もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0782人間七七四年
2011/05/17(火) 12:49:27.26ID:L0kweTJ6下記の結論が出た後に織田厨は阿鼻叫喚状態になり
悪口中傷で荒らしまわった挙句に次スレはいらない。次スレは立てなくていいを連呼w
まぁ1573年時点の信玄西上の時の戦力差は混乱する織田濃尾平野百万石と背後も安定した武田百万石でほぼ互角の動員力じゃないのかね。
もっとも織田の領国は一向一揆との戦いで荒廃してるだろうけど。
そもそも徳川なんて朝倉の石高より低いだろうし。三好・本願寺一向衆・松永・浅井・若狭武田・長島一揆
毛利・宇喜多まで包囲参加してて、山名も吉川に降伏、浦上も義昭に内通開始。
1569年の時点で義昭権威で織田軍は播磨や因幡まで軍を派遣して勢力下に置いたはずなのに
義昭との関係悪化でもろくも織田勢力圏が大きく大瓦解してる。
まぁ信長は義昭の二条城攻撃でたった1万しか動員できないほどに離散されてるけどw
おかげで信長が細川には「丹波の実力者内藤は義昭に味方しないから有利」と言ってたのに
実際に二条城に来て見たら内藤が銃手1000を含む5000で籠城に参加していて力攻め不可能になった事実www
ぶっちゃけ信長が義昭の二条城を攻める時点で信長は信玄は撤退したって言ってるんだよな。
だから武田に備えて岐阜や朝倉に備えて近江に大兵を駐屯させる必要性はまったく無いわけで
それで1万しか集まらない時点で畿内の人々は武田軍撤退と言う情報すらまったく信じてなかったってことなんだよな。
牽制する必要性すら無いんだけどw 義昭をナメてたら信長を細川と荒木が京から出迎えに来たのを大喜びして
武具の贈り物まであげたりしないだろw数少ない味方がきて大喜びってwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています