当時集められる史料をすべて網羅しており、
>当然一次史料の書状類もすべて掲載してあるわけだがw
では、関ヶ原の戦闘状況(>>828)について、
日本戦史が引用している一次史料を教えてくれ。
0887人間七七四年2011/06/04(土) 16:42:13.52ID:/8P0S5s7
個人的にかなり気に入ってる武将なんだが
0888人間七七四年2011/06/04(土) 16:50:01.16ID:cVFcury7
ちなみに三成の書状、二回は東軍に奪取されている
0889人間七七四年2011/06/04(土) 18:08:42.47ID:owrhR9ff
日本戦史の前振りとか、明らかにトラップなのに、
まんまと掛かっちゃうんだものなぁ。
0890人間七七四年2011/06/04(土) 18:13:46.32ID:Q/igrM9/
資料とかいうが所詮歴史は勝者によって作られる代物
資料自体信用できるのかいや
0891人間七七四年2011/06/04(土) 18:54:54.81ID:hbaHmtFH
間違えた日付で推測した妄想よりは、信頼に足るな。
0892人間七七四年2011/06/04(土) 20:19:53.92ID:XCmmMxWg
>>890
だからって史料を無視すると妄想戦記になるぞw
0893人間七七四年2011/06/04(土) 20:39:03.80ID:owrhR9ff
>>891
またトラップ発動ですか?
0894人間七七四年2011/06/04(土) 20:52:09.10ID:Hiiwdl8o
>>885 輝元の人数を入れ置く分別は肝要。これには仔細あって伊勢を始め太田駒野に今度城を構えあるいは構える予定です。
近江と美濃の松尾城のいずれの番所にも中国兵を入れ置いた分別は尤もです。
増田に三成は伊勢太田駒野に輝の兵を入れる分別が肝要と言っていて現在や先々について輝兵を入れる
事項について増田に提案するように言っている。松尾山には中国兵をすでに入れていて、増田に対して尤もと返答している。
ここであえて輝と中国兵で分けて言葉を使う意味を>>884のように吟味しような!
0895人間七七四年2011/06/04(土) 20:56:54.83ID:cVFcury7
>>894
中国衆は一六条にも「この度伊勢方面より出動した中国衆〜」とあるように毛利の兵を指していますが
0896人間七七四年2011/06/04(土) 20:57:30.82ID:Hiiwdl8o
>>886 いやいやお前の主張は広家の内応を家康は信じていたってことだろ?
秀秋を家康は信じてないから家康は奥平貞治を秀秋陣中に派遣して説得工作開始してんだぞ。
お前の言の通りなら毛利が厚遇され、先鋒がガチ西軍側の松野主馬を配置した秀秋は冷遇されるだろ。
信用性ゼロのなんら意味のないゴミくず起請文でしょ。あなたが>>884が言うように後から予防線として
追加条件「起請文に拘束力があるかは別問題」を入れてるのは自分の間違いを認識してる証拠。
0897人間七七四年2011/06/04(土) 21:03:55.47ID:Hiiwdl8o
時系列間違ってないでしょ。9/25の書状をみればわかるが輝元が不信がっているから
大坂城を明け渡す時になって黒田や福島の他に藤堂や浅野や池田まで署名して輝元と広家を騙している。
しかし輝元はどうしても井伊にあって言質を取りたいと広家に言っているのが25日。
9/27家康が大坂城に入城するや手の平を返し井伊→福島らに輝元処分を言い渡している。>>895 だから何なの?
0898人間七七四年2011/06/04(土) 21:09:08.77ID:cVFcury7
>>897
逃げようとしても無駄

一三条にも「近江から出動してきた衆(小早川のこと)に、(中略)、中国衆を五千人ばかり佐和山城に入れておくよう(後略)」
とあり、小早川と毛利勢は別に分けている
0899人間七七四年2011/06/04(土) 21:10:35.62ID:Hiiwdl8o
包囲を受けているのは毛利の方。戦場から離れた朝倉山の東方にいる吉川勢に対して蜂須賀・山内・中村・有馬らも
すぐ増援に駆けつけれれるし曽根城や岡山陣所や長松城や福束城からも東軍は増援できる。
そもそも下山口で下山阻止したら数百対数百の戦いでしかない。山の入り口を閉じられ袋のネズミになっていて
他から援軍が来ない限り包囲封鎖されており禁忌上の失策を犯してるのは毛利側。
日本戦史の史料膨大過ぎて調べられるかアホ。無理を承知で要求すんなキチガイ。自分で調べろ。
0900人間七七四年2011/06/04(土) 21:25:00.15ID:Hiiwdl8o
だからね、中国勢ってのは毛利・小早川・宇喜多らを指してるわけ。
それに近江から出動してきた衆が秀秋の軍なんて断定できないし
輝元が出馬しないなら中国兵を佐和山城に入れようといってるだけで
それも毛利兵を入れると書いてはいない。
0901人間七七四年2011/06/04(土) 21:33:58.24ID:QDxKxCs9
>>896>>897
遡ってもらえばわかるけど、秀秋の話は全くしていないので。
悪しからず。

>信用性ゼロのなんら意味のないゴミくず起請文でしょ。
ゴミくずかどうかの判断はキミが下せる立場ではない。
いずれにせよ、重要なのは所領安堵を通知していたという点。
キミは、事実と違う事を言っている事は不動。
>所領安堵なんてされてない。(>>866

>後から予防線として追加条件「起請文に拘束力があるかは別問題」を入れてるのは自分の間違いを認識してる証拠。
何の予防線?意味がわからないんだけど。
何の予防を張らなきゃいけないのか全く不明だが、所領安堵の通知を出している事実は変わらんよ。

>9/27家康が大坂城に入城するや手の平を返し
          ↓
>9月27日に家康が大坂城を毛利から受け取る(>>873
文章改変してスットボケるとはwwww
有り得ない、有り得なさ過ぎるwwww
腹イテェェェェwwww

で、日本戦史が引用してる一次史料は?
0902人間七七四年2011/06/04(土) 21:35:05.12ID:7zYIflKu
この中国衆は毛利勢をさすというのがまあ通説だよね。この新解釈は斬新。
論文書いて投稿したらいいんでないか
0903人間七七四年2011/06/04(土) 21:42:58.66ID:cVFcury7
>>900
宇喜多は完全に別個なんだが
どうせ資料を読んだこともないのに、適当なこと書き連ねているだけなんでしょうな
0904人間七七四年2011/06/04(土) 21:43:45.66ID:QDxKxCs9
>>899
>包囲を受けているのは毛利の方。
という妄想がベースになってるので、これ以上先に進まないんだがw

>日本戦史の史料膨大過ぎて調べられるかアホ
いや、関ヶ原のトコだけでいいんだが。
講談的戦闘描写(>>828)の元ネタを是非とも教えて欲しい。
0905人間七七四年2011/06/04(土) 21:50:02.31ID:cVFcury7
>>904
小西については「茗活記」という小西旧臣の覚書が出典かと
0906人間七七四年2011/06/04(土) 21:52:44.93ID:QDxKxCs9
>>905
どうもです。
小西関連は特に読んだ事がないので、今度調べてみます。
0907人間七七四年2011/06/04(土) 21:56:49.62ID:cVFcury7
>>906
ちなみに自分がそれを確認できたのは「朝野旧聞褒藁」でした
0908人間七七四年2011/06/04(土) 22:10:31.18ID:QDxKxCs9
>>907
「朝野旧聞褒藁」図書館でなかなかないんですよね〜。
買うと高いしw
0909人間七七四年2011/06/04(土) 22:22:38.47ID:AJLsLx8m
俺が>>884で論破済みの話で
自分に都合が良いように中国衆を解釈する屁理屈で必死過ぎワロタw
輝元自身でさえ秀秋や秀元や広家を文書中に同等に評し記してるんだからみんな一区切りに中国勢だから。
だいたい毛利元康指揮下の小早川秀包や立花宗茂の軍も中国勢。
それ以上でもそれ以下でもない。
三成もあえて区別する時は名指しで輝元とか安国寺とかキッチリ書いてるから。
なにが通説だよwほんと毛利厨ってバカバカしいわ。
もう一度よーく>>884を読むように。
0910人間七七四年2011/06/04(土) 22:45:53.41ID:vjceiQu9
確実にsubですな
0911人間七七四年2011/06/04(土) 22:59:38.50ID:cVFcury7
解らないでなく、解りたくない奴だな
0912人間七七四年2011/06/04(土) 23:04:32.88ID:AJLsLx8m
大坂城譲渡前の段階で
家康自筆の安堵状なんてドコにあんの?
もしあるなら何カ国安堵って書いてあんの?
えっ?えっ?まだ出て来ないの?
0913人間七七四年2011/06/04(土) 23:09:52.03ID:QDxKxCs9
>>912
>>867ご参照。
大坂城退去を条件に、本領安堵だよ。
家康の自筆である必要はない。

ホントにSubっぽいね〜。違うと思ったんだけどな〜。
0914人間七七四年2011/06/04(土) 23:17:21.05ID:7zYIflKu
subって武田厨だったかな?信玄西上スレでも暴れてるからだがのようにも思えるが
0915人間七七四年2011/06/04(土) 23:25:18.15ID:XCmmMxWg
今の日本には三成が必要!
0916人間七七四年2011/06/04(土) 23:48:13.41ID:AJLsLx8m
あれおかしいな
>>913>>884>>912が読めないのかな?
0917人間七七四年2011/06/04(土) 23:52:21.16ID:QDxKxCs9
キミの逃亡してる姿はよく見えるけどね。
0918人間七七四年2011/06/04(土) 23:54:03.69ID:AJLsLx8m
むしろSabはキチガイ三成アンチの毛利厨だろw
過去レスで何でもかんでもすべて三成が悪い!と執拗に貶しまくってた事実は忘れたのかね。
0919人間七七四年2011/06/04(土) 23:58:29.80ID:QDxKxCs9
このスレの住人には、毛利厨認定をするような輩はいなかったの。
過去スレ遡ってみなよ。
キミの登場がどれだけ目立ったか、自覚出来てないんだろうな。
0920人間七七四年2011/06/05(日) 00:06:46.55ID:sZDDnax7
>>917
毛利厨ってあらゆる過去スレで捏造を繰り返した挙げ句に論破されまくって
次スレがまったく立てられずに逃亡しまくってる全敗王だけどねw
>>919
伝統的毛利厨の思考パターンそのままにレスしててとっくにモロバレしてたわけだがw
つうか輝元が大坂城に籠城スレでの粘着毛利厨と書いてる内容が完全一致www
0921人間七七四年2011/06/05(日) 00:10:47.42ID:Zxe9dWWd
隆景VS兼続スレで土下座してる奴がいたけどなww
0922人間七七四年2011/06/05(日) 00:12:49.93ID:sZDDnax7
>>921
あぁ毛利厨が嘘を書いて逃亡した件だな。
0923人間七七四年2011/06/05(日) 00:14:10.19ID:Zxe9dWWd
いや、土下座して泣きわめいていた奴がいた件だ
0924人間七七四年2011/06/05(日) 00:17:59.61ID:sZDDnax7
あぁ隆景無能確定で土下座してたな。
次スレ建てられない可哀想なやつだった。
つか三戦板に新たにあるから早く隆景の凄さを教えてくれよw
また一次史料がまったく出てこない隆景がボロ糞に負けてるゾw
0925人間七七四年2011/06/05(日) 00:21:08.11ID:Zxe9dWWd
まぁ、あれだ。
どっちが負けたかは、自分が一番わかってるだろww
何せ、一次史料を出せず、ウソを認め、負けを認めたんだからなww

ミジメ、ミジメナ奴ダナ〜wwww
0926人間七七四年2011/06/05(日) 00:25:52.23ID:sZDDnax7
>>925
土下座したのは毛利厨だろw
だいたい毛利関連スレはすべて論破され死亡確定してるしwww
つうか煽られて浅はかにも毛利厨の本性をついに現したなwww
0927人間七七四年2011/06/05(日) 00:27:05.09ID:Zxe9dWWd
ハイハイ、ミジメミジメwwww
0928人間七七四年2011/06/05(日) 00:31:17.85ID:Q6CZ0yLa
三成「いい加減オレの話題に移れ」
0929人間七七四年2011/06/05(日) 00:32:15.10ID:sZDDnax7
隆景vs兼続スレで
自信満々に大ウソ書いて
家系図まで出されて論破され
逃亡した毛利厨w
おい早くあの時の反論してみろよw
09309192011/06/05(日) 00:32:43.46ID:UDcdS4aM
もうその辺で。
Sub確定みたいだし、スレ違いだし。

三成に戻りましょう。
0931人間七七四年2011/06/05(日) 00:37:31.57ID:Zxe9dWWd
>>929
いやいやそんな話じゃね〜ぞwww
さすがSub。あちこちで恥かいてるだけあって、記憶力ゼロwww
論破なんてされた覚えはありませ〜〜〜んwwww
オマエが一次史料を出せず、ウソを認め、敗北宣言したのは確かだがなww
なんなら、貼ってやろうかww

で、俺は勝ち逃げ主義なんでね。負け犬には付き合わないのwww
0932人間七七四年2011/06/05(日) 00:38:56.99ID:sZDDnax7
アンチ三成の荒らし毛利厨確定だな。
何度となく歴史歪曲するなと指摘しても執拗に関ヶ原の敗北のA級戦犯の座を三成に押し付けて定着させたくて仕方がないようだな。
0933人間七七四年2011/06/05(日) 00:40:52.26ID:Zxe9dWWd
それでは、負け犬クン、サイナラーwwww
あ〜、勝者は気持良いね〜。楽しかったwww
0934人間七七四年2011/06/05(日) 00:41:47.05ID:sZDDnax7
>>931
お前ガチガチのバカだな。
1000スレ自演埋め逃げしたら勝者だと言うのならお前の勝ちかもなwww
俺の反論はひたすら見なかったことにすればなwww
0935人間七七四年2011/06/05(日) 00:44:03.42ID:Zxe9dWWd
↑自演埋め逃げなんてしてないから、
全〜〜〜〜〜然悔しくありませんが、何か?www
0936人間七七四年2011/06/05(日) 00:47:39.80ID:Zxe9dWWd
つか、敗北宣言をなかった事にしたくて、
オマエが埋め逃げしたんじゃね〜〜の??
ワラエルwwwww
0937人間七七四年2011/06/05(日) 00:54:40.51ID:o54OV5vZ
小早川隆景 VS 直江兼続 1000レスまで毛利厨が泣きながら埋め逃げして次スレを立てないとかwww
結局、隆景の功績がまったく出せずに逃走だもんな。次スレ立てられないとか毛利厨って戦国板の中で最弱厨だな。
ウケたと言えばもう可哀想すぎて、あえて指摘しないであげたのが下記の自信満々のレス
>>785によると古代氏族系図集成によると松野家そのものは西美濃の出だし父松野平八からして秀吉配下で丹波三百石。
父死亡後に遺領を継承し羽柴秀俊の与力になり秀俊の小早川入りに従っていると
古代氏族系図集成は系譜史料の集大成のようなものでかなりの優れものな資料。
もちろんこの書に載っている系譜が完全に正しいというわけではないが江戸時代以前の系譜を確認するには
まずこの書を調べてみるのが早い。本だろうがwebだろうが、古代氏族系譜集成によれば○○家は・・・ 
という記述があればまずその系譜に間違いはないと考えるのが普通。それくらいの準一級資料。
0938人間七七四年2011/06/05(日) 01:00:40.38ID:o54OV5vZ
こりゃあバカすぎだわ。そもそも古代氏族系図集成のどこに上記のレス内容が書かれているんだっていうwww
ではここに古代氏族系図集成の該当箇所を転記しておこう。 松野連 呉王夫差公子慶父忌後裔
牛慈→長堤(筑紫国夜須郡松峡野住)→大野→広石→津万呂(ここで松野連姓)→
(かなり長く面倒だから24代の名前は記入しない)→久親→種眞→(三代略)→主馬/仕小早川隆景※3
慶父忌以後、牛慈以前の系図は「百家系図稿」に卑弥呼や倭王を経る系図を参考史料に掲げている。
※3金吾中納言小早川秀秋の重臣に松野主馬首正重がおり、1万石を領していたが、関ヶ原役時に主人を諫めると言われる。
これしか書かれてないのに「松野家そのものは西美濃の出だし〜秀俊の小早川入りに従っている」
の文章の証明をしてることになってるんだから、もうチョンもビックリの捏造王ぶりだよw
しかもこの書は平安時代までをメインにしてるもんなのも知らないんだからw
>>系譜に間違いはないと考えるのが普通←もうね複数系図まで掲げてるのも知らずに何言ってんだかっていう。
0939人間七七四年2011/06/05(日) 01:03:32.61ID:Zxe9dWWd
まぁ、あれだ。
勝者の余裕ってやつで大目に見てやるよ。
これからも頑張ってくれたまえww
0940人間七七四年2011/06/05(日) 01:07:53.15ID:o54OV5vZ
いまだに論争あるし、関係各所の子孫達からクレームくるぞwアホ毛利厨のことは置いておいて、
ここで注目なのは主馬が隆景に仕えていたと記していること。主馬の親どころか三代不明なこと。
またその主馬と松野主馬首正重が同一人物だと認めてはいない。あくまで参考として言及してるに過ぎない。
まったく関係なし、嗣子断絶回避のため養子として入り継いだなどいろいろな考え方もある。
いきなり同一人物と考えるのはまったくおかしい。
まぁおれとしては、三原へ行く隆景と別れて秀秋についていった村上景親 清水景治 日野景幸らが
隆景から景の名までもらっているほど信任されているってことだよ。
古代氏族系図集成を見たこともないアホ毛利厨がシッタカ大ウソを恥ずかしくもなくやってました。
要約するとデタラメなWIKIの内容を丸パクりしてそのソースになぜか自信満々に古代氏族系図集成の名前を出し
見事にデタラメがバレると言う戦国板史上最大の低脳アホバカぶりです。
0941人間七七四年2011/06/05(日) 01:13:22.01ID:o54OV5vZ
毛利厨Zxe9dWWdはこれに反論する義務が生じております。
0942人間七七四年2011/06/05(日) 01:21:38.40ID:Zxe9dWWd
なぜ生じるのかな〜♪
これで反論しなかったら、逃亡認定するの?
なるほど、キミの勝利宣言はこういうカラクリだったわけだ。
コワイコワイな〜www

何度でも言いますけど、勝ち逃げ主義なんですよ、ボクwwww
キミみたいに、敗北の軌跡を残す程マヌケじゃないんでね〜。
0943人間七七四年2011/06/05(日) 01:27:28.23ID:o54OV5vZ
>>942
能書き・屁理屈・話題逸らし不可
0944人間七七四年2011/06/05(日) 01:35:18.15ID:Zxe9dWWd
↑全部オマエの得意技じゃん。
これに、自演と負け惜しみも加えてくれる?

今日は良い夢がみれそうです。オヤスミナサイ〜。
0945人間七七四年2011/06/05(日) 01:41:55.46ID:o54OV5vZ
>>944
残念だが自演ではない。逃げずに反論の義務有り
0946人間七七四年2011/06/05(日) 07:37:15.61ID:KOOfZATF
お前らガキかよ。
スレ違いを散々やって遂には無意味なののしり合い。
subが一人でやってるのかほかにもアホがいるのかしらんが、
いい加減にしろ
0947人間七七四年2011/06/05(日) 08:44:08.82ID:rSkKBVF2
まあ、このスレの乗っ取られっぷりが、三成の器の小ささの証拠だな。
0948人間七七四年2011/06/05(日) 10:33:06.34ID:vjFiyRpn
ある意味ショック療法だったかもね
延々と続いてた広家ネタも終了したし
0949丁ο児 ◆Kd2TSsZIFU11 2011/06/05(日) 11:32:27.48ID:qkU9wE7Q
なべおさみを吉川広家役とはひど過ぎる。
息子の受験騒動はみそぎは済んだはずではないか。
シャークハンター必殺隊の実績を考えたら真田幸村あたりが、はまり役だろうに。
0950人間七七四年2011/06/05(日) 15:46:35.15ID:d2Hrc1kK
コテ変えたんか?
0951人間七七四年2011/06/06(月) 08:14:45.72ID:hcZLeZXh
>>949
はまりすぎ(笑)
自分で役を選べる役者は業界の一握り
仕方ない
0952丁ο児 ◆Kd2TSsZIFU11 2011/06/10(金) 20:28:06.91ID:bbfsZ2FV
スレッドストッパーとして三勝目。

南宮山の陣取り位置から言って、広家が東軍に攻めかかっても、間に合わないだろ。

0953人間七七四年2011/06/10(金) 21:48:19.75ID:XwUCVmcO
毛利が動いたのを知れば
迷っていた小早川も腹を決めるから
勝敗は決するよ。
0954人間七七四年2011/06/10(金) 22:31:17.05ID:8lbvU9V9
そもそも小早川は迷ってない
0955人間七七四年2011/06/10(金) 22:45:03.74ID:c426UtbM
毛利スレで語れ
ここは三成スレ
0956人間七七四年2011/06/10(金) 22:46:54.79ID:VwtMOtlN
小早川に打ち込まれた鉄砲はどう説明するのかと
0957人間七七四年2011/06/10(金) 23:19:45.54ID:8rATJ6lB
撃ち込まれたとしても山上の小早川には解らないだろ
下じゃ激しくドンパチやってる訳で音が混じっちまうわさ
0958人間七七四年2011/06/11(土) 00:31:57.20ID:RHwmi0Jy
>>952
東軍に攻めかかるつもりなら、
家康が南宮山を通過後、毛利は下山する。
0959人間七七四年2011/06/11(土) 00:42:44.58ID:FIKGJKLJ
>>957
小早川には物見すらいないのか?
0960人間七七四年2011/06/11(土) 00:54:16.84ID:kDdXpRCX
粘着キチガイ自演毛利厨が
そちらのスレでもで迷惑をおかけしているようなので出張してきました。
こちらのスレで預からせて頂きます。。

毛利輝元が大阪城に立て篭もった!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1208970502/l50
こちらでも自説が論破されると6キロしか離れていない場所を
15キロも離れてるなどとウソばかりついている困ったヤツです。。
0961人間七七四年2011/06/11(土) 09:39:20.98ID:FIKGJKLJ
忍城攻めのメンバーが城攻めがあんまり得意そうじゃない佐竹とかだったのが三成が不幸だった点だな
0962人間七七四年2011/06/11(土) 11:16:36.91ID:wlPFhLn3
591 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/01/07(金) 22:56:10 ID:tU3zFc55
再録

「五本関原日記曰諸方合戦最中ニ黒装束ノ武者御前ニ参リ筑前中納言ノ旗
色何レトモ知レ申サスト申シ上ル問鉄砲打セヨトノ御意ナリ仍テ鉄砲打カケ
候」

「井伊家慶長記曰福島井伊向云々合戦始時節如何直政答云筑前中納言内通之義有
彼躰見軍始可只今予軍士熊谷内匠三浦十左衛門両秀秋陣遣暫相待可ト
又藤堂佐渡高虎来テ正則如問前如答フ高虎テタテアリト云テ吾陣帰鉄砲之者二十人
計召具秀秋陣向放タシム但玉ヲ入不然雖秀秋陣少モ騒不一向敵陣ヲ見ヲロス外無他
高虎来云秀秋心底疑処無云々」

「聿修録曰諸部既接戦筑前候観望山下未公(高虎)大銃発之脅乃始兵発」

他、
「五本関原日記」とほぼ同じなのが「濃州関原合戦答書」「一本関原軍記」「慶長記畧捗」

「五本関原日記」に「井伊家慶長記」「聿修録」を組み合わせ、藤堂隊が家康の命による
問鉄砲を撃ったとしているのが「東西記」「別本慶長軍記」「本朝武林(稲葉)傅」

「黒田家譜」では福島の鉄砲隊二十人『のみ』を松尾山に撃たせよと使番に命じている
ほぼ同じ内容が「関原物語」「関原記考」

「落穂集」は使番として久保島孫兵衛、鉄砲隊は家康組下の布施孫兵衛とし
後は上記の内容をごった煮したもの

以上「朝野旧聞褒藁」より

以上より

小早川陣への銃撃は二度あったと推定される

一回目は藤堂高虎による牽制の為の銃撃

二回目は徳川家康の命によって福島正則から分派された
鉄砲隊(家康使番久保島が同行した可能性あり)による内応
催促の銃撃

家康本隊からの鉄砲隊分派は無かった可能性が高い
0963人間七七四年2011/06/12(日) 09:09:38.34ID:ALhkhaTN
>>961
そういや映画はいつに延期になったんだ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。