城址巡りの旅 其の九
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2010/11/14(日) 20:58:28ID:CJ7BbzKLどこの城址がお勧め(絶景、名産、ドマイナー、こんなところ人が通れるのか!?・・・・etc)などを語り合いましょう
【前スレ】
城址巡りの旅 其の八
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1284180049/
0002人間七七四年
2010/11/14(日) 21:13:51ID:3Ko5KkAA0003人間七七四年
2010/11/14(日) 21:14:59ID:WMQI3vjh文字の起源的に城は土が成ると書いて城だからなぁ
土を突き固めて土壁で囲った邑が城と言う字の発生起源だけど
環壕の壕は土に豪、ゴウは高に豕と楼閣に猪って意味になるが
そう解釈すると壕は元々猪(獣)除けの溝が拡大したものなのかも
やっぱ文字的に土塁や日干し煉瓦で囲まれてない吉野ヶ里は城のイメージ無いわぁ
0004人間七七四年
2010/11/14(日) 22:00:22ID:exUBaTeg何から何まで当て嵌める必要はないだろ
日本の城は、市街を城壁で囲んでない上に
中国の城ほど城壁が高くないから「城」と呼ぶに値しない。
とか言ってるようなもん。杓子定規。
お前が言ってる事は詭弁。
0005人間七七四年
2010/11/14(日) 22:39:32ID:kWQGupho鎌倉時代の一般武士の館の方がむしろ城っぽい
0006人間七七四年
2010/11/14(日) 23:02:20ID:9MUFC+lE0007人間七七四年
2010/11/14(日) 23:16:00ID:6C4yJ724城という感じじゃないんだよなー
躑躅ヶ崎館跡は、城っぽく見えるのに。
0008人間七七四年
2010/11/14(日) 23:33:20ID:VL4vgLwJ戦国時代に築かれた居館とそれ以前の居館を比べるのは酷。
躑躅ヶ埼館は武田滅亡後も拡張改修し利用された立派な城。
完全に呼称に惑わされているぞ。
0009人間七七四年
2010/11/14(日) 23:38:08ID:FEx4erTV城になっちゃいましたって城何かあったっけ?
0010人間七七四年
2010/11/14(日) 23:39:16ID:bIZrR2oD0012人間七七四年
2010/11/15(月) 04:53:11ID:JsAnxxbn弥生時代の人口とか文明度を考えたら
立派な城だろ
原始総構えと言ってもいいと思う
かなり後の鎌倉時代の屋敷と比べること自体が無理がある
0013人間七七四年
2010/11/15(月) 09:54:27ID:pZsgcRPG城の定義をきちんとしないでおいて、
自分だけの基準や感覚で城だの城じゃないだの語られても
あまり説得力がないな。
0014人間七七四年
2010/11/15(月) 12:48:33ID:rqNUdwOl確かに吉野ヶ里には堀や柵など防御施設があるけど
防御設備があれば城と言うなら堺や博多も城という事になるし
中世の神社仏閣にも堀や塀を廻してある場合が多く、これも城になってしまう
実際、神社仏閣に立て篭もって戦った例も多くあるし
城の一端に寺社を造って合戦時は出城として利用する構造も多く見られる
こうなるともはや何が何やら
0015人間七七四年
2010/11/15(月) 15:54:03ID:LNA5KLCG環壕が城だという解釈は別に間違いではないだろ
そんなに武士の時代の城とが好きなら、自分の中だけの100名城を定義して好きなだけ一人遊びやってろ
0016人間七七四年
2010/11/15(月) 16:42:03ID:KjJP4PMP>環壕が城だという解釈は別に間違いではないだろ
何でキレてるんだかよくわからないが、
君がそう思いたいのなら勝手に思えばいいじゃんw
まったくゆとりはこれだから
0017人間七七四年
2010/11/15(月) 17:14:50ID:ZSXSnqke0018人間七七四年
2010/11/15(月) 17:18:19ID:x3tfGbtK佐賀県は吉野ヶ里の整備に力を入れてるから宣伝したいだけだろ。
あとここは日本史板じゃ無くて戦国板だからそれに関わる話じゃないから
日本史板や旅行板の城スレに行ったら?
まあ日本史板で中国の城壁を持ち出したらスゲー叩かれるから気をつけろや。
0019人間七七四年
2010/11/15(月) 18:07:52ID:xHByXUuMそんなゴミみたいな城?の話はどうでもいい。
0020人間七七四年
2010/11/15(月) 18:40:31ID:Xy1CHUwt0021人間七七四年
2010/11/15(月) 19:16:14ID:LNA5KLCG前スレから馬鹿の一つ覚えみたいに「土が成ると書いて城(キリッ」とか繰り返してたのに土塁は無視かよw
逆茂木は戦国時代ても使用されてる防御機能だが。
一部地区からは首のない遺骨が大量に出土してる。
つーか、前スレでも現スレでも城として否定してる側から吉野ヶ里の話を持ち出してきたくせに
反論されたら板違いだの開き直るとか、なんつーご都合主義だよwww
0022人間七七四年
2010/11/15(月) 20:32:23ID:4q0S/U2P>吉野ヶ里遺跡
所詮100名城なんてそんなもん。
城オタな人々よりも一般大衆でちょっと城や歴史に興味がある程度の人狙いの観光ガイド
0023人間七七四年
2010/11/15(月) 20:46:34ID:OF3OFPKE武田神社があるところですね
わかります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています