トップページsengoku
76コメント34KB

【反逆者】 荒木村重 【薄情者】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2010/12/03(金) 17:41:50ID:h7Z7C6Ck
妻子を見捨てて逃亡した彼ですが反省はしていたようです
0002人間七七四年2010/12/03(金) 20:57:05ID:ed/cnG2b
自虐野郎乙
0003人間七七四年2010/12/04(土) 00:22:49ID:NzQYWewB
まあとっとと死んだ負け組には用はない
0004人間七七四年2010/12/09(木) 14:26:49ID:cLHBLhq5
視野狭窄乙
別に当時としては短命ではないし、子孫が残ってるから負けてもいない
0005人間七七四年2010/12/16(木) 00:40:40ID:o9Bryycx
age
0006人間七七四年2010/12/16(木) 10:31:23ID:S/fksbp4
荒木道糞は人格者
高山右近も
0007人間七七四年2010/12/16(木) 12:18:25ID:5nlpEXvn
>>6
道重?
0008人間七七四年2010/12/16(木) 23:06:29ID:v1W8g+r0
家臣が可哀想
0009人間七七四年2010/12/21(火) 03:31:47ID:Gilc4Lvd
age
0010人間七七四年2011/01/02(日) 00:34:43ID:C+KGSlM8
age
0011人間七七四年2011/01/09(日) 15:05:36ID:9XGxCYrO
しかし何で生き残ったんだろうな。あそこで死んどけば評価も上がっただろうに。
0012人間七七四年2011/01/12(水) 14:10:43ID:IorcAiap
「戦国期三好政権の研究」で、荒木村重の謀反は村重の決断というよりも
領民からの突き上げによる行為だったこと。
花隈城への移動は純粋に戦略的な理由からのこと。
村重が毛利に救援要請にいったあとも戦争を継続した主体は領民たちだったこと、
さらにこの、領民たちによる反織田行動は、本願寺などの扇動ではなく
摂津領民の自主的な蜂起だったこと、などが考察されていた。

領民というフィルターを通してみた戦国大名像はかなり面白かった。
0013人間七七四年2011/01/12(水) 17:58:33ID:86NVnTYG
池田勝正に取って代わった
0014人間七七四年2011/01/25(火) 18:36:11ID:7s9PvBzw
age
0015人間七七四年2011/01/26(水) 15:35:44ID:XaITnNDK
>>12
荒木は被害者だよね…なんで謀反したかわからないとか、黒田如水を捕らえたとか
領民国人たちの意志であって荒木の意志じゃないよね。
0016人間七七四年2011/01/28(金) 19:15:29ID:9IJKDJqj
村重は土地のリーダーとしての役割を果たした。
立派なリーダーだよ。
信長が気狂いなのだから・・。
0017人間七七四年2011/01/28(金) 20:12:00ID:N5TNvFZS
信長は圧政者だからな…民衆の指導者に祭り上げられたのがすでに不幸の始まりで果ては家族皆殺し。
0018人間七七四年2011/01/28(金) 21:22:17ID:L0qlrjT2
>>15
でも逃げたのは変わらないし国人抑える力量もなかったって事だよね
いくら何でも黒田捕らえて閉じ込めるのまでは国人のせいじゃなくて荒木の私怨だろう
被害者面しても足使えなくなったり子供殺されかけた黒田が可哀想
国人の言いなりになってたヘタレなのか信長に一度は従ったけど嫌になったから裏切った気骨ある奴なのか
どちらにせよ一族見捨てて一人逃げたのは薄情者すぎる
0019人間七七四年2011/01/28(金) 22:58:57ID:N5TNvFZS
>>18
人望ある実力者の池田勝正が追放された時点で領民の意志だろ…。
当時、信長から摂津守護に任じられていたが
播磨や但馬遠征させられたり
石山本願寺攻めさせられたりと休む暇なく連戦激闘続きで
ついに領民の反信長の意志決定で勝正が追放されて荒木が擁立されて摂津の要衝に籠城したんだから。
ちょうど謙信上洛の噂が京洛内外に広がり
畿内各国ことごとく蜂起鳴動して混乱してたし。
柴田は謙信の前に北陸に敗走し、
丹波の赤鬼に光秀は敗走させられてしまい
秀吉は背後を封じられ播磨に孤立し
大和河内一帯で松永久秀は野心に目覚め…
摂津和泉&北陸一向宗は謙信と手を結んで協調体制。
近江では六角や斉藤や浅井残党が再蜂起…
0020人間七七四年2011/01/29(土) 08:16:47ID:aRkVDTzp
謙信生きてたらどうなったんだ?
反織田勢は元気一杯だし
仮に一旦関東に出兵してから対織田戦に謙信が再度出馬だとしてもまだ余裕はあるし
関東出兵も関東の反後北条勢力と勝頼は謙信寄りで行動しそうって考えたら
後北条の行動を制肘出来そうだし

全周反織田だね
0021人間七七四年2011/01/29(土) 10:14:51ID:D0Z3PJe1
>>19
担がれた時点で纏める自信なきゃダメだろ・・・御輿から降りろよ
優柔不断な奴だったのか?そのせいで一族は悲惨な目にあったんだが
担がれるにせよ黒田閉じ込めも領民の意志にせよ一族を見捨てて一人逃げたのは無責任だろ・・・
>>20
仮に遠征で北条を従えられたとしたらもう天下統一確定だろ
信長と謙信が戦争して信長のが多少多くても勝つのは謙信ってみんな言うに決まってる
0022人間七七四年2011/01/29(土) 12:57:50ID:M54cjFDQ
1、5倍の兵力で信玄が蹴散らされたからな。
信長の場合は謙信の4倍いてトントンだろう。

オレも謙信が信長を葬った時点で天下人になれる状況+資格はあったと思う。
人格者だし諸侯、諸勢力の人望も厚い。
天皇も謙信が征夷大将軍になれば枕を高くして任せられる。

0023人間七七四年2011/01/29(土) 13:58:30ID:D0Z3PJe1
その場合やっぱり跡目争いで何やかんやで家康が天下取りそうだな
ルート的に先に織田が滅亡するだろうしそしたら家康もびびって許しを乞うし謙信は許すだろうし
0024人間七七四年2011/01/29(土) 14:35:32ID:6YMwLlmd
跡目は足利氏を養子にすりゃあ纏まるだろう。
0025人間七七四年2011/01/29(土) 14:35:44ID:+KWodtDv
丹波の荒木氏重とかと村重は同族なのん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています