島津一族とか島津の重臣とかは教養あったんじゃない?
新納とか戦場で和歌の応酬をする話とか残ってるし
4兄弟のお父さんやそのお父さんの和歌を見る限り教養レベルはかなり高いと思うが

それが転じてこんな話になったんだろう
公家相手ってところが薩摩の田舎精神醸しだしてていいじゃないかw
この当時の公家の学問レベルがどれくらいだったかきになる