トップページsengoku
12コメント2KB

1576年 もしも毛利氏が織田信長に降伏していたら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2010/09/27(月) 08:02:02ID:yEG//ikE
1576年15代将軍足利義昭を保護して以来、石山本願寺の支援など
本格的に織田包囲網の一角を担ってきた毛利氏。

もしも足利義昭を保護せず、逆にこれを捕らえ織田信長への手土産に降伏していたら
歴史はどのように変化していたでしょう?
0002人間七七四年2010/09/27(月) 08:33:31ID:oQUodiuO
何で降伏しなきゃいけないんだ?
0003人間七七四年2010/09/27(月) 09:35:57ID:r3H3tEmL
義昭なんていらないって言うか
また連れてこられたら迷惑だよ。
よって毛利に幸福はゆるされん。
0004人間七七四年2010/09/27(月) 18:16:15ID:qpyMc7n7
西日本は毛利に働かせ、東日本は徳川に働かせ、枕を高くしてる信長に光秀の刃が…
0005人間七七四年2010/09/27(月) 21:59:35ID:gC0JBrwu
毛利みたいな大勢力を残しとくわけないだろ、たとえ降伏が許されたとしても
信長の天下統一後に粛正されるにきまってるだろ
0006人間七七四年2010/09/27(月) 22:25:37ID:PLN1k5Si
信長が阿呆ならな。
粛正は残りの外様や大身の功臣に恐怖を与え、治世が不安定になるだけだ。
寧ろ秀吉のように表面は加増という形をとり、実質僻地へ転封させ、当主と世子を身近におくのが吉。
0007人間七七四年2010/09/27(月) 23:38:23ID:YgZirXwJ
一国か二国与えられて秀吉麾下でこき使われる
0008人間七七四年2010/09/28(火) 09:53:55ID:k7A8RObM
>>6
だから秀吉は一代で終わったんだよ、弟の秀長が徳川はたとえ10年かかって天下統一が
遅れたとしても潰さなきゃあいけないといってたが、秀吉は妥協してしまったしな
0009人間七七四年2010/09/28(火) 10:17:52ID:TnaL/ANz
いつ言ったんだよんな事
また講談か
0010人間七七四年2010/09/28(火) 11:42:09ID:kf1tUpGV
劉邦がそれをやったろう。
0011人間七七四年2010/09/28(火) 11:48:41ID:hX4qiEMf
有力大名の動向

武田・・長篠の戦いの後
上杉・・越中国に侵攻前
本願寺・・長島・越前を失い和議後
北条・・上総国に侵攻前
長宗我部・・土佐統一の後
島津・・日向国に侵攻前

まだまだ各地域は地方統一には程遠いか
0012人間七七四年2010/09/28(火) 12:39:44ID:DlO+mvPC
1576年だったらまだまだ劣勢ですらない気がする
降伏する意味がわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています