>>2
上杉氏本宗の判断は、難しいですね!
上杉氏は主に関東で活躍し、足利家の執事であっても直義系統の執事です。
師直などの高一族が、足利家当主尊氏の執事であることとやや立場を異にします。
常識的には、初代関東管領で有力守護の上杉憲顕の系統の山内家が総領家。

扇谷家本流の在京のニ橋・八条系統が長系で本宗との見方もあります。
しかしこの系統は守護大名になっていないので、その後の動向が補足できません。
その守護大名になった分、山内家の分家筋越後守護家の方が羽振りがいいです。

犬懸家も、禅秀(氏憲)以降は没落しました。
詫間家は、観応の擾乱のとき直義配下として重能・能憲が、尊氏方高一族と抗争し同氏を滅ぼした以外は、
めざましい活躍がありません。