【徳川家総合】 徳川家康 公スレ その十一
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0921人間七七四年
2011/02/13(日) 21:44:27ID:bpq4xmvqやっぱ言い方が不味いのですかね。政権の組織構造として未熟なのかと。
秀吉の行った政策は重要なのが多く当然徳川幕府にも継承されていますけど
それは政策であって政権組織とは別の話かと。
例を使わせて頂きますがフォードシステムのミソというのは特殊な技術を持つ者が
いなくてもラインを走らせることができるということですが豊臣政権に置いて
所謂五奉行の面子がいなかったとして同様の運用ができたのでしょうか。
組織論に関しては確かに考え方が違いそうですね。私の場合は大きな混乱(戦乱)を
巻き起こさないだけの安定を持たせられるかと重視しています。故に足利政権とかは
あまり評価していなかったりします。
国内の諸問題にその都度適切な対策を採ったかどうかに関してはそれを言ったら
世界中の如何なる政権も都度都度適切な対策を取れてきたわけじゃないのではという話になるかと。
豊臣政権だって長引く朝鮮出兵のせいで荒廃する農村に対して適切な対策を
取れていたわけではないですしね。
それに徳川幕府の諸問題に関して政権を揺るがすほどの大きな問題に発展したことは
幕末期までないのですから、ある程度適切な対策が取れていたと考えるべきなのではないでしょうか。
あと封建制の時代において跡継ぎを残すというのは最重要課題だと思いますよ。
ついでに天皇家やローマ教皇庁は早々に権威的存在になり統治政権としての力は
失っているのでちょっと違う話かと。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。