もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0851人間七七四年
2011/05/17(火) 17:49:53.34ID:L0kweTJ6脳内妄想を根拠に屁理屈をたれるだけだから読む価値のない駄文で議論が成立しないね。。
たのむから織田厨は読む価値のある内容を書いてくれ。
くだらない罵倒荒らしは読む気が起きないからスルーした。
よってスレの流れはまったく知らんまま書く。
>>782 >>784に書いたことだが
近江は琵琶湖南岸に沿って京への通行路に沿った城しか織田は支配してないし
(例外は義昭の命により六角領甲賀にいる武田信虎に隣接している蒲生の日野城のみだが
そもそもその南方の伊賀国衆は北畠支援で具房の母は六角氏
北畠政成の妻は松永久秀なので大和国人も援助していて反織田側という地域)
慢性的に六角と一向宗の蜂起を受けてそこの城に兵を籠めて維持するだけで手一杯なはず。
実質的に織田の掌握していた石高は濃尾百万石まで大激減してるよ。
残念ながら武田軍が野田城を落城させたあたりでの織田軍は1万しか動員できなかったよ。
あの年代記抄節でさえ信玄が撤退した報を受けて岐阜を出発した信長は
逢坂山で落ち合った細川・荒木を糾合して
(数少ない味方なので大郷の腰物や名物の脇差を与えて大喜びしてる)
三条河原で軍列を整え知恩院に陣した総兵力を1万と記している。
かなり国人達が離散して動員が難しかったんだろうね。
細川に信長が自分の味方だと言っていた丹波最大の実力者の内藤が
銃手1000を含む5000で二条城籠城に参加してるなんて言うとんでもない離反まで喰らってるし。
(叡山焼討ちで言継卿記が伝聞から3000〜4000人殺されたと驚いているのを
年代記抄節はおよそ1600余人と誇張に惑わされずに冷静に書いてる)
義昭攻撃にあたり信長は金子100枚・大判200枚しか集められず
鉄砲・弾薬・兵糧すら満足に集められないから細川に荒木と協力して資金集めしろと命令し
そして金を作るために賀茂から嵯峨までを火の海にして下京と神社仏閣を脅迫したのが信長。
さらに天皇を脅して義昭と和睦斡旋させるためにさらに上京まで火の海にして御所まで類火させた。
(二条城が大改造されフロイスもとても陥落するとは思えないと書き長政もニ条城が増強されたと述べている)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています