【同時代】欧州、オスマン、中国、日本の兵たち【比較】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2010/10/31(日) 01:20:24ID:A0GQO7gi傾いているとはいえいまだ健在な明。などのほぼ同時代の軍隊の
装備や戦術などについてかたらうスレです。
前スレ
ヨーロッパ中国の兵士と比べ戦国の武士は戦闘力低い
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1255772105/l50
0002人間七七四年
2010/10/31(日) 01:23:13ID:fseSflTa乙
0003人間七七四年
2010/10/31(日) 01:26:49ID:9/QEJCcq0004人間七七四年
2010/10/31(日) 02:06:47ID:4XeqcfHb慶長の役のでの各地での倭城防衛戦
ともに日本側が明・朝鮮側の攻撃を
恐れて城内に立て篭もった状態での
戦闘だ。日本側の勝率が高いのも
その多くは防衛戦での守備側だったからだ。
大体、日本側が明軍を恐れていたのは
文禄の役の戦略目標が大明国の征服だったのに
慶長の役では朝鮮半島南部の征服に変わったことでも
判る。
0005人間七七四年
2010/10/31(日) 02:32:05ID:d1WZoohX0006人間七七四年
2010/10/31(日) 02:40:30ID:pb/o7GSb明を庇いたいためだけの言い訳と屁理屈。
己の主観、希望的観測のみ。
論破されたものが最後に陥る精神状態。
0007人間七七四年
2010/10/31(日) 02:52:57ID:DW0K1TpE清明時代の中国の砦とか城を詳しく知ってる人がいたらよろしくお願いします。
あと前スレのこれは前スレでの結論として扱っていいの?
984 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/10/30(土) 12:07:22 ID:jtqzmUk4
朝鮮の役で判ったこと
・日本の陸軍は朝鮮の陸軍よりも兵力も多く
装備も充実していたこともあって強かった。
・日本の海軍は、一般の朝鮮海軍よりは強いが、
李舜臣配下の朝鮮の海軍よりも弱かった。
・日本の陸軍は碧蹄館の戦いでこそ明軍を相手に
兵力差もあり勝利を収めたけど主戦論者の小早
川隆景からが追撃を主張する立花宗茂の意見を
押しとどめて漢陽城防衛を主張したように明軍
の実力を恐れていた。
・朝鮮の義兵は装備は貧弱だか、士気も高くゲリ
ラ戦で日本の陸軍を苦しめた。
・慶長の役においても日本側は14万人以上の兵力
を投入して一時は漢陽城を奪還しそうな状況に
なりながらも、明軍の本格的な来襲後は朝鮮半
島南岸に撤退して倭城を築城して
明軍の来襲に備えた。
・倭城守備の日本側と攻め寄せる明・朝鮮側で何
度かの戦いがあり日本側が勝利を収める。
・倭城でも防衛戦には勝利したが追撃して漢陽城
攻めなかったことからも野戦で明軍と戦うことを
恐れていたのだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています