トップページsengoku
31コメント5KB

改易された戦国大名家を語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2010/11/09(火) 23:45:30ID:B25oxnxJ
何故改易されてしまったのか 生き残る道は無かったのか
などを語るスレ
0013人間七七四年2010/11/10(水) 23:12:42ID:KrI2v8IL
>>9
だったらネタを振れ。
0014人間七七四年2010/11/11(木) 00:38:48ID:JZmDz3kE
最上家は何故改易されたのでしょうか?

伊達の抑えとして必要だと思うんですが
001592010/11/11(木) 00:49:37ID:SfrKXaQM
>>13
お前の指図を受ける筋合いは無い。自分の仕事に誇りを持て無くて如何する?
お前に脅されて踊る馬鹿は無い?
0016人間七七四年2010/11/11(木) 01:32:53ID:gDyNnih2
>>15
自分で大友家を語る必要があると言っといて「だが断る!」とはどういう了見だ?

>>14
伊達の抑えは会津がある。最上は御家騒動で家中がバラバラだったんで改易された。
0017人間七七四年2010/11/11(木) 17:39:52ID:p+7ck4gY
>>12
新庄直頼や岩城貞隆も忘れないでくれ!
0018人間七七四年2010/11/11(木) 19:16:42ID:WhdWwJtr
最上ってなんで改易されたかいまいち分からんのですが簡単にいうとどんな感じだったんですか?
0019人間七七四年2010/11/11(木) 19:35:30ID:p+7ck4gY
>>18
最上騒動
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E4%B8%8A%E9%A8%92%E5%8B%95
0020人間七七四年2010/11/11(木) 20:48:28ID:puKvspFJ
戦国期の家督争い・御家騒動・内乱を語る
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1224768422/
0021人間七七四年2010/11/12(金) 16:54:23ID:6iUD0N6C
このスレの改易は誰が決めるんだ
0022人間七七四年2010/11/12(金) 17:26:00ID:DQ4fLdSn
宇都宮国綱はアフォ
0023人間七七四年2011/07/10(日) 01:18:39.30ID:XnN70ldw
良スレ
0024人間七七四年2011/11/03(木) 02:43:47.30ID:M4Qz8W2Q
保守
0025人間七七四年2011/11/13(日) 00:11:55.06ID:BzAY6Vm2
25
0026人間七七四年2012/03/02(金) 23:06:32.75ID:Im/LlWYi
加藤・福島ら豊臣家臣系大名は戦国大名と言ってよいのか?
0027人間七七四年2012/03/04(日) 17:29:26.42ID:vUMiwvHe
随分マイナーな中世城郭(家臣の城)のジオラマだ。
沼地に突き出た台地の要害に築かれた土の城だ。
大きさも500o×330oで卓上サイズで手ごろな感じ。
博物館仕様で作らせただけあって見事なできばえだ。
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/saikatsu_tramway/furumaki.html
0028人間七七四年2012/06/26(火) 00:16:53.63ID:0ZvK16gC
重複に付き誘導

改易、減封された大名を語るスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1233579717/l50
0029人間七七四年2012/07/03(火) 04:11:25.94ID:z7NAYk3q
小早川秀秋
0030人間七七四年2012/07/04(水) 02:35:41.90ID:3CeBqH6C
確かに、傍流とはいえ斯波武衛家に近い最上家改易はもったいないとは思うな
水口の地味加藤さんちは、「家光の烏帽子親」だったっていう点で大名に残れた
とは思うが、最上家俊さんは何が足りなかったのかな?
0031停止しました。。。NGNG
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています