トップページsengoku
63コメント19KB

何で愛知出身の戦国武将が多いの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2009/05/25(月) 07:40:54ID:eSCJQ3Z/
それまではゴミみたいな土地だったのに戦国時代になってから急に不自然なほど武将を輩出してるよね
0002人間七七四年2009/05/25(月) 08:00:46ID:n5pwSlD/
>>1
尾張はむしろ古代の方が活躍してる
0003仙台藩百姓2009/05/25(月) 08:46:55ID:VU39+MAp
「戦国武将が多い」じゃなくて「有名な戦国武将が多い」でしょお( ^ω^)
信長があれだけ勢力広げて、秀吉家康が天下取ったのだから知名度が上がるのは必然
何の不思議もないと思うお( ^ω^)
0004人間七七四年2009/05/25(月) 08:59:07ID:eSCJQ3Z/
>>3
まぁそうだけど、三傑人以外に名将の多くが愛知出身
全国的に見ても戦国時代に入ってからの愛知の名将輩出率は目を見張るものがある

織田信長
山内一豊
池田輝正
豊臣秀吉
本多忠勝
丹羽長秀
蜂須賀正勝
柴田勝家    
福島正則  
徳川家康
前田利家  
加藤清正  
0005人間七七四年2009/05/25(月) 09:11:53ID:86EaaZ8o
いわゆる三傑の家臣団出身が多いから
当然尾張や三河の武将が最終的に勝者になる場合が
多かったんでしょうね。
0006仙台藩百姓2009/05/25(月) 09:29:07ID:VU39+MAp
>>4
結局織田系列じゃんお( ^ω^)
山内が全国的名将かは甚だ疑問だけど…
美濃や近江だって負けず劣らず多いお( ^ω^)
初期に織田家中に組み込まれた地域は、織田の伸長の過程で地位を向上させた者が多く
後の争いの中でもそれなりの立場に身を置いたから知名度が高いのは当然だお
0007人間七七四年2009/05/25(月) 09:58:27ID:IjanOAWD
まああの辺一帯は
京、伊勢、東海道、北陸道の交通の分岐点で人や経済が活発に行き来するから情報も交差するし>知性
土地も肥えてるから多少は生活に余裕もあるから、学にも多少の時間を割けるから>知識
じゃね?
0008人間七七四年2009/05/25(月) 12:42:40ID:su1PS+0z
薩長出身者が明治時代以降に幅を利かせたのと同じ
0009人間七七四年2009/05/25(月) 19:02:37ID:iraW55vM
愛知県地域出身者が天下をとったから…特にビッグ3
0010人間七七四年2009/05/25(月) 20:44:04ID:RFgbIrdy
今の愛知県ビッグ3

イチロー
鳥山明
浅田真央


番外、俺
0011人間七七四年2009/05/25(月) 21:04:47ID:7TwefWtU
>>10マオタですね?
0012人間七七四年2009/05/25(月) 21:12:38ID:7TwefWtU
イチロー鳥山明

たちひろしかマツケンか室伏広治
0013人間七七四年2009/05/25(月) 21:30:47ID:RFgbIrdy
室伏、愛知か。。初めて知ったわw

マオタンの実家は俺の実家から徒歩10分ww
高木守道(中日元監督)の家も徒歩10分
ピクシー(グランパスの外人)の元借家は徒歩5分
立浪(中日、2000本安打)の家も近くにあるらしいが未確認w
0014人間七七四年2009/05/25(月) 22:09:07ID:dCMWfrYU
山内一豊
池田輝正
丹羽長秀
蜂須賀正勝  
福島正則  
前田利家  
こいつらが名将なわけねえだろw
こいつらが名将なら日本全国名将オンパレードだな
0015人間七七四年2009/05/25(月) 23:04:01ID:6deyrNNm
有名なだけだな
戦績でいったら特筆するほどじゃない
0016人間七七四年2009/05/25(月) 23:16:22ID:RFgbIrdy
丹羽ちゃんは凄いっすよw
愛知県に丹羽町ってのがあって住人の半分以上が丹羽性っすからwww
小学校、中学校とかどうすんのって話ww

おら、丹羽町に仕事で行った時、ホント びっくりしただwww
しかも、丹羽町って結構でかいんだぜ?


そういや、中学の時、丹羽っていうカワイイ女の子もいたw

丹羽長秀は偉大ですよw

ちなみにその中では、前田性が多い。
八っちゃんとかまず聞かないw
0017奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2009/05/26(火) 22:59:22ID:za9PHOFQ
丹羽郡があるくらいだからそりゃまあ。
丹羽町ってのがどこかは知らんけど。
0018人間七七四年2009/05/28(木) 16:53:08ID:45HutJ7r
岐阜のほうが名将は多いと思うけどな。
0019人間七七四年2009/05/30(土) 11:10:44ID:03cXYlqy
だなw 
0020人間七七四年2009/06/05(金) 06:24:14ID:exFCmk8n
余談であるが、
俺はビワハヤヒデのことを丹羽長秀といったことがある
0021人間七七四年2009/07/14(火) 10:45:26ID:1UgTMx1a
西尾張戦国武将群雄

織田信定        蜂須賀正勝
織田信秀        堀尾吉晴
織田信長        浅井政貞
豊臣秀吉        豊臣秀次
山内一豊        森 可成
前田利家        溝口秀勝
加藤清正        丹羽長秀
浅野長政
池田輝政      
福島正則       津島衆・川並衆
0022人間七七四年2009/07/14(火) 12:26:49ID:aNqGpPi7
大阪に淀川があるのもたまには思い出したってな もち淀君からとったもの
0023人間七七四年2009/07/14(火) 21:45:00ID:+33/IP+8
尾張の武将は頭が悪いから、
滋賀の官僚連中に嫉妬して喧嘩になり、
三河の武将に騙されて全て持っていかれて、
最後はみんなお取り潰しになったんだよ。in関ヶ原
0024人間七七四年2009/07/14(火) 21:45:05ID:00MtW6jv
そうか?逆じゃないの?
0025人間七七四年2009/07/14(火) 21:47:06ID:+33/IP+8
森可成は美濃出身。堀秀政、坂井政尚、明智光秀も。
0026奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2009/07/15(水) 08:17:47ID:PSChHRPG
ここで美濃を持ち出されるほど哀しくなることはないわけだが。
0027人間七七四年2009/07/15(水) 18:20:06ID:YOevIKp2
頭脳派の滋賀
石田三成、大谷吉継、長束正家、蒲生氏郷、藤堂高虎、中村一氏、小堀遠州、滝川一益
0028人間七七四年2009/07/21(火) 13:33:03ID:WQDtqA0e
佐々成政は尾張か?
氏族は近江源氏流佐々氏になるのだが
0029人間七七四年2009/07/21(火) 13:40:32ID:WQDtqA0e
ようは信長、秀吉を除けば家臣が本当に優秀かは微妙である

前田利家、柴田勝家、福島正則、加藤清正
ただの単細胞の糞短期なだけ
0030仙台藩百姓2009/07/21(火) 17:53:29ID:6Qeft/qA
みんな徳川はスルーかお( ^ω^)プ
0031奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2009/07/22(水) 07:08:12ID:6sG4oOSP
愛知は元々名古屋西部の愛智郡が由来なんだから仕方ない。
三河人の家康は現代に在ったら「俺は静岡県民だ」と主張すると思っている。
0032人間七七四年2009/07/22(水) 07:33:32ID:xfsoyrjm
三河も尾張も足利氏の拠点なんじゃ・・・。
0033奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2009/07/22(水) 07:46:27ID:6sG4oOSP
確かに。
0034人間七七四年2009/07/22(水) 08:57:21ID:+lewA5tK
俺三河の子だけど
名古屋っつうか尾張は地元意識ないな

名古屋人も三河は他県扱い

言葉からして違うし
0035人間七七四年2009/07/22(水) 10:31:59ID:Gp/m8yXA
岐阜出身の信長秀吉家臣

明智光秀    稲葉一鉄
坂井政尚    安藤守就
蜂屋頼隆    氏家卜全
金森長近    不破光治
生駒親正    日根野弘就
森可成      前田玄以
堀秀政
竹中半兵衛
古田織部
仙石権兵衛
一柳直末

愛知出身でスルーされる佐久間と林・・・
0036人間七七四年2009/07/22(水) 13:40:40ID:xfsoyrjm
戦国時代の愛知の武将って足利一門の家臣筋の人たちじゃないの?
もしくわ鎌倉以来の地頭クラスの家のひととか。
0037人間七七四年2009/07/22(水) 14:19:30ID:iPGfsc75
>>28
師勝の出身じゃなかった?
0038人間七七四年2009/07/23(木) 15:12:16ID:PF5au/gb
むしろ岐阜だろうな
斎藤に人徳あったら織田を吸収できたかも
0039人間七七四年2009/07/25(土) 00:40:47ID:xn2l8urL
政権争いに都合の良い中央が盛んになるのは自然の流れ
実際はショボイやつでも陽の目を浴びれた

島津や伊達が近かったら歴史はぜんぜん違うし
その家臣達が名将となって有名になってるよ
0040人間七七四年2009/07/25(土) 01:13:12ID:CphAjAVJ
いい味噌があるからや
0041人間七七四年2009/07/25(土) 05:18:22ID:fOeuoN/6
とりあえず家格っつーもんが一番ユルかったからだろ
門閥ガチガチだと人材=門閥割合×有能割合で、激減必至だもんな
0042人間七七四年2009/07/25(土) 05:30:37ID:fOeuoN/6
べつに愛知(尾張)の武将が有能だとか多いってわけじゃねーよ
他の地域のやつらの方が多いだろ。
しかし大名で他国者を次々スカウトして役割与えていけたの、信長ぐらいのもんだ。
一族郎党で固めている限り、全国制覇をしようとするほどに人材が希薄化する罠。
信玄が勘助をゲットしたって言うても、24将の一番下じゃぁね(笑
0043人間七七四年2009/07/25(土) 06:00:44ID:oJeA/s1i
>>42
いまだにそんな事信じてたのか。
真田は他所者、小幡も他所者、大熊も他所者、
内藤はもともと工藤といって信虎時代に追放された一族の者、
馬場は教来石氏で下級武士からの取り立て
春日は農民の子、勘助は一番下でもないし。
でなんだって?信長様が何をしたって?
柴田・丹羽・林・佐久間といった連中はもともと織田家臣
明智は将軍家つながり、羽柴も尾張の農民出身、
これがどうかしたのか?
0044人間七七四年2009/07/25(土) 09:36:22ID:cm2Zcrr3
巧いな。
0045人間七七四年2009/07/26(日) 07:11:55ID:6M0fDARF
食べ物うまいからじゃないか?
0046人間七七四年2009/07/26(日) 07:47:43ID:rfM0Iu09
滋賀県の大名も多いぞ、
愛知県は体育会系、、、筋肉馬鹿、、、でも滋賀県は知性を感じる大名ばかり、もちろん体育会系もいるけど、、、秀吉は体育会より知性が優れた大名を自分の側近として重用するのは当然、、、
0047人間七七四年2009/07/26(日) 08:37:53ID:u1BkhfKd
>>34 尾張と三河はまったく別の国。古代には尾張までが文明の地で、三河以東は野蛮の地。
在原業平が、「唐ころも 着つつなれにし 妻しあれば はるばる来ぬる 旅をしぞ 思ふ」 と詠んだのが三河の八橋。
三河へ来て、俺も落ちるところまで落ちたな、と詠んだのがこの歌。
0048人間七七四年2009/07/28(火) 09:01:11ID:D3RJxCcu
愛知県出身者が多いのは、戦国武将だけじゃない。室町幕府の中枢にも多い。一色、細川、今川、みな三河の出身だ。
0049人間七七四年2009/07/28(火) 11:18:43ID:MPGPfvX6
>>38
無理だと思う。明智、仙石、稲葉、安藤、竹中、古田、、
全員、何を考えていたのか未だによくわからん連中ばっかりで、
本当に何をしでかすかわからんのが、美濃の連中。
0050人間七七四年2009/07/28(火) 12:37:59ID:rfsK+H50
>>49
ワロタ

だがそこが美濃武士の面白い所
天下を取ることは出来ないが、
天下を騒がすことは得意
0051人間七七四年2009/07/29(水) 01:45:39ID:AK4EDqgb
まあ身も蓋も無いこと言うと、勝っちゃったからだろうな

以下チラ裏
俺の地元は尾張武士流入と親上杉派大量成敗で、
戦国時代を通じて地元愛をはぐくむことは難しい
加賀八家うち六つが、本多・前田・前田・村井・奥村・奥村とかおかしい
0052人間七七四年2009/07/29(水) 09:07:15ID:VbJPqpb5
戦国時代の群雄割拠だとか下克上だとか中部や北関東だけの話だったからじゃないのか。
西国の紛争は応仁の乱までであらかた片付いていた
0053奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2009/07/29(水) 09:13:00ID:JFCwbbTE
長氏とあとどこだったっけ?
0054人間七七四年2009/07/29(水) 23:26:54ID:AK4EDqgb
>>53
>>51へのレスだったら、あと一つは横山氏らしい
全然わかりません、横山氏
碌は3万石だから功績があったんだろうけど・・・

スレチすまんです
0055人間七七四年2009/07/30(木) 09:27:03ID:uk9iV3EZ
>>49 美濃出身者はなんという面々・・・土地柄天下統一より一流の
策士たらんということか。明智も天下統一へのこだわりがあまり見られないし。
近江は官僚型武士・尾張は武力一番・三河は質素堅実一徹・美濃はなんだ?参謀か。
0056人間七七四年2009/07/30(木) 20:28:56ID:w4+qTgxC
森一族や日根野弘就とかも美濃。
信長はよくもまあこんな奴らを・・・
0057人間七七四年2009/10/24(土) 10:57:34ID:HxkEyjFz
赤みそ食ってるから
0058人間七七四年2009/10/27(火) 14:44:58ID:Vdl9XvTl
第一次のぶなが包囲網はほんとにムリゲーなみの武将ならはらきってるねーー
0059人間七七四年2009/10/27(火) 14:53:51ID:Uucmbfzs


139 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/22(木) 17:16:07 ID:OY6oLT1K0


〜 織田信長の子孫に関する小ネタ 〜

●金スマ出演時に用意した家系図は某家系図業者共通の装丁で、
安住アナの指摘どおり「昨日作ったばかりのよう」な代物。
代々受け継いだものでないことは明らかで、歴史学的な検証には耐え得ない。
歴史ヲタにはおなじみの業者で、日本史板では落胆と失笑の声が上がった。

●織田母がTV番組出演時に語ったエピソード
「嫁に来て間もない頃に桔梗の花を飾ったところ姑に叱られた。」
「桔梗は明智の家紋だから、織田家では桔梗をいけるのはご法度ご法度なのです」
⇒旧丹波柏原藩織田家(元大名家)の当主である
織田孝一氏(本名は織田信孝、フリージャーナリスト)によるコメント抜粋。
「家には(桔梗ご法度の)習慣はないです」 「彼は誰なのでしょうね」






816 :マロン名無しさん:2009/10/27(火) 14:52:08 ID:???
           、-‐'"  __ ヽー- 、}ヽ
           ,/´/ /  , _,.  _/ ノ レi
        _,// /  /{  i    ー' ノ
          / // / /  .i  l  l! ー<
        / /  //!/    ヽ ヾ l  〉ヾ,
         !/!  イ  ===   ==ヾ、  }
          |」l !  ,:==:、  , ,:==:、 l  /
        f r| !|    ´ '  ヽ `   | l/
          .l ヾハ    ( ,-、_,-、)   l/l!
          \ _j   _,, -―-ー-、_   l /
            l l  ヽ =エエエ=7 /´   やあ、兄さん、エヘ☆
          `l丶  `ー---‐'´ イ┐
            l \      /  」、 _ ,,.
          「ヾ、__,>ー‐- ′_/  r―-- `ゝ
             l        イ   /  ̄ ̄  ヽ
              !_ _,..   i |  /          ヽ
          /           !.| ,/



0060人間七七四年2009/10/27(火) 14:54:45ID:Uucmbfzs



■■織田信成が織田信長の子孫って本当?■■

1 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/08/29(土) 17:48:08 ID:Du7ELlvd0

めちゃくちゃ胡散臭いんだけど
だいたい何百年も前の人間の子孫だってどうやって証明するんだよ
家系図もいくらでも捏造できるし、織田という苗字だっていくらでもいるし
その苗字も後で名乗ったものかもしれないしな
天皇家や徳川家なら時代が近い分まだ信用できるけどな
織田家なんてちゃんと存続してるかどうかも怪しいってのに

あと親戚中『信〜』って名前をつけるとか
いやらしいにもほどがあるw
本人達もことあるごとに『織田の子孫』って自慢するし
どんだけ面の皮が厚いんだか
俺には詐欺師にしか見えない
皇族の名をかたる詐欺師によく似てるわ

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1251535688/
0061人間七七四年2009/10/27(火) 16:33:38ID:8m1qNLEX
>>3で結論出ててワロタ
00620時半です松坂屋ですカトレヤミュージックです2009/10/31(土) 23:04:23ID:Vg9VkmGr
戦国時代の勝ち組
0063人間七七四年2009/12/01(火) 13:58:29ID:8qMd+xBw
まぁ天下取った武将がいる地域なら息も長くなるし必然的に知れ渡っていくのだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています