城址巡りの旅 其の九
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2010/11/14(日) 20:58:28ID:CJ7BbzKLどこの城址がお勧め(絶景、名産、ドマイナー、こんなところ人が通れるのか!?・・・・etc)などを語り合いましょう
【前スレ】
城址巡りの旅 其の八
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1284180049/
0730人間七七四年
2010/12/27(月) 18:22:07ID:Fjsm9FyJ熊本城は宇土櫓も入れるし、フラッシュだけ気をつければ
撮影禁止なものはほとんどないし、お城お周辺とか
古城の石垣とかも残ってるしいろいろ楽しめると思うよ
(古城見学は女子高生見学と間違われないように要注意な)
0731人間七七四年
2010/12/27(月) 20:50:46ID:WwnFpB58絶対に見に行った方がいい。
ついでに岡城と熊本港からフェリーで島原城も見とけ。
0732人間七七四年
2010/12/27(月) 21:58:34ID:SdlnS4ck奇遇、俺も島原から熊本までフェリーで行ったよ
ちなみにその時、熊本城についた時はすでに5時すぎてたがナイター営業ではいれたのはラッキーだった
ただ朝鮮人の団体が見に来ていたのは不気味だった
ラクガキしてないか調べていたけどね
0733人間七七四年
2010/12/28(火) 13:53:16ID:V32SrUy9ありゃあ往時の地形がいまに残ってて本気で凄い。
周囲が埋め立てられて、海が遠くに見える臼杵城の往時の姿を妄想しながら臼杵城を歩き回った翌日に杵築城に行ったら臼杵城の評価もさらに上がったわ。
その後に見た平城の中津城が平凡に思えたが、あれも海の満ち潮などを利用して周囲がぬかるみになり足が取られるような仕様だったんだろうな
0734人間七七四年
2010/12/28(火) 13:59:33ID:0ppxe2NY0735人間七七四年
2010/12/28(火) 14:05:48ID:XQlxzpEH自虐ネタじゃないけど
0736人間七七四年
2010/12/29(水) 09:16:27ID:dIfzvp6n城のあったとこに学校建てまくったからな
0737人間七七四年
2010/12/29(水) 09:41:37ID:XPh1yEHX0738人間七七四年
2010/12/29(水) 10:20:30ID:5KiaYHC4ちなみに彦根東は県下トップの進学校
ナンパしても無理だぜ
0739人間七七四年
2010/12/29(水) 11:22:36ID:p/F18Z1W「カメラですよね、まさかうちの生徒を?」
って言われ警察呼ばれるのかね
0741人間七七四年
2010/12/29(水) 12:27:55ID:5KiaYHC4北部では東が一番て聞いている
0742人間七七四年
2010/12/29(水) 13:51:45ID:90jVp0OA0743人間七七四年
2010/12/29(水) 14:46:46ID:G8nGIPtZ1日:vEHunIsQ
2日:JH76Q33L
3日:+6N8t80s
4日:G/ahAUqx
5日:uWehGHOi
6日:YpEDpHWp
7日:yADPS1zy
8日:eXvsV0pc
9日:ah/YgLDQ
10日:fxquA0DW
11日:uHBuz3Xb qZauuG9a?
12日:nXZWLAlK
13日:wKxhqduD
14日:ilr1z30F
15日:x3tfGbtK
16日:YT1aSTpg
17日:cgNi3zhZ
18日:rb7r60kS
19日:EKlCsWYP
20日:Re4gl6z0
21日:faOchuNN
22日:clJ96hXd
23日:bXOEg4rX
24日:EHq8Tff4
25日:nAu4no68
26日:+/a839de
27日:y6L4i0Rw
28日:Tc25J4qx
29日:HDj4mD25
30日:jiqeF35i
●12月
1日:SRbRt7/c
2日:yBuZd+3I
3日:o+o0gV/n
4日:rYPytEYc
5日:4unj3228
6日:HZyZHJuB
7日:Pr0BqS6o
8日:QZzSow+8
9日:dH21dwXm
10日:QhbdL8yu
11日:Fbumpij3
12日:NkFakL2T
13日:wa3wFaH9
14日:HVS9ZQrC
15日:FtIbsd7Z
16日:hymCl0X/
17日:L5q7gGw+
18日:yQDzX8T6
19日:vTXG1r1b
20日:n2y5dJB0
21日:PEdhLYSD
22日:FSYyFstb
24日:jtKKFyEp
25日:eq4xQsUO
26日:NNnl+Koa
27日:WwnFpB58
28日:N6fQfW6s V32SrUy9
29日:5mb8/5+B 90jVp0OA
0744人間七七四年
2010/12/29(水) 18:01:05ID:lAJ9RzkR0746人間七七四年
2010/12/29(水) 20:05:14ID:FWKg+blQ0747人間七七四年
2010/12/29(水) 20:57:12ID:dZV6SsROしかもかわいい
0748人間七七四年
2010/12/30(木) 10:49:03ID:vRd8tnDK当然スルーで山形帰るけど
0749人間七七四年
2010/12/30(木) 11:27:18ID:sxhI+eA7伊達ももとはといえば山形県の米沢だけど
0750人間七七四年
2010/12/30(木) 11:37:09ID:jeyKGsMa0751人間七七四年
2010/12/30(木) 12:01:20ID:taFbOw8cエリアほど政宗贔屓目なんですよ。
0752人間七七四年
2010/12/30(木) 12:07:06ID:ZLuSyLUh0753人間七七四年
2010/12/30(木) 12:23:59ID:6pHykNxi0754人間七七四年
2010/12/30(木) 12:30:45ID:xZ3ZzuFM大きい声では言えない悪い話なら湯水のように湧き出てくるな
0755人間七七四年
2010/12/30(木) 13:12:46ID:ZLuSyLUhは当時でも酷いって言われるレベルだからなー
0756人間七七四年
2010/12/30(木) 13:39:39ID:X1NJyOGW0757人間七七四年
2010/12/30(木) 13:46:53ID:ZLuSyLUh0758人間七七四年
2010/12/30(木) 13:47:44ID:sxhI+eA7まだ信長は礼儀を辛うじてわきまえてるけどこの3人ときたら
現代社会ではつま弾き者だよ
0759人間七七四年
2010/12/30(木) 14:01:49ID:taFbOw8c最上義光がかなりの悪魔
0760人間七七四年
2010/12/30(木) 14:06:32ID:0SArARFK0761人間七七四年
2010/12/30(木) 14:12:03ID:unNn946n0762人間七七四年
2010/12/30(木) 17:58:43ID:FUfGxbPF0764人間七七四年
2010/12/30(木) 18:25:39ID:KRVBs4wJそれは伊達家が福島県で生まれ、山形県に移動し、最後は宮城県で終わったという、
東北地方の3県をまたいでるからと思ってたけど、この3県でも伊達ファンもいれば
アンチ伊達もいるってことかなあ
0766人間七七四年
2010/12/30(木) 19:23:51ID:fE9OANUv当時の放送を見た今のおっさんにとっては最上の印象は最悪
0767人間七七四年
2010/12/30(木) 20:11:06ID:b5d7i5m7それにしても勝新の秀吉は圧巻だった
未だに『影武者』が勝新だったらもっとよくなってたと言われるわけだ
0768人間七七四年
2010/12/30(木) 20:14:37ID:vRd8tnDK政宗公も義光公も好きだけどね
東京帰る前に義光公の墓参りにでも行くか
0769吉崎俊雄 ◆FCa.QMH14U
2010/12/30(木) 20:21:24ID:2897g0T30770勇魚 ◆Cl39TXJnDE
2010/12/30(木) 22:23:00ID:XQVbrI/rウイスキー作りを学ぶために海外留学していた竹鶴政孝氏こそが日本のウイスキーの父であれば、
彼を迎え入れた寿屋(現サントリー)の鳥井信治朗氏は日本のウイスキーの母と言えます。
後により本物のウイスキー作りを求めて、竹鶴氏は北海道余市町に新会社を設立。
それがニッカウヰスキーです。こだわりが少しずつファンを増やし、やがてニッカは第二の蒸留所を仙台市郊外に。
発言自体は不穏当なものでしたが、仙台遷都案に一言言わずにはいられなかった一端はこの辺りでは(*^_^*)?と思ったり。
0771人間七七四年
2010/12/30(木) 22:26:11ID:KRVBs4wJ引越しするだけで終わって、仙台も発展しないし東京も人減らない
やっぱ西の大都市に移したほうがいいよね 大阪、京都、神戸、その周辺がベストかな
0772人間七七四年
2010/12/30(木) 22:35:05ID:ZLuSyLUh0773人間七七四年
2010/12/30(木) 23:13:37ID:sxhI+eA7田舎だし糞寒いし(GWに車中泊したら糞寒かった)中央には反抗的だし
サッカーなんか日本代表とは別に出してあげるよ
香港にも勝てないと思うけど
0774人間七七四年
2010/12/30(木) 23:25:11ID:B2pyvAc5スレ違いだけど
CSの番組で降板前に勝新が影武者をやっている頃の
映像が出ていたけどメチャメチャ、イメージ通りだった
0775人間七七四年
2010/12/31(金) 01:48:54ID:L/xNnA6C人口増加に対応可能なほどに水が豊富だとして那須が最有力だったよ。
無謀な融資を繰り返した足利銀行の破綻を隠蔽したりと栃木県は癒着談合陳情県だから
裏でいろいろ画策してたのかも知れないけど。
0776人間七七四年
2010/12/31(金) 02:07:45ID:Uf6vzW/i770 :人間七七四年:2010/12/31(金) 01:41:28 ID:L/xNnA6C
探題大崎氏の子息が伊達晴宗を打倒し
自らが伊達を相続した伊達晴宗だと自称したのなら
いまや念願の大崎の分家となれた伊達も探題の資格だとするのは間違いじゃないだろうな。
だからその晴宗の血がつながる輝宗と言う大崎の嫡流は伊達理論で、
政宗は秀吉中央政権に対して父の代から探題だと主張したわけだ。
それは大崎本家併合の表明に他ならない。
まさに探題の名を利用し政宗による大崎嫡流争いと伊達に入った大崎庶流による大崎本家への下克上なのだろう。
0777人間七七四年
2010/12/31(金) 02:54:03ID:ppPt5uQFいま見ると内容がかなりヒドイしいろいろと説明不足過ぎる。
0778人間七七四年
2010/12/31(金) 03:11:58ID:dP+LhBbf0779人間七七四年
2010/12/31(金) 10:27:52ID:E7IgfrLM0780人間七七四年
2010/12/31(金) 10:46:58ID:IOseUWVO0781人間七七四年
2010/12/31(金) 10:49:08ID:d7yRXFBj天地人の政宗はちょっとリアルに迫ってたな
0784人間七七四年
2010/12/31(金) 11:53:00ID:zghyYx+J所詮政宗はDQN
身体障害者というコンプレックス丸出し
自分を最大限に評価してくれた父を
死に追いやり母親は追放(母親が逃げなければ政宗の命令で殺されていただろう、さらに優等生の弟まで惨殺、その弟は最初から存在してなかった扱いにするわ(信長は弟を殺したけどその子供を大名にしている)
そのほかにも数多くの虐殺
俺が秀吉ならあの時、首を切っているだろうな
評価されすぎだよ
その意味では松田はハマり役
なにしろ彼もチンピラだしな
0785人間七七四年
2010/12/31(金) 11:55:19ID:tW6q1kC70786人間七七四年
2010/12/31(金) 12:05:44ID:SB/ax1Xv機会があったから城跡や博物館を見てきた。
本丸背後の西の丸と城外の間には幅15深さ10m程の堀切と
その外側に浅い堀切が一本あるだけだった。
堀切の規模は中世山城レベルの物だし、さらに城外側の方が標高が高いなど
本丸背後は他の三方に比べて防備が極端に低い感じがする。
でも本丸背後の尾根は狭く、場所によっては10m程の幅しかない所もあり、
大坂城のように尾根筋から敵の主力が攻めてくることはあまり考えられないから
この程度の防備でもよかったのかもしれない。
0787人間七七四年
2010/12/31(金) 12:24:33ID:IbBpCluX幕末に射程が2〜3キロ程度のコンパクトな山岳用の大砲ごときで
ボッコボコにされちゃったしさ
0788人間七七四年
2010/12/31(金) 14:05:47ID:+nVyOpZ30789人間七七四年
2010/12/31(金) 14:40:00ID:L/xNnA6C結局、要害制度という有力国人割拠に似た状況のため
彼らへの後押しをしかねない動機…伊達による大崎葛西領への大量殺戮の報復など
領国での大規模反乱を恐れてのことだろう。
0790人間七七四年
2010/12/31(金) 15:18:53ID:LMmQpd57くだらない屁理屈で荒らしを正当化するお前がだれよりも子供だろ。
スレタイと関係ないレスしかできないなら、過疎らせておけばいい。
0791人間七七四年
2010/12/31(金) 15:56:59ID:3JaDjgfB史上最悪のオオバカ学校だったぞ
まあ城跡と言うよりも砦みたいなものだが
0792勇(゚、 。 7魚 ◆Cl39TXJnDE
2010/12/31(金) 15:57:46ID:1BO54Heh少し離れていますが、尾根筋の狭い所に到達するまでにも狭隘な場所が点在してますよね?
小部隊の配置で地の利を生かし近道で後退しながら何度も痛打を浴びせる事は可能だと思います。
さらなる堅城を目指して幕府の猜疑心を招く事の回避と財政的な優先順位の低さのどちらかはわかりませんけど(*^_^*)
0793人間七七四年
2010/12/31(金) 15:58:55ID:kr/t4yal基本、大砲時代には一番外側からの櫓なり城壁を順番に破壊して行けばよいからな
所詮、鉄砲と槍の防御しか考えなかったわけで
0794人間七七四年
2010/12/31(金) 16:08:18ID:tW6q1kC7古い学校は城跡に立てられているものが多い。
古い学校は現在でも進学校であることが多い。
791の学校には当てはまらないようだがな。
しかし、『史上最悪のオオバカ学校』出身者が城の何に興味を持ったんだ?
0795人間七七四年
2010/12/31(金) 16:08:35ID:cQK1jX/r0796人間七七四年
2010/12/31(金) 16:15:31ID:xBOogWEp0797人間七七四年
2010/12/31(金) 16:45:42ID:flF7KfKaうちの近所の小学校だったか中学校だったかも城跡に建てられたもんだが
別に進学校でもなんでもない普通の学校だった
0798人間七七四年
2010/12/31(金) 16:50:01ID:lqF3FXIF維新以後、乞食レベルまで落ちぶれたのってここの青山さんだっけ?
0799人間七七四年
2010/12/31(金) 16:56:27ID:IbBpCluXあーでも第二次世界大戦でほぼ全滅か
広島城の天守閣も立派なもので、戦前は国宝だったらしいけど、
いうまでもなく原爆で吹っ飛んだ
0800人間七七四年
2010/12/31(金) 17:30:49ID:lqF3FXIF0802人間七七四年
2010/12/31(金) 23:32:42ID:4qTVQH5kその名も忍中
0803【 【740円】 】【 【中吉】 】
2011/01/01(土) 00:18:36ID:Nc40vIBT0804人間七七四年
2011/01/01(土) 11:00:56ID:TY2KNgv20805人間七七四年
2011/01/01(土) 12:26:11ID:JN0nrYjn0806人間七七四年
2011/01/01(土) 15:05:07ID:wHmxKBOxぬこがたくさん住んでる久里浜港から里見水軍の気分で金谷港へ行き
館山城で八犬士の展示をみるの楽しいよ。
北条を撃退し起死回生の逆転の舞台の山城の久留里城や本多忠勝もいた大多喜城もオススメ。
城好きには不評だけど
実は南関東観光は意外と楽しめるよ。
そう言えば川崎大師や成田山に負けじと佐野厄除け大師が
毎年全力で関東三大厄除け大師〜って宣伝してるのもこの時期の風物詩だよね。
佐野ラーメン喰いてぇ!ついでに白河ラーメン喰いたい。
0807人間七七四年
2011/01/01(土) 15:46:48ID:TY2KNgv20808人間七七四年
2011/01/01(土) 23:56:32ID:flwCY+D1天皇が京都に戻ったら、皇居も江戸城に戻るんかね
0809人間七七四年
2011/01/02(日) 00:11:18ID:7zrTzSCJもう皇居があそこ以外考えられないから、皇居はそのままだろうな
江戸城の天守閣はすさまじい大きさだったらしいな
すんごい遠くからも見えたらしい 焼け落ちたのは明らかにテロだろうな
江戸時代の初期は徳川家を恨むやつも多かったろうし
0810人間七七四年
2011/01/02(日) 00:39:53ID:lIPC+sa00811人間七七四年
2011/01/02(日) 09:40:51ID:iE/h1bNw保科は現実主義者で天守閣なんぞいらない(再建はもちろん維持費もかかる)考えなので結局再建されず
保科以降、再建されてもおかしくなかったが大奥とかで莫大な支出したので結局再建されずじまい
結局、天守閣はランドマークタワーみたいに単なる飾りみたいなもの
0812人間七七四年
2011/01/02(日) 10:21:35ID:zxF65SnYそっちの再建を優先させるのは当然だろう
0813人間七七四年
2011/01/02(日) 11:20:26ID:wSM9YgI/大坂城も再建されなかったが、幕末までちゃんと政庁として機能してたわボケ!!!
0814人間七七四年
2011/01/02(日) 11:26:06ID:+MTiclYJ0815人間七七四年
2011/01/02(日) 11:45:48ID:UqUicLB80816人間七七四年
2011/01/02(日) 11:49:18ID:iE/h1bNw江戸時代は何につかわれてたの?
0817人間七七四年
2011/01/02(日) 11:49:37ID:u3qu2G0o天守がなかっただけで。
0818人間七七四年
2011/01/02(日) 11:59:26ID:zxF65SnY大坂城は再建も何も江戸期を通してずっと存続していたんだから幕末まで政庁として機能していたのは当たり前だが。
それとも一時廃城になってた期間でもあったのか?
0819人間七七四年
2011/01/02(日) 12:05:38ID:nKrE2M7A0820人間七七四年
2011/01/02(日) 12:28:34ID:zxF65SnYつまり、明暦の大火で江戸城の天守や本丸御殿、それに城下町の広い範囲が焼失したわけだよ。
その際811氏が言っている通り、保科正之の「天守など時代遅れの無用の長物、それより市街地の復興を優先すべし」の言を受け天守は再建されなかった。
ただ天守はどうでもいいけど本丸御殿がないと、特に重要な参集のときなどに支障が出るのでそちらの再建は優先して行われた、ということを言いたかった。
ここまで説明すればいいかな。
0821人間七七四年
2011/01/02(日) 12:40:00ID:WRJS+g00気をつけろー
0822人間七七四年
2011/01/02(日) 12:50:32ID:ynXI0VQ0大阪城にチャンコロやチョンたちが大量に押し寄せてる現状からもお分かりいただけるかと思います。
0823人間七七四年
2011/01/02(日) 12:56:54ID:9GcPxagR0824人間七七四年
2011/01/02(日) 13:33:30ID:iE/h1bNw以前大阪城行ったら中国人や韓国人が大軍で来ていた
気が狂いそうだった
江戸城は元旦などの一定期間除いて立ち入り禁止区間があるがいいことだ
皇居まで彼らに占領されたら気が狂う
とくに大阪城は中国人はただ単に観光目的のためだろうが韓国人は何を目的で来とるんか、、、、
そういえば熊本城もたくさんの韓国人が観光で来ていたよな
彼ら韓国人は対馬や竹島もそうだけど自分達がそこに大軍でくる事によって自分達の領土にしてやったという気持ちをもってるんだから始末に置けない
今、円高で日本人の多くが韓国まで観光にきてるけど(男性はともかく日本人女性は韓国に立ち入るべきじゃない、犯され目的で行くんかいな)誰一人韓国を占領したという気分にはならないのにね
あと日本に不法就労する中国人韓国人は一人残らず叩き出さないと日本に未来はないぞ
0825人間七七四年
2011/01/02(日) 13:38:17ID:iE/h1bNwとくに対馬の住人にはその傾向が強い
彼らは自分達がお客様だ、金さえ出せば何をしても構わないという気持ちを持っているからな
対馬の住人も本土から観光客が多ければ別に韓国人観光客など来なくてもいいんだけど
0826人間七七四年
2011/01/02(日) 14:00:43ID:DtiGCu+Mゴミ捨てとか落書きとか、マナーやモラルを守ってくれれば良いよ
日本の城すげぇーって興味を持ってくれるならなおよい
0827人間七七四年
2011/01/02(日) 14:07:02ID:1GUVMoUE0828人間七七四年
2011/01/02(日) 15:26:52ID:I34Tgoapまあ、どうせ日本の城の起源は韓国だとか言うんだろうけどw
0829人間七七四年
2011/01/02(日) 19:35:27ID:iE/h1bNwむしろ哀れ
他人にかまってもらいたいんですよ
朝鮮人は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています