>>195>>200
遠山氏の話も完全に妄想だよね?
そもそも道三は独裁権力でしかも発給文書の少なさから政治にはそれほど熱心ではなかったと言われてる。
ただ六角氏の楽市が伝播しており道三も採用していた。
また今川も学んで楽市を導入している。
一方で信秀は関税をかけまくっていたので、六角斉藤今川の楽市構想は邪魔なもんだった。
信長が楽市をやるのも美濃支配した際に既得権の楽市特権を容認したに過ぎない。
道三晩年になりはじめてその権力に陰りが生じ、旧土岐氏系重臣との合議を背景に義龍にクーデターされた(六角義治が観音寺騒動で重臣達により当主権を縮小されたように)
>>209
そもそも下記のように瀬戸内海〜堺の大内も、日本海側の上杉も津税を取ったり、
その権利を与えたり、運上金免除の特別区港湾楽市にする津を設けたりしてるのに
織田は無税でなんら規制を設けてないなんてバカな話は無い。
もしそうならばなぜそうなのか大きな疑問になるわけだが?
http://c.2ch.net/test/-/sengoku/1264483688/95
http://c.2ch.net/test/-/sengoku/1240453594/367
>>211
どんだけ妄想してんだよ織田厨ってw