【同時代】欧州、オスマン、中国、日本の兵たち【比較】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0007人間七七四年
2010/10/31(日) 02:52:57ID:DW0K1TpE清明時代の中国の砦とか城を詳しく知ってる人がいたらよろしくお願いします。
あと前スレのこれは前スレでの結論として扱っていいの?
984 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/10/30(土) 12:07:22 ID:jtqzmUk4
朝鮮の役で判ったこと
・日本の陸軍は朝鮮の陸軍よりも兵力も多く
装備も充実していたこともあって強かった。
・日本の海軍は、一般の朝鮮海軍よりは強いが、
李舜臣配下の朝鮮の海軍よりも弱かった。
・日本の陸軍は碧蹄館の戦いでこそ明軍を相手に
兵力差もあり勝利を収めたけど主戦論者の小早
川隆景からが追撃を主張する立花宗茂の意見を
押しとどめて漢陽城防衛を主張したように明軍
の実力を恐れていた。
・朝鮮の義兵は装備は貧弱だか、士気も高くゲリ
ラ戦で日本の陸軍を苦しめた。
・慶長の役においても日本側は14万人以上の兵力
を投入して一時は漢陽城を奪還しそうな状況に
なりながらも、明軍の本格的な来襲後は朝鮮半
島南岸に撤退して倭城を築城して
明軍の来襲に備えた。
・倭城守備の日本側と攻め寄せる明・朝鮮側で何
度かの戦いがあり日本側が勝利を収める。
・倭城でも防衛戦には勝利したが追撃して漢陽城
攻めなかったことからも野戦で明軍と戦うことを
恐れていたのだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています