【山内・扇谷】関東の上杉氏 2【犬懸・詫間・深谷】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2010/12/03(金) 13:23:40ID:ylZ22B4Wかつて関東管領として隆盛を誇った山内、扇谷、犬懸、詫間、深谷などの上杉一族・家臣などを語りましょう。
■過去ログ
関東の上杉氏を語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1195797597/
■関連スレ
【関東】鎌倉・古河公方を語るスレッドU【擾乱】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1155293770/
【太田資正】さいたま〜の武将【成田長泰】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1149995235/
【岩松・由良】上野の戦国大名【長野・長尾】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1212080890/
0377人間七七四年
2011/11/13(日) 12:16:49.14ID:cp4SE/+O扇谷上杉氏は、相模の守護だよね。
長尾氏の所領が扇谷上杉氏の2倍って本当かな。
0379人間七七四年
2011/11/13(日) 15:28:00.42ID:cp4SE/+O実質は扇谷側なんじゃないかな。
0380人間七七四年
2011/11/13(日) 16:26:41.31ID:1S2s1492山内もそうだが、扇谷もあまり領域支配にまで至っていたとは思えん。
0381人間七七四年
2011/11/13(日) 16:29:00.71ID:9H1IWCP5越後守護の四条上杉氏に山内上杉氏から養子が入っただけで、いちおう別家だよ
0382人間七七四年
2011/11/13(日) 17:02:46.44ID:cp4SE/+Oすると上野vs相模でけっこう互角じゃない?
0383人間七七四年
2011/11/13(日) 19:09:27.00ID:S9jkqvI6>長尾氏の所領が扇谷上杉氏の2倍って本当かな
確かに実感し難いな。誇張なのかな。
これって白井長尾だけでか? 惣社とかの分家も含めてか?
0384人間七七四年
2011/11/17(木) 22:54:19.50ID:w6Kc7Dv+0385人間七七四年
2011/11/21(月) 00:02:12.11ID:eDYnDuSy0386人間七七四年
2011/11/21(月) 02:03:22.13ID:GtvTFvH90387人間七七四年
2011/11/21(月) 13:03:49.59ID:ns4m/A7B0388人間七七四年
2011/11/22(火) 20:41:18.27ID:Wt4+TYJx言われてみればそうか。
景春の姉妹だっけ?他は思い浮かばんけど。
0389人間七七四年
2011/11/23(水) 16:58:03.08ID:RrwRCbfjそのせいで、二度と小田原に到達できなかった。
0390人間七七四年
2011/11/26(土) 22:08:03.89ID:rSNDHUb60391人間七七四年
2011/11/26(土) 22:19:09.96ID:DPw1/h2X0392人間七七四年
2011/11/26(土) 23:20:31.09ID:Iq7QwTBI0393人間七七四年
2011/11/27(日) 07:36:01.26ID:+2LSClsm「為景挙兵の時には、景春と顕定は既に和睦していた。な、なんだってー!」
みたいな話が『長尾景春』に載ってた気がする
0394人間七七四年
2011/11/27(日) 23:40:34.22ID:mLAI/Mg/「景春のヤロー二度も俺に背きやがって」みたいな顕定の手紙が残ってるんだっけ
どういうタイミングで和睦してたのかな
でも景春と顕定はほんと犬猿の仲だよね
道灌や扇谷上杉とはなんだかんだで親戚づきあいしてるのに…
0395人間七七四年
2011/11/30(水) 07:10:07.18ID:vSS0uy3fそんな感じだった。
顕定が長尾忠景を側近に置いてる以上、
反発し合うのは仕方ないんじゃないかなぁ・・。
長尾忠景って、「VS景春」では何か役に立ったの?
もしかして、素直に景春に継がせておけば山内は安泰だったんじゃなかろうか。
0396人間七七四年
2011/11/30(水) 14:50:10.74ID:RwQJrugB守護代にするには危なっかすぎるだろw
0397人間七七四年
2011/11/30(水) 20:24:28.29ID:vSS0uy3f0398人間七七四年
2011/11/30(水) 22:16:35.85ID:cRDYfrpU0399人間七七四年
2011/12/02(金) 06:31:44.20ID:nDxAiQVM性格がおかしくてもガス抜きはできそうなんだが。
上手くおだてて戦わせて戦況を有利に出来なかったのかな。
どさくさに紛れて暗殺も出来ただろうしw
道灌にはやられてたから、戦上手ってわけでもないのかww
0400人間七七四年
2011/12/02(金) 23:59:27.37ID:Oya9wXBj0401人間七七四年
2011/12/03(土) 00:02:01.62ID:xgqcG92e道灌状によれば、なんとか顕定と景春を仲直りさせようとかけずり回る道灌に対し
忠景は徹底無視を決め込んでいたんだよね。
それも景春憎しとかでなく、
「折檻」をすれば景春もまさか謀反なんかしないだろ〜という考えだったようだ。
その後の対景春戦でも忠景と道灌はたびたび対立している。
ぜんぶ道灌のいうことだから差し引いて考えないといけないが、
顕定の側近にしてはちょっと思慮が足りない気がする
0402人間七七四年
2011/12/03(土) 01:49:50.83ID:yJ/FIBkE気持ち悪くてしょうがなかっただろうな。
実際道灌は、扇谷に関してもそう受け取られかねない行動をしまくってるし。
0403人間七七四年
2011/12/03(土) 05:47:50.68ID:Ws0LFCZb景春が前例になってるもんな。しかも道灌なら景春より手ごわそう。
>401
忠景は景春を甘く見てたのかな。
最初は自分(の地位)が狙われてたようなもんなんだから、
天子の御旗で景春を討伐するなら大喜びするしてもおかしくないと思うけど。
道灌状(図説太田道灌の138ページ)。
他に人材はいなかったのか・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています