トップページsengoku
15コメント12KB

【隠された】私の愛したマイナー武将たち【史実】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2010/09/26(日) 15:09:37ID:3h9fmFS9
山本尚治【ヤマモトナオハル】
京都の土豪。
元々、三好方に協力していたようだが
(その前は細川晴元に協力しているので、ここは京都という地の難しさでしょうか・・・)
父・俊尚の時には足利義昭・織田信長に味方をするようになる。
義昭と信長の不和のとばっちりで、父・俊尚が自害に追い込まれ、一時身を隠す。
浅井・朝倉攻めに参加し、帰参を許され、その後の比叡山攻めに参加している。
義昭が信長に反旗を翻すと静原城に立て籠もり、明智光秀軍の猛攻に3か月以上持ちこたえる。
(一乗寺山城にこもったという説もあります)
光秀の調略により降伏、以後、光秀に従うようになる。
(信長公記では調略によって生害、頚は北伊勢東別所まで送られたとあります)
本能事の変後も光秀に味方し、山崎の合戦にて戦死。
0002人間七七四年2010/09/26(日) 15:11:22ID:3h9fmFS9
>>1
×本能事 ○本能寺
0003人間七七四年2010/09/26(日) 15:46:57ID:DG+VRn5H
天童頼貞が好きどす
0004人間七七四年2010/09/26(日) 16:51:40ID:3h9fmFS9
>>3
いいですね、天童頼貞
天童八楯の裏切りで、最上家に敗れなければ・・・
0005人間七七四年2010/09/27(月) 13:38:00ID:Fp+R2RHU
伊勢貞興

名門伊勢氏当主
兄伊勢貞為が病弱なため、20歳ころに当主を継ぐ。
足利義昭の近臣として活躍したが、信長による義昭追放後は明智光秀に仕え
一説には光秀の娘婿となったと言われるなど、大いに重用される。

本能寺の変では織田信忠の籠る二条城攻略を主導し、自ら槍を奮って活躍。
そして山崎の戦いで、敗走する明智軍の殿を引き受け奮戦、討死しわずか24歳の人生を終える。

貞興の跡を継いだ兄貞為の子貞衡は徳川家康に仕え、伊勢氏は徳川家の大身の旗本として
存続する。
0006人間七七四年2010/09/28(火) 00:25:49ID:RGIJtscl
横田村詮、すきだな
0007人間七七四年2010/09/28(火) 02:10:09ID:k1Vz+C2v
長くなっても…いいかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています