神奈川に住んでて、相模って戦国初期である程度北条支配で固まったからつまらんなー
って思ってたんだけど。もの凄くマイナーな史跡みつけた。

小田原市下堀にちっちゃな堀の跡があるけど、後北条時代の領主居館あとで
下堀方形居館と呼ばれています。
軽い掘りと掻揚げの土塁があった程度のようですが、武田家臣志村氏がいつからか移り住んだようです。
武田家の志村氏で調べると、山県昌景の家臣志村光家が長篠で山県昌景の首を
敵に渡さぬように持ち帰ったとの伝承があるていどです。