「戦国期三好政権の研究」で、荒木村重の謀反は村重の決断というよりも
領民からの突き上げによる行為だったこと。
花隈城への移動は純粋に戦略的な理由からのこと。
村重が毛利に救援要請にいったあとも戦争を継続した主体は領民たちだったこと、
さらにこの、領民たちによる反織田行動は、本願寺などの扇動ではなく
摂津領民の自主的な蜂起だったこと、などが考察されていた。

領民というフィルターを通してみた戦国大名像はかなり面白かった。