>>27
おまw事実誤認というか恣意的に解釈しすぎだろ。
最初に言っとくが俺は信長「様」信者じゃねえわぼけ。
>朝倉に関しては自分から不意打ちを仕掛けて敵対し
は?ソースは?
>浅井には散々協力してもらってたくせに上洛するや否や家臣扱いして怒らせ
寝ぼけんじゃねえよw彼我の戦力が隔絶した時点で同盟or協力体制→家臣化は当然の流れ。
徳川も当然そうしたし、規模が小さいのならいくらでも例があるぞ。
EX:上杉氏&村上氏 武田氏&海野氏(真田) 今川氏&松平氏 
協力してもらったってw浅井も逆に六角氏との確執に力貸してもらってる。寝言だな。
>本願寺にも上洛してから金をむしりとり、難題をかけて我慢の限界までいかせたからだし
相当いびつな解釈してるな。無理難題って何?矢銭の件なら本願寺はすんなり出してる。
「むしりとられる」といったもんじゃないね。
>三好に関しては信長自身が京都から追い出したくせになにいってんだ
これこれwそもそも三好氏、松永が正当な将軍殺害して不正に京都占拠してたんだろがw

お前の論法だと信長以外の大名が京畿で大勢力を築いてたら「包囲網」なんて
できなかった、ということになるな。
馬鹿も休み休みに言え。だったら最初から戦国時代になんかなるかぼけ。
どっちがいいとか悪いとか、「正義の味方」が存在すると言う小学生脳が
見せる幻想。信長にしても信玄にしても自家の伸長と私欲しか考えてないわ。