トップページsengoku
1001コメント431KB

もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2010/10/09(土) 20:30:22ID:Cn2qaf8H
当然、信長との対決になったであろうが、その後の歴史はどうなっていたのでしょうか?
0712人間七七四年2011/05/09(月) 17:26:01.03ID:IKgmsN4a
この時点の信長はまだ京都の支配者じゃないから
京の治安を守る必要は無くね?
0713人間七七四年2011/05/09(月) 18:08:48.39ID:YPoFkR5c
じゃあ要するに金はなんとかなったわけだね
なるほど、それで自力ではどうにもならないから朝倉待ちで死亡と
そのうえ武田は滅ぼされ、甲斐マンコは織田兵に拷姦されまくって中出し→妊娠→出産で、山梨県民は織田兵の血が入ってると
わかります
0714人間七七四年2011/05/09(月) 19:55:42.82ID:IKgmsN4a
とうとう意味の通じない文章を垂れ流し始めた哀れな信長厨
0715人間七七四年2011/05/10(火) 21:46:13.18ID:vhxtWmeB
自演がバレバレですよ
0716人間七七四年2011/05/14(土) 13:48:04.79ID:g1HLwqTh
信玄死亡前から北畠は既に実権を奪われており
動かせる兵など皆無
0717人間七七四年2011/05/14(土) 13:59:04.64ID:Eq3tKcKS
なんだかんだで佐久間が防ぐだろ

で、時間稼いでる間に信長が到着

徳川が後方をかく乱して武田はチリジリになって甲府へ
0718人間七七四年2011/05/14(土) 13:59:07.55ID:RJ2dV0/m
バーカ全然奪われてないから
奪われてたら長島一揆なんてもっと早く攻略できてるわ。
0719人間七七四年2011/05/14(土) 16:47:42.74ID:YwiaRspW
だな、実権を奪っていたのに全く軍勢を動員出来てないとか
どんな実権だよ無知低能信長厨w
>>717
兵1で連続出撃させて時間稼ぐんだよな、な?
0720人間七七四年2011/05/14(土) 16:53:17.63ID:Re1mGwNx
>719
北畠は曽原城を落とすのに3年ほど時間を掛けていただけだが
0721人間七七四年2011/05/14(土) 17:57:54.46ID:g1HLwqTh
信長過大スレで論破された武田厨が敗走してこのスレに居着き始めたなw
0722人間七七四年2011/05/14(土) 18:12:36.51ID:nt5gbC4Q
時間をかけたと言うけどならどれくらいなら時間をかけずにと言えるんだろう
0723人間七七四年2011/05/14(土) 18:13:31.08ID:Eq3tKcKS
>>717
ノブヤボ厨帰れよ
0724人間七七四年2011/05/14(土) 18:19:58.96ID:YwiaRspW
>>721
最近信長厨を見掛けないと思ってたら、そんな所に逃げ込んでたのか。よしよし
0725人間七七四年2011/05/14(土) 18:43:03.22ID:Re1mGwNx
>722
信玄西上に間に合わせるなら2年以内位
志賀の陣に間に合わせるなら半年以内位じゃね?w
0726人間七七四年2011/05/14(土) 18:46:03.70ID:oBLce9Aw
北畠は信長から信雄を人質にとってるが
北畠は信長に人質を1人も出さず。
しかも嫡男信忠と次男信雄の2人だけは母が生駒氏だとされているため
その価値は非常に高い。
信忠が死ぬなどでうまくやれば織田家乗っ取りさえも可能。
すばらしいカードを手に入れたが長島一向一揆を鎮圧後に伊勢掌握のために
具教暗殺&暗愚具房のため逆に弱体化させられる。
明らかに不平等な交渉だが
そのおかげで織田軍は退却の時に追撃を受けずにすんだ。

退却時にボコボコにされて織田軍の将が討死するケースはたくさんあるからね。
安全に退却させてもらうためには人質提出は止むをえない。
0727人間七七四年2011/05/14(土) 18:58:07.06ID:g1HLwqTh
人質とか頭大丈夫かよ…
ただの養子だろ
0728人間七七四年2011/05/14(土) 18:59:43.49ID:wQhLKWUt
退却でボコボコにされやすいのは織田軍に限らないだろう
そもそも移動の為の隊形自体が脆弱なんだから
戦術論でも読むと良い
0729人間七七四年2011/05/14(土) 19:13:25.82ID:TVceeKb6
ホモ同士仲良くしろよ
0730人間七七四年2011/05/14(土) 19:16:45.53ID:Re1mGwNx
>727
具教は人質とったぜって喜んでいたようだけどね
結局落ちなかったのは大河内城だけだったから
力関係でどっちの発言権が大きくなったのかは
言うまでもない状況になった
0731人間七七四年2011/05/14(土) 19:21:07.86ID:YwiaRspW
>>730
大河内城以南で落ちた城はあまり無いよね
流石妄想と想いつきで喋る無知長厨
0732人間七七四年2011/05/14(土) 19:35:05.00ID:Re1mGwNx
大河内城が本拠で織田の南下に備えるために兵を置いていたのは
大河内城より北側になると思うがw
言うまでもないことだけど大河内城に1万5千もの兵が篭城していたわけではないぞw
0733人間七七四年2011/05/14(土) 19:39:38.32ID:oBLce9Aw
もう完全に織田厨は知らずに書いてるのなワロタw
0734人間七七四年2011/05/14(土) 19:51:15.34ID:Eq3tKcKS
あれ、俺が
0735人間七七四年2011/05/14(土) 20:17:59.24ID:YwiaRspW
>>732
一族の関係と位置くらい把握しような
0736人間七七四年2011/05/14(土) 20:40:03.03ID:Re1mGwNx
>735
その一族の城は戦略的に重要な拠点だったのか?
それとも国司より重要なのか?w
0737人間七七四年2011/05/14(土) 22:24:42.48ID:1S8stGrN
つかIF的にまったく同じな件


もし織田信長が死なずに西上を続けていたら・・・
0738人間七七四年2011/05/15(日) 00:26:44.59ID:uirJF2AK
>>736
北畠氏の本拠は多気御所と呼ばれた霧山城で
そこは具房の妻の兄である北畠政成が城代として守り
具教らは最前線の大河内城で出張して指揮してた。
特に家城之清の武略は凄まじいもので織田軍をガンガン打ち破りまわり手におえなかった。
さらに南方には伊勢新宮を支配する田丸城ってのがあってだな。
ここも北畠三御所の一つで信雄がここに入城するようになってから織田による北畠支配がスタートしたと言うべきもの。
織田軍は大河内城さえ落とせずアホみたいに討ち死にしまくりだった。
一隊を霧山城方面に送ったが政成の妻は松永久秀で大和国人を引き連れて援軍にやってくるなどで織田軍はボロボロ。
しかも北畠・松永・信玄はつながっていた。
ちなみに信虎が以前、北畠軍を率いて志摩から九鬼を追い払ってるなど同じ源氏ゆえか元々親しい。
信雄がきた後も伊勢湊を支配する鳥屋尾満栄が信長が伊勢水軍を長島一揆に使おうとするのに非協力的で雑賀水軍などを攻撃しなかったり
さらに反織田の者達が集まってきた曽原城。
ここは具房がやってくると戦わず降伏するなど織田に対して自作自演をやってる。
しかもこいつらすぐ松阪城の前身にあたる砦を具教御所様の許しを得たと言って集まってくるが
ここは大河内城のすぐ南で田丸城の北方にある場所で反織田やってる。
そもそも具教らが暗殺された時に大規模な北畠一族の広範囲にわたる騙し討ちがあった事からも織田の北畠支配がうまく言ってなかったのがわかる。
0739人間七七四年2011/05/15(日) 01:23:38.03ID:Z815ZnPy
>>737
面白いけど、信長の場合は別の誰かに殺されただろうしな
0740人間七七四年2011/05/15(日) 01:29:57.67ID:wX8+J9/4
養子に出すのは人質を差し出すことだったのか。知らなかったなー。
なら毛利も吉川と小早川に人質を出してて
長宗我部も吉良と香宗我部に
北条も大石と藤田に
武田も諏訪や仁科に人質を出してたのかー。知らなかったなー。
0741人間七七四年2011/05/15(日) 03:06:50.07ID:7P9f8FQO
信長は大河内城2ヶ月大包囲において本田親康の船江城の陥落は難しいとして避けたら奇襲される始末。
さらに曽原城の天花寺氏と挟撃されるわ、氏家ト全も蜂屋般若之助ら36人討死と壊滅的打撃を受ける。
滝川軍も逆激を受けて谷底に落ちまくるなどして壊滅。
大河内城攻防は周囲の支城からの夜昼なき奇襲を受けまくり
将来の織田での出世を期待された池田衆のお馬回役朝日孫八郎・波多野弥三郎
丹羽衆の近松豊前守・神戸伯耆守・神戸市介・山田大兵衛・寺沢弥九郎・溝口富助・鈴木主馬允ら
高級幹部20人以上が討ち死に。氏家軍に夜襲をかけたり、信長本陣に肉薄突撃したり
藤堂高虎の兄も大河内城で討ち死に及んで信雄を人質として差し出して和睦する他に手が無かった。
(大河内城の北東の守りを固める大宮入道1000の阿坂城を1万5000包囲する秀吉は
左股に矢を受ける大苦戦で落城させたのは浅井長政が援軍に出していた配下の遠藤喜右衛門の調略によるもの)

信雄を人質に取ったことで水谷刑部少輔が賛意を取り付け和睦に合意。
具教は具藤と一緒に三瀬谷城へ隠棲したが暗に妻の実家の六角氏の支援を受けている。
北は宮川の険路・南は吉野や紀州に連なる南朝以来の結束を持つ土豪達の住むところ
西は大樹海に覆われる要害に地で伊賀国人とも連絡が取れた。
隠棲するや家臣達が具教を慕って集住しあっという間に城下町が形成されたくらい反織田だった。
船江城の者どもは信長の帰国を狙って銃撃し激怒した信長が曽原城の天花寺に
船江城破却を命じるや拒否し破却中の織田軍を伊賀衆で襲撃し壊滅させる。
信長は曽原城を攻撃するが苦戦し付け城を築くがまったく落ちず
逆に四五百森に潮田長助らが防御施設を作り対抗。結局、信長は破却どころか一城たりとも落せず。
具教が背後で伊勢長島一向一揆を支援していたのは
紀伊の熊野新宮の豪族で熊野水軍最強と言われた堀内氏善(新宮城主)らに支援要請してたのでもわかる。
井上専正入道教順は本願寺顕如の客将になる。家城之清は槍主水と呼ばれ勇名で鳴っていた。
ちなみに志摩水軍で北畠家臣だった小浜景隆は土屋貞綱の元で武田水軍創設に尽力。
1575年に信雄が家督を得て田丸城へ入り御本所と呼ばれるようになる(田丸具忠は一ノ瀬御所へ移城)
北畠当主として滝川に差出検地をやらせることで伊勢での実効支配を進めようとしたのだ。
それに対して信雄側の加藤甚五郎に対して熊野勢堀内氏虎が攻撃をかけて激破。
具教の差し金ということで信長が徹底調査すると
以前に鳥屋尾満栄が信玄に使いし信玄の上洛の時は岡崎まで大船団を派遣し迎えると約していたことが発覚。

1576年正月に鳥屋尾が岐阜に国司の使いとして年賀の挨拶に来るや信長は挑発しまくって威嚇した。
11月北畠具房と四男・徳松丸、五男・亀松丸が共に暗殺され
同日朝に次男・長野具藤、三男・北畠親成、北畠房兼、大河内教通、大河内具良、
波瀬具祐、波瀬具通、岩内光安、坂内具義は
信雄の妻の千代御前(雪姫)が兄達にぜひ会いたいと騙されて田丸御所に呼び出され暗殺。
坂内御所では坂内具房・霧山御所では城代・北畠政成・波瀬具通が殺されたことで
北畠氏は完全に指導者を失うことでやっと伊勢国を鎮定するまでは北畠氏の支配はうまくいかなかった。
剣豪国司と言われた具教ももっとも信用する藤方慶由の嫡男である藤方朝成の家臣達の挨拶と聞いて
完全に油断していたそうで短刀しかもっていなかった。
のち息子が主家に不忠したことにショックを受け藤方慶由は自害。
鳥屋尾満栄は具房の妻子(具房嫡男昌教はのち本願寺へ)を助け出すことに成功し
具教の弟で大和興福寺別当にいた北畠具親は伊賀吉原氏の支援により
還俗し1577年蜂起した際に合流し川俣の戦いで戦死。具親は国司家復興と打倒信長を掲げ毛利客将になった。
0742人間七七四年2011/05/15(日) 03:45:10.24ID:Z815ZnPy
>>740
信長厨は無知だから仕方ないよ、知らないことを自覚するのは恥じゃない

吉川家と小早川家の郎党は毛利の軍事行動に従うようになり
吉良家や香宗我部家は長宗我部に、諏訪家や仁科家は武田に吸収された。
またひとつ賢くなったね
0743人間七七四年2011/05/15(日) 09:10:23.87ID:GT2lh5T7
家督相続が見えてるならむしろ上位だしな

織田家みたいに
0744人間七七四年2011/05/15(日) 09:48:30.83ID:bUuiw7Ag
>>742
北畠も織田に吸収されてるわけだが…
0745人間七七四年2011/05/15(日) 09:55:35.06ID:Z815ZnPy
>>74
いつの話かな?ん?
0746人間七七四年2011/05/15(日) 11:32:31.86ID:bUuiw7Ag
>>745
それくらい自分で調べなよ(笑)
得意のwikiでも使ってさ(爆笑)
0747人間七七四年2011/05/15(日) 11:47:08.93ID:Z815ZnPy
>>746
あれあれ、武田信玄の上洛に関する話題じゃないよね
無知な信長厨は知らないかもしれないけど、南勢を併合出来たのは信玄が死去して大分経ってからだよ
また更にもう1つ賢くなったね
0748人間七七四年2011/05/15(日) 11:53:00.91ID:uirJF2AK
>>743
無知だから勘違いしてるようだが
家督を具房に譲ってはいたが実権を握って現役張ってた具教が織田との和睦を機に出家して引棲しただけで
娘の雪姫の養子になっただけの信雄に家督相続が見えてたわけじゃないから。
家督相続は長島一揆を織田が壊滅させ初めてパワーバランスの変化が生じて信雄が田丸城に入った時であって
それまでは具房が北畠当主だから。
>>744
吸収されたのは当主と同格の御所様が乱立していた北畠首脳陣をことごとく汚い暗殺で抹消したからで
それまではまったく織田が北畠を吸収できるような状況じゃなかった。
逆に言えば武力でも政治でも北畠を屈服させられず
汚い手段を執らない限り現状打開すら織田には無理だった。
>>740
どんな状況かを見分けられず
すべてを混同し同一視するのは馬鹿のやること。
人質を出すことの本質が理解出来てないね。
0749人間七七四年2011/05/15(日) 12:24:25.88ID:z7ktPkER
>>747
>あれあれ、武田信玄の上洛に関する話題じゃないよね
ID:Z815ZnPyも武田信玄の上洛に関する話題じゃないこと書いているから偉そうなこと言えんだろう
オマエさんはID:bUuiw7Agのことをとやかく言う前に真摯さを持ったらどうだ?
少しは賢くなれよ


0750人間七七四年2011/05/15(日) 12:32:52.44ID:z7ktPkER
>>748
>娘の雪姫の養子になっただけの信雄に家督相続が見えてたわけじゃないから。
何か酷い勘違いしているみたいだけど信雄は雪姫の養子になんかなってないから
信雄は雪姫を娶って具教の養子になったが正解ね


0751人間七七四年2011/05/15(日) 12:35:15.31ID:uirJF2AK
>>750
バーカなってないから
0752人間七七四年2011/05/15(日) 12:41:53.81ID:z7ktPkER
スマン間違えた
具教の養子になったじゃなくて具房の養嗣子になっただな

というわけで
>>748
>娘の雪姫の養子になっただけの信雄に家督相続が見えてたわけじゃないから。
これ出鱈目ね。


0753人間七七四年2011/05/15(日) 12:44:20.59ID:uirJF2AK
だいたい具教はすでに家督を具房に譲っており立場上は隠居。
そんな立場の人間の養子になっても仕方がないだろう。
そもそも信雄小学5年生がいきなり娶るわけないだろ。
当初は雪姫の養子として入っただけだから。
0754人間七七四年2011/05/15(日) 12:46:36.86ID:z7ktPkER
>>753
何でそんな出鱈目に必死になっているんだ?
0755人間七七四年2011/05/15(日) 12:49:48.63ID:uirJF2AK
具房の養嗣子にすらなってない
つーかのちに信雄が北畠を乗っ取った事実に引きずられて
信長が最初から北畠を乗っ取るつもり前提とか誤解してるだろ。
あの時点でそんなこと計画してないし長島一揆を鎮圧するまではそんなのそもそも無理だから。
0756人間七七四年2011/05/15(日) 12:53:53.73ID:z7ktPkER
>信長が最初から北畠を乗っ取るつもり前提とか誤解してるだろ。
何を勘違いしているんだ?
そんなこと一言も書いていないんだが?
とりあえず一回落ち着いてみたらどうだ?


0757人間七七四年2011/05/15(日) 16:04:31.40ID:i/uUeadE
>753
秀頼と千姫は?w
信康と徳姫は?w
0758人間七七四年2011/05/15(日) 17:00:19.77ID:GT2lh5T7
どっちも嫁入りじゃねーか 
0759人間七七四年2011/05/15(日) 17:11:03.73ID:wVY0LgZx
>>741
勢州軍記?
0760人間七七四年2011/05/15(日) 17:16:31.36ID:i/uUeadE
>758

>そもそも信雄小学5年生がいきなり娶るわけないだろ。
>当初は雪姫の養子として入っただけだから。

と、レスしてたからな
0761人間七七四年2011/05/15(日) 17:18:13.56ID:i/uUeadE
>759
勢州軍記をどう読むと>>741のような解釈になるんだ?
0762人間七七四年2011/05/15(日) 17:18:47.36ID:GT2lh5T7
あぁ、そこか
0763人間七七四年2011/05/15(日) 17:44:52.71ID:wVY0LgZx
>>761
大河内戦のあたり
0764人間七七四年2011/05/15(日) 18:35:45.97ID:Z815ZnPy
>>749
え?
自分が>>740と言い出したのを忘れちゃったのかな?
無知で低知能なだけじゃなく記憶障害まで患ってるとか絶望的だな、信長厨は
0765人間七七四年2011/05/15(日) 18:53:23.10ID:bUuiw7Ag
>>740>>749ではIDが違う件w
武田厨はIDすら理解できないことが判明した件ww
0766人間七七四年2011/05/15(日) 18:57:57.26ID:Z815ZnPy
と、相変わらず恥ずかしい書き込みを垂れ流す信長厨
0767人間七七四年2011/05/15(日) 19:43:30.37ID:m6wG+74w
>>766
赤っ恥をかき顔を真っ赤にして必死なところがアスペルガーだが。
分かりやすい奴だな。


0768人間七七四年2011/05/15(日) 20:26:20.36ID:681O689p
おまえら仲いいな
0769人間七七四年2011/05/15(日) 23:45:36.98ID:z7ktPkER
>>764
>自分が>>740と言い出したのを忘れちゃったのかな?
>無知で低知能なだけじゃなく記憶障害まで患ってるとか絶望的だな、
既にみんなが突っ込んでくれていますが740の人とはIDが違います

君の方は無知で記憶生涯どころか人として完全に終わっちゃっているけど
早く真摯さを身につけることができたらいいね
君の場合は本当に絶望的で無理だろうけど応援してあげるよ


0770人間七七四年2011/05/16(月) 00:08:00.98ID:rPAR9AQP
>>769
既に100人ほどの方が突っ込んでくれていますが
ID:z7ktPkERと>>740の人は同一人物です、あまりにも馬鹿馬鹿しいので止めましょうw
0771人間七七四年2011/05/16(月) 00:19:54.24ID:8SDCuKeN
>>768
ホモで有名な武将のトップに君臨する2人だもん。
掘って掘られて、結構楽しそうw
0772人間七七四年2011/05/16(月) 03:14:32.26ID:RJH8U350
>>759
前に別スレで伊勢国司記略や津市史や安濃郡誌や北畠氏の研究なども出典に挙げていた人だな。
0773人間七七四年2011/05/16(月) 22:00:35.67ID:Vft8jnsV
仕事やっと終わったわぁw
今日も武田厨ボコってストレス解消するかなw
0774人間七七四年2011/05/17(火) 02:57:44.89ID:ljKTZZWF
>>773
ついに政宗>信玄>信長が確定して
論破され大敗走した織田厨は完璧に戦意喪失してしまい
6スレまで続いてたのに
もう次スレ立てない宣言した織田厨www
0775人間七七四年2011/05/17(火) 09:00:37.50ID:yh4PNB27
政宗www
戦負けまくりの土下座DQNwww
伊達厨かよコイツ
0776人間七七四年2011/05/17(火) 09:10:14.43ID:yh4PNB27
政宗の情けない行動一覧

・元々外交面で奥州全体の当主のような伊達を輝宗から引き継ぐがその外交を滅茶苦茶にする
・父親、弟を殺し母親を追い出す信玄や信長以上に人道から外れた行為
・幼君になった蘆名と戦いしかも返り討ちにされる 後になんとか家中の混乱で滅ぼせる
・人取橋でボロクソに負けるも運よく相手が撤退する
・惣無事令で周囲がおとなしくなろうとしてるのにつけこみ次々と戦を起こす
・平和になろうとした世にも関わらず一揆を扇動するも氏郷に軽く抑えられる
・出奔した成実の家族を皆殺しにした
・関ヶ原ではどっちにもつくようなの蝙蝠状態 しかも一揆をまた扇動 おかげで大した加増もなし
・大阪の陣では味方である神保に銃撃 とても背を預けられるような大名ではない
・海外の軍勢を日本に呼び込もうとし下手すれば日本は外国の植民地と化してたかもしれない

蘆名領を統治も出来ない、忠興家久にDQN扱いされるクソ宗が信玄信長より上?w
ゲーム脳の腐女子か?気持ち悪いんだよカス
0777人間七七四年2011/05/17(火) 09:10:14.77ID:ljKTZZWF
>>775
戦負けまくり天皇に依存して毎回和睦依頼で土下座しまくりDQN信長www
0778人間七七四年2011/05/17(火) 09:20:16.86ID:ljKTZZWF
政宗公→家督相続から5年で南奥羽制圧
弟殺し寺社から京まで燃やしまくり磔や釜茹で虐殺しまくりキチガイ魔王信長→11年でやっと美濃制圧www
将軍権威に頼って上洛できただけ。
0779人間七七四年2011/05/17(火) 10:24:35.85ID:L0kweTJ6
織田信長は日本最高の過大評価6
の続きをもう立てるなと連呼して哀願していた織田厨の姿は
志賀の陣で朝倉に土下座していた姿を彷彿とさせる。
0780人間七七四年2011/05/17(火) 11:32:37.20ID:zT6Ow7S4
信長過大評価スレのはずなのに
結局信玄過大評価スレになってたのにはワロタw
俺が新スレ立てようとしちら武田厨必死で阻止しようとしたからなww
0781人間七七四年2011/05/17(火) 12:43:16.93ID:Hrq8wAQX
>>767
俺はしばらく戦国時代関連に書き込んでなかったんだが・・・
やるのか?
>>780
どんな経緯だったんだ?書いてみ
てか、たってないなら俺が立てようか?
信長過大スレの続き
0782人間七七四年2011/05/17(火) 12:49:27.26ID:L0kweTJ6
>>781
下記の結論が出た後に織田厨は阿鼻叫喚状態になり
悪口中傷で荒らしまわった挙句に次スレはいらない。次スレは立てなくていいを連呼w



まぁ1573年時点の信玄西上の時の戦力差は混乱する織田濃尾平野百万石と背後も安定した武田百万石でほぼ互角の動員力じゃないのかね。
もっとも織田の領国は一向一揆との戦いで荒廃してるだろうけど。
そもそも徳川なんて朝倉の石高より低いだろうし。三好・本願寺一向衆・松永・浅井・若狭武田・長島一揆
毛利・宇喜多まで包囲参加してて、山名も吉川に降伏、浦上も義昭に内通開始。
1569年の時点で義昭権威で織田軍は播磨や因幡まで軍を派遣して勢力下に置いたはずなのに
義昭との関係悪化でもろくも織田勢力圏が大きく大瓦解してる。
まぁ信長は義昭の二条城攻撃でたった1万しか動員できないほどに離散されてるけどw
おかげで信長が細川には「丹波の実力者内藤は義昭に味方しないから有利」と言ってたのに
実際に二条城に来て見たら内藤が銃手1000を含む5000で籠城に参加していて力攻め不可能になった事実www

ぶっちゃけ信長が義昭の二条城を攻める時点で信長は信玄は撤退したって言ってるんだよな。
だから武田に備えて岐阜や朝倉に備えて近江に大兵を駐屯させる必要性はまったく無いわけで
それで1万しか集まらない時点で畿内の人々は武田軍撤退と言う情報すらまったく信じてなかったってことなんだよな。

牽制する必要性すら無いんだけどw 義昭をナメてたら信長を細川と荒木が京から出迎えに来たのを大喜びして
武具の贈り物まであげたりしないだろw数少ない味方がきて大喜びってwww
0783人間七七四年2011/05/17(火) 13:12:39.53ID:AZNbXA8B
( ´,_ゝ`)プ
そんなにしてまで構って貰いたいのかw
0784人間七七四年2011/05/17(火) 13:20:18.29ID:L0kweTJ6
武田軍撤退の報告が来ない場合は下記への攻撃行動に移れないのは明白
義昭籠城で挙兵の山岡景友なんて義昭政権から上山城守護に任じられ
(六角氏の軍事的中核をなしていて近江湖南の旗頭と呼ばれていた)
信長が佐久間に与えた大津周辺の領土は
山岡景友の領地とかぶってるから彼の協力が無ければ支配の貫徹は無理だろう。
しかも蒲生定秀の弟の青地茂綱が森と一緒に討死したが
青地氏も六角の重臣の1人で湖東草津方面の豪族で
六角家中では山岡と並び称されていて、
その人物が討死じゃ長光寺城の柴田・安土の中川の領地支配も揺らいでる事態だわな。

じゃあなんで兵糧や銃や火薬が足らんから金作れって命令してるわけ?
1568年に天皇から乱妨狼藉の禁止・禁中御警固を命じられていたのに、
いまそれを放棄してまで金を作ってんのに?
その金作りのせいで類火が禁裏の近くまで広がり、
万が一の時は吉田山へ逃げろとか言ってるのに。
義昭との講和のためなら二条から上の上京を燃やすだけでなく
賀茂から嵯峨まで燃やして恐喝する必要性はないよね。

自転車操業で金がないので横領しまくり返却要請を無視する信長
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1298723473/690
恐喝織田軍>>591>>577

安養寺や専福寺の末寺や家老の遠藤加賀守を通じて遠藤胤基などが内応して信玄の侵蝕が内々に進んでるわけだがwww。
信玄は密かに100貫の加増を遠藤加賀守に約束してるし、来春の岐阜攻略を通知し朝倉や浅井も遠藤加賀守に書状送ってる。
信長は死ぬまでこの内通を知らなかったが、もし織田と武田が野戦決戦したら致命的裏切りが発生してたろうね。
2/26に浅井が二条城の強化完成の知らせ共々
武田がさらに東美濃の加治田城・ツボ城まで手に入れたと言ってるように
信玄が生存してれば、さらに侵蝕されてただろうね。しかも浅井は朝倉もまもなく出陣すると書いてる。
もっとも朝倉と徳川は信玄の死をすぐ察知してしまったから朝倉軍の再度の出撃は先延ばしになったが。
0785人間七七四年2011/05/17(火) 13:32:35.69ID:Hrq8wAQX
>>782 >>784
なるほど、説明感謝
とりあえずいっておくと
朝倉軍の再出撃は既に行われていたと思うぞ
朝倉の書状で既に小谷に先発隊が入って普請を行っている事があり、
義景自身も敦賀にまで出陣して5月まで在陣してる
0786人間七七四年2011/05/17(火) 13:41:49.82ID:ljKTZZWF
>>741を見ると
野田城を落とした武田軍が
吉田城か岡崎城のどちらかを攻略する時は
北畠の援軍がやってくるようだな。
武田軍が岡崎城へ進めば、いよいよ信長は義昭や浅井朝倉や六角が気になって岐阜から離れられなくなるし
吉田城へ行けば家康は浜崎城に孤立し降伏以外に道がないな。
しかも京を奪回しないと金策もできないし
天皇に土下座して和睦依頼できないし
もう信長つんでるじゃんw
0787人間七七四年2011/05/17(火) 13:59:33.66ID:Hrq8wAQX
まあ、岡崎や吉田いかんでも、押さえの兵をある程度残して
美濃いって秋山隊と合流して直接織田に戦いを挑めば
それで織田終了だけどな
もともとの予定もこれだし
織田は武田相手に主力を張り付かせて畿内を蝕まれ、包囲網勢力に袋叩きにされるか、
畿内に向かってとどめられ、武田に美濃を奪われて勢力バランス失って畿内で孤立した所を
袋叩きにあって全滅するか、のどちらかしかない
0788人間七七四年2011/05/17(火) 14:16:20.12ID:zT6Ow7S4
なんかもの凄い希望的観測だよね?
織田には軽く5万以上の兵力がまだいるのに
朝倉浅井は砦さえ落とせず期待でしない
長島は遠征できない
つまり織田のほぼ全軍を武田は相手しなくちゃならないんだが
0789人間七七四年2011/05/17(火) 14:26:17.41ID:Hrq8wAQX
>>788
それがお前の希望的観測
軽く5万?
どっから引っ張ってきたの?
どう考えたって武田に向けられる兵力は2万程度になる
朝倉浅井は砦攻略できるだけの力は持ってる
もともと本格攻勢は5月以降と決まってたからな
長島が遠征できないって、織田厨の願望くらいしか根拠が無い
実際は尾張美濃とかを襲撃して焼き討ちとか道の封鎖とかもしてた
信玄も長島を重要戦力の一翼としてる
0790人間七七四年2011/05/17(火) 14:28:50.70ID:DosSZrkv
>787
じゃあ信玄が余計な寄り道してたせいで皆の元々の予定が台なしになった上に、皆信長に負けちゃったってこと?
信長は、風林火山かかげながら反孫子的なことしてる信玄の軍略のまずさに救われたってこと?
0791人間七七四年2011/05/17(火) 14:33:06.83ID:Hrq8wAQX
>>790
?信長を叩く前に徳川をたたいておくのは当初からの予定
だから一斉反撃の目標が5月になってる
で、その徳川勢力に打撃を与える目標は三方ヶ原で達成されてる
これで徳川は野田救援の時には三千程度の兵しか出せずに逃亡するはめになってる
後は適度な押さえの兵をおいておけば、徳川は封殺完了
既に制圧してある三河北部から美濃いくなり、信濃から美濃行くなりで秋山隊と合流し
一斉反撃して終了
0792人間七七四年2011/05/17(火) 14:36:48.30ID:DosSZrkv
最初から抑えの兵をおいて徳川を睨んで動けなくしておいて、最初から朝倉等と一斉攻撃してたのでは織田に勝てないの?
0793人間七七四年2011/05/17(火) 14:44:54.25ID:Hrq8wAQX
>>792
さすがに徳川は1万近い兵力を持つ勢力だから
まっさらな状態からその蠢動を完全に封じるには結構な兵が必要だろうし、
堅実な戦略を用いる信玄からすれば、不安因子を片付けないでおく意味もない
たった数ヶ月で徳川の勢力を砕き、その動きを抑えてしまった手腕はまさに見事
0794人間七七四年2011/05/17(火) 14:46:37.64ID:zT6Ow7S4
徳川は武田にやられて一時的に数千の兵力しか動員できなくなった
でもほっといたら兵力回復しちゃうよね?
織田倒すより先に徳川倒すべきですよね?
0795人間七七四年2011/05/17(火) 14:54:17.67ID:Hrq8wAQX
>>794
いやー?
領域は随分削ったし、領内も混乱してる
後は押さえを置いとけば十分
ここからなら先に織田をつぶせば徳川は勝手に降伏してくるのが関の山
0796人間七七四年2011/05/17(火) 14:55:01.93ID:Hrq8wAQX
つーか一々複数ID使わないと話ができないんだろうか、織田厨って
0797人間七七四年2011/05/17(火) 14:57:04.76ID:DosSZrkv
一万の徳川を攻略するならそれ以上の兵が必要だけど、動けないように睨むだけなら五千と北条一千で充分でしょ
ついでに徳川が動いた場合の段取りを北条ともっと深めていればよかったのにね
戦争は国の大事だよ
お金だってかかるし、それは武田だけの話じゃない
当時現在進行形の朝倉にしても同じ
そこら辺まで頭が回れば良かったのにね
完全主義なんて、違う言い方をすれば[欲張り]なんだから
0798人間七七四年2011/05/17(火) 14:58:32.18ID:SThxbJMU
>>789
信長厨の根拠が想いつきと妄想なのはいつもの事だろ
信長は2万しか動かせない、それが現実
0799人間七七四年2011/05/17(火) 15:02:48.32ID:zT6Ow7S4
信長の石高は軽く200万石を超える
一万で250人動員だとすると五万は動員できるんだが
まあ各地に抑えを置いても三万は信玄に当てられるわな
あなたの珍説通り美濃東部が戦場になるなら
地理に詳しい織田圧倒的有利だが
0800人間七七四年2011/05/17(火) 15:04:32.15ID:Hrq8wAQX
>>797
いやー?
徳川が1万動かせるまっさらな状態で残しておけば
6千残してもまだ不安が残る
三方ヶ原で大打撃を与えて三千程度にした後なら
後は同数の三千くらいで十分抑えられる
領域もだいぶ削ったから地域で見ても徳川は武田の勢力に囲まれて
身動きがしにくくなってる
この安定した状況から織田を攻略すれば楽に倒せる
国の大事だからこそ堅実に勝てる方法をとったわけだし、
それは他の包囲網も賛同してた
朝倉は普通に戦える状況だったし、後は信玄に寿命があれば
信長ころして終了、問題は寿命が尽きてしまったことだけ
0801人間七七四年2011/05/17(火) 15:09:15.72ID:Hrq8wAQX
>>799
無理だろ
200万石とかいっても、近江は朝倉浅井六角その他に対して
守る兵力だけでも大変
畿内は絶賛混乱中
伊勢は長島や北畠などがいて完全平定には程遠い
長島に好き勝手やられてるところからして抑えの兵すら十分じゃない
結局あてになるのは美濃尾張、それすらも将兵をあちこち派遣してるから
どんなに頑張ったところで信長の手元に残るのは2万いくかどうか
0802人間七七四年2011/05/17(火) 15:10:23.27ID:DosSZrkv
じゃあ徳川に一万割いて、残りの一万五千と包囲網では信長に勝てるか解らないってことか
0803人間七七四年2011/05/17(火) 15:11:01.12ID:ljKTZZWF
ぶっちゃけ徳川なんてあとは調略だけで瓦解するだろ。
0804人間七七四年2011/05/17(火) 15:13:34.15ID:Hrq8wAQX
>>802
なんでそんな無駄な兵力分散する必要があるのかも不明
普通に徳川の削減を短期で終わらせられたんだから
そのままほぼ全力で安定した状態から信長を殺せばすむ話
0805人間七七四年2011/05/17(火) 15:14:38.08ID:yh4PNB27
>>778
当主相次いで死んで財政破綻起こして寝返り続出してるガタガタの蘆名相手に5年も手こずって
数万石レベルの相手も滅ぼせず何を勘違いしたのか秀吉の命令に逆らい停戦せず、
秀吉が大軍興したらビビって急いで土下座して輝宗から継いだ時より小さくなったヘタレ政宗が?w
北条と何年も争ってる佐竹義重に瞬殺されたカス宗www氏郷が即治めた会津で手に負えず一揆起こされるアホ宗www
5年で南奥羽制圧(キリッとか内容考えてから言えマジキチ政宗の信者のマジキチ君www
惣無事令無かったらとっくに滅んでるし最上に攻められたら母親に泣きつく政宗www
そんなに侵略速度速いなら何で関ヶ原時に全然領土広がってないの?wまともな相手には勝てないからだよバカ
0806人間七七四年2011/05/17(火) 15:16:11.45ID:SThxbJMU
>>794
無理だな、現実と信長厨の願望は乖離してる
遠江はほぼ全土が征服され、三河も過半が制圧された、武田軍が引くまで動き様が無い
それに3ヶ月、よくて半年経てば滅亡するか寝返るしかない
0807人間七七四年2011/05/17(火) 15:19:16.91ID:SThxbJMU
>>799
はいじゃあ、所領安堵状なり何なり出そうね
信長が領有していたのは尾張と美濃の過半、近江の一部、伊勢の1/3ほど
どう水増ししても妄想しても200万石には届かない、残念だね
0808人間七七四年2011/05/17(火) 15:22:22.90ID:DosSZrkv
>804
>なんでそんな無駄な兵力分散する必要があるのかも不明

徳川を削ったり攻略するのに何ヶ月もかけるより
そちら側の皆さんが言うような戦力差なら一ヶ月で決着がつくでしょ?
0809人間七七四年2011/05/17(火) 15:25:25.81ID:Hrq8wAQX
>>808
背後に不安因子残しておくより
心置きなく全力投球出来る状態で信長殺せばすむ話なのに
なんだってそんな無駄なリスク背負う必要があるのかと
普通に安定して信長を殺せる状況に持ち込んだだけ
後は逃げ道はない
0810人間七七四年2011/05/17(火) 15:26:06.62ID:yh4PNB27
まともに領土を広げ天下に名を知らしめた信玄信長>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>幼君に手こずり蘆名領取るもまともに統治出来ず秀吉に土下座命乞いし父祖からの土地を取り上げられたカス宗
キチで有名な細川忠興や島津家久にマジキチと言われた政宗だからなwww信者の頭もやはりマジキチだったかwww
子供相手に勝って周囲が惣無事令で動かないのを良いことに好き勝手暴れたのを侵略速度(大爆笑)
関ヶ原では南部にも上杉にも手を出したが領土はこれっぽっちも増えず陪臣の井伊にお墨付きを破られ泣き出す始末でしたが?5年で南奥羽を侵略したのはどうさたんですかw
大阪では真田にズタボロにやられ味方の大将首を挙げる戦果を誇ってたねw
海外に日本を売ろうとした政宗の信者とか在日か?国に帰った方がいいですよ^^
0811人間七七四年2011/05/17(火) 15:29:40.92ID:zT6Ow7S4
>>807
君相変わらず知識ないねw
上洛スレぐらい見なよ
織田の石高は余裕で200万石超え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています