トップページsengoku
33コメント9KB

南陸奥の小勢力 田村・岩城・留守・国分らを語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2010/10/25(月) 18:30:51ID:N3OKq0mh
伊達と葦名、佐竹の間で翻弄された南陸奥の国人・豪族・小大名を語りましょう。
スレタイ以外の猪苗代や二階堂、長沼や山内、大内、二本松畠山らも歓迎。
相馬と白河結城は単独スレがあるので、そちらで。

<関連スレ>
【陸奥】相馬氏を語る【下総】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1211757850/
【陸奥】白河結城氏を語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1231326831/
【三浦介】葦名氏総合スレ【会津守護】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1185038268/
東北戦国史
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1149998160/
福島の戦国大名について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1151330119/
0002人間七七四年2010/10/25(月) 18:34:46ID:N3OKq0mh
岩城は何とか残ったが、
後の連中は単独大名として江戸時代まで残れなかったな……。
0003人間七七四年2010/10/25(月) 18:57:16ID:5gf0kgkA
畠山なのか二本松なのかどっちなんだ
0004人間七七四年2010/10/25(月) 19:37:34ID:6eMl8ZrP
なぜ石川を除外するかな…
0005人間七七四年2010/10/25(月) 21:06:23ID:1L4j7dhe
>>3
『文書等では正式名称の「畠山」と俗称の「二本松」の両方がしばしば併用されているが、あくまでも
「畠山氏」が二本松城主であった時代(第16代義綱まで)の正確な名称であって、』
(wikipediaより)
0006人間七七四年2010/10/25(月) 21:18:02ID:N3OKq0mh
>>4
入れ忘れた('A`)
0007人間七七四年2010/10/25(月) 21:21:43ID:fewD1nnO
田村は一応再興して一関藩として続いたんだな
0008勇魚 ◆Cl39TXJnDE 2010/10/25(月) 22:01:49ID:DvVreUOD

一関田村藩は、忠臣蔵の田村右京大夫邸今生の別れの場面でお馴染みかと。
陪臣ではありませんよね(●^ー^●)

水沢の留守氏や岩城親隆系の岩谷堂伊達氏の格がどうだったのかは…思いうかばないです。

出羽亀田藩に養子入り出来た訳ですから、岩谷堂伊達氏も家格は高かったとは思うのですが(^^ゞ
0009人間七七四年2010/10/26(火) 01:49:50ID:/TA09GrB
岩城氏はごく小規模ながらも水軍を持っていたとの説があるが、どうなの?
0010仙台藩百姓2010/10/26(火) 12:26:20ID:zkWoeY3q
水軍の定義がわからんお( ^ω^)
0011人間七七四年2010/10/26(火) 13:25:32ID:Ldwj/ghL
水練してる人々が組織化されてたらもうそれは海賊認定です
0012人間七七四年2010/10/26(火) 17:38:26ID:Jn003Myo
ファミコン版独眼竜政宗で
この地方の小大名がたくさん
登場します。
芦名、相馬、小野寺、大崎
最上、田村・・・
0013人間七七四年2010/10/26(火) 19:35:26ID:zcKgrO4c
最上は改易されたわりに人気高いよな
田村なんか伊達と関係あっても全く取り上げられない
留守も国分もだけど、マイナーな家の本でも出してくれればいいのに
0014人間七七四年2010/10/26(火) 20:20:37ID:Ldwj/ghL
人気って言うか知名度な。
最上はDQN流政宗の大河での義光役の原田芳雄の怖いキチガイ演技のおかげだよな。 荒れ狂う最上の血を引き継いだ政宗に輝宗も驚いてたしね。
0015人間七七四年2010/10/26(火) 20:44:05ID:zcKgrO4c
あー原田芳雄の最上義光格好良かったもんなあ
悪役といえどあんな味のあるキャラにしてもらって羨ましいぜ
山形県民は喜ぶべき
0016人間七七四年2010/10/27(水) 00:29:52ID:LlHdoTaK
田村って、坂上田村麻呂が祖って幾ら何でもネタだよなw
0017人間七七四年2010/10/27(水) 14:45:13ID:Dxpy3EAr
田村荘司は室町時代後期あたりで滅亡して
戦国期は別姓田村になってるから婚姻関係はわからないが血のつながりはないかもね。
だから田村の地を引き継いでない一関田村はさらに関係ない。
ただ家を引き継ぎ、先祖を祀ると言う意味では
田村は存続していると言えるかも知れない。
0018人間七七四年2010/10/27(水) 17:14:04ID:DxWgXdXO
坂上田村麻呂の末裔ではなかった説と、なんだかんだで末裔な説があるんだよな。
当時は子孫として認識されていたみたいだが
一応土地は変われど細々と田村の血は続いていたでFA?
途中で養子とか入ったっけ?
0019人間七七四年2010/10/29(金) 18:23:56ID:ZAE3zJWz
三春と言えばオカ板で有名な少女失踪事件有り
0020人間七七四年2010/11/07(日) 06:12:51ID:GLvyEzaj
(´Å`)y━・~~~
0021人間七七四年2010/11/09(火) 20:25:29ID:nQ+eGteV
仮冒やろ
0022人間七七四年2010/11/25(木) 03:13:45ID:RT169Rrl
仮冒なら仮冒で、何でわざわざ坂上氏を遠祖に持ってくるのかという理由が知りたい。
0023人間七七四年2010/12/25(土) 22:19:27ID:4b3Uz4kw
陸奥大内って、中国地方の大内と同祖?
0024勇魚 ◆Cl39TXJnDE 2010/12/25(土) 23:36:42ID:d0f2IdR8
塩松石橋の庶子家ではないかな?という気がします。
多々良流を称していたようですが、疑問視されている事が多いような…。
0025人間七七四年2010/12/29(水) 14:15:43ID:90jVp0OA
だとすると相続争いであって下克上じゃなくなっちゃうね。
奥羽じゃ稀少価値の下克上武将なのに…
下手すると津軽為信さえ南部関係者っぽいのに。
0026人間七七四年2010/12/29(水) 17:25:13ID:BNeBUM9g
本家筋ならともかく、傍流なんだから下克上で良いんじゃねぇの。
0027人間七七四年2011/01/01(土) 21:49:38ID:wHmxKBOx
現在の田村は安東贔屓目?
0028人間七七四年2011/01/01(土) 23:31:34ID:vXpzP8my
そうなんか
今でもやっぱ伊達家とは交流あるもんなんかな
0029人間七七四年2011/03/12(土) 23:52:33.96ID:gIzLl8bI
原発から近いいわき市も心配だよな…
0030人間七七四年2011/03/15(火) 16:11:12.29ID:xC1tK1qK
岩城氏や田村氏の地が…
0031人間七七四年2011/03/28(月) 18:19:42.21ID:ProGKghV
TOKIOの貴重なレギュラー番組のダッシュ村が…
0032人間七七四年2011/06/20(月) 17:52:43.41ID:G9KtQzlv
866 名前:人間七七四年 投稿日:2011/06/19(日) 11:00:24.45 ID:VuOGkfDO
留守政景の諱について。
留守氏の通字は「家」だったものの、伊達から養子に入った郡宗以降、
景宗、顕宗と伊達宗家と同じく「宗」を通字として下にしている事から、
伊達傘下の親族大名として遇されていたと思います。

政景が父・晴宗の政略で留守氏を継いだのは、1567年。(政宗誕生年)
伊達宗家は既に輝宗の代になっていたとは言え、中野宗時・牧野久仲親子
が追放される前なので、輝宗は実権を掌握しきれていない状態。
果たして「政景」の名は誰が与えたのか。やはり輝宗なんですかね?
国分盛重も初名は「政重」で、1577年に国分氏を代官の名目で相続。
輝宗次男・小次郎の諱も「政道」説が有力。
よって、養父の顕宗が与えたのではないと思ってますが。

輝宗が、将軍家からの偏諱は諦めて(四弟・親宗は昭光になったけど)、
世子の諱を早い段階から「政宗」と決めていたのだとしたら、
「政」の字を大盤振る舞いな気がするんですよ。
親族の結束を図って「政」の字を与えたなら、父の隠居領を相続した末弟が
杉目「直宗」なのが、ちょっと違和感。
それとも大盤振る舞いではなく、優遇されるべき者が「政」の字を与えられ
たのか?(だったら、従来通り「○宗」で良い気が…)
当初の留守家は傘下の大名だし、政景が信頼厚い重臣となったのは疑いない
ところではありますね。

政景の「政」が政宗に由来しないのなら、政宗元服直後に諱を改めるのが
自然の様な気がします。むしろ、政宗の代になって「政」の字を与えられた
のなら全く違和感ないのですが。

政宗が従兄弟甥の岩城長次郎に「政隆」を名乗らせているのは、
政宗が岩城出身の祖母・裁松院を慕っていた故の優遇と推測しますが、
他に政宗の代で「政」の字を持つ家臣いたかな?
0033人間七七四年2011/11/21(月) 15:10:06.98ID:8mBz5g8W
山内氏
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています