☆☆☆火縄銃・大砲について語ろう☆☆☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2010/11/10(水) 04:50:20ID:fqO7/fWX実際にはどのくらいの威力があったのか?
どのように運用されていたのか?
各大名家の武将ごとの火縄銃の所持率は?
はたして鉄砲隊として一纏めにして運用できたのか?
などなど。
前スレ
▼火縄銃について語ろう▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156341397/
0002人間七七四年
2010/11/10(水) 10:44:26ID:RQTdLkkg0003人間七七四年
2010/11/10(水) 11:47:27ID:ygJ99Rkc新スレ期待age
0004人間七七四年
2010/11/10(水) 12:03:10ID:JlVHYsve大砲出現以降は後堅固、特に川に頼ったの縄張はその数を減らし、四方に広くとった縄張が
主流となる
0005人間七七四年
2010/11/10(水) 12:06:36ID:3ojb2cSm0006人間七七四年
2010/11/10(水) 18:22:47ID:X/9C3Pd70008人間七七四年
2010/11/10(水) 20:19:56ID:9DehlUiC0009人間七七四年
2010/11/10(水) 20:45:13ID:JlVHYsve0010人間七七四年
2010/11/11(木) 00:58:11ID:SfrKXaQM0011人間七七四年
2010/11/11(木) 01:44:36ID:xt8abTob大筒とは抱打ち(かかえうち)用の、通常30匁筒(27ミリ)以上の大口径の鉄砲
抱打ちは日本独自の砲技で、砲術家の名声を得るための観武用射法
0012人間七七四年
2010/11/11(木) 11:42:21ID:HlWbW1tF■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています