>>200
例えば今回>>181では宗茂との逸話を出して「三成が無私では無かった証拠」であると提示された
この場合、逸話の信憑性が無くては成立しない言い分なので「ソース出せ」となるのは自然だろ

そうではなく、この宗茂との逸話を出して
「逸話でこのような役回りとして三成が登場させられているのは何故か?」という
「後世に残る逸話からみる人物像の考察」としての議論の提示なら、
そういう逸話が実際伝わってるという事実さえ判明してれは、厳密な出典や信憑性云々は語らなくてもいいよ

ただそこからさらにつっこんで、「この逸話Aと逸話Bでは語られる人物像に差異がある、なぜか?」なんてなった場合
その逸話が語られた時代背景なども判断材料になるので、出典を探ったりも必要になるが

つまりこういう逸話の出典がいちいち必要かどうかは、ようは議論の内容と目的による
有名かマイナーかが問題なんじゃないよ