もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2010/10/09(土) 20:30:22ID:Cn2qaf8H0281私ならこうする
2011/02/13(日) 21:04:27ID:/o1s91zt信玄は大局観がダメすぎ。
0282人間七七四年
2011/02/13(日) 22:25:22ID:QUkCQxSzそれは謙信が攻めてきたからしょうがない気がするが。
0283人間七七四年
2011/02/14(月) 00:57:19ID:9Y/UYSaT0284人間七七四年
2011/02/14(月) 01:15:05ID:ShTmIDL+要するに甲斐に生まれた時点で積み
信玄=不遇の凡将
0285人間七七四年
2011/02/14(月) 03:03:40ID:J/vH3LET逆に信玄が尾張に生まれてたら今川に攻められ滅亡or従属
0286人間七七四年
2011/02/14(月) 08:53:29ID:WMlhGE4w0287人間七七四年
2011/02/14(月) 12:29:11ID:reqOhuPI無職のヒキオタニートお前らだって
運よく親が甘い金持ち会社の子息に生まれていれば
底辺生活しなくて済んだのになw
0288人間七七四年
2011/02/14(月) 12:54:48ID:nicUjlEe0289人間七七四年
2011/02/14(月) 13:06:22ID:cAKLaf770290人間七七四年
2011/02/14(月) 16:30:29ID:9Y/UYSaT0291人間七七四年
2011/02/14(月) 17:22:50ID:OtiJDB8whttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291458746/
0292人間七七四年
2011/02/14(月) 21:22:45ID:X1SiA6qC0293人間七七四年
2011/02/14(月) 21:47:11ID:9Y/UYSaT老害の馬鹿共は無駄飯食いながらそう妄想してたけどねw
0294人間七七四年
2011/02/14(月) 21:52:15ID:X1SiA6qC父親を追放する事によって武田の当主になってるから
「甲斐の国人衆の代表」という立場からは脱却出来なかった
信長がこの環境で生まれて来たら信長でもそうなる
0295人間七七四年
2011/02/14(月) 22:06:22ID:t8pHaKN5出来るかどうかはわからんが
0296人間七七四年
2011/02/14(月) 22:06:58ID:X1SiA6qC0297人間七七四年
2011/02/14(月) 22:10:21ID:9Y/UYSaT被官でしかなかったことが判明しているし、穴山、小山田も甲府その他での参番を勤めるなど
軍事面に関しては権限を持っていなかった、信長傘下の多くの直臣と同じ程度の裁量権限
0298人間七七四年
2011/02/14(月) 22:11:18ID:9Y/UYSaT0299人間七七四年
2011/02/15(火) 00:37:34ID:L8wKTlIi戦略という意味ではほぼ一生を無意味な局地戦で費やしただけの人なのに
評価されるのは治水工事ぐらいじゃないかな
0300人間七七四年
2011/02/15(火) 00:44:54ID:4tIVuxrc0301人間七七四年
2011/02/15(火) 00:44:54ID:MMMet+KY0302人間七七四年
2011/02/15(火) 00:52:44ID:jGvvLCpP0304人間七七四年
2011/02/15(火) 09:22:08ID:9oGgLTGr合理主義者の信長が戦で負けるわけないだろ
0305人間七七四年
2011/02/15(火) 09:31:54ID:jGvvLCpP0306人間七七四年
2011/02/15(火) 10:41:18ID:rQtNvGAw天下統一目前まで勢力を広げた事
0307人間七七四年
2011/02/15(火) 11:51:32ID:elF/7lq1すごい基地害。言葉を言い換える言い逃れに終始し、誤魔化す為に次々に言葉を重ねてるだけ。
>>227>>260>>264には結局最後まで回答せず。
>>209で自分で書いたことを反論され整合性が破綻するや
苦し紛れに無理やり意味不明な単語の区分けを開始。
さらに論破されるたびに次々と前提まで変えまくる…
商業や流通に税をかける発想がこの時代にはない
いやあれは運上金ではなく座の運上金
いやあれは関税じゃなく座の運上金
いやあれは関税じゃなく通行税警護料
いやそもそも関税なんて存在せず関料と関銭は通行税で商税と運上金も別
いや運上金と商税は別もの
支離滅裂もういい加減にしろとしかw
そもそも最初は関税=関料で解釈して話合ってきたはずなのに論理破綻するといきなり分け始めて取り繕いだす。
だいたい関銭は荷物の価格の1%課税が常識なのに銭の流通量が少ない平安〜鎌倉時代まで遡って通行税ってw
帆別銭とか升米とか置石も貨物の価格の1%課税だし。
商税=関料=通行税をわざわざ分ける意味が不明。
しかも>>253では関税を認めてるじゃねぇか…
気持ち悪い独自言語脳でどんどん分派させていくのが見苦しい。
さらにじゃあ座が許されてない港湾都市では税取ってるってことでいいのか→そんな所はないとか言い出すし。
水上通商を制する要衝の関宿城の収入は一国に値すると言われてるがこれも否定か?
新潟津からの収入が新発田の乱を支えたがこれも否定か?
矢田俊文の本も読んでないのバレバレ。
揚北衆が実力で劣ってたから謙信に服属も何も、
謙信は天正6年3月に死ぬが揚北衆の新発田や竹俣が謙信権力に参加させたことで越後を領主連合として統一したのは弾正少弼を景勝に譲って法印大僧正となった天正3年としてるんだぞ?
しかも本庄の謀反についても武田の駿河侵攻により武田&北条の軍隊が
上杉に向けられないにも関わらず謙信は本庄権力を消滅させる事ができなかったとしてる。
0308人間七七四年
2011/02/15(火) 12:18:26ID:TFQUfaQc末期結核患者の執念だよな
0309人間七七四年
2011/02/15(火) 12:38:29ID:elF/7lq1遠交近攻による軍事力操作と戦力バランスを崩壊させる調略力だからね。
それでいて今川侵略などに見える敵に自分の目的を悟らせない軍事行動。
0310人間七七四年
2011/02/15(火) 15:43:33ID:4tIVuxrc0311人間七七四年
2011/02/15(火) 17:24:41ID:iti3jtdK0312人間七七四年
2011/02/15(火) 18:28:35ID:vQq8N7q0あんだけ兵力差があってやっと勝てる程度
0313人間七七四年
2011/02/15(火) 20:05:16ID:4tIVuxrc0314名無し募集中。。。
2011/02/15(火) 20:29:43ID:J/wo7piL0316人間七七四年
2011/02/15(火) 21:05:57ID:vQq8N7q00317人間七七四年
2011/02/16(水) 00:50:33ID:lmqITuwl弱くは無いが、田舎の豪族レベル
0318人間七七四年
2011/02/16(水) 01:00:24ID:zdRGLuKU0319人間七七四年
2011/02/16(水) 02:02:48ID:TYCumFp0松代記でも織田軍が敗色濃厚な所を家康軍が救ったと書いてるじゃん、どちらも同時代
0320人間七七四年
2011/02/16(水) 05:49:49ID:NaYVs5G70321人間七七四年
2011/02/16(水) 08:31:32ID:6y5an6uX0322人間七七四年
2011/02/16(水) 10:20:23ID:sg+Tq5D+0323人間七七四年
2011/02/16(水) 12:35:25ID:Lc4DJjzg0324人間七七四年
2011/02/16(水) 12:40:06ID:MqEwdDb5後は金
0325人間七七四年
2011/02/16(水) 12:48:39ID:VgRD6+wx0326人間七七四年
2011/02/16(水) 13:38:43ID:+8ZgDGjq0328人間七七四年
2011/02/16(水) 15:16:15ID:H2OpZID40329人間七七四年
2011/02/16(水) 17:59:59ID:XYcqDxUf0330人間七七四年
2011/02/16(水) 18:22:00ID:ee7oFzsY病弱な操り人形当主からスタートして武田家を大大名に育てたわけで、
十分立派だと思う
0331人間七七四年
2011/02/17(木) 05:14:56ID:ISHcI53S0332人間七七四年
2011/02/17(木) 07:16:42ID:uJmuPTjP今川義元
北条氏康
上杉謙信
徳川家康のライバル
織田信長
豊臣秀吉
普通はこうだろ?
0333人間七七四年
2011/02/17(木) 09:28:30ID:iC8ynvDF0334人間七七四年
2011/02/17(木) 11:46:00ID:4ZijEnQI0335人間七七四年
2011/02/17(木) 14:24:27ID:v5pOKn4L0336人間七七四年
2011/02/17(木) 19:07:56ID:mRVE19fC数代前は百姓みたいなもんじゃね?
足利将軍家に繋がる今川義元が自分の姪を嫁がせるって過大評価じゃね?
0337人間七七四年
2011/02/17(木) 19:39:45ID:0dHC9mrx嫁の件は義元が元康の実力を評価しての事だろうし
0338人間七七四年
2011/02/17(木) 19:41:21ID:ISHcI53S蒲生氏郷を会津に遠ざけて秀吉の憂いを断たせた一豊様の「山内家」に一票。
0339人間七七四年
2011/02/17(木) 19:42:43ID:ISHcI53S0343人間七七四年
2011/02/17(木) 21:13:38ID:44x5sW7P0345人間七七四年
2011/02/17(木) 21:32:50ID:VfDXoA3z覇権勢力としての織田家は1582年で終わったってことじゃないか。
0346人間七七四年
2011/02/17(木) 22:13:19ID:uJmuPTjP真面目に答えているところが痛々しいな
ID:44x5sW7Pが無知なことはよく分かったから3年ROMって勉強されよ
0348人間七七四年
2011/02/17(木) 22:39:36ID:uJmuPTjP無知ってからかうと本当に面白いな
基本知識とかって馬鹿?
世間では君の基本知識のことを珍説って言うんだよ
0350人間七七四年
2011/02/17(木) 23:05:39ID:44x5sW7Pティムールはキュレゲンに過ぎないがティムール朝の始祖
織田家は1582年に滅亡、簒奪者の豊臣秀吉によって新たに豊臣家が興った
知識が無い馬鹿の事実に則さない戯言なんぞ無意味
0351人間七七四年
2011/02/17(木) 23:05:49ID:uJmuPTjP世間一般の基礎知識
×織田家が滅亡したのは1582年、これ基礎知識
↓
○武田家が滅亡したのは1582年、これ基礎知識
これくらいの知識は身につけておけ
0355人間七七四年
2011/02/17(木) 23:09:34ID:oOYoBtyu0356人間七七四年
2011/02/17(木) 23:16:37ID:7hUXjq0q0357人間七七四年
2011/02/17(木) 23:25:39ID:coicIUJgww
0358人間七七四年
2011/02/17(木) 23:33:48ID:44x5sW7Pどれだけ詭弁を重ねても歴史や定義が変わるわけじゃないからな
1582年に信長と継嗣信忠は共々部下によって殺され、大名としての織田家は滅亡した
信雄と有楽斎が一応織田家として続いたけどね、時の権力者に仕えて
0359人間七七四年
2011/02/17(木) 23:38:04ID:uJmuPTjPどれだけ詭弁を重ねても・・・まさに恥知らずなおまえのレスのことだな
大名家としても織田家は続いていますので嘘はつかないようにお願いします
0360人間七七四年
2011/02/17(木) 23:53:59ID:44x5sW7Pその大名家とは何を指すんだ?
秀吉や家康から、それなりの大きな所領を与えられた信雄や有楽斎のことか?
まあ大名家といえば大名家だがw
0361人間七七四年
2011/02/17(木) 23:59:55ID:uJmuPTjPそこまで言うなら織田家が1582年に滅亡したと書いてある本でも教えてくれよ
基礎知識とか寝言ほざくぐらいだから20冊位すぐ出てくるよな?
0362人間七七四年
2011/02/18(金) 00:10:49ID:z0OYFb6N織田家は1582年に滅亡してなどいない、と書いてある本を12冊盛って来たら出すよ
そっちに有利な条件だろ?
0363人間七七四年
2011/02/18(金) 02:02:11ID:GGRBgnXLアスペルガーだがクラスだなwww
0364人間七七四年
2011/02/18(金) 02:30:00ID:z0OYFb6N0365人間七七四年
2011/02/18(金) 03:13:50ID:gfsZnvZKあるいは最後まで織田家が滅亡したという記述が出て来ない本を持ってくればいい。
0366人間七七四年
2011/02/18(金) 03:24:23ID:gfsZnvZK1590年の小田原攻めの際にともに秀吉の不興を買って改易されている。
この時点をもって大名としての織田家は一時的に滅亡したといえそうだ。
0367人間七七四年
2011/02/18(金) 11:17:22ID:qTIOEiyS0368人間七七四年
2011/02/18(金) 12:31:59ID:T9Hh7ZXD1583年でも対外的にはまだ織田政権として扱われてはいる
1585年には完全に秀吉政権として扱われるようになるが
0369人間七七四年
2011/02/18(金) 13:12:12ID:ellETod60370人間七七四年
2011/02/18(金) 13:29:59ID:SUoHoNWl0371人間七七四年
2011/02/18(金) 17:17:29ID:Ku6fKHLP信玄は1573年に病(その他諸説含め)死亡
以後一切妄想禁止
戦は時の運と当時の武将自身が言っておる.
0372大漢魂
2011/02/18(金) 17:43:27ID:RYS2GsQw0373大漢魂
2011/02/18(金) 17:46:18ID:RYS2GsQw0374大漢魂
2011/02/18(金) 17:51:42ID:RYS2GsQw0375人間七七四年
2011/02/18(金) 19:00:56ID:wNP3qTiX戦国風見鶏の家康を配下につけ、信長追討の先陣を家康に申し付ける。
0376人間七七四年
2011/02/18(金) 21:04:04ID:xdmDdecv0377人間七七四年
2011/02/19(土) 00:13:28ID:3tAvpgbl0378人間七七四年
2011/02/19(土) 04:35:46ID:3fN5ayrO火達磨状態のID:44x5sW7Pは池沼だな!
0379人間七七四年
2011/02/19(土) 09:28:45ID:Gd1Dg2Yf0380人間七七四年
2011/02/19(土) 15:29:57ID:SHl/FYQj→板垣たち有力国人たちが病弱な信玄を担いで謀反→以後しばらく信玄は傀儡当主
→信虎が築いた同盟関係を板垣・甘利コンビがぶち壊して諏訪家を攻撃
→上杉憲政とも戦う。板垣は調子に乗って武田家当主の振る舞いをする→信玄の注意も無視
→村上攻めで武田家勝利→前線の板垣が油断する→信玄の注意を無視→村上の急襲を受けて死亡
→信玄が実権を手に入れる→板垣派を弾圧して権力強化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています