福島正則が、秀頼の死で謀反を起こしたら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2009/05/24(日) 11:59:43ID:/5kQO2KIどこまで行ける?
0002人間七七四年
2009/05/24(日) 12:29:12ID:YUiNv8tHすぐに鎮圧。動くなら関ケ原で東軍に付くとみせながら、八千の兵を突如家康本陣に突っ込ませる。小早川も腹を決め一万五千が突っ込む。西軍勝利。正則は東海で百万石以上となる。
0003人間七七四年
2009/05/24(日) 12:32:38ID:B4hldCDR松平秀康、加藤清正、福島正則、浅野、その他〜の方が興味ある
0004人間七七四年
2009/05/24(日) 18:20:11ID:V9p1uX0Y秀頼死後なんて絶対無理
ビビりながら従うだけ
0005人間七七四年
2009/05/24(日) 19:41:39ID:Rp+e6gs8イロイロ見たが、福島に対するその手のカキコは知識不足でしかない。
恥ずかしいからやめとけ。
0006人間七七四年
2009/05/24(日) 19:57:49ID:YUiNv8tH0007人間七七四年
2009/05/24(日) 20:31:50ID:B4hldCDR秀頼という担ぐ神輿がなければ他の大名が立ち上がるはずはない。
0008人間七七四年
2009/05/24(日) 20:51:33ID:V9p1uX0Y大坂の陣でのヘタレぶりを知らんの?
アイツが猛将で要られるのは味方がたくさんいて有利な時だけ
三成を襲うのも連れだっていくくらいだし
家康には逆らえないし
中身は女々しいよ
0009人間七七四年
2009/05/24(日) 20:51:39ID:X73W1gkS0010人間七七四年
2009/05/24(日) 22:23:23ID:hetRysUjヘタレたなは大阪の陣だけじゃないよ( ^ω^)
とはいえそのヘタレっぷりのおかげて暗殺されずにすんで良かった。
0011人間七七四年
2009/05/25(月) 18:06:57ID:F72CMOxx毛利福島が同盟を組んだ場合、四国も驚異ではあるが、まずは黒田長政が問題。
島津はどう動くか…
黒田孝高が家中をまとめて、福島に付くと言うのは無しで…
0012人間七七四年
2009/05/25(月) 21:07:20ID:Hnm7khj00013人間七七四年
2009/05/25(月) 21:54:07ID:2NGhDn4p0014人間七七四年
2009/05/25(月) 22:02:07ID:Dd8fC8IU全てが抽象的で、何ら説得力がないわけだが。
0015人間七七四年
2009/05/25(月) 23:25:44ID:JMyd7ySNじゃあこいつが単独で重大な事を起こした例を挙げてみてよ
大坂の陣で豊臣家からの援軍要請を拒絶してみすます滅亡させ、
その後羽柴姓も捨て、減封にも黙って従い、結果自家は大名の資格すら失う羽目になる
その気があれば何度も決起する機会があったのになーんも出来ず
わびしく死んだのが史実
0016人間七七四年
2009/05/26(火) 00:01:46ID:r65LeQ17正則を猛将たらしめた最大のものは、関ヶ原。3倍の兵力である宇喜多を支えたこと。
戦線を押し戻されたり、筒井らの支援はあるものの、西軍最大の兵力を釘付けにしたのは事実。
>三成を襲うのも連れだっていくくらいだし
別に正則は首謀者ではないし。他の6将にも言えること。
>家康には逆らえないし
関ヶ原以降、家康に逆らえる奴などいない。福島だけの話ではない。
>豊臣家からの援軍要請を拒絶してみすます滅亡させ、
援軍要請断ったのは福島だけではないし。
>その気があれば何度も決起する機会があったのになーんも出来ず
そんな機会はない。むしろ教えて欲しいね。
別にね、福島を擁護するわけではないけど、酷過ぎる。
福島を一個人扱いするからそういう幼稚な判断になる。
既に50万石の大名であり、養うべき配下の将も多く抱えている。
福島一人の個人的感情でどうこう出来る立場ではない。
むろん、秀吉の恩顧との狭間で苦しんだろうとは思うが。
0017人間七七四年
2009/05/26(火) 00:16:52ID:mnzthCQKここで言いたいのは福島に謀反起こす度胸なんて無いってことだから
「他の奴にも言える」というのは何ら反論になっていない
他の奴も福島も謀反なんて起こせないヘタレってこった
0018人間七七四年
2009/05/26(火) 00:21:01ID:rsLrI2Td0019人間七七四年
2009/05/26(火) 00:39:19ID:r65LeQ17謀反を起こす度胸。それがヘタレの根拠って、オカシくないか?
度胸の有無じゃないんだよ。環境が許さないんだって。
0020人間七七四年
2009/05/26(火) 10:20:24ID:mnzthCQKヘタレだから環境のせいにしてるだけ
0021人間七七四年
2009/05/26(火) 11:38:21ID:/ft7jahTもうやめとけ
この手の、論拠なく結論ありきの奴は、どこまで行っても平行線
泣いてる子供に理屈が通じないのと同じ
大体スレタイを理解してないしな
0022人間七七四年
2009/05/26(火) 11:43:16ID:LHkFBUQt0024人間七七四年
2009/05/26(火) 20:58:36ID:9qK4WVGB0025人間七七四年
2009/05/26(火) 21:04:33ID:Cs5NuFua>戦線を押し戻されたり、筒井らの支援はあるものの、西軍最大の兵力を釘付けにしたのは事実。
いえ、宇喜田の兵力は8000です。
というか、それ以前にそれ以外に猛将と見聞できる事例がないんだけど・・・。
木っ端武者の手柄ならあるけど。
0026人間七七四年
2009/05/26(火) 21:47:36ID:/ft7jahTよく言われる話だけど、なぜ宇喜多だけ分けて考えるのか教えてほしい
もしくは、他に同じようなケースはあるのか?
大概の文献では、宇喜多との戦闘と表記され、
隊の指揮を執るのが明石とされているが
0027人間七七四年
2009/05/26(火) 22:22:36ID:5598oSZS福島猛将スレは別にあるからそっち行けよ
0028人間七七四年
2009/05/26(火) 23:45:00ID:vwMKJCMjそれこそ宇喜多だって正則だけ相手にしてる訳じゃない。
っといいたいんじゃないの?
小西敗走からは対小西に当たっていた部隊も宇喜多に攻めかかってるから
あの福島正則相手に宇喜多はよく持久出来たと思うけど。
0029人間七七四年
2009/05/27(水) 01:35:08ID:Z0u30x/D別に、山ほど武功積まなきゃ猛将認定されないわけじゃない。
関ヶ原だけでも問題ないと思うけど?
0030人間七七四年
2009/05/27(水) 01:58:08ID:FT/XDEhgその考え方を、なぜ宇喜多だけに適用するのか。
島だけ分けて考えたりしないよな。石田の一部隊として捉えてるはず。
結局、福島だけ特別ルールを適用して貶めてんだよなー。
0031人間七七四年
2009/05/27(水) 11:29:38ID:YkMTQTJCやるなら関ヶ原で西軍に参加するべき。最悪でも大阪の陣まで。
どっちにしろ徳川を滅ぼすとこまでは行かないだろうけど。
0032人間七七四年
2009/05/27(水) 14:24:07ID:U2op+u15そもそも秀頼も家康も死んだ後あっさり改易されてる時点で自力謀反を起こす可能性はゼロ
毛利が挙兵してそれに乗っかるならアリかも
0033人間七七四年
2009/05/27(水) 16:33:48ID:U2op+u15ちがうじゃない?
実質8000程度って言ってるのは宇喜多隊17000は戦前の参謀本部が石高から出した数字であって
記録に残ってる数字じゃなく、宇喜多騒動で家臣が大量離脱、再建するのに所領がボロボロ
になった事実を考えると17000はありえない、よくて10000ちょっと程度ということを
言ってるのでは?
0034人間七七四年
2009/05/27(水) 16:55:49ID:FT/XDEhgそれは初耳。
いや煽ってるんじゃなくて、ホントに興味あり。
宇喜多の兵数のみ、その算定で出されてるとしたら、説得力あるね。
その説をうたってる資料を希望。
0035人間七七四年
2009/05/27(水) 17:04:36ID:U2op+u15宇喜多隊の兵力も含め、関ヶ原参戦大名の兵力は戦前の参謀本部が300人/万石という軍役
の基準で算出されたもので、日本戦史の関ヶ原の役に載ってるから参照してみて
で、宇喜多騒動に関して資料は大量にあるので簡単にググってもすぐわかると思う。
秀家の失策と家康の謀略で宇喜多家の一門衆や譜代が大量離脱してた
0036人間七七四年
2009/05/27(水) 18:23:57ID:Git6wfMY0037人間七七四年
2009/05/27(水) 18:36:32ID:FT/XDEhgサンクス。
宇喜多だけではないわけね。
そうすると、福島や宇喜多云々よりも、関ヶ原自体がどうなの?って話だね。
死傷率とかも算出出来ないし、日本史上最大の会戦も眉唾もの、って事だな。
0038人間七七四年
2009/05/27(水) 19:06:55ID:U2op+u15これといった記録はないのでなんとも
おそらく参戦した大名の状況を考慮した上で推測するしかない
0040人間七七四年
2009/05/27(水) 22:30:12ID:YjuTW4BNお前何言ってんだ?
ここは福島に関するスレだから福島に関することだけを言ってるんだろ
他の武将のスレならそいつのこと言うだろ
特別ルールとかあんま恥ずかしいこと言わんどけよ
0041人間七七四年
2009/05/28(木) 01:40:29ID:03DfdDDF0042人間七七四年
2009/05/28(木) 02:58:59ID:SjfsE1YB00431
2009/05/28(木) 06:07:44ID:QKzEZD8L私は、福島が謀反を起こしたら、実際にどうなるかを知りたくて、IFスレをたてたのですが…。
鎮圧されるにしても、毛利と同盟を組んだりして、備前に攻めいって〜に鎮圧されるとか…。
そういった事が知りたかったので。
宇喜多、関ヶ原とか辞めていただけますか?
0044人間七七四年
2009/05/28(木) 07:36:52ID:SjfsE1YB見当違いなアンチがいるから無理だと思うぞ。
0045人間七七四年
2009/05/28(木) 10:16:34ID:nJFcyV+9関ヶ原以降広島50万石の大大名になった福島が何か成し遂げたのならぜひ聞きたい
0046人間七七四年
2009/05/28(木) 10:47:46ID:IQ11Koj+毛利にとっては何を今更って感じだな。
ギリギリ大坂の陣で秀頼を滅ぼそうとする家康とたたかっていたら馬鹿だけど義理堅い猛将として名を残しただろうに。
0048人間七七四年
2009/05/28(木) 11:59:12ID:GsbUdDmaif小説だって設定がトンデモ過ぎると外方向かれるだろ
0049人間七七四年
2009/05/28(木) 12:30:38ID:vYEDhEjq現実味があろうがなかろうが、そんなのはスレ主の自由。大きなお世話だ。
スルーすりゃいいだけの話だろうが。
ご希望の主旨の別スレもあるんだから、そっち行けば?
0050人間七七四年
2009/05/28(木) 12:31:01ID:nJFcyV+9じゃおまえが福島にそんなことができる根拠を上げてみたら?
根拠もないのに徳川に対して自力で謀反を起こせるとか言ってるバカが
いくらわめいても意味がない
0051人間七七四年
2009/05/28(木) 12:46:02ID:vYEDhEjqお前、真性だろ?
謀反可能だとか、一言も述べてないわけだが。
スレ違いのバカに退場願っただけ。
謀反は出来ないよ。ただし、福島がヘタレとかの属人的な理由ではなくね。
その上でスレタイ検討してみては?という話だろうが。
0053人間七七四年
2009/05/28(木) 12:48:29ID:nJFcyV+9可能性がない、根拠もないならただの妄想
妄想はネットではなく日記かチラシの裏に、というのが常識
常識のないヤツは消えろ
0054人間七七四年
2009/05/28(木) 12:55:43ID:GsbUdDmaと自分で認めておきながら、
>その上でスレタイ検討してみては?という話だろうが。
って意味が解らん。
できないと思ってるなら検討するまでもないだろ。
>ただし、福島がヘタレとかの属人的な理由ではなくね。
要するにヘタレという文言が気に食わなくて絡んでるだけだったのね。
あほらし。
0055人間七七四年
2009/05/28(木) 13:02:57ID:vYEDhEjqなんでこんな単純な事がわからないかねぇ?
福島どうこうよりも、コミュニケーション能力を身につける方が先決だな。
0056人間七七四年
2009/05/28(木) 13:08:56ID:GsbUdDma0058人間七七四年
2009/05/28(木) 13:22:14ID:vYEDhEjqお前らみたいに話がずれるんだよ。
スレタイに沿えば?でなきゃスルーしとけよ、っていう話がいつの間にやら、だ。
疲れるね、真性は。
0059人間七七四年
2009/05/28(木) 13:27:29ID:nJFcyV+9妄想はチラシの裏
スレタイのことに関して
豊臣家滅亡と福島家改易という重大事に際しても戦わない福島に謀反を起こす可能性はない
可能性も根拠もないなら福島に謀反を起こす可能性はないので終了
0060人間七七四年
2009/05/28(木) 13:31:27ID:vYEDhEjqそれでいいと思うよ、うん。
0061家出猫
2009/05/28(木) 15:20:12ID:AAk3wLpd備蓄米を正則からもらったからでしょ
もう米ないじゃん
0062人間七七四年
2009/05/28(木) 23:16:08ID:/rX60kRl0063人間七七四年
2009/05/29(金) 01:08:57ID:khziLA5Y0064人間七七四年
2009/05/29(金) 12:58:56ID:UfQeNW7w福島からもらったというより大阪の蔵にあった米を豊臣家が押収して
それを福島が黙認しただけだろう
>>63
それは福島に限らず多くの大名が徳川、豊臣両方に人を出してる
豊臣が勝った場合のために保険をかけてる意味で
0065人間七七四年
2009/05/29(金) 17:15:14ID:qbKm5S+l興秋は勘当喰らったし、南部も一騒動あったし、伊達は家臣の一部だがな
ああ、徳川からも一応。子とすら認定されてない小笠原権之丞が…
0066家出猫
2009/05/29(金) 18:00:28ID:zhOaj44C大阪城に4万ほど立てこもったらそもそも
10万の兵が攻めてきてもなかなか
落ちないんじゃないの?
秀頼がよほど馬鹿ではない限り豊臣がまけるなんて
そもそもが信じられん
あとさ
なんで豊臣は64万国まで石高落としてたんだぜ?
0067人間七七四年
2009/05/29(金) 18:05:35ID:UfQeNW7wあとマンガで盛り上がってる仙石家からも出してる
0068人間七七四年
2009/05/29(金) 21:06:24ID:LSaWFYcM仮に大坂が勝ってもそいつらの手柄で主家がどうかなるとは思えん
0069人間七七四年
2009/05/29(金) 21:09:16ID:LPtc1llg0071人間七七四年
2009/05/29(金) 22:47:56ID:LSaWFYcM何で“一戦勝っただけ”とか勝手に付け加えるの?
完勝した場合だよ、もちろん
0072人間七七四年
2009/05/30(土) 07:38:39ID:jVK1Gh/b血縁の場合、もしもの時はソイツに家を継がせ家名存続だけでもなんて事も出来るし
ゲームじゃあるまいし大阪の連中"だけ"で徳川幕府を滅ぼすなんてほとんど不可能なんだから、途中から諸大名の力を借りなきゃならないその時の為の保険
0073人間七七四年
2009/06/02(火) 18:12:43ID:cHWyFT/8このスレと関係ないだろ?
このことを昔からの常連やネタ職人さんはどう思ってるのだろうか?
0074人間七七四年
2009/06/02(火) 18:30:48ID:FFzJjuTD0075人間七七四年
2009/06/02(火) 23:18:20ID:eS38q96w0076人間七七四年
2009/06/02(火) 23:43:10ID:UTFZtr+oオマエがどーしよーもなく
つまらないからだ
0077人間七七四年
2009/06/03(水) 11:30:20ID:+XlsGFXT0078人間七七四年
2009/06/30(火) 06:08:06ID:dOtu+tIl0079人間七七四年
2009/06/30(火) 10:21:16ID:Ldmv1BFE大坂の陣を
五年早く五年遅いって言ったらしいけど
0080人間七七四年
2009/06/30(火) 12:44:21ID:x2EcWrlg0081人間七七四年
2009/07/01(水) 21:41:46ID:ZKYxQdtT0082人間七七四年
2009/07/04(土) 01:48:17ID:EW21WEMS0083人間七七四年
2009/07/05(日) 00:14:38ID:+NrzRczk広島城明渡しのエピソードは美談。
0084人間七七四年
2009/07/05(日) 19:02:29ID:9zurQp1Uなぜその頃、福島は大坂に大量の兵糧を蓄えていたのかがポイントだな。
つまり有事の際には豊臣家が接収することを前提で兵糧を置いていたものと。
0085人間七七四年
2009/07/06(月) 00:37:32ID:UfLc+owVこれって本多に手紙送ったんだけど土井が握りつぶしたんだろ?
本多に助けを請うたらどうなの?
0086人間七七四年
2009/08/09(日) 09:16:05ID:4JE9yGhV0087人間七七四年
2009/08/09(日) 09:43:07ID:XcFpYsl+兵をあげたら
武将としては今より評価は高かったかもな
清正は家康が毒殺
たしか、息子の秀康も秀頼を弟のように思っていて親父の家康に毒殺
さすがは家康
ぬかりはない
0088人間七七四年
2009/08/09(日) 09:46:44ID:qfe0l6I3遅すぎ今更馬鹿じゃね?と叩かれるだけとも思うがね
0090人間七七四年
2009/08/14(金) 16:51:50ID:3U+x+pFg// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
______________ __
|民主党の正体 .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
0091人間七七四年
2009/10/12(月) 13:25:26ID:Q3cnGHvy0092人間七七四年
2009/10/14(水) 02:04:16ID:+E6cYBiS正純ほすって本当に秀忠バカだよな。。。
0093人間七七四年
2009/10/14(水) 14:38:54ID:1fk9b5uV毛利は安芸を、回復できるからね。
0094人間七七四年
2009/10/15(木) 23:47:56ID:A+NjIGFD豊臣の忠臣は石田三成であって福島正則ではない。裏切り者の小早川(狂い死に)
、加藤清正などの運命と同じように潰れる運命は変わらず。
0095人間七七四年
2009/10/16(金) 00:32:12ID:8kXym+T7アプローチが違っただけ。
三成は理想的、正則は現実的。
0097人間七七四年
2009/10/16(金) 13:22:23ID:ATWiaajE0098人間七七四年
2009/10/16(金) 13:31:25ID:la49TyM0勝てるよう算段して合戦まで持ち込んだ
福島との違いは勇が有るか無いかって所
怖さを知らないのが勇気とはいわないのは常識
福島が勇敢に見えるのはただの勢い任せのみで、重圧に立ち向かえるようないわゆる勇者じゃないよ
こいつは明らかにヘタレ
0099人間七七四年
2009/10/16(金) 14:38:23ID:ATWiaajE0100人間七七四年
2009/10/16(金) 16:56:07ID:XiyO/lyK秀頼を見殺しにするくらいなら徹底して家康信者になれば良かったと思う。最後に
50万石取り潰しでは、武士として中途半端で馬鹿すぎ。戦は負けたが三成の先見力
と潔さの勝ちだよ。
0102人間七七四年
2009/10/16(金) 21:39:28ID:Cb7D/hze勇敢だの、勇者だの、潔さだの・・・
なんかのゲームと勘違いしてるのかね?
0103人間七七四年
2009/10/17(土) 01:24:06ID:y7d5JTb9最大限に可能性を高めた上でだし。
言われるようなゲーム的非現実的な作戦を現実にやってみせた三成は
素直に凄いと思うけどね。
0104人間七七四年
2009/10/17(土) 03:14:14ID:/2Yg6f8L正則は徳川に謀反なんか起こせないだけ・・・だだ消えるだけ。
0105人間七七四年
2009/10/17(土) 07:05:32ID:plj42V+Zだから石田は歴史に名を残した。教科書にも太字で載る。
まず黒田長政はでてこないし福島や加藤は教科書に載っても本文と同じ薄字でしかない。
0106人間七七四年
2009/10/17(土) 08:26:01ID:Lv9Gn68/結果を残せないばかりか、主家に仇なす夢想家に過ぎない
0108人間七七四年
2009/10/17(土) 10:04:46ID:Lv9Gn68/加藤・福島の行動は、徳川と争う事の愚、豊臣に類を及ぼすリスクを考えての行動
秀吉すら家康との対決は避けた。二人はそれを踏襲し、三成は身の程をわきまえなかっただけの話
そもそも、他人の褌で徳川と勝負しようとしてる時点で、如何なものか
0109人間七七四年
2009/10/17(土) 17:17:10ID:/2Yg6f8L豊臣の寿命を縮めた張本人こそ福島や加藤の主家への裏切りでしょ?違うの?
0110人間七七四年
2009/10/17(土) 17:23:52ID:/2Yg6f8L加藤、福島は影響力絶大な秀吉子飼いの大名だから・・・北の政所の意向と言っても、
子飼いに裏切られた事での豊臣滅亡は変わらない。明智の謀反と同じくらい加藤、福島
を嫌う人も多いだろう。最後は全て取り潰しだぜ!馬鹿すぎ!
0112人間七七四年
2009/10/17(土) 22:27:14ID:+wx3UTmwどんだけ三成小説を真に受けてるの?バカじゃないのww
江戸期を通じて、二人を裏切り者として評価してる文献なんかないわけだが。
つか、あったら教えてくれw
忠臣として記載されてるのはあるけどな。
東照宮御実紀では、福島が秀頼忠誠の誓詞を周旋したエピソードね。
その忠が豊臣に害を成した、とまで書かれてるよ。
0113人間七七四年
2009/10/17(土) 23:54:40ID:cQ3KMlp0本物の馬鹿だこいつw
0114人間七七四年
2009/10/18(日) 00:16:52ID:imWLjCvX0115人間七七四年
2009/10/18(日) 08:20:44ID:mCMFSuY/0116人間七七四年
2009/10/18(日) 11:16:11ID:Ru41ssGx0117人間七七四年
2009/10/19(月) 04:35:58ID:D4r7k6Bv0118人間七七四年
2009/10/19(月) 10:40:49ID:8SciGeHZキミの人生が心配だよww
0119人間七七四年
2009/10/20(火) 12:37:42ID:0n3YXhSk0120人間七七四年
2009/10/20(火) 12:41:53ID:0n3YXhSk江戸期に反徳川を大っぴらに書けると思ってる微笑ましい知能なんだから自分の心配しなよ。
まあしても無駄なのは明らかだけど。
でもなんで加藤ヲタって知恵遅れみたいなのしかいないんだろう不思議だ。
0121人間七七四年
2009/10/20(火) 21:51:41ID:5H+wru6h加藤・福島=裏切り者とした過去の評価があるかないかじゃないの?
ちょっと話がずれてるような気が。
0122人間七七四年
2009/10/21(水) 13:59:11ID:KDVFF1izどんなレッテル貼られても仕方ないだろう
清正も生きていれば正則と同じ道を歩んだと思ってるが早死してラッキーだったな
0123人間七七四年
2009/10/21(水) 18:19:13ID:u0ZYFYU+二人とも、十分忠義者として評価されてきてる。
そうでないなら、証跡を出せ、と。
バカの妄想はお腹いっぱいですw
0124人間七七四年
2009/10/21(水) 19:30:32ID:dFlJt14Wいずれにせよ、不忠のレッテルを張られてきていないのは確か。
0125人間七七四年
2009/10/29(木) 21:48:39ID:LdsBV2Xn反徳川的なことが書けない江戸期だからこそ豊臣家の滅亡の責任が福島・加藤に
押し付けられていても良いのでは?
0126人間七七四年
2009/12/20(日) 05:36:46ID:FLLWUyuN蜂須賀こそ勝ち組。
0127人間七七四年
2010/01/17(日) 12:23:47ID:VIZEkybx0128人間七七四年
2010/01/17(日) 12:31:59ID:oJsMZm7H現実的な妥協点を模索して頑張ってたんだよ。
それを台無しにしたのがアホの秀頼。
0129人間七七四年
2010/01/17(日) 15:20:30ID:A/dTsMVH0130人間七七四年
2010/01/17(日) 16:51:19ID:wEiaH/ex大阪の陣の開戦は秀頼の責任。
0131人間七七四年
2010/01/27(水) 01:23:36ID:sm7Xzqhn0132人間七七四年
2010/01/27(水) 13:11:06ID:8ol+vhGG0133人間七七四年
2010/01/27(水) 23:46:25ID:tsq2zPpx要は、戦って勝った負けたでしか判断出来ない人達。
理解出来ない事は、小説やマンガ等を鵜呑みにします、ってトコかね。
0134人間七七四年
2010/01/30(土) 17:03:47ID:efbV7uxT上杉だって前田だって元から豊臣マンセーじゃねえんだ。
0135人間七七四年
2010/01/30(土) 21:15:02ID:8GzTZiCg結局は三成の裁量ではどうにもできんくなる。
0136人間七七四年
2010/02/09(火) 18:21:42ID:MbsbKbdF0137人間七七四年
2010/02/12(金) 22:09:27ID:pcPFxpNi現実的に西軍が勝った場合、毛利が鎌倉幕府での北条みたいな立場になったんじゃないの?
0138人間七七四年
2010/02/13(土) 21:26:15ID:ANLsNKYk0139人間七七四年
2010/07/24(土) 11:42:19ID:xW7s9VpB0140人間七七四年
2010/07/24(土) 23:03:09ID:ANBqWPv/ていうか、福島が反乱したら、
安芸を領有している福島を討てば旧領奪還のチャンスなので
毛利は戦闘に立って福島に攻めかかると思うが。
0141人間七七四年
2010/08/07(土) 22:41:28ID:sL2pSCeh0142だ
2010/08/07(土) 23:28:20ID:CcSUBfvA三成程豊臣に忠誠尽くす奴いないからな
三成が100万石持ったらつえーべ
福島とか加藤のヘタレには用はねぇw
0143だ
2010/08/07(土) 23:34:22ID:CcSUBfvAこいつは頭がいかれてるべ
0144だ
2010/08/07(土) 23:37:30ID:Edpu0foIこいつ等のどこが武断派だっての、ただの腰抜けだろぉ?
三成の勇気の方が遥かに武士だわ
0145人間七七四年
2010/08/08(日) 13:22:00ID:eh1lGi4G0146人間七七四年
2010/08/08(日) 13:31:25ID:P1fCQXhV自分の阿呆さをさらしてしかも気づいてないとか可哀想な奴
対徳川用www三成の勇気www
三成が勝ってたら上杉や毛利を誰がおさえるんだかwww
豊臣家の大老の家康に従うのは当然なのもわかってないとかおめでたすぎるwww
三成に何の手柄があってどこの地に100万石やるつもりなんだ?
ゲーム脳は関ヶ原をまだ豊臣VS徳川と思い込んでるんだな ここまで馬鹿だと嘲りすらわいてこんな
0147人間七七四年
2010/08/08(日) 15:41:45ID:ljR5cX4X0148人間七七四年
2010/08/08(日) 16:36:08ID:eh1lGi4G徳川が実権を握っていく一過程ではあるけれど、
豊臣との対立構造ではない。
実態は、秀吉の死で弱体化した豊臣政権内の権力争い。
毛利・上杉だって徳川と同じ穴の狢だよ。
義によって豊臣に味方奉ったのなら話は別だけどね。
0149人間七七四年
2010/08/09(月) 09:37:46ID:sEvfd/o8毛利は利用されて担がれただけ。
0150人間七七四年
2010/08/09(月) 21:01:21ID:nFC9eNoh毛利だって自分トコの利益を考えてるよ。
0151人間七七四年
2010/08/10(火) 13:35:57ID:Cr9+t8fj徳川側から見れば前田側は主流ではなく守旧派の保守抵抗勢力と言うかも知れんが
とにかく利家がまだいたら家康がたやすく動くとは思えない
三成憎しといえども利家が存命なら少なくとも加藤、細川、浅野は前田側につくと思う
無論、利家存命であっても徳川と姻戚関係を結んだぐらいの福島、蜂須賀や野心満々の黒田は家康につくだろうけど
0152人間七七四年
2011/01/01(土) 03:36:23ID:R6GXHd2B0153人間七七四年
2011/01/10(月) 00:03:32ID:X3xwNo2K0154人間七七四年
2011/10/05(水) 23:08:24.41ID:ZRkKCsU4なんか出世欲の塊みたいな言い方されてたけど・・・
0155人間七七四年
2013/03/09(土) 20:26:31.64ID:M2hxGa910156人間七七四年
2013/10/01(火) 01:02:45.50ID:N4knwJHL福山哲郎氏は、本書において当時の官邸の動きについての克明な記録を残している。これは、後々まで参照されることになる一級の資料となるで
あろう。政治家は過去ばかりでなく、未来にも責任を持つ。それでは、震災後の官邸は、未曽有の原発危機にどのように対応したのか。われわれ
国民が想定していた以上に、官邸は原発事故の深刻さに緊迫していた。最悪の事態へと発展すれば、東京にまで被害が及んでいただろう。3月11
日の深夜、「燃料被覆管破損」と「燃料溶融」、いわゆるメルトダウンに至る深刻な危機が発生した。張り詰めた空気の中、現場は直ちにベント
をして、爆発を避けるために圧力を逃がす決断をした。しかし、東電本店はそれを許可しない。菅首相は直接現地に赴き、吉田昌郎所長に指示を
出す形で、ベント実施へと動かしたかった。菅首相の現地視察が、仇となった。それだけではない。海水注入により冷却化を目指していた所長の
指示に対して、本店は官邸に配慮してなかなかその決断ができない。本書によって、官邸にいた東電元副社長の武黒一郎フェローが、その中断を
求めていたことが明らかとなる。現場が重要な決断を行いながら、本店が幾度となく壁となる。菅首相は、困難な状況で決死の対処を続ける現場
に厳しく指示を出し、責任を持って事故に対処するよう告げた。それはまさしく、政治主導であった。しかし同時に、現場は繰り返し「政治主導
の混乱」に苦しむ。官邸の外にいると、その実態がよく分からない。分からないまま、東電・保安院に対する批判が続いた。本書はそれに対する
有効な証拠となる。後の歴史は、いくつかの重要な決断を行った東電や当時の野党に対して、より正しい評価を与えるかもしれない。
0157人間七七四年
2015/06/01(月) 00:01:54.20ID:soGlnVbS0158人間七七四年
2016/08/27(土) 00:54:33.06ID:BEwCG1kV0159人間七七四年
2016/09/07(水) 13:56:28.17ID:BK1UwmPd0160人間七七四年
2017/05/27(土) 00:02:06.07ID:AxM/K+wW0161人間七七四年
2017/09/23(土) 09:11:03.49ID:oX6+iiiB0162藤壮司
2017/11/02(木) 09:34:11.33ID:p1zcnWy50163人間七七四年
2017/11/02(木) 09:36:12.52ID:bGD69av50164人間七七四年
2017/11/02(木) 09:48:08.25ID:nRN5j5YQつけられ、お家取り潰しだっけ?!
0165藤壮司
2017/11/02(木) 09:49:20.19ID:u5rWL9rY福島は、大阪の陣後、いつも、目がうつろだった
0166人間七七四年
2017/11/02(木) 09:50:46.86ID:sS0LSE5U加藤家も、お家取り潰しだろ?!
0167藤壮司
2017/11/02(木) 09:52:51.63ID:nQoQld+v福島は、加藤清正と違って軽薄だった
孫が、謀反を企ててるのだから、加藤家こそ
武士以上の武士やろ
0168人間七七四年
2017/11/02(木) 09:54:17.13ID:hth+5bGj0169人間七七四年
2017/11/06(月) 17:54:39.13ID:W5y472tT0170人間七七四年
2018/07/31(火) 13:41:58.08ID:xOGEBbHS0171人間七七四年
2018/07/31(火) 14:34:57.14ID:VLUHO6TY晒し首の可能性が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています