もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2010/10/09(土) 20:30:22ID:Cn2qaf8H0488人間七七四年
2011/04/29(金) 19:38:41.93ID:gWumNjXj義昭に離反され織田勢力圏が大瓦解。
一気に巨大収入の財政から破綻財政に大緊縮ギャップのバブル崩壊織田政権w
いきなり破綻した軍隊じゃ士気も振るわないよな。
一方、信玄が不利になる要因は皆無で版図は拡大を続け京には信玄上洛の噂が飛び交う有り様
0489人間七七四年
2011/04/29(金) 19:38:43.83ID:9dVhJ5xF城に籠ってただけでしょ。義昭なんか籠城しかできなかったのに。
いいから北畠が1万5千動員できた証拠だせよ。
0490人間七七四年
2011/04/29(金) 19:41:07.62ID:tYdrt+mm武田がそうだったようにね。
三方が原の後ですら織田どころか徳川さえそんな状況でなかったのだが。
0491人間七七四年
2011/04/29(金) 19:41:52.22ID:9dVhJ5xFある程度軟禁状態に置いとかなかったらいざという時殺せないから意味がない
0492人間七七四年
2011/04/29(金) 19:42:23.12ID:gWumNjXj残念だが家督を継承したのは北畠具房だから無知織田厨乙〜w
織田の破綻財政軍は武器も食糧も満足にないから京で略奪と放火しまくり盗賊集団に落ちぶれるの巻w
0493人間七七四年
2011/04/29(金) 19:44:19.03ID:goxy2kPJ財源確保の情報もらた
武田が動けなくなった理由もわかた
アリガトウ
0494人間七七四年
2011/04/29(金) 19:47:56.74ID:gWumNjXj知識無さ過ぎてワロタ
0495人間七七四年
2011/04/29(金) 19:48:19.39ID:rFd5Qw6W面独せーカスだなw
信長が侵攻した当時、具房が当主だから何が間違ってるんだ?w
0496人間七七四年
2011/04/29(金) 19:54:30.61ID:gWumNjXj具教が当主であり
具房は国司を継ぐのを辞退しただけだアホ
WiKi見てオナニーしてんなよ織田厨房www
0497人間七七四年
2011/04/29(金) 19:55:11.92ID:goxy2kPJ信長やる気満々
武田動けなくなて死んだ
アリガトウ
俺、飲みに行く
アリガトウ
0498人間七七四年
2011/04/29(金) 20:01:54.79ID:rFd5Qw6Wお前は家督譲って実権を握るって形は理解できない人間なのかw
0499人間七七四年
2011/04/29(金) 20:02:15.82ID:tYdrt+mmそれを自主的な辞退とみなせるなんてすごいね
0500人間七七四年
2011/04/29(金) 20:10:09.08ID:9dVhJ5xF0501人間七七四年
2011/04/29(金) 20:12:20.03ID:9dVhJ5xF0502人間七七四年
2011/04/29(金) 20:13:31.09ID:oKgMgitXまさに小人閑居して不善を為すの典型w
0503人間七七四年
2011/04/29(金) 20:15:18.73ID:9dVhJ5xF0504人間七七四年
2011/04/29(金) 20:19:11.89ID:gWumNjXj辞退しただけだから国司職を信雄が纂奪して継いだわけでもねーよw
国司を継ぐ権利も権威も織田には無いからwww
0506人間七七四年
2011/04/29(金) 20:23:56.21ID:gWumNjXj0507人間七七四年
2011/04/29(金) 20:26:36.75ID:9dVhJ5xF0508人間七七四年
2011/04/29(金) 20:30:48.31ID:gWumNjXjおい早く俺の>>469>>476の質問に答えろよ。
破綻財政の織田軍は腹は減るわ、火薬は買えないわ…どうやって武田と戦うの?
0509人間七七四年
2011/04/29(金) 20:36:54.43ID:9dVhJ5xF>>469に関しては何で前年まで普通に数万動かせて信玄死後もあっという間に
数万動かして反撃に転じてるのにその時だけ財政赤字に陥ったのでしょうか?
0510人間七七四年
2011/04/29(金) 20:42:12.16ID:gWumNjXjなにその今考えましたみたいなテキトーな脳内妄想wwwアホなの?死ぬのwww
0511人間七七四年
2011/04/29(金) 20:43:24.34ID:06L+77Sdそうなると、畿内で長期退陣は無理
また畿内の本願寺勢力とも上手くやっていけるかは不明
どっちにしても将軍にはなれないな
0512人間七七四年
2011/04/29(金) 20:45:05.72ID:9dVhJ5xFその時織田軍が物資や兵力が不足している様子は見られない。
そして信玄の死後すぐに数万動かしてあっという間に浅井朝倉を
平らげてる。この時も物資や兵力が不足している感じはない。
信玄進軍中に織田家の領土は増えているわけではないのに。
岐阜に籠ってる間に財政が好転するわけないよね
0513人間七七四年
2011/04/29(金) 20:48:08.04ID:9dVhJ5xF0514人間七七四年
2011/04/29(金) 20:51:30.66ID:gWumNjXj将軍斡旋の甲越和与で謙信も手なずけてる。
だから本願寺が越中一向宗が謙信に敗れるから武田軍を割いて出兵させてと言う要請は却下してる。
だから本拠地を移そうと思えば可能。
ただ美濃や三河への出兵はいまの状況でも苦労してないよね。
近江まで進軍したら本格的に移転することを考えるかもね。
本願寺と仲よくやるも何も妻を通じて外戚だし共通の敵信長と言う利害が合えば信長討ち取りまでは共闘できる。
0515人間七七四年
2011/04/29(金) 20:55:14.43ID:9dVhJ5xF国司辞退の理由を早く言えよ。俺は説明したぞ。
0516人間七七四年
2011/04/29(金) 20:58:00.82ID:gWumNjXjそれに手を尽くしたら財政崩壊してしまい金策せざるおえなくなり
御所まで延焼する危険まで冒して上京まで燃やしてるのに何言ってんだ。
それで脅迫して金を作ったんじゃねぇかw信玄の攻撃に対して家康への援軍が少ないのも、
朝倉軍がやってきてたのに岐阜城から信長が動けなかったのも金が無いからだからだろw
0517人間七七四年
2011/04/29(金) 21:06:23.23ID:gWumNjXj義昭の甲越和与の力で信長の謙信への出兵要求を謙信はまったく聞いてないだろwww
それにいざという時は北条が北上して謙信を牽制すればいいだけだし
0518人間七七四年
2011/04/29(金) 21:25:26.36ID:oKgMgitX晴具が抗戦したとき8000人、暗殺されたあと家臣が蜂起したとき3000人だから
信玄の上洛に合わせて挙兵するとしたら5500人くらいだね
0519人間七七四年
2011/04/29(金) 21:32:02.26ID:06L+77Sdまでには寿命が持たないだろ。
そうなると、毛利あたりが漁夫の利で、義昭政権を支えるんじゃないか?
そうなると九州は島津、四国に長宗我部、北関東〜東北に佐竹が越え太り
越後の上杉、関東の後北条、本願寺、それに織田軍団の残党とカオスになる。
どう収拾つけるか想像がつかない
0520人間七七四年
2011/04/29(金) 21:34:55.29ID:gWumNjXj伊勢国司記略などに永禄12年の織田の侵攻で大河内城を中心にした攻防において北畠軍16000と記述されてる。
ちなみにガキの信雄は具教の娘の雪姫の養子になったに過ぎない。
0521人間七七四年
2011/04/29(金) 22:00:43.61ID:nR1WpjW1俺がその事実とやらを否定したか?
お前の主張の根拠と、相手の主張の根拠はこの場合関係ないことを指して詭弁といってるんだ
で、浅倉の動員数の根拠何時出すんだよ
0522人間七七四年
2011/04/29(金) 22:02:41.00ID:gWumNjXj造営費用だけでなく浅井朝倉軍の攻撃から長大な堤防を守る為にかなりの軍事予算を使ってるはず。
さらに本願寺が各地の門徒に挙兵を命じてるし
義昭が山城半国守護にしていた山岡景友が西近江で挙兵し一向宗と協力してる。
信長は義昭に人質を出すから和睦して欲しいと哀願してるし
金策命令の時に信長は丹波の宇津氏は義昭の供衆に加わったが丹波の実力者の内藤氏は義昭に味方していないと言ってるが
実際に義昭が二条城に籠城してるメンバーに射撃手1000を含む内藤5000が参加してたなど圧倒的不利な立場に追い込まれたために信長の予想戦略見通しは誤算の連続になった。
天皇の和睦斡旋後に信長は六角義治の鯰江城を攻めてから岐阜に帰ったが、
信玄の死もまったく伝わっておらず義昭は信玄・義景・顕如に内書を与えて6/13には義昭が輝元からの籠城用の兵糧米を徴収してから山城槇島城に籠城してるし。
0523人間七七四年
2011/04/29(金) 22:05:57.66ID:gWumNjXjお前は何ら情報を書けず、ひたすら中傷と根拠ゼロで他人の意見を否定してるだけのクズだな。
さすが織田厨はキチガイしかいねーわ
0525人間七七四年
2011/04/29(金) 22:23:24.04ID:gWumNjXj松永久秀が美濃へ土岐頼芸を密かに入国させてるし
朝倉軍の中には斎藤龍興もいて内応工作してるわけで美濃だって安泰じゃないから信長は岐阜城からなかなか腰をあげられないわけだが
織田厨はそんな初歩的なことも知らないんだな…
あまりに知らな過ぎてぜんぜん議論にならないわ。
織田厨は単に根拠もなく感情的にケチつけてゴネるだけのアホ揃い。
0526人間七七四年
2011/04/29(金) 22:59:46.14ID:oKgMgitX東濃の陥落は大打撃だった
0527人間七七四年
2011/04/29(金) 23:05:44.83ID:AZjjB4Ee0528人間七七四年
2011/04/29(金) 23:18:48.41ID:rFd5Qw6Wお前の言ってることこそ妄想だろw
根拠があると思っている時点でwww
0529人間七七四年
2011/04/29(金) 23:31:34.70ID:oKgMgitX自分に都合が悪いことは内応応諾の書状が残ってても妄想
何の根拠も無い自分の妄想は事実
それが信長厨の脳内ワールドw
0530人間七七四年
2011/04/29(金) 23:56:37.66ID:rFd5Qw6W実際に実行してないだろうがw
0531人間七七四年
2011/04/30(土) 00:13:11.51ID:3mDS/kKz俺笑う
アリガトウ
0533人間七七四年
2011/04/30(土) 08:23:30.06ID:pSgzgOaS結局、全国統一は出来なかったよ。
0534人間七七四年
2011/04/30(土) 08:26:28.20ID:jxxRZULEまったく基礎的知識も持ち合わせてないWiKiに依存してるだけのアホだわ。
0535人間七七四年
2011/04/30(土) 08:29:39.90ID:TtWdxtXA0536人間七七四年
2011/04/30(土) 09:29:38.58ID:iXUzB1e1人の書いたページを無理矢理なこじ付けで根拠として持ってくる馬鹿だしな
俺、そういう意味合いで書いてないからwっていう
しかもまたいつもの逃避荒らしモードに入ってるし
0537人間七七四年
2011/04/30(土) 11:01:54.92ID:skVraDKO0538人間七七四年
2011/04/30(土) 12:32:08.35ID:VLSkhtvGwikiを必死に知らべて無駄な抵抗してるのが痛い。
そもそも北畠具教は義昭が将軍の命で
信長と講和するように勧告してきたから講和してやっただけだし。
物事を知らずにテキトーに根拠もなく中学生並みの粘着低脳反論されると荒れるだけだよな。
0539人間七七四年
2011/04/30(土) 13:22:40.79ID:bkYA67Rnhttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7b/Kira_Yoriyasu.jpg
俳優の酒井敏也に似てると思う。
0540人間七七四年
2011/04/30(土) 13:41:12.30ID:pSjOOmsT結局武田厨って史料出してるとか言いながら珍説を垂れ流してるだけ。
0541人間七七四年
2011/04/30(土) 14:26:08.51ID:4QGyFXy5川中島でも上杉に勝ちきれないもんだから将軍に泣きついて守護職もらったよね。
0542人間七七四年
2011/04/30(土) 16:41:07.17ID:Kav8hzek0543人間七七四年
2011/04/30(土) 16:52:12.95ID:VLSkhtvG織田厨涙目www
義昭を攻撃するために予算不足で1万しか用意できずに京へ行って
恐喝して金を用意させるつもりでした。
しかも>>522のように内藤氏まで籠城してて
二条城が大改造されフロイスも「とても陥落するとは思えない」と記述するなど
信長完全涙目www
結局、またまた天皇の講和斡旋のおかげで義昭と和睦できただけ。
相変わらず天皇の権威なしでは信長はいつ滅亡してもおかしくないアホでしたwww
0544人間七七四年
2011/04/30(土) 18:13:21.17ID:3mDS/kKzヘイ♪ブラザー
そんな情けない織田軍に蹂躙されて拷姦→中出し→妊娠→出産で、どこかで織田兵の血の入ってる山梨県民に失礼だぜメーン
0545人間七七四年
2011/04/30(土) 19:15:27.89ID:wO7x46fU0546人間七七四年
2011/04/30(土) 19:39:55.91ID:iXUzB1e1直ぐに御本尊の幸運が途切れて不注意人生を謀反で幕引きさせられたし
0547人間七七四年
2011/04/30(土) 20:06:18.32ID:+qeIuh7I0548人間七七四年
2011/04/30(土) 20:11:22.22ID:jxxRZULE0549人間七七四年
2011/04/30(土) 20:54:02.73ID:eQzu3jhI( ´,_ゝ`)プ
0550人間七七四年
2011/04/30(土) 22:41:57.75ID:iXUzB1e10551人間七七四年
2011/05/01(日) 00:16:29.68ID:N9+ynjzD一瞬なのは武田征伐開始から武田滅亡までだぜ
マンコ逃げ隠れするヒマ無いぜメーン
0552人間七七四年
2011/05/01(日) 01:41:55.24ID:74PwtMEsしかも信長頓死までの方が時間が短い、まさに一瞬
信長厨だっせえw
0553人間七七四年
2011/05/01(日) 02:06:45.13ID:N9+ynjzD信長頓死までの方が時間が短く、甲斐が織田兵の精液まみれのほうが長時間でOK?
0554人間七七四年
2011/05/01(日) 02:18:43.32ID:74PwtMEs0555人間七七四年
2011/05/01(日) 02:46:40.21ID:N9+ynjzDその山梨県民に流れる織田兵の血が夢中にさせるんだな
わかるぜメーン
親戚の俺は誇りに思うぜブラザー
0556人間七七四年
2011/05/01(日) 06:09:47.13ID:OGdRIs5K0557人間七七四年
2011/05/01(日) 08:40:58.67ID:74PwtMEs知識が無いからいつも意味不明なスレ流しと捏造垂れ流ししか出来ない、それが信長厨w
0558人間七七四年
2011/05/01(日) 10:21:30.67ID:nHvxWG63信玄の悪口中傷してるオナニー織田厨に
本格的な討論議論を要求するのが酷。
いま思い付きました的な30秒で妄想したような
内容しか書き込んでこないアホだから。
0559人間七七四年
2011/05/01(日) 19:13:00.90ID:DOwziWrv0560人間七七四年
2011/05/01(日) 19:33:01.85ID:XiGikRxu0561人間七七四年
2011/05/01(日) 20:38:15.00ID:74PwtMEs0562人間七七四年
2011/05/01(日) 21:52:46.95ID:6MawXGuX安全策が好きな信玄は一か八かの勝負などできんだろう
0563人間七七四年
2011/05/01(日) 22:46:04.36ID:2CBgFHXeゆえに
鬼武蔵>>越えられない壁>>信玄
鬼武蔵にさえ劣るのに、信長だと相手にならんだろwwwwwwwwwwwww
と燃料投下してみる。
0564人間七七四年
2011/05/01(日) 22:59:14.70ID:74PwtMEsいつもの恥ずかしい信長厨
0566人間七七四年
2011/05/02(月) 00:47:17.41ID:UwgrsXEuと燃料投下してみる。
0568人間七七四年
2011/05/02(月) 01:55:13.31ID:vg2OSPHW虎御前に五千程度置いといて織田と徳川で武田挟撃だよ
そして信玄も馬鹿じゃないからそういう形になり始めたら慌てて帰るよ
今まで朝倉に散々苦労かけた上に徳川領攻めて漁夫の利ぶちかましてるんだから朝倉だって呆れて帰っちゃうよ
それをまた逆ギレしてるんだもん、どうよ?
0569人間七七四年
2011/05/02(月) 02:14:23.33ID:fHFYUif1挟撃するより家康が武田側に寝返る方が早いね
もしくは滅亡するか、どちらにしても半年掛からない
遠江のほぼ全土と三河の過半は既に制圧済みだったんだからね
0570人間七七四年
2011/05/02(月) 02:37:17.02ID:vg2OSPHWでも信玄が欲かいて徳川領かすめ取りに行ってる時点で連携もへったくりもないわけだし、それって信玄のせいだよな、どう考えても
信長が本格的に武田に向けて軍を動かす前に信玄倒れて良かったよな
0571人間七七四年
2011/05/02(月) 03:04:49.02ID:fHFYUif1上杉も動く見込み無し、美濃の国人は寝返る機会を見て日和見、畿内も反織田が優勢
領国の南近江平野部も一向宗徒と六角残党、北勢も北畠が蜂起すれば対処せざるを得ない
処置無しだね
0572人間七七四年
2011/05/02(月) 03:33:44.90ID:D4tB44+g完全に妄想のみが頼り。
そもそも朝倉浅井への武田の援軍を漁夫の利とか欲をかいてるとか書き込む時点でアホ過ぎる。
中心軸である信玄が死んで武田軍が撤退したら織田包囲網が簡単に消滅した事実が認識理解できてない。
それだけ畿内で期待された存在が信玄
0573人間七七四年
2011/05/02(月) 03:45:47.35ID:vg2OSPHWでもその大連携の可能性を一度は信玄がぶち壊したんだよね
信玄が欲かいて大チャンスがバラバラに崩れちゃって、それを慌てて作り直そうとして、どうやら春先になるらしいって所でタイムオーバーになったんだから自業自得でしょ
ここまでは現実なわけでしょ
で、仮に信玄が生きてたとしても、春先まで待たね〜し
その期待されてる武田を退かせればいいだけでしょ?
つまりそういうことでしょ?
0574人間七七四年
2011/05/02(月) 04:31:44.40ID:fHFYUif10575人間七七四年
2011/05/02(月) 05:07:21.55ID:J8Hfxrt80576人間七七四年
2011/05/02(月) 06:02:13.29ID:D4tB44+gいやいや本願寺と朝倉の求めで出兵したと信玄は書いてるし
生きてたら尾張まで突っ込んで長島一向宗や朝倉浅井と合流しようとするでしょ。
義昭の命で信虎も六角勢力圏の尾張美濃近江国境に貼り付いてるし。
武田別動隊も木曾が指揮して飛騨に侵入してるが帰ってきたら東美濃への一段の圧力になるだろう。
0577人間七七四年
2011/05/02(月) 10:11:21.44ID:9umVhkrW六角氏の甲賀にいた信虎は反信長連合国人達の調整役として派遣されたんだろうね。
信虎の京洛や伊勢や大和への物見遊山ってのも実際は有力者との面談だったんだろう。
義昭も和睦条件として信虎の土下座して近江の諸将との講和斡旋してもらえって信長に提示してるし
当時の反信長連合は信玄や松永久秀や北畠具教と通じてて
長島門徒・高田門徒・天台宗信徒・伊勢水軍・雑賀衆・大和三人衆など
伊賀・大和吉野・伊勢志摩紀州熊野の国人達の大連合が形成されてたからな。
>>464
信長は資金に尽きて下京から銀800枚を徴集してるし
それぞれの各寺社も高い利息でも急いで借りて金や銀を提出して乱暴狼藉焼き討ち禁止の制札を貰おうとしてる。
天龍寺の妙智院なんて織田軍の乱暴を禁止させてもらうために明智・細川へ銀を持っていく途中に織田軍の略奪で奪われてしまい愛宕山から黄金3枚借りたり(月利2割)
金融業者の吉田氏からも借りてなんとかかき集めてる。
0578人間七七四年
2011/05/02(月) 11:33:11.32ID:FOVeobYS0579人間七七四年
2011/05/02(月) 11:48:23.56ID:hLdG1ZWW元々身体丈夫じゃなさそうだし(トイレで政務とるっちゅうのも)
その大事な寿命を浪費した感は拭えない訳でそこらへんが信玄の限界。
0580人間七七四年
2011/05/02(月) 12:00:56.24ID:vg2OSPHW精々まともなのが朝倉くらい
その朝倉がいないだけで足が止まっちゃってるんだもん実際
要は朝倉が動く(らしい)春先まで信長がどうするかなんだよ
カスと落ち武者モドキが待ってても信玄は動けないでいたんだもん実際
0581人間七七四年
2011/05/02(月) 12:04:08.02ID:hOA7w/az>それぞれの各寺社も高い利息でも急いで借りて金や銀を提出して乱暴狼藉焼き討ち禁止の制札を貰おうとしてる。
>天龍寺の妙智院なんて織田軍の乱暴を禁止させてもらうために明智・細川へ銀を持っていく途中に織田軍の略奪で奪われてしまい>愛宕山から黄金3枚借りたり(月利2割)
これは攻められる可能性のある寺社は何処でもやることだろ
0582人間七七四年
2011/05/02(月) 13:31:35.19ID:9umVhkrWいやいや御所への延焼すらお構いなしに
上京を焼き討ちして略奪しまくる暴挙なんて誰もがやるわけねーだろw
>>580
そのカスの六角軍の鯰江城すら落せず八風街道が使用不能で
浅井の謀反の際に美濃へ帰ろうにも帰れず御在所岳の難路を通過する千種街道を使うハメになり、
六角承禎が派遣した杉谷善寺坊に銃撃させ危うく死にそうになった信長www
信長の弟の信治・森可成も討死させられてるしw
だいたい観音寺城が落城したのは六角義秀の織田への内応に過ぎないし、
その義秀の協力のもとで南近江〜京の道が確保できただけ。
義秀が死んだら六角衆も織田から離反し姉川の戦いで朝倉・浅井軍と参加してるし
姉川の戦いは信長公記が織田勝利と書いてるがあれも大嘘だし。
その鯰江城がやっと落城したのも信玄死去後の1573年9月・・・
当時の琵琶湖は現在のような埋め立てられて狭くなったものではなく
信長が京への街道として確保していたのは非常に細いラインでしかなく、
相伴衆仁木義政が伊賀・甲賀衆を率いて挙兵したり
比叡山も焼失の翌年から修築され始めており
一向衆を労働力に山城守護の山岡が石山と今堅田に砦を築いて
信長も2/24には黙視できずわざわざ柴田・明智・蜂屋・丹羽の軍は派兵して
京洛への通路の確保に乗り出さざるおえなくなったり
実質的に鯰江城が陥落してないため南近江は六角支配下だったわけだが。
信長は観音寺城域の狭い範囲を支配してるだけの話で
なぜ蒲生氏郷が信長の娘をもらうなど厚遇されているかと言えば
結局、日野城で甲賀を牽制してる重要な役回りでもあるから厚遇されてんだよ。
それに六角承禎より地位が高いとされる六角義堯が
北畠具親と義景の子である朝倉宮増丸と加賀一向一揆とも引き続き連絡をとって反抗を続けてたし
六角義堯は義昭の先鋒として天正6年正月には阿波・淡路両国の大兵を率いて堺に上陸して
高野山金剛峯寺や大和多武峰の宗徒に呼応してる。
大和多武峰への使者は畠山家臣の遊佐氏が派遣され明らかに畠山氏の関与も見える。
2月磯野員昌が出奔してるし3月に謙信死去があって北陸戦線の構築はできなかったものの
三木城の別所が挙兵し、毛利が宇喜多を先鋒に隆景・元春・輝元の大動員で
秀吉を怯えさせ信長は西播磨の放棄を命じて上月城を見捨てて
信長は至急、呼び戻した信忠軍を姫路においてる。
それを嘲笑するかのように義昭は隆景や元春に対して論功褒賞をしてる。
10月には荒木村重も挙兵してるし
六角氏がカスならこんなことできるかよwww
信虎も義堯のように他国衆の軍を指揮する予定だったのは間違いない。
0583人間七七四年
2011/05/02(月) 13:39:06.46ID:fHFYUif1動かずにいながら遠江のほぼ全域と三河の過半を占領しちゃったのか
凄過ぎだろ信玄
それに引き替え、カスと落ち武者モドキに手こずり2万の軍勢ごと
岐阜から動けず徳川滅亡を傍観するしかなかった信長
差あり過ぎ
0584人間七七四年
2011/05/02(月) 13:55:32.75ID:D4tB44+g義景は普通に竹生島に参拝いってるからなー。
圧倒的に反信長側が有利だったろうね。
だからアチコチで敵が蜂起しては討伐されるとさっさと撤退して
また違う場所で蜂起を繰り返され
軍事費は底をついてくるわで
御所延焼も辞さない焼き討ちはもはや自暴自棄によるものだろうね。
0585人間七七四年
2011/05/02(月) 14:02:06.55ID:hOA7w/az上京は反抗的だから禁制を認めなかっただけだろ
御所への延焼は想定外
0586人間七七四年
2011/05/02(月) 14:02:54.99ID:UANbEn9i0587人間七七四年
2011/05/02(月) 14:08:09.55ID:D4tB44+g信長自身が延焼したら御所から逃げろって命じてるじゃんよ
充分に想定内だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています