【義光】出羽最上氏総合スレッド2【山形】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001人間七七四年
2009/02/10(火) 17:45:30ID:W6vwf+wr質問はテンプレ>>2-5あたりを読んでからにしましょう。
煽らない、煽られない、他武将をむやみにけなさないのが、このスレです。
他スレでのいきすぎた義光マンセーもひかえめに
前前スレ 最上義光
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164522608/
【義光】出羽最上氏総合スレッド【山形藩】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1214667057/
関連スレ
長谷堂城の戦い【直江兼続VS最上義光】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1208470295/
安東・戸沢・小野寺など出羽の地味な戦国大名 参
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1211875113/
ああっ 最上さまっ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1177673350/
最上義光について語ろう!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1136695750/
最上義光と共に苦難を乗り越えていくスレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1149136359/
関連サイト
最上義光歴史館
ttp://mogamiyoshiaki.jp/
Wikipedia 最上義光 ※ソースわかる人、出典記録キボン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E4%B8%8A%E7%BE%A9%E5%85%89
アンサイクロペディア 最上義光
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%9C%80%E4%B8%8A%E7%BE%A9%E5%85%89
0002人間七七四年
2009/02/10(火) 17:46:01ID:W6vwf+wrQ 「羽州の狐」っていつ頃から呼ばれているの?
A 戦後です。同時期はおろか、江戸時代の軍記ものにも記述はありません。
Q 義光のことが書いてある本が欲しいのですが。
A 絶版でないのは、歴史館発行の『北天の巨星』くらい。
Amazonや書店にはないので、歴史館で買うかサイトから問い合わせて、
通販で買いましょう。あとは図書館、ヤフオク、古本屋をチェックしてみるとか。
Q どうして悪人扱いなの?
A 改易されて史料が残らなかったせいか、周辺他家に悪く描かれたから。
さらに大河ドラマやフィクションで、悪役イメージが広まってしまいました。
Q 最近の研究で評価が変わったのはホント?
A 新史料発見や研究の進歩によって、弟・中野義時の存在、義姫の政宗毒殺未遂、
義康暗殺、最上改易の理由など新解釈されるようになっています。
最上家の史料は非常に少ないのですが、まったくないわけではありません。
これからの発見に期待しる!
Q シスコンですか?
A シスコンです。娘も大好きです
0003人間七七四年
2009/02/10(火) 17:51:25ID:W6vwf+wr荒らしはスレの荒廃を目的にしています。毅然とスルーしましょう。
荒らしを相手にするものまた荒らし行為です。他スレには迷惑をかけないようにしましょう。
伊達・上杉・最上関連荒らし報告スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1230354419/
0004人間七七四年
2009/02/10(火) 18:06:17ID:4q16XTeS0005人間七七四年
2009/02/10(火) 18:17:38ID:V11e2QC5http://c.2ch.net/test/-/history/1136695750/495
0006人間七七四年
2009/02/10(火) 18:58:30ID:HE8ZucBFもてはやされたところが多いからではないだろうか、大河ドラマや小説等で
正宗は描かれ切ったところがあるのに義光に関しては残っている資料の少なさの
ためか余り人物像が思い浮かばないところがあるが、そういう意味では通をうならせる
おもしろがある。
0007人間七七四年
2009/02/10(火) 19:15:29ID:IfAyvRcU仙台藩の残した史料で充分に義光像はわかる。
過度に美化しない方がいいよ。
0008人間七七四年
2009/02/10(火) 19:17:08ID:0ZUMpstl0009人間七七四年
2009/02/10(火) 19:17:30ID:4q16XTeS0010人間七七四年
2009/02/10(火) 19:39:47ID:IfAyvRcU実際、山形県民の大半は義光を嫌ってます。
直江とか最上とか愛とか義とかぜんぶ捏造。
0012人間七七四年
2009/02/10(火) 21:24:59ID:S+utN6LL0013人間七七四年
2009/02/10(火) 23:07:49ID:s6fGve0s乙
荒しが来たらこう言えばいいよ。
・いいからハロワいけよ
・親御さんは泣いているそ
・スレ荒しって時給何円?
無視が一番、構うのも荒しだからな。
0014人間七七四年
2009/02/11(水) 03:11:36ID:lzf9Ikwo前スレでは多くの住民が、ボロクソに政宗を貶してたくせに
義光をちょっとでも貶すと、すぐファビョる
善人イメージ広めたくて、いい話スレで工作して必死なくせに
それを指摘すると、すぐファビョるとか
義光は色々とひどいことしたよね
↓
いや世間で言われてる義光は伊達による捏造で、実は善人だよ
↓
でも実際は謀略の限りを尽くして、結局家を滅ぼしたよね
↓
腹黒いのとか戦国武将なら当たり前だよ
↓
じゃあやっぱ腹黒キャラじゃん
↓
いや義光は善人だけ(ry
0016人間七七四年
2009/02/11(水) 10:07:04ID:wcEklfINそんな欠点だらけで腹黒な一面もある義光だからこそ魅力があるんじゃないかw
ただの善人キャラじゃそこまで魅力ねぇよ。
0017人間七七四年
2009/02/11(水) 11:34:39ID:NpeezYyU俺もそうおもう。
しょーじき鮭厨は義光のことを貶そうとして必死に煽りを入れてるとしか…壮大な自演?
暗殺してない→戦国時代なんだから暗殺して何が悪いの→暗殺してない→人命を救う為に暗殺しただけ→暗殺してない→アンチうぜぇ→暗殺して何が悪いの→暗殺してない
とか超ループしてるし。
鮭厨がいなくなればスレが正常化するような気がする。
鮭厨はなんでムキになって排他的に怒り狂って同時間帯に大量レス投下するんだよ…
0018人間七七四年
2009/02/11(水) 12:10:47ID:kleTSuOBアンチスレでも立ててくれ。あと自己レスするのって時給いくら?
0019人間七七四年
2009/02/11(水) 17:24:55ID:pHIPrCfl0020人間七七四年
2009/02/11(水) 19:30:10ID:TtfsXve70021人間七七四年
2009/02/11(水) 23:18:23ID:VnUc18je0022人間七七四年
2009/02/12(木) 00:41:51ID:pF/A8I5n0023人間七七四年
2009/02/12(木) 01:12:31ID:v5xL1kap0024人間七七四年
2009/02/14(土) 03:16:35ID:dncIoEVX0025人間七七四年
2009/02/14(土) 04:52:20ID:BMuHROT5のちの雄勝郡でも暗殺やって地元住人がみんな反最上に転じちゃってるし。
村上郡方面でも、いまでも怨恨を引きずり寒河江方面なんかの地元民は子孫代々の超最上嫌い多いしな。
0026人間七七四年
2009/02/14(土) 08:40:29ID:Dt6blF02一揆とかしなかったんだぁ怨んでるのに
0027人間七七四年
2009/02/14(土) 10:37:41ID:vzmXbnR+0028人間七七四年
2009/02/14(土) 10:41:21ID:BXjlpFQT恨んでいるとかよく言えるわ。
一揆あったっていう証拠、はよ出しな。
0029人間七七四年
2009/02/14(土) 11:13:09ID:g8cRRx/sそこまで拡大解釈するのが、アンチのキモいところw
0030人間七七四年
2009/02/14(土) 14:46:33ID:IQITJrOz豊臣政権下でも領土紛争起こしてるし
0031人間七七四年
2009/02/14(土) 14:46:35ID:ArN3b+RK国人一揆から始まり、みんなに自立されてんじゃんw
国内一揆の農民軍団の自立組達を
武門にあるまじき、暗殺したりと卑怯な行為のみで
義光は伸し上がったんでしょ。
関が原後はみんな一揆せずに豊かな佐竹領に逃亡しただけでしょ。
0032人間七七四年
2009/02/14(土) 15:50:34ID:Dt6blF02義光が恨まれてる筈が義光の以前から独立されてる不思議www
卑怯な行為だけな筈なのに正々堂々な合戦がある不思議www
アンチの脳内は相変わらずお花畑でしたwww
0033人間七七四年
2009/02/14(土) 18:32:01ID:BMuHROT5お前の頭の中がお花畑だよw
そもそも義光の家督については周辺みんなが納得してなかったし。
雄勝郡の人々は最上を恐れて、
みんな横手に逃げたから、
最上は必死に民をすべて戻せって何度も執拗に要求してんじゃん。
卑怯な詐術暗殺で相手を弱体化させてから戦闘してばっかだし。
0034人間七七四年
2009/02/14(土) 19:14:27ID:vzmXbnR+0035人間七七四年
2009/02/14(土) 19:51:50ID:Epi/1A7l関東管領:上杉家
奥州探題:大崎・伊達家
どっか完全に統括してた家があったか?
0036人間七七四年
2009/02/14(土) 23:28:41ID:IQITJrOzなんで奥州探題に伊達が入ってんだ
0039人間七七四年
2009/02/15(日) 19:05:47ID:bnkV4oawttp://mogamiyoshiaki.jp/?p=log&l=127348
武士の晴れ着であるヨロイを着てみませんか!!
なりきり戦国武将大募集!!
【実施日】
毎月 第2土曜日、第4土曜日
【受付時間】
午前10時から午後12時まで
午後2時から午後4時まで
【参加対象】
最上義光歴史館入館者
【参加費】
無料(ただし入館者に限ります)
【申込み】
事前の申込は不要です。
ご希望の方は来館時に受付までお声がけください。
0040人間七七四年
2009/02/15(日) 21:24:33ID:pmigiXEc愛の兜も被れますか?
0041人間七七四年
2009/02/15(日) 21:52:48ID:St2aqeYe0042人間七七四年
2009/02/15(日) 23:33:44ID:AEJ8ZNlL0043人間七七四年
2009/02/15(日) 23:33:55ID:CTz0Us+w掘ってもらえよ
0045人間七七四年
2009/02/16(月) 01:47:24ID:OoXqfgQq明日は黒塗りの高級車に追突したり、夜道を歩いていたら
レザーにモヒカン姿の青年と鉢合わせしたり、先輩に日焼けに
誘われるかも知れませんのでご注意下さい
0046人間七七四年
2009/02/18(水) 23:44:41ID:kWh98i5dアッ―――――――!w
0047人間七七四年
2009/02/19(木) 07:32:51ID:KFPVbZ0W0048人間七七四年
2009/02/19(木) 23:58:38ID:YfA1uamO0049人間七七四年
2009/02/21(土) 11:49:26ID:ZD+scyp30050人間七七四年
2009/02/23(月) 00:06:27ID:Llfqiti60051人間七七四年
2009/02/23(月) 09:12:07ID:sLF+Nhoz当時の慣習で衆道は主従関係の結束のためには当たり前の行為だし無いと断定する方がおかしい。
隣の政宗が男色を嗜んで寵愛してるんだから義光もあったと考えるのが自然。
0052人間七七四年
2009/02/23(月) 09:52:15ID:exeZamFC0053人間七七四年
2009/02/23(月) 22:27:08ID:zX4wKzlaカップリングを始めるというが…
こいつの理屈だと隣近所がゲイなら、おまえもゲイってかんじだな…
きめぇw
0054人間七七四年
2009/02/23(月) 22:37:11ID:kg5ZCPh/男色狂いの奴もいればそれほどでもない奴もいるけど
0055人間七七四年
2009/02/24(火) 00:56:52ID:W9pyMaxj0056人間七七四年
2009/02/24(火) 07:45:23ID:l3lvdUpg0057人間七七四年
2009/02/24(火) 08:11:34ID:M3uiGrAU義光の功罪を語る上でもっと注目されてもいい
0058人間七七四年
2009/02/28(土) 09:59:55ID:MGiQ3fBD0059人間七七四年
2009/03/01(日) 23:59:46ID:9VZa2cJ60060人間七七四年
2009/03/02(月) 18:03:52ID:qxWLDjhEttp://yamagata-np.jp/news/200903/01/kj_2009030100009.php?keyword=%BA%C7%BE%E5%B5%C1%B8%F7
0061人間七七四年
2009/03/06(金) 23:01:09ID:ftkzNKfDがんばってんなあ。
0062人間七七四年
2009/03/09(月) 00:09:05ID:Cl+m+YV80063人間七七四年
2009/03/09(月) 21:16:30ID:q238QZusいい鮭あるよ〜
0064人間七七四年
2009/03/10(火) 18:10:38ID:P9BZ3meT監修の中に悪名高いH田さんの名前が。納得w
0065人間七七四年
2009/03/10(火) 18:25:37ID:nGu5PnBA0066人間七七四年
2009/03/10(火) 18:33:31ID:So654oJr0067人間七七四年
2009/03/10(火) 18:35:51ID:fy7qZiv6小和田本でも否定してたぞw
0070人間七七四年
2009/03/11(水) 22:14:22ID:0lPXli+H中野義時否定説完全死亡確定www
0071人間七七四年
2009/03/11(水) 22:29:58ID:InuqUkaAなんで中野義時が実在しないっていう説が出たんだ?
仮にも最上家の全盛期に居た人物の弟だろ?
信頼できる資料がたくさん残ってるんじゃないの?
0072人間七七四年
2009/03/11(水) 23:26:05ID:c3J0pkTT0073人間七七四年
2009/03/12(木) 00:03:05ID:kAUEph79ちゃんとした家系図や一次史料のみならず、軍記にすら記載なし。
0075人間七七四年
2009/03/12(木) 01:42:37ID:GXkcefbZに義時が登場したはず。
最上家系図の菊池蛮岳旧蔵本(山形市史 史料編T)
上記の記述もあり、山形県史も山形市史も義時存在の根拠にしている。
そもそも義時を否定すると天正最上の乱の完全否定にもつながる罠。
いい加減にwikiの鮭マンセーから目を覚ませよ。
0076人間七七四年
2009/03/12(木) 01:53:10ID:x55XZsnQ逆に言えば、同時代あるいは、それに近い時期の史料に出てこない、
兄と家督を争ったような人物なのにも関わらず、自身の書状一枚無いという
のはかなり不可解じゃないか?
ただ、最上義守・義光父子が対立していたのは、義守の発給した書状など
から見ても間違いないんだろうけどね。
0077人間七七四年
2009/03/12(木) 02:28:59ID:iwqEJa1A今から200年前っていうと、日本は江戸時代で西洋はナポレオン大暴れ
結構長いね、200年は
その間の史料がまったく欠損してるってのは、かなり不自然
俗説通りなら、特に伊達方には記録が残っておかしくない人物だし
親子の不仲はほんとよく分からんし、いっそ義時が実在すればすっきりするんだが
0078人間七七四年
2009/03/12(木) 03:20:44ID:M+WymjFy最上一族を撫で斬り一族ほとんど滅亡させたから、特に義時の証拠を厳しく消滅させたろうね。
そもそも江戸幕府初期に最上は改易してるから藩編纂資料すら無いのが当たり前なのに、
なぜそんなに義時をいなかった事にしたいのかねぇ。
しかも1990年に義時否定説が出た時はほとんどシカトされたし、2001年にネタが無かった仙台がチラッとネタを蒸し返しただけにすぎなかったネタを
直江兼続の大河発表を聞いてからと言うもの、
今さらになって山形観光商売に利用しようと必死になって、またまた蒸し返して義光美化電波で発狂し「最新の研究結果」とかアピっちゃってさwww
0079人間七七四年
2009/03/12(木) 11:28:51ID:W8KTBCHA韓国には偉大な文化があったニダ
証拠が無いのは日本が証拠を消し去ったからニダ
義光には義時という弟がいたニダ
証拠が無いのは義光が証拠を消し去ったからニダ
韓国に偉大な文化があったかと、義時が実在したかは同じ話だということですね。
0080人間七七四年
2009/03/12(木) 13:12:55ID:M+WymjFy義時が記された資料は日本の捏造ニダw
義時が記された資料は信用のない資料ニダw
都合の悪い資料は抹消ニダぁ!
0081人間七七四年
2009/03/12(木) 17:29:56ID:Go4QQ2HS・なぜ200年にわたって存在を示す史料が他国(特に伊達)にさえ残らなかったのか
・義光の意図的な証拠隠滅を疑う場合、義康暗殺の際に同様の行動が見られたか
・なぜ1792年になって、無視されてきたような人物が突然ピックアップされたのか
この辺りに合理的な仮説が必要だと思う
否定説にしろ実在説にしろ、史料不足の最上家じゃ仮説の域だ
くだらない煽りあいするより、もっと有益なレスというものがあるんじゃないかい
0082人間七七四年
2009/03/12(木) 17:37:07ID:Go4QQ2HS> 天正最上の乱の完全否定にもつながる
というのは、別に悪いこととは思わない
長篠合戦やら、世間的イメージが検証されなおすことは珍しくない
伊達氏の洞の乱しかり、後継候補がからまない父子対立もあることだし
義時がいなければ最上の乱が起きない、とする理屈は通じない
0084人間七七四年
2009/03/13(金) 00:23:23ID:L8A+IUSi0085人間七七四年
2009/03/14(土) 21:50:44ID:kIo8udA00086人間七七四年
2009/03/14(土) 22:55:15ID:wXc1E6jvまた義光が願文で家督継承がうまく行くように祈願している。
明らかに天正最上の乱には、義光と家督を争う人物がいた事は明らかで、その後にその人物が消されたのも間違いない事実。
そして江戸期において義時の名が記されている以上、該当者が義時以外に該当しない。
0088人間七七四年
2009/03/15(日) 00:59:02ID:OOcGQawc殺された100人は未成年だったから、生存活躍期間が少な過ぎて他家史料に残らなかったとしても不思議ではないらしいしな。
0089人間七七四年
2009/03/15(日) 01:13:14ID:a/Hwquxt0090人間七七四年
2009/03/15(日) 09:07:56ID:eF3omBA1もともと極端に史料が少ない奥羽のさらに江戸初期に改易された最上ゆえ、ロクな資料すら残ってない。
しかも幕府の裁定に異を唱えた末に改易され家臣団はバラバラにされ全国に預けられて半ば監視されていた。
そんなダメダメ家の史料の中の一次史料だけを要求するなら、義光の業績の大半は不明になるわけだがアホですか?w
0091人間七七四年
2009/03/15(日) 16:53:45ID:u/PpwCqS「他宗徒を山に入れないよう保護するから、本懐を遂げさせて欲しい」
とかなんとか、そんな内容
単に武運長久を祈ったのかもしれんし、家運再興を願ったのかもしれん
0093人間七七四年
2009/03/15(日) 22:49:39ID:6e1RqWe60094人間七七四年
2009/03/16(月) 18:50:36ID:+xgYxDVfいえ、1570年正月に山寺立石寺に願文を捧げて本懐成就を祈願した時には
すでに家督を巡る深刻な対立が起きていて、
この時には最上代々の宿老たる氏家伊予守の必死の諫めで義守を説き伏せて、義光を山形に、義時を中野に入れる事で一時的に妥協。
しかし火種はくすぶり続け、1574年についに天正最上の乱が勃発。
こんな状況下でノンビリと他衆徒を入れないように保護とかワケわからん祈願をするわけないだろw
アホみたいな妄想を書くんじゃねーよ。
0095人間七七四年
2009/03/16(月) 21:06:47ID:YSqkYe7+立石寺は巨大な政治勢力であって、その保護を謳うことはまったく自然なこと
で、その意図が従来、家中対立と結び付けられてきた、ということだろ?
その可能性は高いが、家督を狙う具体的記述はないよってこと
だから、願文から義時の存在を導き出すのは飛躍がある
0096人間七七四年
2009/03/16(月) 21:16:53ID:JeTxItiwだからそれ(義時を中野に入れる云々)は江戸末期から出てきた話だろ。
資料の記述内容の真贋が疑われているという話の流れで、
その資料の内容を使って資料の妥当性を語るなよw
天正最上の乱が義守の弟への偏愛が原因とする別の資料から、
その主張を組み立てないとアホみたいな妄想でしかないぞ。
0097人間七七四年
2009/03/16(月) 21:39:54ID:YSqkYe7+件の願文は、天童衆に対する義光−立石寺の連携だったんじゃないかと
願文をおさめる50年ばかり前に、立石寺は天童衆に焼き討ちされ、法燈が消失してるわけだ
その後、義守のバックアップで復興する
とすると、立石寺にとっての脅威=他宗徒は天童衆と考えてもおかしくはない
一方の義光にとっても、宗主権を確立する上での最大の障害が天童だったわけで
0098人間七七四年
2009/03/16(月) 22:08:47ID:+xgYxDVf定説に対しての反論内容が、
完全な妄想落書きメモな上に、
さらにわざわざ自演するとは恐れ入る。
しかも歪曲捏造して江戸末期ニダって何の妄言だwww
0099人間七七四年
2009/03/16(月) 22:21:35ID:JeTxItiw内容で反論しようなw
内容ですら反論できないようなアホの妄想には付き合っちゃおれんよwww
18世紀末に刊行された稽補出羽国風土略記の文章の妥当性を争うのに、
稽補出羽国風土略記の内容を使ってやっても意味ないだろ。
それ以外の資料で義時を中野に入れたという記述が有る資料を提示しろ。
話はそれからだ。
0100人間七七四年
2009/03/16(月) 22:29:15ID:+xgYxDVfまた稽補出羽国風土略記には数々の点で信憑性を疑問とする記述がたくさんあるから真贋が疑われているのか具体的実例を出してね。
0101人間七七四年
2009/03/16(月) 22:53:01ID:JeTxItiw>稽補出羽国風土略記を名指しして記述を否定してる学者がいるのか?
大澤慶尋の論文があるな。
要約するなら、同時代資料である天正最上の乱に関わった伊達輝宗の日記等の資料では、
義時に留まらず、義光以外の義守の息子の事が書かれていない事から、
義時の記述に関して稽補出羽国風土略記から来る従来の通説(義時の存在を介しての天正最上の乱の解釈)は否定されるべき、
という内容。
俺はなにも稽補〜の内容を全て否定しているわけじゃないよ。
ただ、その中で少なくとも義時に関してはかなり内容が疑わしいと思っているだけで。
では今度はそちらの番だが、
義時の存在が何故敵対側の伊達関連の書物や眉唾物の記述が多くなる軍記物まで含めて、
稽補〜まで出てこなかったのか、合理的な解釈をよろしく。
0102人間七七四年
2009/03/17(火) 01:27:55ID:MY9aGyBU多くの歴史家が批評した国史大辞典にも義時の存在を肯定してるわけだが。
1990年に義時否定説が黙殺スルーされ
2001年2月にネタ切れ仙台の大澤がネタを蒸し返しただけに過ぎんのに…萎んだネタを最近になって直江大河で義光を悪く描かれないように牽制アピってるのを真に受けるとは。
義光は悪いことはしてないんだって結論ありきだから証拠すら信憑性がないと言い出すんだわ。
輝宗の日記に書かれてない事柄はすべて捏造だと断じるとか基地外すぐるw
しかも稽補出羽国風土略記の義時以外の記述は信用できるけど義時の部分が疑わしいとか支離滅裂の歪曲ぶり。
そもそも神官の弟子にして山形在住の考古学研究者の平田一元がフィールドワークで現地調査してきたのに、義時の部分だけ妄想で義時を作り出したとか我田引水の極みでまったくありえない妄言だわな。
ところであらゆる資料を見たが義時は出てないって言い切ってるようだけど、閲覧した資料をすべて教えてくれよ。世の中には恐ろしい数の資料があると思うんだが…
0103人間七七四年
2009/03/17(火) 01:41:11ID:4MHXImglその資料は論文見れば書いてあるよね。
他に出てる資料が有るならID:MY9aGyBU が資料出したら?
それだけ大仰に書いてらっしゃるんだから、
当然同時代に義時の名前を残した文書の存在を知っているんだろうし。
1つも無い事を証明するのは難しいよね。
少なくとも一つは有るという事を証明するのが楽だからそちらがやるのが一般常識。
0104人間七七四年
2009/03/17(火) 01:46:57ID:MY9aGyBU山形城のちょい北の山形市宮町3丁目に位置してる。
源氏ゆかりの宮だし、最上氏についてしっかり調べる事ができる場所と立場があった人だよ。
0105人間七七四年
2009/03/17(火) 07:50:57ID:zYMRA4w9真偽なんざどうでも良いんだろ身内殺したから極悪人ニダって言いたいだけ
戦国時代じゃ珍しくもねぇ
0106人間七七四年
2009/03/17(火) 17:28:58ID:EvUkbKlGもう一方が「権威」の話をしてるから会話にならないんだよなあ
天然か意図的かはわからないけど
0107人間七七四年
2009/03/18(水) 20:14:11ID:MfOLhGigあのなあ・・・それじゃあ「稽補出羽国風土略記以前に義時の存在を記した
資料がなかったのは何故か」という疑問の解決にはならんだろうが。
0108人間七七四年
2009/03/18(水) 20:32:41ID:Kri4BSeS素人向けの歴史読本に感化されたのか?
あれに義時架空説などと一緒に沼尻の戦いが秀吉と佐竹VS徳川北条の戦いなんて珍説記事とかと一緒に書かれててワロタなぁw
義光は悪い事一切やってませんってお前ら小学校低学年か?
0109人間七七四年
2009/03/19(木) 03:06:24ID:/5pasW4G沼尻合戦については、あれは単に北条氏とその対立勢力の抗争という性格では
なくて、中央の情勢と密接に関係しているという指摘はあるよ。
関東の諸氏が信長生前に音信を交し、関係構築を試みていた事は知られているが、
信長滅亡後は家康と音信を通じている。
本能寺の変の、家康は宇都宮国綱-皆川広照ライン、結城晴朝-水谷正村ラインで
連絡を取り合っている。北条氏直と家康が和睦すると、今度は北条氏と争っていた
諸侯は賤ヶ岳で柴田勝家を滅ぼした羽柴秀吉と結び、結城、多賀谷、太田は音信を
交し、家康-北条と秀吉-佐竹、宇都宮etcという構図が沼尻合戦のころには出来上がっている。
そして、秀吉と家康からそれぞれ「関東惣無事」の提案がなされてもいる。
その後も北条氏は家康と秀吉の抗争に関わろうとしたり、秀吉が上州の館林・金山領問題に
介入し始めるなど、関東も、もはや中央情勢とは無関係ではいられない状況になりつつあったわけ。
これについては多くの史料が残っているし、『東国の戦国合戦』などでも指摘されている。
最上義時不在説もそうだが、珍説だのトンデモだのと切り捨てるのであれば、それ相応の
理由を示してくれ。勝手に捏造だなんだと喚き散らして、その根拠も出しません
ではお話にならない。
0110人間七七四年
2009/03/25(水) 23:45:32ID:yezvfMx60111人間七七四年
2009/03/26(木) 00:01:28ID:loL1cj6Z君は歴史読本に描かれた沼尻の戦いの説自体の内容すら知らないくせに発言してるようだね。
小牧長久手の戦いと沼尻の戦いは各個に戦の発端(由良足利兄弟を北条が小田原で拉致る)が起きた挙げ句に戦っており、
双方が牽制を目的として戦略的につながってはいない。その説は充分に反論された珍ネタ。
ましてや、北条が家康に援軍を派遣できないように秀吉の意志を受けて佐竹らが北条を牽制する為に起こした戦いでもない。
我が戦国板でも佐竹に異常に詳しい人間が過去に連携説を見事に論破している。
その方は佐竹の洞中の構造を詳細に説明して、佐竹氏直轄の純粋な石高を12万石くらいと確定してくれた御仁。
まぁスレ違い過ぎるので詳しく知りたければ過去スレあたってみるとよかろう。
0112人間七七四年
2009/03/26(木) 00:19:56ID:IQRiQ3lOしかもえらそ-に出てきたと思ったら、過去スレあたれとかどんだけ他人を頼っているんだw
0113人間七七四年
2009/03/26(木) 00:25:37ID:AAQIHcFfおれは沼尻とか後北条詳しくないからよう分からんが、別に変なレスじゃないだろ
スレ違いなのは事実だし
0114人間七七四年
2009/03/26(木) 00:34:32ID:IQRiQ3lOけど一応活字になったものを、珍ネタだのなんだの言うわ、
上から目線の書き方が気にくわないんだよ。
確かに変なレスではないけど、「よかろう」だの何様なの、コイツって思うんだよね。
0115人間七七四年
2009/03/26(木) 08:59:08ID:MbkFTJSa0116人間七七四年
2009/03/26(木) 09:34:07ID:/1pNmG2pさすがに実態とかけ離れているんじゃないの
0117人間七七四年
2009/03/26(木) 09:55:53ID:LTGnIMvk>その方は佐竹の洞中の構造を詳細に説明して、佐竹氏直轄の純粋な石高を12万石くらいと確定してくれた御仁。
御仁ってw自分のレスを第三者の目から見て素晴らしく正しいみたいな自演レスは見てるコッチが恥ずかしいから止めてくださいよサブさんw
0118人間七七四年
2009/03/26(木) 13:34:11ID:gSp7I79Dどうも論が噛み合ってないような。
小牧長久手と沼尻の端緒はそりゃ別物だし、どっちかがもう一方を牽制するために
起きた合戦という性格ではないでしょそれは。
ただね、信長の勢力が関東へ入って以来、この沼尻合戦の頃なると、関東についての
「総無事」が家康・秀吉双方から関東の諸侯にも言及されてるような状況で、もはや
その在地だけの問題というわけにはいかなくなってきてるって話。
それは否定できんだろう。
>>116
豊臣政権下での話でいいのかな?佐竹氏については俺もそこまで詳しいわけじゃないから発言は控えるが、
石高の話は結構微妙な問題なんだよね。
このスレの最上氏の例でも、江戸初期、義光の代の分限帳では家臣団の知行を合計するとそれだけで
最上氏の表高をかなり上回っている(ちなみに蔵入地は10万石余)。
0119人間七七四年
2009/03/26(木) 21:44:40ID:loL1cj6Z論が噛み合ってる噛み合ってないの問題ではなく、歴史読本に掲載されている説を知ってる上で反論してるのか、
知らないくせに反論してるから可笑しな方向に逝ってるのかと言うこと。
つまり君はまったく掲載されている説を知らないのがバレバレなのが露呈しているアホな発言をしてるタワケなわけだよ。
0120シベリアから愛をこめて
2009/03/27(金) 03:52:40ID:J7EmOI7d歴史読本の該当記事は昔見たようなというレベルだったので、そこは反省しておく。
ただし、沼尻合戦が(それも含めその頃の関東情勢が)北条とその敵対勢力のみの問題では無くなっており、
家康や秀吉の動向とも絡んできていたという指摘は斎藤慎一氏や市村高男氏の著書で触れられており、そっちを
読んでたんで、そのセンの話だと思ってた。
まあ、君がどういう手合いかは判ったよ。とりあえず、仮にも研究者かそれに準じた人間が、研究した成果を
活字として世に出た文章を批判するときの態度ではないな。
0121人間七七四年
2009/03/27(金) 08:42:22ID:oBefGoks>つまり君はまったく掲載されている説を知らないのがバレバレなのが露呈しているアホな発言をしてるタワケなわけだよ。
知ったかぶって自爆をかますサブちんとは思えないお言葉
0122人間七七四年
2009/03/27(金) 10:39:45ID:cReYhXj4自分にあわない意見は学術書にのっていようが、論文だろうが、一次史料だろうが
珍説妄想捏造呼ばわりだからな、サブちゃんは。
0123人間七七四年
2009/03/27(金) 11:28:37ID:VPN696rnで、それも誤魔化せなくなったら別板や別スレに逃げて荒らす事の繰り返しw
0124人間七七四年
2009/03/27(金) 11:48:38ID:Q0K8z+IZ0125人間七七四年
2009/03/27(金) 12:42:54ID:ZdyjGnvkつか江戸中後期に稽補出羽国風土略記で、なんでわざわざ義時を作り上げる必要性があったのかね?
作者は山形城すぐの場所に住み源氏や最上氏ゆかりの寺社で住み込んで研究していた方なわけだが。
0126人間七七四年
2009/03/27(金) 12:44:42ID:uUHaXtgq0127人間七七四年
2009/03/27(金) 14:22:46ID:ZdyjGnvk具体的に書いてね。
0128人間七七四年
2009/03/27(金) 23:36:20ID:2OqAHADg有名になるとこういった気持ち悪いアンチが付くわけだが
0129人間七七四年
2009/03/28(土) 02:39:23ID:PARl8v8rこんどあえたら、いっしょにうたってくださいね。おからだをたいせつに。 もがみよしみつ より
♪1.きらめく稲妻 とどろく雷鳴 朝も荒らしっ 昼も荒らしっ 寝るまで荒らし〜
ID変えて自演レス〜 ときどきミスって自爆だクソッ!
俺は〜 荒らし〜 使命は荒らし〜 変身忍者 鮭厨〜 見参!
♪2.うずまく竜巻 とどろく地鳴り 今日も荒らしっ 明日も荒らしっ 年中荒らし〜
憎い武将を貶める〜 伊達に上杉、直江にその他!
俺は〜 荒らし〜 隠れて荒らし〜 変身忍者 鮭厨〜 見参!
♪3.ひらめく大刀 とどろくつば鳴り 今年も荒らしっ 来年も荒らしっ 死ぬまで荒らし〜
最上のスレを守り抜く〜 アンチはニートだハロワへ行け!
俺は〜 荒らし〜 正義の荒らし〜 変身忍者 鮭厨〜 見参!
(繰り返し)サブカク〜 シカク〜 サ・ブ・カ・ク・シカク〜 変身忍者 鮭厨〜 見参!
参考 : 変身忍者嵐 主題歌『嵐よ叫べ』
(うたをしらないひとは「変身忍者嵐OP」でググってみてね。どおががあったよ。)
0130人間七七四年
2009/03/28(土) 12:53:55ID:O+A6lj9o犯行告白したに等しいんだけどねえ。
>作者は山形城すぐの場所に住み源氏や最上氏ゆかりの寺社で住み込んで研究していた方
つまりは江戸時代の素人研究家の説をいまだに大事に支持しているわけか、サブちゃんは。
あとネタがないからって、>>129みたいな俺はマジキチ宣言をマルチポスト
するのは自分の首を絞めるだけだからやめたほうがいいと思うよw
0131人間七七四年
2009/03/28(土) 15:16:19ID:5e9w6iWg0133人間七七四年
2009/03/28(土) 16:37:48ID:O+A6lj9o最上氏ゆかりの寺社で住み込んで研究していた方
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)
>>>>>>>>>>>>>>>現役の大学教授・研究家
だからなw
0134人間七七四年
2009/04/01(水) 23:19:51ID:ihvn6aFU0135人間七七四年
2009/04/02(木) 00:10:57ID:6WwbGLGK0136人間七七四年
2009/04/02(木) 00:34:06ID:6GKYKnuF報告スレがあるし。
0137人間七七四年
2009/04/02(木) 01:41:10ID:5K3pZlg10138人間七七四年
2009/04/02(木) 07:48:32ID:l7HiL+RA0140人間七七四年
2009/04/05(日) 09:03:05ID:GbYZGGeo答えられるわけがないw
アンチ直江上杉の基地外鮭厨房の妄想願望を書いただけだからwww
0141人間七七四年
2009/04/05(日) 10:11:23ID:K+Tqcj9D一応断っておくと横レスなのであしからず
>>127
>じゃあ他にどこが間違えてるの?
とりあえず、武田喜八郎の解説によると、「山形城」の項の延喜式の出羽国駅馬の記述について、「現在では、
地方史研究の成果から、この説は否定されている」とあるよね
中野義時に係わる「中野城」の項については、読めばわかるけど、「義清死去の後、義守嫡義光に山形を領せしめ、
二男義時を中野の領主とせり」とあるにもかかわらず、同項でその後、「義清死去の後ハ、領主なく明城と成て
有けるを幸ひに、羽柴勘十郎働出来し故、義光立腹有て責亡せし也」とあるのは矛盾してるね
「義清」が誤記なのか、それとも、義時の記述に信憑性がないのか
>>132
>素人研究家って初耳なんだが、どの学者が名指しで素人呼ばわりしてんの?
「どの学者が名指しで素人呼ばわり」したのかは知らないが、その質問になんの意味があるのか?
「稽補出羽国風土略記」の記述こそが真だと主張したいなら、既に紹介されている大澤慶尋の説を否定する必要があるのでは?
>>125
>作者は山形城すぐの場所に住み源氏や最上氏ゆかりの寺社で住み込んで研究していた方
平田一元の本業は医師だが、↑の出典は何?
>>140
いくら煽り文句並べたところで不毛かとw
0142人間七七四年
2009/04/05(日) 15:12:16ID:k7p6mveK0143人間七七四年
2009/04/06(月) 22:56:54ID:4ejhCgP70144人間七七四年
2009/04/09(木) 22:40:10ID:hiCivud80145人間七七四年
2009/04/10(金) 12:42:00ID:sj62AgiP0146人間七七四年
2009/04/10(金) 20:05:43ID:/aBXP7Yy後に満茂が重用されてるし、義光の弟が楯岡城主になってるし、
近しい分家って意識があったんだろう
0147人間七七四年
2009/04/11(土) 11:17:18ID:P1Cq8J/Iクリアファイル、酒、キーホルダーなんかも最近置いてるな。
0148人間七七四年
2009/04/11(土) 14:53:43ID:eW+7N3uD0149人間七七四年
2009/04/11(土) 19:27:12ID:dzhKCibqおれが数年前に行った時は、きっちり金払ったんだけど…
0150人間七七四年
2009/04/11(土) 21:14:39ID:RVkZneG30151人間七七四年
2009/04/11(土) 21:16:37ID:ignxob920152人間七七四年
2009/04/11(土) 22:30:06ID:U8fjWWrM恩義とか仁義ってのは、最上ファンにとってはタブーなのかい
0153人間七七四年
2009/04/11(土) 23:42:30ID:tvex8sCHネタ不足とはいえ。
0154人間七七四年
2009/04/13(月) 13:45:21ID:nfh4Xwcdttp://mogamiyoshiaki.jp/?p=log&l=132431
『最上記』は最上義光が「出羽百万石」とうたわれた出羽最上領を築き上げるまでの一代記です。『最上義光物語』や『義光物語』などと内容はほぼ同じで、
江戸時代にもっとも広く流布し、義光の事績はこれを定本とするものが多くなりました。本書は、最上義光研究の第一人者片桐繁雄氏(上山市立図書館長
/元最上義光歴史館事務局長)による現代語訳付原文です。
『最上記(現代語訳付原文)』(A5版/P207) 1冊/価格1,000円
本書は最上義光歴史館でのみの販売となっています。
※書店では販売しておりません。
遠方でご来館の難しい方は、通信販売も行っております。ご希望の方は「最上記」の購入を希望する旨と、郵便番号、住所、氏名、電話番号、冊数を記載
したものを同封のうえ、現金書留にて冊数×1,000円+切手(1冊290円、2〜3冊340円)を下記の住所までご送付ください。
※ご不明な点や4冊以上購入希望の方は、本サイトの「お問合せ」か電話にてお問い合せください。
最上義光歴史館
〒990-0046山形市大手町1-53
Tel.023-625-7101/fax.023-625-7102
0155人間七七四年
2009/04/13(月) 23:17:12ID:hzxXnj5vエロゲネタで言うと、もがみん以外でもこんなのが……
ttp://www.cellworks.co.jp/all-time/yomeoyaji/img/jin.jpg
0156人間七七四年
2009/04/13(月) 23:31:28ID:ztS7M+p50158人間七七四年
2009/04/14(火) 21:11:25ID:NsAWyVAf0160人間七七四年
2009/04/16(木) 19:02:23ID:s8xisP6Ettp://yamagata-np.jp/feature/naoe/kj_2009040900148.php
山形市は、市南西部にある長谷堂城跡公園(長谷堂)の散策マップを作った。NHK大河ドラマ「天地人」
ゆかりの地として来園者が増えている注目のスポットで、城の遺構や植物分布について詳しく紹介している。
0161人間七七四年
2009/04/16(木) 23:39:56ID:jF2AE+W80163人間七七四年
2009/04/16(木) 23:46:52ID:gN1wfaSb小松のせい、ドラマの出来のせいじゃねーかw
0164人間七七四年
2009/04/16(木) 23:57:58ID:lVjXVv+2長谷堂合戦は完全にスルーされることをむしろ望むおれガイル
0165人間七七四年
2009/04/17(金) 00:54:38ID:z2bQf/eZお前ら本当に最低だな
0166人間七七四年
2009/04/17(金) 01:26:11ID:0TwlDirZ地元総動員で荒らすのもどうかと思うぜ。
0167人間七七四年
2009/04/17(金) 01:49:15ID:0XgwQoB70168人間七七四年
2009/04/17(金) 08:59:56ID:/H8b/2A8とっくに分かりきってる事
伊達スレを荒らして義光マンセーしてたし。
0169人間七七四年
2009/04/17(金) 09:02:12ID:844Da8yf0170人間七七四年
2009/04/17(金) 10:45:39ID:OXoKnVXKおまえが荒らして、最上ファンに罪をなすりつけようとしてるだけだろ
0171人間七七四年
2009/04/18(土) 01:07:59ID:xfFkI/k4てか天地人アンチが全部山形市民だというソースだせよ、サブちんはw
まさかサブちんは天地人を傑作だと思っているわけ?w
0172人間七七四年
2009/04/18(土) 17:55:25ID:R/uCNDay荒らしやアンチについて語りたいなら該当スレでどうぞ
0173人間七七四年
2009/04/18(土) 23:19:59ID:yxZoupAIttp://mogamiyoshiaki.jp/?p=log&l=133601
やべぇw欲すぃw
0174人間七七四年
2009/04/19(日) 02:58:20ID:AJCxb0Wzほとんど義光弁護の記述だらけだ
もっと中立的なものをとおもうが
ウィキじゃすぐに書き直されるし
0175人間七七四年
2009/04/19(日) 06:20:23ID:qjZXa2iQ94 :人間七七四年 :sage :2008/07/20(日) 23:24:36 ID:ShsrKsfy
誰が書いたか知らないけど、wikiの最上義光の項はなんであんなに気合入ってんの?
その情熱を他の最上家マイナー連中にも注いでやれば良いのにな。
95 :人間七七四年 :sage :2008/07/20(日) 23:27:03 ID:hHbNC+Ue
あれは厨がね(ry
アンサイクロペディアはもっとキチガイじみてる
96 :人間七七四年 :sage :2008/07/20(日) 23:29:58 (p)ID:j0YQtsQu(3)
orz
厨でスマン
ちょっと仕事の都合で昼間から暇なときに思いついてやらかした
反省している
97 :人間七七四年 :sage :2008/07/20(日) 23:31:42 (p)ID:j0YQtsQu(3)
あ、でも会社からは編集していないです
すいません、もうやりませんから…
だって前の版酷かったから
仕事の都合でwikiの編集とは……いったい何者?
ともあれ、恥ずかしいという自覚はあるようだから当事者が修正するのを暖かい気持ちで待とう
と俺は思う。
0176人間七七四年
2009/04/19(日) 06:32:49ID:9t5JEE5c0177人間七七四年
2009/04/19(日) 07:26:56ID:aAylZIp40178人間七七四年
2009/04/19(日) 14:53:57ID:Ax9dNqzIセキュリティポリシーでひっかかるぞ。
0179人間七七四年
2009/04/19(日) 17:26:39ID:MV2SgFjcttp://mogamiyoshiaki.jp/?p=log&l=133589
(」゜ロ゜)」 突然ですが・・・
渡邊館長が、歴史館を3月31日で卒業となりました。
( ̄△ ̄;)エッ・・?
寂しいですねぇ・・・
0181人間七七四年
2009/04/23(木) 22:26:00ID:aMbCT3cy0182人間七七四年
2009/04/24(金) 18:18:30ID:iLDi5Ct10183人間七七四年
2009/04/24(金) 19:52:27ID:YWYlewiV0184人間七七四年
2009/04/24(金) 20:18:41ID:VA1h2ZHeいつごろからの文化かはしらないが
0185人間七七四年
2009/04/28(火) 22:44:48ID:G9pAdUht最上の項目、あまりに感情が入りすぎている部分、
または主観的な部分を変更していたら
いきなり荒らし認定されてブロックされた
で当然書き換えられた。
糞ったれ
0186人間七七四年
2009/04/29(水) 02:36:41ID:1j2FDi52鮭厨は基地害だからね。
そもそも最上側視点に立っている最上記にすら記述されている義光による義康の暗殺や
義康暗殺後に近習の里見権兵衛への理不尽な切腹令に反対した祖父の里見越後守が一族を連れて出奔した際に
大量の忍びを密偵に出して里見越後の後を追わせ、加賀中納言や越前少将に圧力をかけて仕官させないようにし
結局、高野山に入ったのを謀を巡らし最上へ引き戻して一門を引き分けて分散させ、
義光の遺言で自分が死んだら7日後に越後らを殺せと命じてる話を義光美化工作の鮭厨らは全て義光を悪人にするために仕組まれた捏造話の作り話だと主張する基地害だからね。
0187人間七七四年
2009/04/29(水) 07:07:33ID:GXiGbWBjちゃんと前書きに事件と事件のつながりがなく、さるほどにという記述しかないから
信憑性の高いほかの史料と補完しながら使うようにと前書きにあるのにね。
何を今更、えらそうにw てかアンチ材料のためにわざわざ通販か、歴史館に
いって買ったのか。本当に最上嫌いならそんなことしないよね。
やっぱり私怨で最上貶めしてるんだな、この暇人はw
0188人間七七四年
2009/04/29(水) 07:16:01ID:1j2FDi520189人間七七四年
2009/04/29(水) 07:36:06ID:GXiGbWBj知ってるよ、>>186の前書きはその山形市史でも書いてある注意事項だけど?
その山形市史でもあくまで補完的に使っているんだけどな。
0190人間七七四年
2009/04/29(水) 07:38:21ID:GXiGbWBj南方では自らが最上本隊を釣り上げて
本命の庄内軍の進撃路を切り開いてるのは卓越した手腕と言える。
この最上分断策のおかげで庄内軍は破竹の進撃に成功し、
庭月城・鮭延城・古口城・清水城・延沢城・長瀞城・谷城・白岩城・寒河江城を落とし東根城と天童城に王手をかけている。
直江隊も左沢城・八ッ沼城・長崎城・鳥屋ヶ森城・山辺城・畑谷城・狸森城を落として山形城からわずか8キロの長谷堂城へ進出しながらも軍政による仕置きを熱心にやってる。
長谷堂では2週間にたった3回しか攻めてないなど直江隊はムリに攻め落とそうとはしておらず、庄内軍が到着するのを待っていたのだろう。
で、ついでに書いておくとこのあたりのソース出してくれる? 何て本を参考にしてるの?
落ちた城の守将の名前と被害状況とか頼むよ。
・駒姫の生母は身分の低い側室
・義光と義姫は近親相姦関係
・義光の生母である小野氏は身分が低い
・最上氏は源氏ではない
・出羽中野の由来は武蔵野国中野郷の名前から
・武蔵七党の横山氏は小野氏の末裔
・最上関係の書き込みはすべて山形市職員によるもの
・最上関連論文、仙台市関連の文献は捏造で無価値
これもソースまだだったっけ?
0191人間七七四年
2009/04/29(水) 09:16:12ID:1j2FDi52知らなかったくせに白々しい発言に超ワロタw
そうだね、山形市史はあくまで最上記を補完的に使ってるから
中野義時の存在を他の資料も参照してちゃんと肯定してるね。
今回の山形市史から義光の悪行を削除するように圧力が加わった時も市史編纂者達は変更を拒否した立派な態度。
0192人間七七四年
2009/04/29(水) 09:27:35ID:GXiGbWBjその例言ページにそう書いてあるじゃないか。
0193人間七七四年
2009/04/29(水) 09:31:33ID:GXiGbWBj持ってるなら山形市文書の一番 最上義光書状の一行目書いてみ?
なんならスキャンしてうpてみてもいいけど。
0194人間七七四年
2009/04/29(水) 10:29:11ID:LelTHWbQ0195人間七七四年
2009/04/29(水) 12:08:42ID:3HKswZCd>今回の山形市史から義光の悪行を削除するように圧力が加わった時も市史編纂者達は変更を拒否した立派な態度。
初耳
このソースも出すようにw
山形市史は古いから、近年の研究が反映されていると強弁するのは無理かと思うが?
0196人間七七四年
2009/04/29(水) 15:47:35ID:DZranIjQすごく…生首です…
0197人間七七四年
2009/04/29(水) 17:24:52ID:LelTHWbQ0198人間七七四年
2009/04/29(水) 23:59:13ID:LelTHWbQまた同じ事を繰り返すだろうが、今日の醜態も記録したからな
0199人間七七四年
2009/04/30(木) 00:37:38ID:beCtfPg2あいつの相手はひたすらオチスレでやりゃあいいよ。
隔離隔離。
0200人間七七四年
2009/04/30(木) 12:58:02ID:mrN8QRSw0201京都人
2009/05/01(金) 23:33:59ID:YMHzv+cH↑通説は正室の大崎御前。異説で側室の天童御前って話があるな。
0202人間七七四年
2009/05/02(土) 00:47:27ID:iyIi9UGS菩提寺が大崎御前と駒姫が同じ、
かつ駒姫の後追い自殺のような大崎御前の死を考えれば、
大崎御前が母親が一番しっくりくるな。
奥羽永慶軍記でもそういう記述だった。
0203人間七七四年
2009/05/02(土) 08:05:01ID:2496CG3l後追い自殺なんて完全な妄想で
この妄想を前提に元にする駒姫と大崎御前が母子なんて説は二次資料にすらない。
0204人間七七四年
2009/05/02(土) 08:15:07ID:wrdUlNLQ0205人間七七四年
2009/05/02(土) 08:43:52ID:iyIi9UGSそうそう、大崎夫人以外っつう根拠出せや。菩提寺の件も含めてな。
当時義光に大崎、天童以外の側室がいた一次史料もうpれ。
まあそもそも駒姫の母親が誰だろうと、そんなもん義光の貶めになんざなりゃしねえw
一夫一妻じゃなきゃ駄目とか言う気か?w
0206人間七七四年
2009/05/02(土) 08:45:38ID:wrdUlNLQ0207人間七七四年
2009/05/02(土) 08:46:18ID:wrdUlNLQ0208人間七七四年
2009/05/02(土) 08:47:08ID:2496CG3lなんだここは基地害住人の巣窟なのか…
0210人間七七四年
2009/05/02(土) 11:32:56ID:9mdex8RKだからどの側室の子なのか言えよキチガイ
0211人間七七四年
2009/05/02(土) 22:03:57ID:h6HemACT0212人間七七四年
2009/05/06(水) 20:58:53ID:hjFfvckShttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1136695750/902
>じゃあ記念館が正しくて川崎が間違ってるの?
どちらかを「ウソつき」といいたいがために、どうしても結論づけたいサブくん
ウソつきなのは、よく知りもしないで、適当なことをいっていた自分なんだけどねw
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1136695750/827
>義光の母は下賤な出自の側室なためか記録には残ってません。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1136695750/840
>実際、小野氏が義光の母なんて奇説は義時架空説よりさらに信憑性ゼロだけどな
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1136695750/844
>小野氏って…下賤過ぎてワロタ
0213人間七七四年
2009/05/06(水) 21:22:33ID:hjFfvckS0214人間七七四年
2009/05/06(水) 23:14:07ID:PXZa0of+0215人間七七四年
2009/05/07(木) 00:07:22ID:xu1sQyiA0216人間七七四年
2009/05/07(木) 00:10:44ID:VoQq6Hu3私はよく知らないので小野氏について詳しく教えて
0217人間七七四年
2009/05/07(木) 00:34:22ID:PPf0n26iテメエの知らんことは卑しいだの妄想だのほざきやがって
0218人間七七四年
2009/05/08(金) 00:57:19ID:1uGD0FGv0219人間七七四年
2009/05/08(金) 01:37:54ID:/og6P2Xh0220人間七七四年
2009/05/08(金) 10:31:25ID:euN3aL+9うん。なかなか由緒はあるらしい。
義光生母の小野氏っていうのは、出羽国の郡司だった
小野良実(小野小町の実父)の末裔と云われている。
そして小野氏分家の斉藤俊氏が田川郡に狩川城を建てた。
0221人間七七四年
2009/05/08(金) 10:41:28ID:0nLVEcps0222人間七七四年
2009/05/08(金) 22:17:04ID:Xc0B0vFhあれは何が根拠になってるんだっけ
郡司・小野氏の末裔かってのも、確か「小野」の姓から類推した説だったような
0223人間七七四年
2009/05/08(金) 22:28:39ID:Nq7aaQmG0224人間七七四年
2009/05/10(日) 10:22:10ID:0GO+oSGL義光の母も駒姫の母もわからないって結論になってるじゃねーかよw
アホだろお前ら…
0225人間七七四年
2009/05/10(日) 11:03:24ID:O4Nv7MDc0226人間七七四年
2009/05/10(日) 11:47:17ID:2iioeESm0227人間七七四年
2009/05/10(日) 22:49:38ID:OYa9TC9/津軽とか分かりやすくていい例だけど
最上も、家親が平均寿命くらい生きてれば、編纂事業もやってたろうに
0228人間七七四年
2009/05/11(月) 10:25:02ID:IDVgEDclただ願望あるのみ
0229人間七七四年
2009/05/11(月) 17:42:18ID:YKNB4GTPただ妄想あるのみ
0230人間七七四年
2009/05/13(水) 10:14:53ID:QBRoJ8k6それじゃあただの人でまったく個性ないしつまんない人で終わるだけだろ。
なんで善人に仕立て上げようとしてるの?
普通に超疑問なんだが…ちょいワル親父とかいま人気あるしDQN政宗だって人気あるのに。
0231人間七七四年
2009/05/13(水) 10:41:11ID:LgRtj1UP0232人間七七四年
2009/05/13(水) 11:26:52ID:JzQkhbFS0233人間七七四年
2009/05/13(水) 12:20:45ID:Bg5yqSbyてめえの価値観おしつけうざいよ
0234人間七七四年
2009/05/13(水) 19:44:33ID:HkEK+/nZそれを魅力と感じる人もいるし、それは一面に過ぎないと思う人もいるってだけだろう
なぜそれだけのことが、互いに認められないんだかな
0235人間七七四年
2009/05/13(水) 19:52:50ID:9tZQ1c1O策謀というのは戦国には必要ですがね
0236人間七七四年
2009/05/14(木) 23:16:28ID:nQpykbVf歴史好きの女性による、歴史好き女性だけが集うカフェらしい。
その空間でのやり取り(一部、うろおぼえ)。
歴女A:「山形ってなに?」 ← 「なに?」はないだろ
歴女B:「最上、最上。伊達のとなり。」 ← 伊達基準かよ
歴女C:「知略高いんだっけ?」 ← なにその信長の野望
歴女B:「大谷のずっと下、下だよwwアハハ」
世間の評価はこんなところです orz
0237人間七七四年
2009/05/15(金) 01:40:19ID:zPUfSAlfていうか、そもそも山形自身が異様に地味だからな
世間的な知名度を恨んだところで何にもならん
0238人間七七四年
2009/05/16(土) 00:43:55ID:9AcsZvyZBASARAオタかw
0239人間七七四年
2009/05/17(日) 09:57:57ID:O4Rpa+Oy謀略駆使していようがいいじゃない
現代だと悪行だが
戦国時代じゃ普通の行為だよ
弟は存在しないと言っている人は
「弟殺しは悪」という現代の感覚でいっていないか
戦国時代じゃ悪いことでもなんでもない
0240人間七七四年
2009/05/17(日) 10:11:45ID:O4Rpa+Oy温泉で夜盗を切った話は
史実と認められているの?
0241人間七七四年
2009/05/17(日) 10:15:08ID:K+0YdCBV背後で相馬などに甥っ子を中傷しまくって追い落とそうとした鬼謀の将だよ義光は。
0244人間七七四年
2009/05/17(日) 14:33:45ID:U2Xhy0y4アンチは東北戦国時代しらないでしょ
0245人間七七四年
2009/05/17(日) 14:36:23ID:O4Rpa+Oy戦国時代じゃ普通のことだよ
現代的な感覚でものいっちゃいかん
0247人間七七四年
2009/05/17(日) 14:46:40ID:vbpcyLc50248人間七七四年
2009/05/17(日) 14:51:35ID:x2zjKNyI権力者に関して言えばどの時代や場所も変わらん
0249人間七七四年
2009/05/17(日) 16:01:03ID:O4Rpa+Oy武将の評価とか主観、ひいきが入りすぎ。
出典不明や学者が裏付けとれていないと思われる記述満載
独自研究を載せるのは禁止されているはずだが
0251人間七七四年
2009/05/17(日) 16:46:45ID:K+0YdCBV宇喜多直家とか松永久秀なんて義光サマの暗殺数の前には足元にも及ばん。
だいたい弟殺して最上一族虐殺してるしな。
0252人間七七四年
2009/05/17(日) 16:54:25ID:x2zjKNyI0253人間七七四年
2009/05/17(日) 16:58:09ID:O4Rpa+Oy0254人間七七四年
2009/05/17(日) 17:03:08ID:vbpcyLc50255人間七七四年
2009/05/17(日) 17:09:02ID:x2zjKNyI0256人間七七四年
2009/05/17(日) 17:16:29ID:U2Xhy0y40257人間七七四年
2009/05/17(日) 17:42:29ID:K+0YdCBVノブヤボで義光を使うと暗殺がバンバン決まるぜ!
0259人間七七四年
2009/05/17(日) 17:48:52ID:iDCZlcbr157 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/05/17(日) 17:38:59 ID:K+0YdCBV
鮮やかに相手を陥れる元就も真っ青な裏切り調略や虐殺の数々を再現し、最後は息子さえ暗殺する義光が大河化したら録画したいな!
0260人間七七四年
2009/05/17(日) 18:01:48ID:K+0YdCBV意味分からん。
0261人間七七四年
2009/05/17(日) 18:23:55ID:Jc1UaXSR血縁にも関わらず、というよりは、血縁にあるからこそ、と考えるべきだと思う
0262人間七七四年
2009/05/17(日) 18:29:53ID:iDCZlcbrありとあらゆる最上スレに突撃して貶めて、
スレ住民にいやがられる。これが荒しでなくて何というのか、
ソースつきで教えてくれ。
0263人間七七四年
2009/05/17(日) 20:39:59ID:Vgbqas4L話すのが良いだろう。そういう手間はあって問題ない。
0264人間七七四年
2009/05/17(日) 21:52:05ID:FzHv7yKY腐女子が何言おうが別にいーだろw
最近の歴史ファンはバサラファンだからな
0265人間七七四年
2009/05/17(日) 22:35:49ID:WdYkiJex0266人間七七四年
2009/05/18(月) 07:30:57ID:8iMN558J並の人じゃないよなぁ
0267人間七七四年
2009/05/19(火) 00:34:26ID:JXK84BfC0268人間七七四年
2009/05/20(水) 21:34:05ID:nG+eVvkz義光は占領地でいろいろやらかしたのは事実だろうし、当時の常識や倫理から言ってあくどいことも相当してるはず。
なのに、だ。何故か内政がうまいんだよねぇ。二律背反を平気でこなすというか、なんと言うか、不思議すぎるんだよな。
0269人間七七四年
2009/05/20(水) 23:02:43ID:j1gftbA9だからこそ急激な勢力拡大が可能だったんだし
義光の内政手腕ってのが現れるのは、豊臣大名になってからじゃないかな
奥羽諸将に言えることだが、豊臣体制に適応していく中で、行政変革をせざるをえなかった
0270人間七七四年
2009/05/20(水) 23:23:47ID:+Itejftqアンチ最上が叩きたいのは白鳥長久の暗殺に代表される対外政策だろ?
論点ずらすのはイクナイ
0271人間七七四年
2009/05/21(木) 00:18:55ID:WDgxApWn0272人間七七四年
2009/05/21(木) 00:29:27ID:71TJ3UNA視点によっていとも簡単に変わる
豊臣的政治を奥羽に持ち込む過程では多くの血が流れたが、
あれは圧政なのか、それとも統一のため不可欠だったのか
圧政だとすれば、政権に加担した義光も、圧政家だということになる
すっぱり切り分けることなんか、できやしないわけだが
歴史見るとそんなことばっかりだ
0273人間七七四年
2009/05/21(木) 03:44:51ID:j/l3j9Nlhttp://c.2ch.net/test/-/nhkdrama/1240246003/116
0274人間七七四年
2009/05/21(木) 06:43:19ID:GQUzdR8N史実を汲み取るにはかなりの労力がいりそうだ
図書館とかで通読するには、適当な分量でいいんだけどね
0275人間七七四年
2009/05/21(木) 07:32:16ID:GNkGt987それだけで圧政の証明とするにはちょっと弱くない?
良い統治とは言えなかったんだろうけど
0276人間七七四年
2009/05/21(木) 07:32:37ID:j/l3j9Nlはぁ?どうしても義光を美化したいようだな基地害。
武藤氏は信長公から屋形号を許されたほどの者。
義光が悪屋形なんて汚名を着せて自己正当化をしようとしてたが、
何の事はない、その悪屋形より悪い政治をしたから民衆地下人すべてが敵になったんだろが。
悪義光とか民衆から言われてたのは武藤氏ではなく最上の方だろw
0277人間七七四年
2009/05/21(木) 10:01:41ID:GNkGt9870278人間七七四年
2009/05/21(木) 10:59:35ID:j/l3j9Nlhttp://c.2ch.net/test/-/sengoku/1231173557/132
結局、一揆続発で最上は叩きだされ、佐竹の由利領との交換になる。
その後、この地で日本一の金山がすぐ発見され佐竹は大いに豊かになり、
最上領から逃れて来た人々の流入であふれかえって、佐竹本拠地の久保田より活況な街になりました。
その後、諸大名の嘆願が一つもない前代未聞の孤立化により最上は当然改易されました。
0279人間七七四年
2009/05/21(木) 21:43:46ID:F/VFGx09それがアンチ最上のやり方。これぞ自家発電。何度もやるなよ…
0280人間七七四年
2009/05/22(金) 00:24:40ID:Q/EqPyMO0281人間七七四年
2009/05/22(金) 01:08:11ID:BxRL7kgU両者が戦国期までにどういう血縁・地縁・政治関係を構築したか、
みたいなところを突っ込んで研究した人っているのかな
後の庄内史に大きく展開できるテーマだと思うんだが
0282人間七七四年
2009/05/22(金) 08:49:27ID:IRrhffGj美化工作ばっかやって大ウソ吐いてる鮭厨は歴史歪曲捏造の大罪を悔い泣いて謝罪しろよw
0283人間七七四年
2009/05/22(金) 16:44:06ID:XvSDztEL何で一言多いかね
0284人間七七四年
2009/05/22(金) 17:04:20ID:mFoLG+Yz0285人間七七四年
2009/05/22(金) 18:01:34ID:UeJXq68n0286人間七七四年
2009/05/22(金) 18:04:43ID:IRrhffGj0287人間七七四年
2009/05/22(金) 21:52:46ID:KXZ6yxXS康安元年(1361)に足利義詮から越後守護上杉憲顯が大泉庄を与えられ、
大宝寺は皇室領から上杉領の地頭代官になる。
時に上杉姓を名乗ることもあったと筆濃余里にはあるらしい。
ただの下っ端領主ではなかったということか。
1535年謙信の父長尾為景の頃に大宝寺と砂越の戦いがあって、
上条定兼に調停を依頼、使者として桃井弥次郎、本庄孫太郎が来ている。
記録に残ってる中ではこれが一番古い大宝寺と本庄の接触になるのかな?
1539年に天文の乱につながる伊達実元の養子に反対した本庄房長(繁長の父)は
劣勢になった時に大宝寺を頼ろうとしてもいるので以前から関係はあったんだろう。
お隣さんみたいなもんだしね。
庄内史でみると城下町鶴岡と港町酒田のいがみ合い的なことはよく言われるけど、
室町頃にはもう仲悪かったのかも。
越後には逆らえない、川北は言うことを聞かないという中間管理職な大宝寺。
自分が強いわけでもないのに大宝寺は威張ってると思う砂越・遊佐などの国人領主。
研究は資料(大宝寺も越後も)があれば誰かやっただろうね。
いろんなところがわからなすぎて、〜かもしれないとしか言えない。
0288人間七七四年
2009/05/22(金) 23:57:21ID:QNLGVylT詳しく有難う
やっぱり移動が重なってるから、史料集めが困難かあ
房長の時といい、繁長の時といい、
本庄の兵乱に大宝寺は密接に関わってくるんだよな
職権上の主である越後上杉氏の没落、揚北内の抗争、砂越との抗争なんかが重なって、
本庄と大宝寺の間には国境を越えた一揆盟約関係が・・
いや、一揆を結んだからこそ一連の抗争が連動して・・
とか妄想してるんだ
0289人間七七四年
2009/05/26(火) 23:37:10ID:1/flrHqZ0290人間七七四年
2009/05/31(日) 23:24:18ID:4ftlqCVy基準わかっても俺は知らないが
0291人間七七四年
2009/06/01(月) 16:05:53ID:KpYwv30L0292人間七七四年
2009/06/01(月) 16:12:14ID:b9Wm9echそれ以前にあった伊達の侵略には最上一族は協力してるわ。
0293人間七七四年
2009/06/01(月) 18:16:19ID:DilV4ZMV0295人間七七四年
2009/06/02(火) 11:19:52ID:JWTE73Eaそんなものあるわけない。
0297人間七七四年
2009/06/02(火) 23:20:52ID:aWSjk2tQ病院行くように進められるかもしれんがw
0298人間七七四年
2009/06/03(水) 00:05:59ID:UUQ38HN60299人間七七四年
2009/06/03(水) 19:03:36ID:q/WvKD65義光のWiKiのデタラメを盲信してたヤツ涙目ワロタw
0300人間七七四年
2009/06/03(水) 19:32:26ID:yr3MEniDサブちん m9(^Д^)プギャー
0301人間七七四年
2009/06/03(水) 22:12:00ID:9RalYxkfやはり>>300が真実を書いているようにしか思えないw
wikiのほうが2ちゃんの自己レスをソースにするよりマシだと思うがw
0303人間七七四年
2009/06/04(木) 22:22:40ID:hx9wxxrK必死で長谷堂スレでまで、上山住民を中傷しまくり
知恵袋では大阪府民を中傷するアンタに言われたくないね。
0305人間七七四年
2009/06/07(日) 23:11:18ID:z9Z4KYl20306人間七七四年
2009/06/10(水) 11:39:18ID:bVe0yCCT0307人間七七四年
2009/06/10(水) 12:03:34ID:rK61tA860308人間七七四年
2009/06/10(水) 13:11:41ID:L5uxkkrF0309人間七七四年
2009/06/12(金) 21:49:18ID:4d3zcR3x義光さんちの妹と娘は出ているんかねえ…w
0310人間七七四年
2009/06/12(金) 22:01:19ID:yTZ14HGp0312人間七七四年
2009/06/15(月) 00:54:14ID:KOxQioj9www
0313人間七七四年
2009/06/15(月) 01:01:13ID:Nn/HcVql0315人間七七四年
2009/06/16(火) 01:47:08ID:6c1GQjlb千利休周辺の女たちみたいな本は持ってるが。
0316人間七七四年
2009/06/16(火) 10:58:22ID:eRkUHYrH鮭厨のキモさが良く分かるな。
0317人間七七四年
2009/06/16(火) 11:51:30ID:VU6w4qB6打倒徳川のため寺の下に埋蔵してた。
山形の名家の1つです。
0318人間七七四年
2009/06/16(火) 13:05:07ID:eRkUHYrHお前の家のせいで改易したのかもな。
0319人間七七四年
2009/06/16(火) 16:28:48ID:6c1GQjlb0320人間七七四年
2009/06/16(火) 18:48:18ID:eRkUHYrH反家親の旧義康や義親の取り巻き家臣。
関ヶ原でも義康は上杉との和睦の為に人質になろうとしたし、義康の部下には直江に内通しようとした上山城主の里見氏の子がいたし。
関ヶ原後に孤立して降伏した旧上杉系武将も最上にはいたしな。
義親は豊臣に人質だったから秀頼に同情してたし。
結局、家親にはまったく人望が欠如してたってことだ。
義光が家康に媚び過ぎて改易になったからな。
0321人間七七四年
2009/06/16(火) 20:03:01ID:mX9iHN/Cそういう言い伝えというか、家伝のようなものがあるんですか?
個人情報分からない範囲で、どういう話か詳しく聞きたいです(・人・)
アレな人はあぼーんして気にしないでください
0323人間七七四年
2009/06/17(水) 00:03:25ID:bs8bGhtg幕末史あんまり興味なかったから、知らなかった
やっぱり新政府側もそういうの気にしてるんだねえ
0324人間七七四年
2009/06/20(土) 00:08:24ID:yYidZ9cu0325人間七七四年
2009/06/20(土) 12:14:21ID:marayfYkなんとなくだけど、
ポカーン→スルー
な流れだった希ガス。
0326人間七七四年
2009/06/24(水) 00:06:18ID:GYGpMEUi0327人間七七四年
2009/06/25(木) 17:02:48ID:dqGpP62CTBS「ひるおび」で歴女の特集やってた時、
彼女達の話題の中心が最上義光だった。
5〜6人の歴女さんたちが居酒屋でしてた会話の内容
「最上って、どこだっけ?山形?」
「そう、山形!」
「正信より謀略的ではなく、藤孝より文化度は低い!!」
「そうそう、きゃははは!!」
こんな感じの会話内容でした。
突然、最上義光のことがTVにでてきたので、
なんだかとても嬉しかったです。
0328人間七七四年
2009/06/25(木) 17:43:51ID:I3m0MgPgもう、ツンデレとか妹を思うあまり暗殺を繰り返したヤンデレ義光とかで売りだせばいいじゃんw
0329人間七七四年
2009/06/25(木) 18:11:09ID:UFS6Bd0dってか、古今伝授と比べて文化度とやらが高い奴居るのかよw
分からん
0330人間七七四年
2009/06/25(木) 18:55:21ID:JScLGyhJ文化の担い手すら、武家へと移行してしまったことを象徴する人物だろうな
義光時代に、その余波が最上にも及ぶわけで
0331人間七七四年
2009/06/26(金) 01:55:00ID:F7nkIFoo所詮ただのゲームキャラオタのたぐい以上のものではないしね。
「歴女」だかなんだか知らんけど、マスコミも「今流行ってます」
みたいに言って、そういう痛い奴をさらし者にするのが好きだよな。
0332人間七七四年
2009/06/26(金) 18:13:46ID:Evr1Rb3v少し前の話になるけど・・・
TBS「ひるおび」で歴女の特集やってた時、
彼女達の話題の中心が最上義光だった。
5〜6人の歴女さんたちが居酒屋でしてた会話の内容
「最上って、どこだっけ?山形?」
「そう、山形!」
「正信より謀略的ではなく、藤孝より文化度は低い!!」
「そうそう、きゃははは!!」
こんな感じの会話内容でした。
突然、最上義光のことがTVにでてきたので、
なんだかとても嬉しかったです。
0333人間七七四年
2009/06/26(金) 21:33:45ID:GzCnq/rR0334人間七七四年
2009/06/28(日) 16:08:11ID:Fqs7zdf60337人間七七四年
2009/06/28(日) 18:02:28ID:gL2adBr50338人間七七四年
2009/06/28(日) 18:40:33ID:Gwq8Lgyr例の25万石を必死に主張してた鮭厨の方ですか?
太閤検地で出羽一国31万石しかないのに最上25万石なんて言ったら
庄内上杉、米沢直江、安東、小野寺、戸沢、六郷、由利党などは6万石の中に入るんですねさすが低脳鮭厨ワロタw
相も変わらず観光史観としての片桐の歴史読本ネタを盲信して義光美化工作を本当だと信じてるのは痛いですね。
0339人間七七四年
2009/06/28(日) 19:41:24ID:5XbRp6Vsやっぱアンタか。
キチガイだのソースだのないだのほざくけど、そういうのはいいからアンタの示すことのできる、
正確性のある資料を提示してくださいよ。
0340人間七七四年
2009/06/29(月) 03:16:20ID:acnxTy1o東北の検地については東北大学の故渡辺信夫氏(専門は仙台藩)が研究してたんじゃね。
戦後の近世東北史の研究をリードしてきた人だよ。多分、山形県史も編集主任してたんじゃないかなあ。
Wikiで無知をさらけ出して笑いものになるより、氏の研究論文とかを読んだほうかよくね。
0341人間七七四年
2009/06/29(月) 07:03:21ID:yWzHKA9jおまえは未だに、会津観光史観とか山形観光史観のネタで
日本史・三戦の東北関係スレを荒らしまわってるみたいだな
ほかにすることないの?
0342人間七七四年
2009/06/29(月) 10:25:04ID:5gQ6Syhy残り6万石に該当する庄内・米沢・秋田県域・津軽(当時は出羽)は米が取れない不毛の地だったのは明白。
0343人間七七四年
2009/06/29(月) 12:08:38ID:z4jsSE8O最上アンチの工作乙
出羽全体の石高を過少に捏造するな
0344人間七七四年
2009/06/29(月) 17:52:22ID:fltKK+F/確か滋賀あたりに移されたんだっけ?
0345人間七七四年
2009/06/29(月) 18:19:48ID:STb024oY豊臣期には加増されていないので、
安東5.24万石戸沢4.4万石小野寺3.1万石六郷と由利約2万石最上13万石置賜15万石庄内やその他α
=約43万石+αで31万石を超えた数値になる。
以上、「>>338は足し算すらできない」の証明終わり。
0346人間七七四年
2009/06/29(月) 18:24:50ID:NmWxyLg10347人間七七四年
2009/06/29(月) 18:40:56ID:t4Bb/2owにせ天守をこしらえるなんて暴挙は今時やらないよね?
0348人間七七四年
2009/06/29(月) 19:19:44ID:IThByG1g実際資料足りなくて復元進んでないらしいよね?
0350人間七七四年
2009/06/29(月) 20:13:04ID:edpzEf09この人が最上家の子孫。親父さんが健在だからまだ当主じゃないけどね。
0351人間七七四年
2009/06/29(月) 23:00:32ID:5gQ6Syhy肝心のwikiの方は見事に13万石に訂正されてしまったわけだがwww
0352人間七七四年
2009/06/30(火) 05:14:46ID:Phfs2Bfg訂正?捏造・改悪だろ
おまえの仕業だろうけど
0353人間七七四年
2009/06/30(火) 11:00:38ID:IDRYrro60355人間七七四年
2009/07/01(水) 20:08:10ID:tg7VnTlQ※ゲテモノ注意
ttp://cgupload.dyndns.org/~upuser/up3/img/1246446400490.jpg
0356人間七七四年
2009/07/03(金) 23:16:51ID:BCJYt4VI0357人間七七四年
2009/07/04(土) 01:21:23ID:QMpvuTDb0358人間七七四年
2009/07/07(火) 18:17:36ID:FwZnTptVttp://special.infoseek.rakuten.co.jp/tv/tenchijin/photo/28-14.html
これ誰?
441 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 17:00:33 ID:v9KNCVyk
>>440
最上義光
0359人間七七四年
2009/07/07(火) 23:28:29ID:dYTpdFiA0361人間七七四年
2009/07/08(水) 11:48:28ID:/mTzU29k0362人間七七四年
2009/07/08(水) 14:34:54ID:/mTzU29k最上13万石、上杉91万石の真実。。。。。。。。。。。。。。。。
0363人間七七四年
2009/07/11(土) 23:42:46ID:kiBc8dNv山口民主主義人民共和国(Democratic People's Republic of Yamaguchi)
人口:145万人
首都:ヤマクチ市
大統領:成太作(ソンテチャク)
公用語:山口語(字体はハングルが用いられる)
通貨単位:山口ウォン
ドメイン:.ym
国の特徴:朝鮮半島に地理的に近く、人種的にも混血が多い。
純粋日本人の東日本、特に東北人を敵視。
国の標語:東北人はウリたちの移民を受け入れないニダ。
東北人は謝罪するべきニダ。
そして広島、島根、福岡は我らの領土ニダ。
山口民主主義人民共和国ってこわいねえ
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´・ω・)ヒソヒソ(・ω・` )
0364人間七七四年
2009/07/18(土) 23:15:03ID:hgVzjUdp0365人間七七四年
2009/07/20(月) 13:35:28ID:W4g0Th01ttp://mogamiyoshiaki.jp/?p=log&l=144515
義光兜ペーパークラフト新型完成!!
0366人間七七四年
2009/07/20(月) 14:28:20ID:677R57dI0367人間七七四年
2009/07/20(月) 14:53:02ID:EGp+CaH5旧小野寺領などや新たに安堵された上浦郡3分のニ、計13万石のことじゃないの?
つまり同時期の最上家の加増高。
0368人間七七四年
2009/07/20(月) 16:02:15ID:rCgtOy++由利郡が正式に与えられたのは関ヶ原後では?
「秋田家文書」によれば、上浦郡で最上に与えられたのは湯沢と増田で石高からすれば、一万前後らしいよ。
天正18年、秋田、小野寺らの領地では秀吉の奉行による太閤検地が行われたが、
最上や伊達の南出羽では施行されてない。
伊達領の長井は蒲生領になってから太閤検地が行われた。
最上については俺もよくわからん。別スレで太閤検地は行われなかったって言ってる人もいるね。
あのキチガイはいろんなスレでいい加減なこと言ってるみたいだから、
近世東北史の第一人者で前東北大学教授の渡辺信夫の論文でも読んだほうがいいかも。
0369人間七七四年
2009/07/21(火) 18:43:18ID:LJswWXqEだいたい最上が切り取ったんじゃなくて
援軍として進軍してきた義光が、
仙北一揆のどさくさ紛れに湯沢城主を呼び出して
義光自ら刺し殺して暗殺しただけ。
騙し討ちした後に秀吉に「湯沢城主が一揆に内通してたので殺した」
とでっち上げのウソ報告をして秀吉が褒美として与えてしまった。
小野寺当主は京にいて現地の情勢が分からず、帰ってから真相を聞いて上杉色部に泣きついた。
それで秀吉は義光が詐術で自分を騙したことを知ったため、
義光は秀吉の不興を買ったがすでに安堵状を出してしまっていたので上杉の報告も後の祭りだった。
秀次謀反で義光と政宗の名があがったのもこういう普段の行いの悪さから。
この暗殺大事件で湯沢の民衆たちが恐怖して横手に大挙逃亡。
義光側が罪を上杉にかぶせて、扇動した住民を返せと再三要求する事態に。
のち関ヶ原後に家康から安堵を受けた横手など旧小野寺領の統治に相次ぐ住民反乱がもとで失敗するのもこれら最上の悪行が原因。
それで佐竹に頭を下げて由利郡との交換をして、佐竹が統治するやすぐ院内銀山が発見され
豊かな佐竹領へ最上住民の逃亡が相次ぎ、佐竹の豊かに対抗するためムリな河川改修や開発を住民にさせたため下は住民の民心はますます離れ、上は最上政権内有力者同士の土木利権争いで崩壊改易。
0370人間七七四年
2009/07/21(火) 22:37:46ID:f2FQPci00371人間七七四年
2009/07/21(火) 22:54:19ID:VJse1/81脚本家にでもなれよ、大河の小松センセを手伝ってやれw
0372人間七七四年
2009/07/22(水) 03:24:32ID:6qeTcQAk会津観光史観!
仙台観光史観!
……東北アンチのキチガイは大変だなw
0373人間七七四年
2009/07/22(水) 10:29:18ID:2vj6wPBT秀次に会津地域の検地を指示
最上伊達は自分仕置き
庄内仙北は上杉(直江と色部)と大谷
由利は大谷
大崎葛西は浅野
津軽は前田
秋田檜山は木村
しかし実際のところ該当地域の領主による指出検地→指出目録が交付→領地宛行状が給付される形をとっているため自分仕置きと何ら変わらなかった。
ただ例外があり、太閤蔵入地のみ仕置きを大谷衆が直接に検地をしており、仙北、由利、庄内の太閤蔵入地で一揆が起きている。
この一揆の影響から太閤蔵入地でも各城主に年貢高を申告させる形をとり年貢高の1/3が免除される妥協が図られた。
上浦郡のうち最上領は1万5000石
つまりこの追加で最上13万石になった。
九戸の乱鎮圧で、前田が上杉、伊達、津軽、秋田、小野寺、由利衆に動員令を出したが最上には出さないあたり最上は前田からシカトされていたのが窺われる。
最上は秀吉や秀次に息子や娘(南部の記録に義光が差し出したと書かれている、また伊達成実が大名にあるまじき行為と非難している)を差し出し
媚びを売り上杉や伊達と違い朝鮮半島への出陣を免れる一方で、
その裏の顔では上浦郡全域支配を狙い浸食行為を再三行い、さらに義光は小野寺と岩崎合戦を引き起こす豊臣政権内最大の問題児。
小野寺領の太閤蔵入地まで奪い
大谷から小野寺へ「最上が奪った蔵入地の前年分年貢が未納だから小野寺からも義光へ申し付けろ」と命じられた程。
0374人間七七四年
2009/07/22(水) 11:10:53ID:fHVFEGhf0375人間七七四年
2009/07/22(水) 11:39:36ID:2vj6wPBT丁稚奉公や性欲解消をさせるために自ら志願して媚び差し出すのと
日本の支配者から各大名に対して均等に求められ、それに応じてやむなく人質を上洛させ自家の大名屋敷に滞在させるのとはまったく違う。
0376人間七七四年
2009/07/22(水) 12:21:48ID:fHVFEGhf0377人間七七四年
2009/07/22(水) 12:26:03ID:2vj6wPBT0378人間七七四年
2009/07/22(水) 12:34:05ID:H2fGDQmfもう二度と足を踏み入れないようにしてください
0379人間七七四年
2009/07/22(水) 12:53:17ID:2vj6wPBT家親は家康の衆道で手籠めにされただろうし
義親も秀吉にコキ使われただろうね。
義康も上杉に提供しようとして拒否られたよね。
そしてこれら義光の歓心を買おうとする過度なおもねりの媚びが原因で兄弟争い最上改易へつながる失策になっちゃうわけだ。
なんせ卑しく姑息な乱臣の最上は逆に警戒され、大坂冬夏の陣では江戸留守居にさせられるほど家康に信用されていなかったほどだし。
この待遇は福島正則をも下回る扱いだよな。
流石は神君家康だ見る目がある。
0380人間七七四年
2009/07/22(水) 18:47:36ID:fHVFEGhfもしもし成実って長年敵対してる大名の家臣じゃありませんかwww
そんな奴が悪し様に書くのは当たり前だろうに
側室だから何?としか言いようが無いよ
既に正室が居るのだから仕方なかろう?
0381人間七七四年
2009/07/22(水) 20:02:50ID:2vj6wPBT冬の陣では嫡男忠之が代理出陣。
夏の陣では長政が秀忠の下で戦って天王寺岡山の戦いでは将軍の危機を救援してるわけだが。
浅野長晟は大坂陣での戦功比類無しと呼ばれ家康の娘振姫を貰ってる。
冬の陣では今宮そして船場に布陣、
夏の陣では塙直之や大野治房を破ってるわけだが。
成実は駒姫の件で義光の態度を「大名ニ似合ヌ由、天下ノアザケリニ候」と書いてるし
南部根元記にも駒姫を秀次接待に上げたと成実の記述と符合している。
南部氏は別に最上と敵対もしていないから悪し様に書く必要性はないはずだがな。
0382人間七七四年
2009/07/22(水) 23:24:51ID:aHxDr0QC0383人間七七四年
2009/07/22(水) 23:31:38ID:aHxDr0QCソースもなしに書くさぶってきんもー☆
0384人間七七四年
2009/07/22(水) 23:53:10ID:8Ngy+Vd90385人間七七四年
2009/07/23(木) 02:29:01ID:TaabN8nC細川忠興なども忠利を家康のもとに預け、戦後長男を廃嫡し、次男を放逐
して三男を嗣子にするなどしているが、それはどう思うんだい?
>>379
最上家親については、やはり相応に幕閣からの信頼もあったと思うけどね。
慶長15(1610)年正月からは御謡初めへの列座が許されているし、
同年に琉球使節来朝時の奏者を務めている。それに、義光が没した時、
丁度大久保事件の後処理で幕閣が奔走し、家康も秀忠も小田原にいる中で
家親は帰国しており、それは上意であり、家親を支えるべしと家臣団に
通告している。
これを以てして「信用されていない」とでもいうのかね?最上家親と幕府の
関係は緊密であり、むしろこっちのほうが留守居となった要因としては
大きいと思うんだが(福田千鶴氏も指摘している)。
まあID:2vj6wPBTは大分危なそうな奴だし、何言っても無駄かもだが。
0386人間七七四年
2009/07/23(木) 13:59:04ID:gF6gVacdだいたい長男の嫁(前田)は関ヶ原で忠興の愛妻ガラシャが自刃したのに、西軍の宇喜多邸に逃げたから実質西軍の人質化しちまったからなあ。
そういう経緯だから忠興が長男と嫁を離縁させようとしたのを拒否ったから廃嫡だったし、
本人も廃嫡されてでも嫁や子と一緒がいいって言ってたし。
義光のように嫡男を暗殺しその側近達を皆殺しにしちゃったりしてないし。
家督争いを避けて次男はいきなり自分で出奔しちまったから、最上兄弟のような骨肉の争いは起きてないよね。
0387人間七七四年
2009/07/23(木) 15:22:52ID:SSB3O4iO0388人間七七四年
2009/07/23(木) 19:02:00ID:eNGxIZWh戦国時代はあったんじゃないかとすら思える
それぐらいリスキーで、どの家もエネルギーを注ぐことだったな
>>387
まあ、小説やドラマで脚色されたような関係ではないわな
0389人間七七四年
2009/07/23(木) 23:03:14ID:O5MPGnoFhttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E9%AE%AD%E5%BB%B6%E7%A7%80%E7%B6%B1
0390人間七七四年
2009/07/24(金) 00:08:33ID:Lzfe7vyw最上13万石、上杉91万石の真実。。。。。。。。。。。。。。。。
0391人間七七四年
2009/07/24(金) 11:11:50ID:zmAO6nOj・・・・\(^o^)/オイシソウ
0392人間七七四年
2009/07/24(金) 11:22:43ID:5F9ukI7Cつづきは大河板の長谷堂なんたらってスレでどう?最上厨の皆さん
0393人間七七四年
2009/07/24(金) 13:20:53ID:CsJq2+Lxあそこを読めば伊達厨=鮭厨=アンチ長尾直江なのがよく理解できる。
0394人間七七四年
2009/07/24(金) 17:47:51ID:/Xoi+oUQ0395人間七七四年
2009/07/24(金) 18:49:28ID:Lzfe7vyw最上13万石、上杉91万石の真実。。。。。。。。。。。。。。。。
0396人間七七四年
2009/07/24(金) 22:55:14ID:/Xoi+oUQ0398人間七七四年
2009/07/26(日) 00:05:36ID:ETholY4Y0399人間七七四年
2009/07/28(火) 11:12:47ID:lvp0IyJA最上13万石、上杉91万石の真実。。。。。。。。。。。。。。。。
0400人間七七四年
2009/07/28(火) 13:27:06ID:yOQX69xt何をもって家親が幕閣からの信用が皆無だったか
その典拠を示して貰いたいね。
0401人間七七四年
2009/07/28(火) 13:41:10ID:w/JuIX80最上改易がそもそも本多正純を失脚させるためになされただけだから。
正純どうすべ?→どうでもいい存在の最上あたりでも改易して正純ごと木っ端微塵にしちまえばよくね?→オマエ頭いいなw
こんな感じだろうが。
0402人間七七四年
2009/07/28(火) 16:54:46ID:qdPkU+Fb0404人間七七四年
2009/07/28(火) 23:32:31ID:KJBIcIhZ<最上氏>
○日本史大事典. 第6巻. 平凡社. 「最上氏」より
(略)内紛のために所領57万石を没収され、近江に移り1万石を領した。
次いで義智の代に5000石に削減され、95年(元禄8)高家となった。
○ 日本史事典. 角川書店. 「最上氏」より
(略)義光の時にもり返し、関ヶ原の戦い後、山形57万石の
藩主。1622(元和8)義俊の時、内紛により改易され近江に1万石を
あたえられたがのち5000石に削られ、その後は高家となった。
<上杉氏>
○日本史大事典. 第6巻. 平凡社. 「上杉氏」より
(略)景勝は全国統一を進める豊臣秀吉に服属し、五大老の一人に選ばれ
会津若松で120万石を領したが、関ヶ原の戦いで西軍に属したため、
出羽米沢30万石に厳封された。(略)
○ 日本史事典. 角川書店. 「上杉氏」より
上杉氏 (略)養子景勝は豊臣秀吉に仕えて会津若松120万石の大名、
五大老の1人となった。関ヶ原の戦いで西軍に属して30万石に減封され、
出羽米沢を領した。(略)
---
最上氏山形藩57万石、上杉氏会津領120万石というのが通説だろうねぇ
で、何が「真実」なんだって?
0405人間七七四年
2009/07/29(水) 01:23:01ID:0rucm5RD0406人間七七四年
2009/07/29(水) 01:43:08ID:FTPt1t8H0407人間七七四年
2009/07/29(水) 10:25:40ID:aK2srvq2由利諸郡と庄内諸郡で44万石?キチガイなの?
0408人間七七四年
2009/07/29(水) 11:06:56ID:Wi4n3B4P最上13万石、上杉91万石の真実。。。。。。。。。。。。。。。。
出羽32万石なのに、最上だけで57万石は、ありえません。
0409人間七七四年
2009/07/29(水) 21:13:02ID:E0vH9riQ>>405が「最上13万石、上杉91万石の真実」の人だかしらないけど、本人と仮定してレスすると
>誰も関ヶ原後に57万石になったことを否定してるやつはいないと思うが君はなにと戦ってるの?見えない敵と戦ってるの?基地害なの?
そもそも、(関ヶ原以降の石高は関係なく)慶長3年?の石高を主張したくて
>http://kobe.cool.ne.jp/guwappa/summer04.htm
>最上13万石、上杉91万石の真実。。。。。。。。。。。。。。。。
を貼りまくってたと?
いつのどの石高に対する「真実」を発見したのか説明しろよw
意味不明なレスを繰り返すんじゃないよ、まったく
57万石の数字は否定しないということは、wikipediaのBonjoviとやらの主張は
間違いだと考えているということね、ハイハイ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%9C%80%E4%B8%8A%E7%BE%A9%E5%85%89
>最上57万石は、多すぎる。なぜ、根拠不明の数字が流布しているのか?山形市役所経営の最上義光歴史館の主張?
>>408は考え違いをしているようだからレスしてやればw
過去レスで何の主張(何の数字に対して「13万石」が「真実」なのか)がわからんが、
「証明」「論破」しているというなら、その内容を「出典付き」で提示しろといってるのに、
他スレで言い訳ばかりで、自分の主張すら説明しない
しまいには、立論も出来てないのに、「出典出したら負けを認めるんだな?」とまでのたまってるが、
どこまで馬鹿なんだ?
ついでだが、PCでの閲覧・レスが前提らしいから、以降は携帯のリンクなんか貼らないように
ウダウダいってないで朱印状、陣立、倉入地等の史料を持ってくればいいじゃん
それが13万石の傍証になるかはしらんけどw
0410人間七七四年
2009/07/29(水) 21:18:41ID:E0vH9riQ>出羽32万石なのに、最上だけで57万石は、ありえません。
こちらは関ヶ原以降の「最上57万石」に対して疑義なのねw
そもそも出羽32万石(31万8095石?)の数字の見方を間違っているか、その数字が実態とかけ離れてるんじゃないの?
「出羽32万石」の出典をどうぞ
最上改易後の山形藩領の処分を見ると、主なところを挙げただけで、32万石を余裕で超えてますが?
○近世国家と東北大名 / 長谷川成一. 吉川弘文館
幕府は元和8年9月21日、改易後の最上領の処分を発表し、酒井忠勝を鶴岡13万8000石に、
鳥居忠政を山形20万石に、戸沢政盛を新庄6万石に、松平重忠を上山4万石に、松平直次を
左沢1万石2000石に封じた(同前〔『大日本史料』第12編之48 東京大学出版会 1979年〕
286頁)。次いで10月朔日には山形城に居て最上領の接収に来ていた幕府年寄本多正純を
改易に処して、出羽由利へ配流した(『大日本史料』第12編之49 東京大学出版会 1982
年 1〜102頁 元和8年10月1日条)。
0411人間七七四年
2009/07/30(木) 03:50:37ID:TC2HkqH7してる時点で池沼確定だわな
0412人間七七四年
2009/07/30(木) 05:37:03ID:Rj5wdoGP0413人間七七四年
2009/07/30(木) 06:00:23ID:0EGEpNV8合計90〜100万石といった所ではないか。
もっとも、特に佐竹領なんかは太閤検地時代の北部諸領主の過小申告ほとんどそのままで、
実際にはこれよりだいぶあったようだが。
0414人間七七四年
2009/07/30(木) 06:44:37ID:71VTnTVDそもそも石高に差があるのは、前者の太閤検地が、純粋に田畑に竿を入れた石高なのに対して
後者は流通過程の昆布やら木材やら塩などそれ以外の収入をも加算してるから庄内などの石高が特にアップしてる。
そもそも戦国最末期石高で比較してるのに、新田開発ラッシュの江戸期を持ち出すのは不当過ぎるし
最上に太閤蔵入地はないのにあると言い出すのは如何なものか。
0415人間七七四年
2009/07/30(木) 08:39:51ID:TC2HkqH7なので十分に参考になるし、豊臣政権下で
旧来の最上領が検地された形跡は無し。
ねつ造と妄想によるレスはそろそろやめろ
0416人間七七四年
2009/07/30(木) 10:08:17ID:71VTnTVDいい加減に捏造はやめた方がいいんじゃないかな。
0417人間七七四年
2009/07/30(木) 10:40:02ID:IHRpoAz/64年だったらそんなに変わらないだろ・・・・・それに、あくまで表高だし
0419人間七七四年
2009/07/30(木) 11:04:27ID:0EGEpNV8出羽の石高はいくらかと言われたら、表高ベースで議論しないと仕方がないんじゃないんじゃないだろうか。
それを捏造だというのであれば、捏造の主は幕府なり諸藩なりということになるので、
もはや我々には何とも。
0420人間七七四年
2009/07/30(木) 11:20:31ID:0EGEpNV8初めにもっと高い数字で申告したら幕府に却下されたと聞いたことがある。
初めに申告した時期がいつかは知らないが、実収に対する佐竹側の認識はその辺りの時期からそう大きく違ってはいなかったのではないかと。
0422人間七七四年
2009/07/30(木) 11:56:14ID:/Q6Obpf+>最上厨は無知過ぎると言うか義光に対するストーカー的な偏愛が過ぎて客観的に見れなさすぎる。
>そもそも石高に差があるのは、前者の太閤検地が、純粋に田畑に竿を入れた石高なのに対して
>後者は流通過程の昆布やら木材やら塩などそれ以外の収入をも加算してるから庄内などの石高が特にアップしてる。
>そもそも戦国最末期石高で比較してるのに、新田開発ラッシュの江戸期を持ち出すのは不当過ぎるし
>最上に太閤蔵入地はないのにあると言い出すのは如何なものか。
さてそれについて一次資料による明確なソース希望。
0423人間七七四年
2009/07/30(木) 11:57:42ID:0EGEpNV8なにせ、遙か昔の記憶なので、何かを根本的に間違えている可能性は否定できない。
そんなこんなで、結局一番信用できるというか、信用せざるを得ないのは、
幕府が公式に認定した数字に基づくところの90万石強となるだろうが、
これに異を唱えたければ各藩の記録をあたるしかないんじゃないか。
そこまでしてここでやりあうことの意味が俺には分からんが。
0424人間七七四年
2009/07/30(木) 11:59:24ID:0EGEpNV80425人間七七四年
2009/07/30(木) 12:28:01ID:71VTnTVDhttp://c.2ch.net/test/-/warhis/1226561949/471
0426人間七七四年
2009/07/30(木) 12:29:12ID:71VTnTVDhttp://c.2ch.net/test/-/warhis/1226561949/470
0427人間七七四年
2009/07/30(木) 12:57:07ID:WAd1xW4g0428人間七七四年
2009/07/30(木) 13:01:11ID:0EGEpNV8http://sito.ehoh.net/hanseikaikaku2.html
によると、寛文4年に30万石の高辻帳を幕府へ提出しているそうだ。
うち、本田22万9466石、新田9万3081石で、ただしこれは幕府に却下されている。
一次資料でも何でもないが、まあ気になるならそこの管理人にでも問い合わせると良い。
このあたりの記録は、かなりのものが秋田県庁に保管されいているようだ。
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1144384719545/files/mokuroku01.xls
の、「御代々被指上候郷村高辻帳并郷帳御朱書写」あたりが参考になるんじゃないかと。
0430人間七七四年
2009/07/30(木) 13:19:42ID:Y69A1WPU0432人間七七四年
2009/07/30(木) 13:28:26ID:71VTnTVD石高が家格に関わるから石高を高く申請して幕府から却下されるなんてよくある話。
0433人間七七四年
2009/07/30(木) 13:56:16ID:0EGEpNV8秋田氏所蔵の文書とのこと。
http://www2.library.tohoku.ac.jp/akitake/akt-dtl.php?sqno=22175
それと、当時の出羽北部の石高が、大きな所では
戸沢氏 4万4千石
秋田氏 5万2千石
小野寺氏3万1千石
秋田氏と小野寺氏については、蔵入地は別で、それぞれ2万6千石と1万5千石。
戸沢氏の場合、蔵入地とかがどうなっているかは知らん。
それと由利衆が、合わせて1万石弱。こちらは蔵入地込み。
これで大体18万石くらいになるが、
最上氏の表高が13万石という話をそのまま信じたとしても、
もうそれで30万石を超えてしまうね。
他に上杉氏の庄内領が14万石ほどあるので、数字が合わない。
0434人間七七四年
2009/07/30(木) 14:04:10ID:0EGEpNV8本田の石高が、太閤検地の頃とそう大きく違わなくて、新田分が上昇して30万石になっている。
つまりあなたがさっきまで言い続けていた通りのことになっている。
0435人間七七四年
2009/07/30(木) 19:18:54ID:V3d5GWtUそのパターン飽きたよ、サブおっさんw
0436人間七七四年
2009/07/30(木) 20:16:10ID:TC2HkqH70437地部-出羽國 - Kojiruien
2009/07/30(木) 21:17:32ID:tQY4sUk5前關白秀吉公御檢地帳之目録〕
三十一万八千九十五石 出羽
地部-出羽國 - Kojiruien
0439人間七七四年
2009/07/30(木) 23:07:48ID:YFD90l8U過去帳で没年を偽って得する奴なんかいるか?w
サブのおっさんはとりあえずハロワいけw
0440人間七七四年
2009/07/31(金) 00:08:43ID:3cbgwtDy前關白秀吉公御檢地帳之目録〕
三十一万八千九十五石 出羽
地部-出羽國 - Kojiruien
0441人間七七四年
2009/07/31(金) 00:39:24ID:UvxVwTr6出羽守 最上侍従(最上義光)13万石
秋田藤三郎(安藤実季) 5万石
小野寺彌七朗(小野寺義道) 3万石
戸澤九朗(戸沢光盛) 3万石
合計 24万石
蔵入地、由利衆、上杉領の庄内・長井を除いてすでにに24万石w
0442人間七七四年
2009/07/31(金) 01:29:46ID:X8u7/cLh由利衆1万?それはありえない。そもそも由利の蔵入地からしてまったく不明とされている。
さらに庄内が14万石?まさか河川運上金を無理やり加算してるか、だいぶ後世になってからの石高を流用してきてるんじゃないか?
米沢でさえ6万石以下なのになんじゃそのわけわからん数値は。
それにそもそも太閤蔵入地についての基本知識がないね。
そもそも仙北一揆が起こったのは天正18年8月木村・大谷宛て出羽国御検地条々に従って大谷が蔵入地に配下を使って竿を入れてあまりに厳しく取り立てるよう査定したからで庄内・由利に波及。
ここで注目なのは他家の安堵地では一揆が起きなかったこと。
由利は前田、仙北や庄内は藤田・安田・直江・泉沢の活躍で鎮圧したが
結局、豊臣政権は一揆との妥協により太閤蔵入地は税の1/3を免除することになるし、秋田氏の蔵入地の年貢率は平均17%と低かった。
さらに太閤蔵入地の目的は実際、秋田杉の運上と御鷹場の設置と鷹の鳥屋経営が目的で設置された。
そのため出羽国石高は純粋な石高なので、太閤蔵入地の石高は反映されないし、。
屋敷・麻畠、川役(河川運上税)、漆木の税収も反映しない。
朝鮮出兵は200石に1人の軍役で3万石の小野寺は150人。
最上は500人の動員数負担なので13万石以下じゃないと説明がつかなくなる。
0443人間七七四年
2009/07/31(金) 01:37:40ID:cIxpuCLeそもそもその米沢の六万石以下ってのはどこから来た数字なんだ?
0444人間七七四年
2009/07/31(金) 01:45:58ID:l0ikfuUj由利衆は大物の赤尾津滝沢を除いてもこの数字だよ。
1万がありえないという数字でもない。
http://www.city.yurihonjo.akita.jp/www/contents/1232698927625/html/common/498bcef2025.htm
0445人間七七四年
2009/07/31(金) 01:48:16ID:l0ikfuUj太閤蔵入地の設置
豊臣政権はこれらの領知宛行を実施する一方、由利郡にも太閤蔵入地を
設定しました。郡内の主要河川である子吉川の河口地帯や、農業生産力
の高い地域が同政権に編入されました。各領主の領知高のきっかり3分
の1が直轄地とされ(『史料編T上』綱文518)、文禄5年(=慶長
元年、1596)から開始する伏見の橋板や作事杉板搬出の費用に充当
されました。由利衆のなかでも領知高の高い赤尾津・滝沢・仁賀保・打
越・岩屋の5氏は、後に「由利五人衆」と称され、由利衆が軍役を遂行
する上で中核の位地を占めましたが、同政権は、彼等の領内に太閤蔵入
地を設定したようです。下村氏のような175石余の小領主には、太閤
蔵入地の設定はなかったと思われます。
0446人間七七四年
2009/07/31(金) 01:55:27ID:l0ikfuUj赤尾津が4千〜4500、滝沢が二千数百という推定とのこと。
0447人間七七四年
2009/07/31(金) 02:10:46ID:cIxpuCLe出羽の石高としてよく登場してくるあの数字は一体何なのかってことなんだが、
誰か分かる人はいないのか?
0448人間七七四年
2009/07/31(金) 02:31:40ID:+e2rgd1n>朝鮮出兵は200石に1人の軍役で3万石の小野寺は150人。
>最上は500人の動員数負担なので13万石以下じゃないと説明がつかなくなる。
つまり3000人出してる蒲生は60万石、200人出してる南部は4万石つうことね
0449人間七七四年
2009/07/31(金) 02:36:17ID:cIxpuCLe0450人間七七四年
2009/07/31(金) 07:43:37ID:X8u7/cLh0451人間七七四年
2009/07/31(金) 08:07:11ID:X8u7/cLhまたそのサイトには農業生産が高い地が蔵入地になったと書いてるがまったく間違ってる。
蔵入地は特に河川地域など他大名や他国人間の隣接領地の間…つまり紛争地域が蔵入地にされることで惣無事を達成する為の緩衝地作りである。
ネット検索でサイトをみて調べるだけじゃまるで理解できないよ君。
0452人間七七四年
2009/07/31(金) 08:28:53ID:X8u7/cLhそもそも由利の国人はみんなきっちり1/3とかどこから出てきたんだ?
由利の蔵入地の設定場所の地名すらまったくわからんのに。
0453人間七七四年
2009/07/31(金) 10:12:09ID:cIxpuCLe「あんたらの書いていることはおかしい」とでも書いてやると良い。
由利本荘市が誤解している可能性まで否定する気はないが、今この話題の文脈とは関係ないので。
てか、大物二家除いた>>444の数字だけで6500とか行ってるのに、由利衆全体で一万があり得ないって、
一体どんな根拠で言ってるんでしょうかね。
0454人間七七四年
2009/07/31(金) 10:28:00ID:JURxFcjn0455人間七七四年
2009/07/31(金) 10:40:27ID:l0ikfuUj例えば、赤尾津が約4500、滝沢が約2800、仁賀保4000などと
推測されていたとのこと。
ところが実際には、仁賀保が3700で、打越も推定値より低い
ことが分かったので、従って赤尾津や滝沢も推定値よりは
幾分低いだろうということになるようです。
ちなみに六郷氏は天正19年に4518石の朱印状を秀吉から
受けているんで、
>赤尾津氏が大名認定された六郷氏より巨大とかありえないw
ええ、その通りありえないですよ。
0456人間七七四年
2009/07/31(金) 11:12:47ID:cIxpuCLe0458人間七七四年
2009/07/31(金) 12:20:30ID:cIxpuCLeざっくり石高の合計値を計算してみようか。
出典がいろいろ怪しいのがあるが、承知の上で書いてるので、
気になるなら気になった方が適宜修正してください。
・ 最上氏
約13万石
(秋田氏書状等)
・ 秋田氏
52404石+26,245石(代官領)
・ 戸沢氏
44,350石
・ 小野寺氏
31,600石+15,800石(代官領)
(http://maoda.hp.infoseek.co.jp/tozawa.html他。
どこかに朱印状が現存しているんだろうが、
どこに現存しているかは分からない)
0459人間七七四年
2009/07/31(金) 12:22:26ID:cIxpuCLe8,983石+2,436石(太閤蔵入地)
(『本堂宛秀吉知行朱印状』を出典としたwikipediaからの引用)
・ 六郷氏
4518石
(『朝日日本歴史人物事典』が、どこからか引用したらしい)
・ 由利衆(仁賀保・打越・岩屋・石沢・下村・禰々井)
6600石
(由利本荘市のサイトが朱印状の電子データを公開している:http://www.city.yurihonjo.akita.jp/www/contents/1232698927625/html/common/498bcef2025.htm)
・ 米沢
6万石以下
(http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1234255530/442
の持ち出した出典不明の情報)
・ 庄内
約14万石
(http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1234255530/433
による。出典不明)
0460人間七七四年
2009/07/31(金) 12:24:50ID:cIxpuCLe秋田+戸沢+小野寺+本堂+六郷+由利=約187,000
最上領と米沢・庄内を足すと30万を軽く超えそうですな。
0461人間七七四年
2009/07/31(金) 12:30:37ID:l0ikfuUj庄内と米沢の石高がゼロだったと仮定すれば矛盾が解消されますな。
0462人間七七四年
2009/07/31(金) 12:47:56ID:l0ikfuUj最上贔屓の人とかいう架空の敵と戦ってる輩がいるから
グダグダするんじゃないのか。
最上贔屓の人とやらが赤尾津の石高をほんの少し嵩上げして
一体何の利益になると思っているのやら。
0463人間七七四年
2009/07/31(金) 12:50:09ID:uGOR6dwH自分の出した答えにそぐわない典拠は難癖つけて、
自分の有利になる出典等は有無を言わさず通す
その活力源は私怨だろうし、小学生のやってることと何ら変わらんよ
0464人間七七四年
2009/07/31(金) 12:56:00ID:cIxpuCLe蔵入地の実態なんていう誰も興味のない話題に突っ込んで
何かを強弁することに、一体奴はどんな意義を見出しているのだろうか。
0465人間七七四年
2009/07/31(金) 13:04:09ID:3cbgwtDy寛永の朱印状からで、武鑑の記載もそのころからしかない。
よって、出羽庄内藩14万石は、関が原直後の庄内の石高ではない。
もっと低い。
0466人間七七四年
2009/07/31(金) 13:09:38ID:JURxFcjn0467人間七七四年
2009/07/31(金) 13:13:45ID:3cbgwtDy↑
この時代を基準にしているから、最上57万石なんていうおかしな主張になる。
このとき、最上は改易されてとっくのむかしに存在しないし。
最上旧臣による追慕だろ。
0468人間七七四年
2009/07/31(金) 13:14:34ID:cIxpuCLeああしかしそれにしたって出羽全部で30万石というのはちと怪しい感じですよね。
0469人間七七四年
2009/07/31(金) 13:34:05ID:3cbgwtDy太閤検地で、越後39万石、出羽32万石。
あの海岸線が広く、平野が広い新潟県がたった39万石。出羽が32万石は普通だろ。
ようは、各豪族が割拠してまとまった開発ができなかったんだろ。
農業用水とかもめるからな。
江戸幕府になって、それが可能になった。
新田開発が促進された。
伊達の仙台開発だって、家康の命令で、1601年から始めたって言うし。
0470人間七七四年
2009/07/31(金) 13:37:19ID:vw4VuGcT0471人間七七四年
2009/07/31(金) 13:47:26ID:cIxpuCLeついさっきまでさんざん議論してどうも計算が合わないという話をしたばかりだよ。
0472人間七七四年
2009/07/31(金) 13:55:07ID:cIxpuCLe57万石という記述は、「徳川実紀」に基づくもので、当時朱印状が発行されたわけではない。
何せ正式な文書が発給される前に改易になったからね。
逆に言えば、57万という数字に文句があるなら19世紀に幕府で
「徳川実紀」の編纂にあたった人々に言ってくれということになる。
0473人間七七四年
2009/07/31(金) 13:57:39ID:+e2rgd1nよくもまー次々といいかげんなことを。
0474人間七七四年
2009/07/31(金) 14:40:43ID:8rlDiTAT東大史料編さん所写影本『最上義光分限帳』(慶長18年ころのもの)に
よると、出高58万7774石、惣高75万3930石、蔵入10万1293石7斗と記され、
家臣団の禄を合計すると78万9280石となるとのこと。
うち万石クラスの家臣団は15名で、彼らで家臣団知行のおよそ半分を占めている。
ただし、最上氏の場合、かなり中世的な色が残っており、荘内・由利地方での
検地などは行われ、その出目分の加増などがされているほか、義光は家臣団に
石高表記の知行宛行状をだしているものの、領内での惣検地は行われていない模様。
(以上は福田千鶴「最上氏の改易について」『日本史研究 361』所収を参照しました)
0475人間七七四年
2009/07/31(金) 15:44:04ID:Q05zQsoB0476人間七七四年
2009/07/31(金) 15:45:00ID:3cbgwtDy0477人間七七四年
2009/07/31(金) 15:49:14ID:3cbgwtDy【書目ID】 00010592
【史料種別】 謄写本
【請求記号】 2043-142
【書名】 最上義光分限帳
【著者名】
【原蔵者】 色川三郎兵衛(茨城県新治郡土浦町)
【出版事項】
【撮影・複本作成】 1887
【形態】 50丁 (帳簿1点)
【大きさ】 27cm
【注記】 原題 最上少将義光家中分限帳
0500.tif
延享四年正月。1747年のことです。
0478人間七七四年
2009/07/31(金) 16:06:43ID:+e2rgd1n朝鮮出兵は200石に1人の軍役で3万石の小野寺は150人。
最上は500人の動員数負担なので13万石以下じゃないと説明がつかなくなる。
>>450
>朝鮮出兵における出羽での動員負担については『覚上公御書集』によれば最上500人・秋田実季250人の動員を命ぜられていることからも明らか。
自分の意見に合う小野寺と秋田の数字を選んでるだけで、>>448の通り単純計算では説明がつかない時点でダメダメでは?
ところで、200石に1人の軍役が絶対的な数字であれば、13万石どころが、10万石では?
最上13万石と主張しておいて意味がわからない
0479人間七七四年
2009/07/31(金) 16:12:58ID:3cbgwtDy>>>>>>>>>>
文禄3年の蒲生高目録という史料は存在しない。
内閣文庫の岩代古文書という史料の中に含まれるもの。
岩代とは明治になって名づけられた呼称である。
0480人間七七四年
2009/07/31(金) 16:17:09ID:3cbgwtDy前關白秀吉公御檢地帳之目録〕
三十一万八千九十五石 出羽
地部-出羽國 - Kojiruien
ここでは、いずれも置賜郡となっており、長井郡という呼称が当時使われていた事実はない。
http://www.koshi-s.jp/shinkan/11-shinkan.htm
現在は嘉永年間の写本が伝わる。
万延二年に書写したもの
いずれも江戸時代末期。。。。。。。。。
長井郡なる呼称は、上杉の捏造である。
0481人間七七四年
2009/07/31(金) 16:25:22ID:3cbgwtDy自家の家格を高めるための由緒書的なものなど、江戸期に偽作されたものも多い。
今川家分限帳や鉢形(はちがた)北条家臣分限録などはその代表的なものである。
0482人間七七四年
2009/07/31(金) 17:07:39ID:+e2rgd1n蒲生領高目録は内閣文庫の中で岩代古文庫という細目に分類されているだけの話
高目録は文禄3年のもの
>>480
昔から長井という地名も普通に使われてるが?
いきなり上杉の話が出てくるし
いくらなんでも意味不明なレスしすぎなんじゃね?
0483人間七七四年
2009/07/31(金) 17:39:24ID:cIxpuCLe出典を明らかにする意図がなくまず捏造と見るべきだろうが)だったとしても、
これまで明らかな数字だけで出羽30万石越えちゃってるから、
やっぱりあの数字はおかしいって結論なんじゃないですか?
0484人間七七四年
2009/07/31(金) 17:41:04ID:qNrolejt上杉氏分限帳で、あなたが書いてるように嘉永年間の写本が伝わる「文禄三年定納員数目録」と、
万延二年に書写された「越後侍中上納ノ一紙」「信州侍中定納之一紙」「五拾騎衆定納一紙」
は全部越後時代の上杉のものじゃないの?
話題にしてる出羽と直接関係ないと思うが。
長井郡の名前は上杉の古文書だけでなく、
仙台市博物館所蔵の徳川家康領地覚書にも長井と書かれてるから、
あなたの理論でいうと家康も捏造に荷担してたということになるね?
0485人間七七四年
2009/07/31(金) 17:49:36ID:3cbgwtDy意味不明。
明治政府作成の古事類苑には、置賜郡となっている。長井郡はない。
長井郡が、正式呼称として通用した事実はない。。。。。。。。。
0486人間七七四年
2009/07/31(金) 17:52:40ID:cIxpuCLeと言いますか、仮に置賜郡が6万石とか(未だに出典不明だが、言った本人がID変えて他人になりすましてるんで、
出典を明らかにする意図がなくまず捏造と見るべきだろうが)だったとしても数字が合わないことに違いはないので、
あまり細かい議論をしても仕方ないかと。
むしろどうでもいいことでやりあってると話の本筋が見えなくなるよ。
0487人間七七四年
2009/07/31(金) 17:52:54ID:iHjp854b意味がないんだよね
Wikipedia捏造に失敗した腹いせとしか思えない
0488人間七七四年
2009/07/31(金) 18:00:00ID:3cbgwtDy仙台市博物館所蔵の徳川家康領地覚書にも長井と書かれてるから、
>>>>>>>>>
また、デタラメかよ。長井は地名だ、郡名じゃない。
二本松、塩松、田村は、郡名ではない。
右七ヶ所と、明記されている。郡名ではない。
http://www.komazawa-u.ac.jp/~kazov/Kan/castles/sendai/img2/Dscn0037-2.jpg
0489人間七七四年
2009/07/31(金) 18:01:48ID:3cbgwtDy岩代古文書とあるように、地元にあったものだ。
よって、公文書ではないため、後世の偽作であろう。
0490人間七七四年
2009/07/31(金) 18:06:03ID:cIxpuCLe出典を明らかにする意図がなくまず捏造と見るべきだろうが)だったとしてもやっぱり数字が合わないので
結論は同じなんだよな。
0491人間七七四年
2009/07/31(金) 18:18:28ID:cIxpuCLeやはり庄内の生産力の賜物なのでしょうか。
0492人間七七四年
2009/07/31(金) 19:08:29ID:qNrolejt確かにそうですね。相手に乗せられるところでした。すみません。
出羽の石高ですが、『岩波日本史事典』に「近世国別石高変遷表」がありました。
慶長3年(1598)と正保2年(1645)を比べると、ほとんどの国は微増から1.5倍増してるなかで、
出羽だけがなぜか三倍以上の増加で96万になってます。
いくら新田開発したとしても、耕地面積が三倍になるのは異常だと思います。
金山のある佐渡が正保で2万4812なので、純粋に米の石高だと思いますが。
0493人間七七四年
2009/07/31(金) 19:22:14ID:cIxpuCLe自分検地分がいくつか含まれていないとすれば分からなくもない数字だが。
0494人間七七四年
2009/07/31(金) 19:32:29ID:cIxpuCLe出典を明らかにする意図がなくまず捏造と見るべきだろうが)
が明らかになれば、少し話が見えてくるかも知れない。
0495人間七七四年
2009/07/31(金) 20:06:18ID:3cbgwtDy出羽32万石。陸奥167万石。東北全体で、199万石。
300年後の、明治には、出羽150万石。陸奥300万石。合計450万石。
なんだから、普通に生産力が上がっただけだろ。
東北は地震や飢饉が多いから、不況のときは、実高は表高以下もありえる。
0496人間七七四年
2009/07/31(金) 20:12:30ID:cIxpuCLeその出羽32万石がまず怪しいということになっておりまして、
米沢が6万石とかいう謎話の出典(未だに出典不明だが、言った本人がID変えて他人になりすましてるんで、
出典を明らかにする意図がなくまず捏造と見るべきだろうが)
が明らかになれば、少し話が見えてくるかも知れないかなと思っております。
0497人間七七四年
2009/07/31(金) 20:23:32ID:3cbgwtDyなんなの?このキチガイ。
出羽32万石は、太閤検地のデータでしょう。
明治の憲法類編によると、置賜郡21万石。信夫郡8万石。伊達郡11万石。
明治で、米沢藩領は、合わせて40万石。(米沢30万石との比較)
太閤検地から300年経過しているのに、たった10万石しか増えてないのはおかしいですね。
出羽陸奥両国とも石高が倍増しているのに。
出羽の石高が5倍になっていることから、置賜4万石くらいだろ。
0498人間七七四年
2009/07/31(金) 20:24:41ID:cIxpuCLe0499人間七七四年
2009/07/31(金) 20:35:37ID:cIxpuCLeまあ何にせよ、以後の議論は米沢6万石の出典待ちでよろしいのではないでしょうか。
0501人間七七四年
2009/07/31(金) 21:05:40ID:cIxpuCLe実際米沢が6万石(出典不明)だったとしても出羽30万石説の根拠は依然として崩れたままだからね。
0502人間七七四年
2009/07/31(金) 21:13:49ID:3cbgwtDy0503人間七七四年
2009/07/31(金) 21:20:23ID:mNLvqlL70505人間七七四年
2009/07/31(金) 21:32:26ID:3cbgwtDy東北が、300、400万石も本当にあったのなら、
飢饉で、東北に餓死者が多数出たのは、どういうことなんだ?
太閤検地の32万石が実高で、出羽100万石とかが格式の表高なんじゃないだろうか?
つまり、トーホグ人が叫んでいた実高100万石以上が実は格式だけの表高。
津軽の石高とかおかしいし。
0506人間七七四年
2009/07/31(金) 21:37:05ID:KuEi8JXK0507人間七七四年
2009/07/31(金) 21:37:53ID:5pKcxK7K↑
↓
>http://kobe.cool.ne.jp/guwappa/summer04.htm
>最上13万石、上杉91万石の真実。。。。。。。。。。。。。。。。
もはや自分の主張もどうでもいいらしいw
0508人間七七四年
2009/07/31(金) 21:45:41ID:cIxpuCLe0509人間七七四年
2009/07/31(金) 21:49:15ID:3cbgwtDyこれ読むと、喧伝している東北の石高がいかにインチキか、わかる。
江戸末期に、伊達250万石って、書いてある本が、根拠のない捏造だってわかる。
0510人間七七四年
2009/07/31(金) 21:50:17ID:cIxpuCLe餓死者が多数出たのは主に100万石超の陸奥側で、30万石(笑)の出羽はそうでもないよ。
0511人間七七四年
2009/07/31(金) 21:55:11ID:cIxpuCLeおかしい理由は何だろうか。
0512人間七七四年
2009/07/31(金) 22:18:49ID:3cbgwtDy125万石取れるわけで、餓死するほどじゃないはず。
なのに、餓死者続出ってことは、表高>実高ってことだろ。
東北は、コメが取れる北限だから、冷害や地震で打撃受けやすい。
奥州藤原氏の奥羽両国で、17万騎なんて、インチキってこともわかる。
実際に動員できる兵力は少ない。
0513人間七七四年
2009/07/31(金) 22:22:37ID:iHjp854bインチキはあんたの頭でしょ?
東北けなして何か変わるの?
仕事や嫁がみつかるわけ?
0514人間七七四年
2009/07/31(金) 22:24:43ID:cIxpuCLeてか、250万石ってあり得ん数字だと思うが。
0515人間七七四年
2009/07/31(金) 22:28:59ID:cIxpuCLeやはり出羽の30万石という数字は何かおかしいな。
おかしい理由は何だろうか。
0516人間七七四年
2009/07/31(金) 22:45:07ID:hfbtZjcoただ政宗や兼続には劣ってる。なぜならとても有能なら秀吉に兼続みたく優遇されるか、政宗みたく領国を拡大するはず。
有能だけど何かが足りない武将。
余談だが長曽我部と評価がよく似ている。
0517人間七七四年
2009/07/31(金) 22:57:40ID:vw4VuGcT0518人間七七四年
2009/07/31(金) 23:14:52ID:cIxpuCLeただ何せ、家自体が伊達の影響下にあった所からのスタートなので、
伊達政宗あたりに比べるとだいぶ不利な位置に居た。
もっとも一番の違いは、後世に大名として家が残らなかった点だろうね。
それ故に、作り話の類も含めて江戸期に話が残りにくかったのではないかと。
0519人間七七四年
2009/07/31(金) 23:33:31ID:Q05zQsoB0520人間七七四年
2009/07/31(金) 23:37:42ID:rRBQA9Auまぁそろそろ落ち着いた流れに戻りたいですね
0521人間七七四年
2009/07/31(金) 23:45:22ID:JURxFcjnまず秋田+戸沢+小野寺+本堂で約20万石(蔵入地含む)
最上氏は24万石(検地されたのは13万石)
あとは由利郡6万石、庄内約14万石、米沢15万石
以上あわせると、出羽の表高は約80万石だろう。
0522人間七七四年
2009/07/31(金) 23:51:12ID:3cbgwtDyまた、キチガイのデタラメかよ。
庄内は、14万石ないだろ。
0523人間七七四年
2009/07/31(金) 23:55:15ID:rRBQA9Au散々出羽30万石と言っていたのに、その肝心な所をスルーするのはw
枝葉にしか突っ込めないって事はそろそろネタ切れですかね
0524人間七七四年
2009/08/01(土) 00:12:52ID:VdNfwG2V仮に庄内がゼロでも他の土地の合計が30万石を越えちゃってます。
0525人間七七四年
2009/08/01(土) 00:14:40ID:3AXfC2mg戸沢3万石、小野寺3万石、秋田が5万石。最上が13万石。合計24万石。
残り8万石が、米沢と庄内の上杉領。
0528人間七七四年
2009/08/01(土) 01:20:40ID:up4GbLLh田川郡、櫛引郡、遊佐郡の合計は14万1875石4斗5升8合」(「山形県史」)
米沢(置賜・長井)は、文禄三年蒲生領高目録によると上長井・屋代・北条・下長井の合計が17万7933石。(「山形県史」を参考)
0529人間七七四年
2009/08/01(土) 01:38:44ID:3AXfC2mgまた、庄内藩の石高かよ。寛永朱印状以降の石高だろうに。
文禄三年蒲生領高目録なる史料は存在しない。岩代古文書の一内容にすぎない。
蒲生家は断絶しており、蒲生家の史料ではない。
0530人間七七四年
2009/08/01(土) 02:12:43ID:VdNfwG2V六郷本堂由利と北部の蔵入地が抜けてるよ。
0531人間七七四年
2009/08/01(土) 02:17:50ID:Rkel7+8a残り8万石が、米沢と庄内の上杉領とのことだが、
米沢が6万石らしい(未だに出典不明だが、言った本人がID変えて他人になりすましてるんで、
出典を明らかにする意図がなくまず捏造と見るべきだろうが)ので、
六郷本堂由利を合計約2万石とすると庄内の上杉領の石高はゼロという計算になるな。
0532人間七七四年
2009/08/01(土) 02:19:02ID:up4GbLLh>また、庄内藩の石高かよ。寛永朱印状以降の石高だろうに。
意味不明
説明とソースをどうぞ
>文禄三年蒲生領高目録なる史料は存在しない。岩代古文書の一内容にすぎない。
>蒲生家は断絶しており、蒲生家の史料ではない。
文禄三年蒲生領高目録の該当のものは上長井・屋代・北条・下長井高目録帳
各郷村の村高が書き上げられた帳面で、他地方のものと総称して文禄三年蒲生領高目録
岩代古文書というのは内閣文庫の中の分類名でしかない
蒲生領高目録は南奥羽の太閤検地の基礎資料なので、こんなところで素人がいくら偽書扱いしたところで無駄かと
気に入らないものをかたっぱしから偽書扱いするよくない
0533人間七七四年
2009/08/01(土) 02:23:35ID:VdNfwG2Vといいますか、仮に庄内がゼロでも現状の議論では出羽全体で30万石超えるので、
実はここで庄内の数字を議論する意味がないんです。
0534人間七七四年
2009/08/01(土) 02:25:57ID:/1F4eDdc0535人間七七四年
2009/08/01(土) 02:28:39ID:Rkel7+8a依然として出羽30万石説は完全に否定しつくされたまま微動だにしていない。
0536人間七七四年
2009/08/01(土) 02:31:15ID:3AXfC2mg【史料種別】 写本
【請求記号】 4171.26-2
【書名】 古文書
【著者名】
【原蔵者】 未詳
【出版事項】 内務省令写
【撮影・複本作成】 明治初頃
【形態】 4冊
【大きさ】 28cm
原蔵者】 未詳!!!!!!!!!!!!>信用できないだろ。
【史料名】 高目録帳(文禄3年7月)(白川,石川,岩瀬,安積,田村,安達,二本松,伊達,小手,苅田,信夫郡)
【史料名】 高目録帳(猪苗代,南山,津川,伊南,伊北,上長井,屋代,北条,下長井)(文禄3年7月)
文禄3年7月吉日と、書かれている。○年○月吉日・・・この表現はおかしいだろ。
文化文政天保の里見八犬伝の本が、こう書いてある。○年○月吉日・・・・
秋田家史料では、拾なのに、こいつは、十と表記している。
本当に、文禄3年7月なんですか????????
0537人間七七四年
2009/08/01(土) 02:38:04ID:VdNfwG2Vうーん、てかあんたの話をすべて鵜呑みにするとしても出羽の石高は軽く30越えちゃうから、
あんまり細かい話する意味ないんだよね。
0538人間七七四年
2009/08/01(土) 02:49:52ID:eAya86zTこのキチガイただ一人だわな
0539人間七七四年
2009/08/01(土) 02:52:13ID:VdNfwG2V自分が何のために出羽30万石説など持ち出したのか覚えていたら
別段拘泥する必要のあるものでもないと気付くだろうに、
下手に引っ張るからもはや撤退不可能な状況に追い込まれて醜態晒す結果になった。
0540人間七七四年
2009/08/01(土) 02:52:21ID:/1F4eDdc支持するかと言われれば…そりゃあ…
0541人間七七四年
2009/08/01(土) 03:05:44ID:VdNfwG2Vこの論点から撤退しないと他何語っても一切話聞いて貰えないと思うぞ。
0542人間七七四年
2009/08/01(土) 03:05:57ID:LkZMCV8P0543人間七七四年
2009/08/01(土) 03:23:42ID:Rkel7+8a57万石が後年確定した諸藩の石高の合計だというのが、否定的な人の論拠のようだが、
周辺の幕末まで残った藩だって関ヶ原後かなり後になって石高が確定した所もあるんだし、
そういう意味では旧最上領だけ特別とも言えないないからね。
0544人間七七四年
2009/08/01(土) 12:46:12ID:rlb1vQnd最上はこの二人か。鮭延とか欲しいが。
0545人間七七四年
2009/08/01(土) 15:48:59ID:/1F4eDdc0546人間七七四年
2009/08/01(土) 21:43:02ID:nBw56sJN数値が出ると、歴史上の何が明らかになって、どういう学問的な展望が開けるのか
それが全然ないから、どちらのレスも「議論のための議論」にしか見えない
0547人間七七四年
2009/08/02(日) 00:05:58ID:S4gvt7qu0548人間七七四年
2009/08/02(日) 00:26:21ID:z00vZhGw0549人間七七四年
2009/08/02(日) 01:50:51ID:fyWoG+qH指導的な役割や、実権があったの?
0550人間七七四年
2009/08/02(日) 04:03:29ID:S4gvt7qu指導的な役割はあまり期待できなかったかと。
0551人間七七四年
2009/08/02(日) 04:50:28ID:Ujt49fcoなるほど、太閤検地の出羽国石高30万石とは
純粋に米畑からの収穫高なんだね。
たしか謙信がいた頃の越後の田は潅漑農業や河川土木による水利活用すら無かったとされている。
そのために越後は米農家は少なく、塩業者がたくさんいたのがわかっている。
だから越後の太閤検地の数値が低いのも理解できるし。
0552人間七七四年
2009/08/02(日) 10:59:59ID:35c1BgvG『出羽 斯波・最上一族』とかいう本にある程度書かれてた。
史料が残ってないから、奥州探題・大崎氏の例からの類推だが、
一応「羽州探題」なので、国人への軍事指揮権、段銭徴収権、官途推挙権は持ってたらしい。
しかし最上氏自身が一族分立して惣領争いなんかで力が弱かったらしく、
小野寺や大宝寺は「京都扶持衆」で、直接将軍と結びついてたから、実態はあまり影響力はなかったかと。
0553人間七七四年
2009/08/02(日) 11:55:26ID:fyWoG+qH地方権力者が不安定なのは室町時代ならではだなぁ
0554人間七七四年
2009/08/02(日) 11:57:01ID:4d472ahl新庄盆地で1474年に清水氏を興したのが北限のようですから、
全盛期でもまあそんな程度の感じだったんでしょうかね。
伊達稙宗との戦には、庶流緒家が参加しているので、
惣領制としての結合はその時期にはまだあったようで。
0555人間七七四年
2009/08/02(日) 12:12:58ID:Ujt49fco伊達郡や信夫郡や刈田郡、高畠、猪苗代などが版図に入って30万石と号していただけだし
のち米沢上杉になって河川土木や潅漑農業で大開発した米沢ですら
のち嗣子断絶で吉良氏から養子をもらった上杉は、信夫郡などを没収されて15万石になったわけだから
戦国末の出羽国米沢だけなら6万石程度だなあ。
0556人間七七四年
2009/08/02(日) 12:21:12ID:S4gvt7qu同時期に重複する役職が他の人物に任命されていたりするから、
もともと出羽全域に対する実効的な支配を想定されていたようには思えないんだよな。
0557人間七七四年
2009/08/02(日) 12:23:54ID:fyWoG+qH今日の基地:Ujt49fco
0558人間七七四年
2009/08/02(日) 12:28:22ID:S4gvt7qu0560人間七七四年
2009/08/02(日) 14:40:09ID:/ivMkTpBもともと一門の暴挙の後始末ではあるけど、
地方の指導的寺社の再建には、それなりの権威が必要だからね
0561人間七七四年
2009/08/02(日) 21:26:19ID:fyWoG+qH順調に勢力を削がれていけば、
奥州斯波家と同じ命運だった
0562人間七七四年
2009/08/02(日) 22:08:04ID:35c1BgvG秀吉の使者が来た時も、自分が羽州探題としていかにも影響力があるかのように振舞ってるし。
下手すりゃ、嫁の実家の大崎氏みたいになりえたわけだから、頑張ったんだよな・・。
0563人間七七四年
2009/08/02(日) 23:01:24ID:Ujt49fcoこれのことですね!
http://c.2ch.net/test/-/sengoku/1233751887/35
0565人間七七四年
2009/08/03(月) 01:26:35ID:UhOovnQS0566人間七七四年
2009/08/03(月) 06:37:06ID:jabTt11Tもう決着ついてたんだね。
http://c.2ch.net/test/-/warhis/1226561949/486
0567人間七七四年
2009/08/03(月) 06:42:50ID:axwxpZOX0569人間七七四年
2009/08/03(月) 08:50:25ID:51bk1g7I斯波氏と違うのは、いちおう惣領支配の残照がかなり後々まで新庄盆地の辺りまで残っていたことが大きいんじゃないだろうか。
義光の代に清水氏に養子を入れたり八楯の多くがすんなり服したり、
たんなる在地土豪ではこうは行かないだろう。
0570人間七七四年
2009/08/03(月) 11:20:24ID:muxf7buT庄内勢は清水・鮭延ら最上地方の諸勢力を圧倒しつつあったのに、
彼らが最上に帰服したことで一気に情勢は転換する
0571人間七七四年
2009/08/03(月) 11:41:27ID:jabTt11T最上義光
山形13万石→山形庄内由利57万石
蒲生秀行
下野宇都宮12万石→陸奥会津60万石
結城秀康
下総10万石→越前75万石
0572人間七七四年
2009/08/03(月) 12:34:37ID:AEZlN1Yu0574人間七七四年
2009/08/03(月) 22:44:13ID:ru/CjZbx「温泉で大勢の盗賊に襲われたが、全て退治した」
なんてのがあったが、衰えたりとは言え、「羽州探題」の若が盗賊に襲われるって、どんだけの落ちっぷりやねんって気もするが・・。
年代は1550年代ってところか?
0575人間七七四年
2009/08/03(月) 23:41:27ID:ON08hSKq単なる逸話の類で、信憑性も低いし
0576人間七七四年
2009/08/04(火) 01:16:58ID:StkX4b0Hあるいは、義守が義光に刀を授けるシーンがあるところから推量して、
初陣か何かでの出来事から創作した、と深読みすることはできるが・・
0577人間七七四年
2009/08/04(火) 09:42:12ID:t8LTvIBQ0578人間七七四年
2009/08/05(水) 03:54:27ID:VKIIFRET0579人間七七四年
2009/08/05(水) 08:27:26ID:1Z7PS/ZR絶対嘘だけどw
0580人間七七四年
2009/08/05(水) 08:35:54ID:hSX3CBLX0581人間七七四年
2009/08/05(水) 10:01:50ID:gbMPSJ3W戸沢3万石、小野寺3万石、秋田が5万石。最上が13万石。合計24万石。
残り8万石が、米沢と庄内の上杉領。
0582人間七七四年
2009/08/05(水) 10:14:18ID:uwTN0gKS一体誰の趣味なんだろうか。
0583人間七七四年
2009/08/05(水) 16:45:15ID:1Z7PS/ZRttp://mogamiyoshiaki.jp/?p=log&l=146486
0584人間七七四年
2009/08/07(金) 02:37:54ID:LkuzNiAg0585人間七七四年
2009/08/07(金) 15:48:50ID:D07EOJrV0586人間七七四年
2009/08/07(金) 22:24:50ID:PBcp3Nnq軍記物なら、どの武将もそういう話はあるんじゃないかね
だけど、家譜とか家史も編まれるから、整合性が自然とられる
けど、最上騒動があったものだから、軍記の話ばかりになってしまったと・・
0587人間七七四年
2009/08/07(金) 23:23:19ID:b8ETYUXHどうしても絶対的に資料数が不足するのは仕方ない
0588人間七七四年
2009/08/08(土) 11:04:58ID:GM9ggVApだから政宗主役の小説やドラマで最上は格好のワル役になってしまったorz
0589人間七七四年
2009/08/08(土) 11:13:44ID:S64ivuT4間に義姫がいるからなんか微笑ましく中和されてるけど。
実際、家督を継いだ政宗が葦名侵攻に失敗した辺りで、相馬やらに手紙出して中傷してる義光が先に仕掛けたみたいだけど。
あと政宗が初めて和平調停をした庄内で義光が煽ってぶち壊した件は政宗が諸国に対して恥をかかされたってそうとう悔しがってたし。
政宗の和平に協力してれば庄内が上杉に奪われることもなかったわけだし。
0590人間七七四年
2009/08/08(土) 16:14:35ID:X7erE/46それから庄内の件は、最上側も言い分はあるだろうね
武藤氏を筆頭とする庄内勢って、今や軽視されてるけど当時は相当な勢力だよ
最上地方の諸氏にはもちろん、由利地方でも主導権を発揮しつつあった
逆らえば容赦なく攻撃を加えている
白岩氏との通婚とか、六十里越えの先、村山地方にも影響力を及ぼしつつあった
政宗の仲介はあくまで伊達のためであって、最上のためではない
危機感を共有する安東氏との盟約もあるわけで、そちらとの義理もある
といって、上杉氏や伊達氏にもそれぞれ立場があるからね
歴史に「主人公」を設定すると、危ない
0591人間七七四年
2009/08/08(土) 22:03:55ID:GM9ggVAp上杉の方はどうなんだろ?
「先方から支援要請があったから」か?
0592人間七七四年
2009/08/09(日) 00:52:45ID:6J96qb4C武藤氏とは謙信の代以来関係があったりしたからなあ。
そこらへんの関係もあるかも。ただ、いくら阿賀北の有力豪族とはいえ
本庄の倅が養子に迎えられる時点で力関係は大分ハッキリしているが。
0593人間七七四年
2009/08/09(日) 01:41:30ID:2yt22jPG0594人間七七四年
2009/08/09(日) 18:33:01ID:7wdwyJDJ>正平十六年(1361)、足利幕府は大泉庄の領家職を越後国守護の上杉憲顕に給した。
>ここに越後と庄内の関係、とくに上杉氏と武藤氏の結び付きが生まれ、
と載ってるね
本庄氏との関係は、これに加えて地縁もあったのかな
義光の「庄内の儀も出羽の国中に候」という名分は、中世的な地縁にもとづく主張
一方の上杉は、中央から与えられた正当性を前面に押し出したろう
統一政権を標榜する豊臣がどちらに分があると見るか、もう言うまでもないな
0595人間七七四年
2009/08/09(日) 22:29:20ID:GH39P2Av幕府が認めていたものに、豊臣が遇するという
考えは、基本的には無い。
それこそ、どちらが「覚えめでたい」かが重要
0596人間七七四年
2009/08/10(月) 23:35:43ID:QG7AFYE0旅行で行ったんだけど、庄内は山形市より新潟市の方が行きやすいって感じたな。
0597人間七七四年
2009/08/10(月) 23:44:39ID:Ve0WGNdk世間知らずの机上の空論を論ずる厨房らしい発言だな
前例こそが基本的規範なんだよバァカが。
0598人間七七四年
2009/08/10(月) 23:46:59ID:ypmB7LPL出てけ、荒し。
0599人間七七四年
2009/08/10(月) 23:51:42ID:OyGN/rTz392 人間七七四年 2009/08/10(月) 23:48:09 ID:Ve0WGNdk
三浦の葦名ほどの名家が尊氏の金魚の糞のそのまた糞なんて成り上がりの最上となんて
0600人間七七四年
2009/08/10(月) 23:54:14ID:Ff4E9c1dたぶんそうだと思う
最上氏によって統一されるまで、内陸と庄内は、政治的にも観念的にも別天地だったんじゃないかな
米沢〜山形〜横手ラインが一つで、
村上〜庄内〜秋田ラインがまた別、と
0601人間七七四年
2009/08/10(月) 23:59:58ID:na9WpPhQ0602人間七七四年
2009/08/11(火) 00:21:57ID:/PGcBpds守護とか探題であったという名分があった方が、
いくらかはマシなんじゃね?
0603人間七七四年
2009/08/11(火) 19:37:06ID:G/a7elp3前代(または前の領主)にお墨付きを貰っているというのは
結構大きなアピールポイントになるからね。
勿論、このケースと単純には同一視はできんけど、江戸時代に寺社の所領争いの際に、
足利義晴の裁許状を偽造したものを証拠として提出したケースもあるらしい。
0604人間七七四年
2009/08/11(火) 21:18:32ID:JvuwINvv幕府だって、朝廷が認可した権力機関なわけで、
関白体制を創った秀吉が軽視するわけにはいかないんじゃないかな
0605人間七七四年
2009/08/11(火) 22:32:04ID:7Da+4Ius大友、伊達と「探題」を名乗ってた大名は両方とも領地削ってるし。
0607人間七七四年
2009/08/12(水) 22:24:50ID:Fp3n+HYW大崎が小田原行かなかったのは、政宗の「俺が何とかするから」詐欺に引っかかっちゃったかららしいが、
義光は「おのれ、政宗」って思わなかったのかな?
0609人間七七四年
2009/08/13(木) 00:20:58ID:lzV496GS0611人間七七四年
2009/08/17(月) 22:26:05ID:ivAGFMSt0612人間七七四年
2009/08/17(月) 23:20:32ID:7vK6RDShなんというネタ成分満載のやられキャラであろうかw
0613人間七七四年
2009/08/17(月) 23:24:40ID:XvTk8jI0「実は仮病、本当は暗殺だったんです」
これにはターゲットも苦笑い
0614人間七七四年
2009/08/18(火) 03:21:04ID:fILhdWUt0615人間七七四年
2009/08/18(火) 09:56:12ID:1cbYGr5d0616人間七七四年
2009/08/18(火) 15:07:17ID:rsrrnVh60617人間七七四年
2009/08/18(火) 16:36:17ID:n8+56tWU0618人間七七四年
2009/08/18(火) 20:14:40ID:cCshV9HP0619人間七七四年
2009/08/18(火) 23:36:08ID:1cbYGr5d0620人間七七四年
2009/08/19(水) 17:28:35ID:Sx+xCDVF民主が国政第一党になる
↓
公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立
↓
国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進
↓
人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる
↓
国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増
↓
在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅
↓
日本乗っ取り完了
「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
0621人間七七四年
2009/08/20(木) 22:13:33ID:6RHK1eKwttp://mogamiyoshiaki.jp/?p=log&l=148446
0622人間七七四年
2009/08/20(木) 23:17:30ID:zCeHATpX0623人間七七四年
2009/08/20(木) 23:24:18ID:iFaAKfnl(♯^ω^) ビキビキ
0624人間七七四年
2009/08/21(金) 19:47:43ID:qWuAhSyv捕まらない程度に
0625人間七七四年
2009/08/27(木) 00:25:53ID:u8/plYiS0626人間七七四年
2009/08/27(木) 07:19:05ID:fqvComxu館長あんたオットコ前やでほんまにw
0627人間七七四年
2009/08/27(木) 15:08:13ID:XT8u5BEA0628人間七七四年
2009/08/27(木) 22:10:54ID:oWrluhwN0629人間七七四年
2009/08/29(土) 09:01:18ID:faEbbV+9たしかに納得
0630人間七七四年
2009/08/29(土) 09:11:44ID:faEbbV+90631人間七七四年
2009/08/29(土) 10:26:49ID:YnuDR7e7この今の姿が、結局伊達と最上の差を表している
いくら権謀術数に長けてても、内政が豊かじゃないと。
0632人間七七四年
2009/08/29(土) 10:31:25ID:X0FVsxlE0633人間七七四年
2009/08/29(土) 10:40:56ID:X0FVsxlE投稿する前に>>631みたいなのは義光の内政業績と山形の歴史くらい調べろよ。
山形がぱっとしないのは最上改易後、幕府の左遷地にされたから。
それを言うなら、そんな左遷地に県庁所在地をとられた米沢なんて……って話にもなる。
0634人間七七四年
2009/08/29(土) 10:52:37ID:YnuDR7e7仙台と、山形・米沢・福島・盛岡・会津若松・・・・比べると・・・・やっぱりね・・・・歴然とした差が・・・・
つくづく仙台藩が有能だと思い知らされるな
0636人間七七四年
2009/08/29(土) 11:00:33ID:ZRWFuQXx個人的には最上が好きで、伊達との関係も笑劇さながらの
展開だったりして微笑ましいから、伊達もけっこう好きなんだけどなあ
0637人間七七四年
2009/08/29(土) 11:23:45ID:yMIBarRm基地外乙
0638人間七七四年
2009/08/29(土) 12:20:55ID:faEbbV+9実高にしたら伊達より最上の方が高いから負け惜しみ乙w
最上は前田並みの大藩だから潰されただけ。
0639人間七七四年
2009/08/29(土) 13:56:16ID:3vAJ6cJf仙台藩も仙台の繁栄もあぼーんだったかもしれない。
そういう意味で政宗は、いい時代にうまれたんだとは思うが。
0640人間七七四年
2009/08/29(土) 15:51:11ID:7nmv0zK2戊辰戦争が無かったら本間家有する酒田が東北経済の中心だったかも
0641人間七七四年
2009/08/29(土) 18:57:29ID:gundWE860642人間七七四年
2009/08/30(日) 01:38:43ID:IZ0oY/yJ平野部を持っている仙台がどう考えても有利
0643名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 05:07:24ID:1YS3NDxkさすがに信者団体は芸が細かいな。
しかし…
きちんとした工作にするなら上杉叩きまで絡めたのは余計だったな。
ヤラセなのがミエミエなんだよw
0644名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 08:16:34ID:hvW9ztDV仙台は過大評価
山形は過少評価
米沢は比較する価値すらなしプププ
平野が広い?なに言ってんだ、だいたい日本海貿易と河川流通で山形は大都会だったし
平野なんて米つくるくらいしか役立たたねえじゃん。
0645名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 08:16:43ID:uul0ZGS6朝から工作おつかれさまです、サブさんw
0646名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 08:56:47ID:0iTQ1MEI山形放送局の番組?で最上博物館と長谷堂の紹介されとる
っつうか観光アピ番組か
0647名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 19:21:12ID:5UQPzsvh0648名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 19:33:36ID:gcBWKWOT>平野なんて米つくるくらいしか役立たたねえじゃん。
さすが山形土人
0649名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 19:55:42ID:s22PD2Y1ttp://www.animate.co.jp/rakisuta_cos/index.html
0651人間七七四年
2009/09/01(火) 00:06:34ID:X8z8ktgY最上博物館だけだと最上寄りに偏るから
仙台市博物館にも行くべき
0654人間七七四年
2009/09/05(土) 08:57:26ID:HxswjwE+0655人間七七四年
2009/09/05(土) 19:35:51ID:o8uaJvyq0656人間七七四年
2009/09/05(土) 21:19:02ID:TZ86OAcq松島の伊達政宗歴史館にも行くべき
0657人間七七四年
2009/09/05(土) 22:43:27ID:AjLj/WoL0658人間七七四年
2009/09/06(日) 03:17:25ID:HsgbYazO史料とかない大河の便乗施設だよねw
0659人間七七四年
2009/09/06(日) 07:47:02ID:JDLe1wkyサブ消えろ
0660人間七七四年
2009/09/06(日) 23:00:58ID:OPksF27yそのころの最上家の領地の北限ってドコだろ?
>>659
サブは貴様だろうが
キチガイ東北アンチは消えろ
0661人間七七四年
2009/09/06(日) 23:13:14ID:6dQGTcT7まあ、東北の歴史を知りたいなら仙台市博物館に行くべきだな
鶺鴒の花押や百万石のお墨付きなど、
貴重な歴史遺産が残っている
0662人間七七四年
2009/09/07(月) 07:47:26ID:9AX7oFa6SUB基地め。また湯沢での暗殺を蒸し返そうと必死だな。
>>661
SUB今度は作戦変えたのかw仙台なんてスレ違な話で執拗に粘着すんな!
sageないからSUBってすぐわかるわw
0663人間七七四年
2009/09/07(月) 09:22:25ID:KnSgCPWE結局最上義光役は分からずか
端折られそう
0664人間七七四年
2009/09/07(月) 20:10:43ID:WAkCo4w0佐竹義宣とかも密かに期待してたんだけどなあ・・
0666人間七七四年
2009/09/07(月) 21:52:11ID:bjZ/exkO0667人間七七四年
2009/09/07(月) 23:49:58ID:/u+5+grY足の引っ張りあいは酷杉だわ
0668人間七七四年
2009/09/08(火) 02:58:49ID:VMLtcTvD「天地人 最上義光」って書いてあったけど出ねえよな
0669人間七七四年
2009/09/09(水) 13:34:54ID:k9uMkIEz0670人間七七四年
2009/09/09(水) 18:02:09ID:qXYYswsXそれ、最上記に出てないけど。
上杉将士書上にしかない。
0671人間七七四年
2009/09/09(水) 21:25:27ID:fdctkN6k0672人間七七四年
2009/09/11(金) 23:00:18ID:lIlLrQ2L0673人間七七四年
2009/09/12(土) 01:04:12ID:LkPvjdBGさすがに、軍記物でも著者によって筆力に差があるんだな・・と実感したわ
0674人間七七四年
2009/09/13(日) 00:05:03ID:pPHL5utTおまえらも動く館長を見ようぜ!
0675人間七七四年
2009/09/13(日) 20:03:24ID:YcHuHgEs0676人間七七四年
2009/09/13(日) 20:53:55ID:HGJZbTnT来週もダイジェストでとばされそう
0677人間七七四年
2009/09/13(日) 21:01:40ID:qQASDQH80678人間七七四年
2009/09/13(日) 21:21:05ID:HGJZbTnT0679人間七七四年
2009/09/13(日) 21:32:26ID:U9YypLRO最上陣はすべて華麗にスルーだろう
0680人間七七四年
2009/09/13(日) 22:02:56ID:5I5TGkrY今回は北斗の拳で言うモヒカン役だ。
0681人間七七四年
2009/09/13(日) 22:31:40ID:seo7o3yf0682人間七七四年
2009/09/14(月) 00:37:28ID:HYiPd75Nしかも山形には、家康の命令で南部や安東や戸沢や六郷や小野寺らが終結してたし、家康の指示で最上から兵糧を借りて米沢を奪って兵糧を返済しろと言われてた。
だから大河は間違ってはいない。
0683人間七七四年
2009/09/14(月) 00:52:08ID:J9hfVzEUSubの脳内では兼続のいたあたりが庄内なの? 馬鹿なの? 死ぬの?
大河板でバレたら戦国板まで戻るいつものパターンw
0684人間七七四年
2009/09/14(月) 00:57:32ID:k9M13u8Eそれから庄内攻撃は企画されたが、一万なんて大それた数は動かせんよ
まあ、この大河を真面目にどうこう論じるなんて意味ないことさ
0685人間七七四年
2009/09/14(月) 01:52:34ID:FkWYH1Ep0686人間七七四年
2009/09/14(月) 07:30:15ID:cBiBJeJZ0687人間七七四年
2009/09/14(月) 18:48:52ID:K29hw/mu0688人間七七四年
2009/09/15(火) 09:40:40ID:Bowu8Ejb0689人間七七四年
2009/09/17(木) 00:41:43ID:VveoXZjv人間七七四年:2009/09/15(火) 09:58:39 ID:188Ew0VL
最上義光記には米沢口に
南部5000
秋田1650
戸沢2200
本堂400
六郷300
小介川200
仁賀保185
瀧澤110
内越64
岩屋40
が終結してると記され
また秋田氏の慶長9年出陣算用状によると
7/28〜8/28に1500人(館岡・湊らが将)を派遣したと書かれ、
さらにそれとは別に
7/30〜8/15まで実季本人が
最上領院内へ2000を引き連れて出てきていたと記入されている。
秋田氏が総勢3500の派兵をしていたのがわかり、1万を軽く越える兵力が最上領に来ていた。
また、家康の指示で、中川忠重と津金胤久連名で出された条書には
兵糧米は1万石でも2万石でも入用しだいいくらでも最上から借用して、米沢にてこれを補填しろと書かれている。
しかし実際は最上も兵糧集めに困り、3500もの動員ともなると最上ですべて持つのは難しく、
秋田氏は太閤蔵入地の米まで転用してしまったことを
のちに片桐且元に報告している。
0690人間七七四年
2009/09/17(木) 07:37:03ID:cXtpD6of0691人間七七四年
2009/09/17(木) 10:53:20ID:q2WFAV7S100人とかで参戦するなんて遠足じゃねぇんだからくんなってのwww
独自で動かれたら邪魔だろwww
南部領は全国でもハイクラスな一揆多発な国。
この時は政宗が扇動したらしいが、元々南部利直の政治力がないだけ。
0692人間七七四年
2009/09/17(木) 14:01:28ID:WVh4RB0D0693人間七七四年
2009/09/17(木) 16:49:37ID:vYOJkkXo由利衆は100石単位の村落領主にまで、豊臣の安堵が下ってる珍しい例
ある程度序列化させられたみたいだけど
兵力が少ないのも道理だよ
0694人間七七四年
2009/09/19(土) 12:48:24ID:022h/fgE0696人間七七四年
2009/09/20(日) 00:49:01ID:ltIPviI0Subはキチガイ長尾厨(足利義輝の正室は白井局だ!とか言ってたw)だから
、そんなことは言わない
0697人間七七四年
2009/09/20(日) 01:28:51ID:/HzLlzWpしかしこの人はマイナーなのか??
0698人間七七四年
2009/09/20(日) 01:53:31ID:ST/GeXFKっというか東北は伊達以外全部マイナーだよ
もうちっと時が進めば松平の名前がちらっと出るくらい
0700人間七七四年
2009/09/20(日) 10:46:22ID:Zr6uEmRN0701人間七七四年
2009/09/20(日) 15:09:52ID:89ic6UwAだから未婚の時は「誰々の娘」と呼ばれ、
嫁いでからは実家の姓や出身地などに因んで
「●●氏」や「●●の方」とか呼ばれてた。
0702人間七七四年
2009/09/20(日) 19:46:14ID:58peo7/b0703人間七七四年
2009/09/20(日) 20:46:13ID:rP5Hcu1e兜に被弾したとこも
でも原田の義光が見たかった
0704人間七七四年
2009/09/20(日) 20:51:27ID:j9ZnGVfZ0705人間七七四年
2009/09/20(日) 20:54:38ID:lbb/6N2pまぁこんな糞大河に取り上げられなくて山形は勝ち組かも
0706人間七七四年
2009/09/20(日) 20:59:27ID:131oTNPh0707人間七七四年
2009/09/20(日) 21:02:23ID:xtEUCjFK駒姫のエピソードとか出して、豊臣家の業をもっと説明しろよ
せっかく上杉が主人公の大河だったのに
この大河で最上が出ないんじゃ、もう今後描かれることはないな
0708人間七七四年
2009/09/20(日) 21:03:40ID:VA4B1CSI0710人間七七四年
2009/09/20(日) 22:49:54ID:0VnaGAg00711人間七七四年
2009/09/20(日) 23:50:25ID:aYyflkf8凄いかっこいいと思うんだけど。
0712人間七七四年
2009/09/21(月) 01:39:44ID:dobd09gfスッポンだった天地人が月に見える位、遥かにやばい奴らに義光が目をつけられてしまったようだ
0713人間七七四年
2009/09/21(月) 02:19:48ID:l/bUS2/i本当に申し訳ない!!!!orz
0714人間七七四年
2009/09/21(月) 07:42:29ID:OLbIGppA米沢は直江を推す
庄内は藤沢周平推す
バラバラ杉て悲しいわ
0715人間七七四年
2009/09/21(月) 11:18:02ID:+ypAPK9Z「政宗様で自治体を財政を潤す」なんて真似はして欲しくない。
地味に堅実に、鮭様の魅力をアピールするだけでいい。
0716人間七七四年
2009/09/21(月) 12:26:45ID:IardRSF3さすがクソ大河の噂が真実だと納得した。
やはり独眼竜政宗は神作品と謳われるだけあるな。
0717人間七七四年
2009/09/21(月) 12:39:54ID:ATiuF58f高校日本史未履修かw
0718人間七七四年
2009/09/21(月) 13:05:01ID:+ypAPK9Z0719人間七七四年
2009/09/21(月) 13:26:59ID:q4FIeztBいかに義光が悪逆だったかは明白だけどね。
0720人間七七四年
2009/09/21(月) 13:30:07ID:clje8+Gt敵が悪く書くのは常識だろw と思うが、またも明白だけどねと
同じ口調で書くSub乙としか言いようがないw
0724人間七七四年
2009/09/21(月) 16:52:22ID:clje8+Gt義姫が緋色威の鎧着て娘時代に戦場で大活躍
なんてどこの史書にも伝承にもないことが、いきなり冒頭に出てくるが「
てか、お前は痛い伊達厨を装って「最上叩きをするのは伊達厨」と
スレを荒らしたいだけだろ? なあ、Sub。
0726人間七七四年
2009/09/21(月) 16:55:46ID:clje8+Gtおまえっていっっつも図星さされると素早いよなーw
そんなことよりヤバイ連中ってもしかして、あの連中なのかオイ
0728人間七七四年
2009/09/21(月) 16:57:59ID:8jqfs3Hd95%ぐらいは笑
95%ぐらいは笑
なにこの根拠もない数字は?www
とりあえず、それをわかりやすくした横山光輝の独眼竜政宗全巻貸してやるからもう一度見ろよ
0729人間七七四年
2009/09/21(月) 17:00:31ID:qEPuiIGCあぁそれなら持ってるよ笑
あぁそれなら持ってるよ笑
あぁそれなら持ってるよ笑
でそのマンガのどこが史実に基づいてないんだ?wwwwwwwwwwwww
0730人間七七四年
2009/09/21(月) 17:37:13ID:BOB5Cb+6最上資料館に資料無くて募集してたのには泣ける
0731人間七七四年
2009/09/21(月) 18:09:13ID:q4FIeztBみんなサブ扱いしまくる基地害自演義光厨がいるとは前々から聞いていたが
マジだったみたいだなワロタ
大河でカス扱いされたのに怒って最上スレでファビョり踊り狂い中かよ。
0732人間七七四年
2009/09/21(月) 18:58:15ID:pyN9Z4ne0733人間七七四年
2009/09/21(月) 19:26:51ID:q4FIeztB0734人間七七四年
2009/09/21(月) 19:38:13ID:qEPuiIGC相手がかわいそうに思えてきたので最後に言っとくけど
俺は生粋の伊達厨だけど最上も好きだから
0735人間七七四年
2009/09/21(月) 20:51:09ID:q4FIeztB窮した挙げ句に一方的に宣言する得意技が論破宣言w
0736人間七七四年
2009/09/21(月) 21:16:12ID:sa2FbxMP珍しい御仁がおられるからな
0738人間七七四年
2009/09/21(月) 21:19:55ID:qEPuiIGCこいつID:q4FIeztB馬鹿だなwwwwwwwwww
俺はID:clje8+Gtに言ったつもりなのに何勘違いしてんだこのキチガイwwwwwwwwwwwww
0739人間七七四年
2009/09/21(月) 21:55:38ID:asT5/rOmと横山秀夫氏が言ってた
0740人間七七四年
2009/09/21(月) 22:03:01ID:1Pry7lMT最上義光公が戦国BASARAに出ますよ
0741人間七七四年
2009/09/21(月) 23:21:15ID:q4FIeztB火病って脳を壊すから怖いねぇ。
0742人間七七四年
2009/09/21(月) 23:45:32ID:s+6b4ICY0743人間七七四年
2009/09/22(火) 00:23:58ID:ets/aFkS0744人間七七四年
2009/09/22(火) 00:35:52ID:SuXOnhPy0745人間七七四年
2009/09/22(火) 00:46:48ID:iVCFyI7z0746人間七七四年
2009/09/22(火) 00:48:38ID:SuXOnhPy0748人間七七四年
2009/09/22(火) 09:09:56ID:kojH0o6Qとりあえず流れ斬りますよ
お前ら最上義光の魅力はどこにあると思う?っていうかどういう所が好き?
自分的には秀吉の暴政によって娘を失った悲劇の将って所と、
自分を何度かかばった家康に対する義理堅さが好きだな
0749人間七七四年
2009/09/22(火) 09:40:55ID:iVCFyI7z信用ゼロだから上杉に拒否られたに過ぎない。
秀吉に息子を出したり、秀次に娘を出したり、家康に息子を出したりと
子の犠牲はすべては義光の政略の犠牲に過ぎないでしょ。
大坂陣でも秀頼を守ろうとする最上義親と義継は惨殺されるなど義光の政略の犠牲は死後にまで及ぶ。
政宗と義光が秀次謀反に荷担してたのは明白だし、長男の父の身の安全祈願が効があって、むしろ寛大な処置にして義光の首が飛ばなかったし、配流もなかった。
その長男も義光は自ら暗殺したし。
地震の時に義光が秀吉でなく家康のトコへ行った話がある徳川実紀は19世紀編纂だし、義光が家康のトコに行ったとする根本資料は無しで史実とは言い難い。
むしろ大坂陣で冬も夏も江戸で監視され参戦できなかったのは最上や福島正則くらいで家康から完全に疑われてたし。
そういや上山は兼続に内応しようとしたし、最上家臣団は秀頼派の義親を代表に明らかに西軍になりたがってたよね。
長男も上杉に人質に送ろうとしてたし。
0754人間七七四年
2009/09/22(火) 13:03:45ID:hjL52Ipd戦国大名としての優秀さが気に入ってる
治世でも武勇でも謀略にしても多くの手段を駆使して、
事実上一介の国人クラスに堕ちた最上家を、
出羽一の勢力にもっていった技量が、
義光の一番好きな点
0755人間七七四年
2009/09/22(火) 13:34:54ID:kojH0o6Qへぇ、最上義光って落ちぶれた自分の家を再び盛り上げたんだ
そこは初めて知ったけど凄いんだな
近代以降最上義光は狐呼ばわりされるようになって義光好きの人からすれば嫌な感じかもしれないけど、
覚えのない悪名が入ってるとはいえ知謀を駆使するのは戦国時代じゃ当然の事だし、
切れ者って意味では狐って呼ばれ方も個性的で悪くない気がするんだ
0756人間七七四年
2009/09/22(火) 15:04:31ID:iVCFyI7z村上郡や最上郡において最上より大きなな敵は存在せず義光は常に他家より大兵力で攻めてるが毎回のように苦戦している。
0757人間七七四年
2009/09/22(火) 16:35:11ID:OZhc9taH0758人間七七四年
2009/09/22(火) 18:17:52ID:iVCFyI7z×いえ義時時代に
○いえ父の義守時代に
覚えのない悪名←はい息を吐くように捏造する鮭厨。
0759人間七七四年
2009/09/22(火) 18:27:23ID:kojH0o6Q政宗の道連れにするために実在しない弟を殺した事にするのは悪質だと思うが?
百歩譲って実在した所で信長も、さっき言った政宗も弟殺しは当たり前のようにやってるしな
0760人間七七四年
2009/09/22(火) 18:49:32ID:UMsXnV7P0761人間七七四年
2009/09/22(火) 20:34:23ID:/45pPHlQ輝宗よりも伯父の義光に似たんだろうな
0762人間七七四年
2009/09/22(火) 20:39:40ID:iVCFyI7z0763人間七七四年
2009/09/22(火) 21:00:11ID:K6PF845Rあの性格の激しさ
0764人間七七四年
2009/09/24(木) 22:50:40ID:RqxA5ynI最上氏はおそらく大崎氏、斯波氏、葛西氏、天童氏らとの婚姻が予想される
系図纂要とか調べ潰せば、ある程度わかりそうだが
0765人間七七四年
2009/09/25(金) 00:16:18ID:N3M4Xuf8直家室 伊達宗遠娘
満直室 蘆名詮盛娘
満家室 寒河江時氏娘
義定室 伊達稙宗妹
0766人間七七四年
2009/09/25(金) 19:26:30ID:Po+y7iTBhttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253861453/1
1 名前: ノイズs(東京都)[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 15:50:53.17 ID:vtVcP+EZ ?PLT(12001) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/matari.gif
直江兼続退けた名将を学ぶ 鮭川で御利益講演会
鮭川村の歴史や文化を学ぶ「御利益講演会」が19日、庭月観音で開かれ、地元の小川邦昭多福院住職が「天地人!直江兼続公を退けたふるさとの名将鮭延秀綱公」と題して講演した。
小川住職は、古文書や最上義光と直江兼続が戦う様子を描いた「長谷堂合戦図屏風(びょうぶ)」などを基に講演。
鮭延氏と最上氏の関係について、「鮭延氏は佐々木源氏の流れをくむ家柄。当初、最上氏の家臣になることを拒んだが、領国を守るため側近から諭され、家臣になった」と解説した。
長谷堂合戦に関し、「秀綱は最前線で上杉軍と戦ったが、士気衰えない勇猛果敢な武将だった。身近な武将が郷土を治めたことを誇りに思い、心にとめてほしい」などと語った。
山形新聞
http://yamagata-np.jp/news/200909/25/kj_2009092500447.php
0767人間七七四年
2009/09/25(金) 19:44:36ID:SQcSRkE1何気にチラホラと講演とかある。
0768人間七七四年
2009/09/25(金) 21:39:06ID:lhUQia0s0769人間七七四年
2009/09/26(土) 00:24:48ID:aZ0ZIGIZなんだ、母系も名門の血筋が多いじゃないか
0770人間七七四年
2009/09/26(土) 00:27:01ID:51YzSy+INHKはまだ配役や役どころを公表していないが、過去の大河ドラマでは悪役だった。
今回、どの場面がどのように描かれるかで観光面への効果も変わる。
関係市町はNHKに「舞台に我が町を」「文化人としての義光も描いて」と要望を重ねている。
先月13日、今井義典NHK副会長や天地人チーフプロデューサー、県や市町担当者が集まり、
山形市で懇談会を開いた。関係市町にとって、義光がどう描かれるかは重大な関心事。
主人公は上杉藩の重臣、直江兼続で義光は敵役に違いないが、扱われ方で観光へ波及効果が期待できる。
関係市町の担当者はまず、最上軍と兼続率いる上杉軍が戦った慶長5(1600)年の慶長出羽合戦を
ドラマで取り上げるよう要望。その上で山形市は「長谷堂の戦い」、山辺町は「畑谷城の戦い」、
上山市は「上山口の戦い」と慶長出羽合戦の中でもそれぞれ地元の戦いを盛り込んでほしいと求めた。
最上軍の激しい追撃を受けながら、鉄砲隊の活躍で撤退戦をしのぎきった上杉軍と兼続の武勇を伝える
長谷堂の戦いを取り上げ、義光も登場させる意向をNHKが明らかにした
関係市町には、もう一つ心配がある。87年の「独眼竜政宗」で義光は、主人公、
伊達政宗を権謀術数で追いつめる役で有名になり、悪役としてのイメージが広まった。
平均視聴率は39.7%と歴代大河ドラマ1位を記録した作品だけに、影響は大きかった。
山形市の昨年12月議会でも市議が、家督争いや謀略で敵を陥れる義光を描いた
市史を見直すよう提案した。市川昭男市長は「市史は戦国武将の一面を取り上げた」と答えたが、
見直しには言及せず「文化人の一面を新たに発信したい」と述べるにとどまった。
山形市の最上義光歴史館によると、一流の文化人が名を連ねた連歌「何路連歌百韻」で
義光は地方大名で唯一、登場するなど地元で「文化人」として再評価する声が高まっているという。
県や市町はNHKに「文化人」義光の資料を渡しつつ、県内でイベントを開くなどイメージアップに努めている。(杉本崇)
0771人間七七四年
2009/09/26(土) 20:19:07ID:mAtn2uNc斯波(最上)に伊達、武藤氏とか?、大江氏(寒河江、長井)など。
他もいるよね。
0772人間七七四年
2009/09/26(土) 21:18:02ID:vEZaErYb天童は北畠氏が支配してたって話もあるな。実際どうだったんだろ
0774人間七七四年
2009/09/27(日) 14:09:36ID:g4ETiCrs0775人間七七四年
2009/09/27(日) 20:39:37ID:RSDYPU09北畠なんか南北朝の為に来たんだろうね。まさに。
それにしても、大江氏に北畠氏とはすごいな。
0776人間七七四年
2009/09/28(月) 01:23:19ID:JWkTGPbt本当かはどうかは分からんよな、江戸時代の編纂らしいから
大江氏への大規模な征伐を考えれば、羽前が南朝シンパだったのは間違いないだろうけど
0777人間七七四年
2009/09/29(火) 02:22:49ID:fmapW51h0778人間七七四年
2009/10/03(土) 22:53:38ID:keUswrky0779人間七七四年
2009/10/03(土) 23:01:51ID:AmWqBl9l0780人間七七四年
2009/10/04(日) 00:28:14ID:LWulkm9x一体どうしろと? そのくせいっつもコイツのソースは自己レスだもんな…
0781人間七七四年
2009/10/04(日) 02:49:08ID:lMU9uTKA0782人間七七四年
2009/10/04(日) 08:35:26ID:eI0gniYD>>765のどこにソースがあるんだい?見当たらないわけだが。
つまり自己レスソースって>>765の事を指していて、所謂、自爆ってやつですか?
>>778がうまいこと言いましたがまさに爆死そのものですね(笑)
0783人間七七四年
2009/10/05(月) 01:28:11ID:1DLwq/op満直室 蘆名詮盛娘 ← 不明。しかし、 ttp://nekhet.ddo.jp/people/japan/mogami.html に記載
満家室 寒河江時氏娘 ← 谷柏文書
義定室 伊達稙宗妹 ← 山形市史
0784人間七七四年
2009/10/05(月) 03:23:32ID:fd7jwzoP0785人間七七四年
2009/10/05(月) 08:04:45ID:S9R3Rkwhこういう行為を恣意的情報操作と言う。
0786人間七七四年
2009/10/05(月) 08:14:53ID:pVVHxLl1そういう行為を恣意的情報操作と言う
0787人間七七四年
2009/10/05(月) 08:53:53ID:S9R3Rkwhそんな初歩的なことすら黙殺して必死になるとは
0788人間七七四年
2009/10/05(月) 09:19:56ID:Hjp/ISVD煽るだけなら誰でも出来る
0789人間七七四年
2009/10/05(月) 09:46:41ID:S9R3Rkwh冷静な意見を言われるとすぐ逆切れするのが鮭厨。
自分の思う通りにならないとキレるのは、まさに厨房そのもの。
諸説諸系図いろいろ錯綜してて判定などくだせないわアホが。
0790人間七七四年
2009/10/05(月) 13:09:44ID:fd7jwzoPなら対案となりうる「諸説」とやらを述べてくれw
それすらできないから、こうやって発狂してるんだろうけど
0791人間七七四年
2009/10/05(月) 13:15:57ID:Hjp/ISVD判定しろなどとは一言も言って無い訳で
別の意見をお持ちなんだろ?だったら史料付きで出してみたら良いじゃない
0792人間七七四年
2009/10/05(月) 14:29:58ID:hORJQziw0793人間七七四年
2009/10/05(月) 18:01:45ID:Lm9JXHOd0794人間七七四年
2009/10/05(月) 18:10:05ID:nuCCDDea現実の世界では人気あるわけ?
0795人間七七四年
2009/10/05(月) 18:18:38ID:Lm9JXHOd世間一般という意味なら、知名度もほとんどないだろ
大河で見て覚えてる人もいる、くらいで
0796人間七七四年
2009/10/06(火) 01:35:32ID:tc4loD7H銅像にも大反対だったし。
0797人間七七四年
2009/10/06(火) 03:28:43ID:iT26C9Zw0798人間七七四年
2009/10/06(火) 08:31:05ID:E1ii1iGP0799人間七七四年
2009/10/06(火) 09:06:08ID:YpTlusKlだから山形新聞や交通を牛耳って山形を事実上支配してたドンを義光みたいって言って嫌ってたし。
0800人間七七四年
2009/10/06(火) 12:13:05ID:AzpgDFqb0802人間七七四年
2009/10/10(土) 23:14:12ID:anVyCDfr0803人間七七四年
2009/10/11(日) 06:46:51ID:L//lCVT4最上は嫌いじゃないが、片桐を盲信してる奴がうざい。
0804人間七七四年
2009/10/11(日) 07:16:14ID:W1PQZ3s/山形の米沢への嫉妬による逆恨み
0805人間七七四年
2009/10/11(日) 13:37:43ID:Di5p0jv+0806人間七七四年
2009/10/11(日) 14:23:17ID:g+6nA0rq0807人間七七四年
2009/10/12(月) 00:07:45ID:VEhbUeUCアンチ直江が片桐の著作をろくに読まずに、ネットの記事を鵜呑みにして
引用するのが鬱陶しい。ああいう手合いは最上が好きでもなんでもなく、
ただ武将を貶めたいだけの輩だと思う。
そういうスレばっかりで最近はガッカリだ。
0808人間七七四年
2009/10/13(火) 19:27:01ID:pUFxm15c0809人間七七四年
2009/10/15(木) 14:44:32ID:AwJvMXHQでも山形遠い
0810最上斯波氏研究家
2009/10/15(木) 22:32:06ID:nLeKIA8zに行ってきました。蔵相だった武村正義氏揮毫による最上氏大森陣屋跡の
碑がありました。祖父義光の代には57万石だったものが1万石に減らされ
また息子の義智の時に5千石となり、大名の座からもすべり落ちました。
義俊の心境はどんなものだったのだろうか?
0811人間七七四年
2009/10/15(木) 23:37:57ID:EluD/Wn+「御家取り潰しにならなっただけマシ」と割り切るしかなかったのでは?
もっと悲惨な目に遭った二代目三代目の大名もいたからな
0813人間七七四年
2009/10/16(金) 01:41:00ID:hMGHXUCY落胆はしたろうが、一方で重荷を下ろした気持ちにもなったかもしれん
物心ついてからというもの、自分をめぐって見苦しく争う老臣達を間近に見たのだろうから
0814最上斯波氏研究家
2009/10/16(金) 08:27:02ID:3bZz61vj行けば、安堵ということだったのに、鮭延越前と山野辺義忠が、自分達は、こんな
馬鹿殿と松根備前のような馬鹿家老とはやっていけないので、高野山に出家すると
強行に言い張って改易になったと言われていますが、なんか自分たちも職を失うのに
なんでこんなこというのか不思議といえば不思議です。やはり、実力あるものが上
にたつという戦国の気分がまだ抜けていなかったのでしょうか?
0815最上斯波氏研究家
2009/10/16(金) 08:42:41ID:3bZz61vj12年後に公儀預人の立場を家光に赦されて一万石で水戸徳川家の家老と
なっています。一説によると何らかの密約が幕府と彼らにあったとうこと
ですが。。。。。
0816人間七七四年
2009/10/16(金) 19:14:51ID:SZL3mZvX検証された説とか、根拠があるというものではなく
そもそも、鮭延にも山野辺にもまったくメリットがない
訴訟合戦、一門と重臣の結束による藩主打倒という形は、
江戸時代にもお家騒動として存在はしているので、これは権力の病みたいなものでしょう
当主の統率力不足、重臣の権力肥大化によって、家中の対立が促進されたと考えるのが自然では
0817最上斯波氏研究家
2009/10/17(土) 09:55:19ID:XAdkJWX1が流布しており、鮭延越前守が古河に連れていった家臣の子孫の早川和見(かずちか)
氏が古河郷土史研究会会報31号にて考察しています。後年、古河藩家老鷹見泉石と
藩士とのやりとりされた書簡から、最上家関係者と土井利勝の結びつきに秘匿されな
ければならないことが読み取れることから、俗説にも信憑性があるとの見方を示して
います。
0818人間七七四年
2009/10/17(土) 11:16:17ID:f52QmqWU古河郷土史研究会会報37号にも早川氏の論文が掲載されていると思う
ネットで読めたらいいんだが、無理そうかな
実家帰った時に図書館でも当たってみるか
0819最上斯波氏研究家
2009/10/17(土) 14:56:29ID:XAdkJWX1古河郷土史研究会会報37号は、同氏の 「鮭延越前研究ノート」 ですね。
0820最上斯波氏研究家
2009/10/17(土) 15:33:00ID:XAdkJWX1に見に行きました。明治天皇も見た太刀は宝物殿で、妖しく光っていました。
維新時にこの太刀を質屋に入れた最上家の当主は、いったいどんな人物だった
のだろうか興味のあるところです。
0821人間七七四年
2009/10/17(土) 23:56:06ID:FaWc78Tp当主行方不明になって、血縁でもなんでもない偽当主登場したっつの。
事件そのものもおもろかったが、最上家って結構明治時代でも
偽物出るほどステータスあったんだと思った。
0822人間七七四年
2009/10/18(日) 00:08:11ID:8WPH7Eei0823最上斯波氏研究家
2009/10/18(日) 09:02:30ID:WaOAO/0m行方不明となっていたことですか?それと偽ものの話って最上天一坊事件とか
言われてるんでしたっけ?よくしらんのでもうちょっとKWSK
>>822 男爵にはなってないと思う。
0824人間七七四年
2009/10/18(日) 15:26:58ID:0baTGpOv最上斯波氏研究家さんがオープンな学術サイト立ち上げて
そこで討論したほうが向いてる話題だな
0825最上斯波氏研究家
2009/10/18(日) 16:02:22ID:WaOAO/0mありがとう。学術サイト立ち上げるほど実力ないしね。そもそも理系なんで
たんなる趣味ですよ。
0826人間七七四年
2009/10/19(月) 00:35:31ID:KkKsRYx60827人間七七四年
2009/10/22(木) 23:28:31ID:mgVNfpEN?
0828人間七七四年
2009/10/23(金) 09:08:24ID:DLp/0epJ0829人間七七四年
2009/10/23(金) 09:11:47ID:DLp/0epJ0830人間七七四年
2009/10/23(金) 09:14:31ID:DLp/0epJ0831人間七七四年
2009/10/23(金) 09:42:07ID:G3/Iq0iB0832人間七七四年
2009/10/23(金) 14:58:50ID:vprLtaTO0833人間七七四年
2009/10/23(金) 16:39:49ID:uuFZJ+Kd0834人間七七四年
2009/10/23(金) 18:24:30ID:vprLtaTO0835人間七七四年
2009/10/23(金) 19:52:51ID:tX4P3+gG義光マンセーが強すぎで史料の取捨選択など微妙な点が多いが、ここで
>>834みたいなのがいると他の武将を貶めに動くやつもいて泥沼化する。
0836人間七七四年
2009/10/23(金) 22:34:11ID:mcDao94X0837人間七七四年
2009/10/24(土) 09:02:07ID:Kxk+1Yey0838人間七七四年
2009/10/24(土) 09:31:08ID:k3G7ZgT/0839人間七七四年
2009/10/24(土) 09:52:02ID:6EWQrHp20840人間七七四年
2009/10/25(日) 11:43:08ID:aKXKLnmt0841人間七七四年
2009/10/25(日) 12:22:18ID:xZSqKTDs0843人間七七四年
2009/10/25(日) 22:19:31ID:stQE7wZ50844人間七七四年
2009/10/26(月) 21:34:28ID:JG55OZsUこのままでは上山市は植民地になっちまう。
0846人間七七四年
2009/10/27(火) 01:15:32ID:zLLrud4W0847人間七七四年
2009/10/29(木) 14:56:15ID:FnarjsKq0849人間七七四年
2009/10/31(土) 09:04:20ID:6mUfkPKS0850人間七七四年
2009/11/01(日) 10:41:35ID:jpi/XZr20851人間七七四年
2009/11/01(日) 12:19:48ID:RmsgJdA0最近は山形人が勘違いを始めちまって痛い厨房が増えたがw
0852人間七七四年
2009/11/03(火) 09:16:43ID:07cjge2y0853人間七七四年
2009/11/03(火) 09:31:19ID:P4CRvnD+あぁ?文句あるんか。謀殺されなかっただけでも感謝しろや!
0854人間七七四年
2009/11/03(火) 09:59:18ID:74oCZQ/N0855人間七七四年
2009/11/03(火) 15:18:35ID:eClTJxXt0856人間七七四年
2009/11/03(火) 16:58:23ID:E1G7bfxL0857人間七七四年
2009/11/03(火) 21:57:05ID:dKVk52oo兵力に物言わせるタイプの武将だったら
住人ごと町中焼き尽くしていてもおかしくない。
0858人間七七四年
2009/11/03(火) 23:06:37ID:P4CRvnD+0859人間七七四年
2009/11/03(火) 23:10:04ID:eLjQKWyl0860人間七七四年
2009/11/04(水) 01:15:40ID:rZSDnHMP0861人間七七四年
2009/11/04(水) 15:21:13ID:GYIsWjlV0862人間七七四年
2009/11/05(木) 11:18:52ID:pQHqt1+3もがみはうそつきでしりょうはぜんぶあやしい
0863人間七七四年
2009/11/05(木) 17:45:33ID:S/ZFEZWz0864人間七七四年
2009/11/05(木) 17:55:09ID:ZogtWvbp0865人間七七四年
2009/11/05(木) 22:20:19ID:SgkESNik0866人間七七四年
2009/11/05(木) 23:30:13ID:5digsPIJ義光、いつの間にか孔明みたいになったなw。
こないだ休日ダイヤで電車を一本逃したのは実は義光の謀略
おのれ!義光ww
0867人間七七四年
2009/11/11(水) 10:38:14ID:MJhwvnSb0868人間七七四年
2009/11/11(水) 12:12:43ID:bVWsEaKn0869人間七七四年
2009/11/11(水) 14:27:30ID:ggOleSrM好きだ嫌いだ以前の話
0870人間七七四年
2009/11/11(水) 23:13:01ID:i3KXQCDV県民全員対象にアンケートとったことがないから
嫌われているのか好かれているのか判断不能。
少なくとも粘着アンチには嫌われているのは確か。
0871人間七七四年
2009/11/12(木) 00:24:48ID:6YAAeacUこの前マックで会ったらビックマック奢ってくれたし
0872人間七七四年
2009/11/12(木) 00:24:50ID:6RK9pt8uアンチの妄想乙
0873人間七七四年
2009/11/12(木) 08:26:43ID:O+3dj5nH義光の銅像を建てる話の時ですら、あんな残虐な弾圧者をと強烈な反対を受けまくったわけだが。
山形県のマスメディアや交通を支配した某独裁者を義光のようだと揶揄されたくらいだしな。
0874人間七七四年
2009/11/12(木) 08:36:03ID:99BxaFIf義光マンセーは他の武将マンセーにも通じる部分があるからまだ理解できる。
しかしアンチは大抵「県民は全員そう思っている」とか「俺が言うんだから事実」とか、
小学生の「みんな○○だもん!」と同レベルの理由を持ち出すのは何故なんだ?
0875人間七七四年
2009/11/12(木) 11:59:07ID:O+3dj5nHなに言ってんの?
君の脳内の意味不明な線引きなんていらないから。
0876人間七七四年
2009/11/13(金) 00:59:40ID:5KIIjtFXキチガイ氏ね
0877人間七七四年
2009/11/13(金) 08:34:53ID:22ET4w6D0878人間七七四年
2009/11/13(金) 09:42:06ID:L9ENYhY0図星を指された奴が自己防衛に走るときの常套句
0879人間七七四年
2009/11/13(金) 09:53:12ID:22ET4w6D>>878
暴言や思い込みや盲目的過信は危険なにおいがする。
精神が不安定な病状が窺われる。
病院に行くべきだろう。
0880人間七七四年
2009/11/13(金) 13:34:50ID:TOwG1xQ10881人間七七四年
2009/11/13(金) 14:18:08ID:TIa+VVKu0882人間七七四年
2009/11/13(金) 16:51:03ID:zShlN70O0883人間七七四年
2009/11/13(金) 17:34:32ID:+ycfmyp80884人間七七四年
2009/11/14(土) 23:10:33ID:3m5eEi85養命酒って凄い俺は改めてそう思った
0885人間七七四年
2009/11/15(日) 19:38:19ID:y6cyYSGb0886人間七七四年
2009/11/16(月) 16:33:46ID:2k6ISc060887人間七七四年
2009/11/16(月) 17:04:38ID:gMrET3zdキモ過ぎ
0888人間七七四年
2009/11/17(火) 00:12:27ID:MasfMMMm0889人間七七四年
2009/11/19(木) 13:23:13ID:4KiTo+az0890人間七七四年
2009/11/19(木) 18:46:42ID:i3itmp8g0891人間七七四年
2009/11/21(土) 00:59:02ID:ERxhwLQj0892人間七七四年
2009/11/21(土) 20:24:27ID:sJ0XHpch0893人間七七四年
2009/11/21(土) 23:24:45ID:z96w+UQX0894人間七七四年
2009/11/21(土) 23:54:01ID:sJ0XHpch0895人間七七四年
2009/11/22(日) 02:05:21ID:mnldVNWGまともな人いないの?
0896人間七七四年
2009/11/22(日) 03:15:59ID:O+uZbw0a0897人間七七四年
2009/11/22(日) 10:26:57ID:UfvUGIrJttp://uproda11.2ch-library.com/211295jp8/11211295.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/211296XNC/11211296.jpg
0898人間七七四年
2009/11/22(日) 11:26:19ID:O+uZbw0a0899人間七七四年
2009/11/22(日) 11:27:05ID:8SFO4S3K全ては義光の謀略w
0900人間七七四年
2009/11/22(日) 14:23:48ID:u4PDB8NF0901人間七七四年
2009/11/22(日) 16:13:01ID:CQih+Fvpもがみんは俺の叔父
なんかネタ有ったら食い付くけどね
某宇喜多の所は何か微妙な祭りをやったようだけど、
そんな感じのイベントでも無いんかな?
0902人間七七四年
2009/11/22(日) 16:20:31ID:Tn1aYyvhSubみたいな奴が匿名で嫌がらせしまくる可能性大。
0903人間七七四年
2009/11/22(日) 16:34:06ID:CQih+Fvp某宇喜多の所も結構戦国大名してると思うんだがw
まぁウッキー君とか微妙なキャラ付けも良し悪しが有るけどさ
0904人間七七四年
2009/11/22(日) 16:43:14ID:Tn1aYyvh宇喜多は許せて最上は許せないという
訳の分からん人がこの世にいるんだよ・・・
だが「芋煮鍋を囲みながら最上義光を語ろう☆」イベントがあったら行くかもw
0905人間七七四年
2009/11/22(日) 19:11:13ID:53rcG7Jmちなみに最上のキャラクターはもういるじゃないか
そう、館長だ
0906人間七七四年
2009/11/22(日) 22:23:19ID:UfvUGIrJ0907人間七七四年
2009/11/22(日) 22:38:37ID:ZB36PpLS寒い時期じゃなくて暖かい時期にw
山形の寒さはキツいものがある
0908人間七七四年
2009/11/22(日) 22:51:51ID:OvN5o4JI義光公没後400年だから、ちょうどいいし
0909人間七七四年
2009/11/22(日) 23:39:43ID:O+uZbw0a0910人間七七四年
2009/11/23(月) 00:17:09ID:D3CVQd3V0911人間七七四年
2009/11/25(水) 12:27:07ID:WseBZktI0912人間七七四年
2009/11/25(水) 12:55:22ID:80OnM5xB0913人間七七四年
2009/11/25(水) 15:07:01ID:luPIsa6f甲冑着用マニアと歴女に受けがいいイベントを組まないと。
0914人間七七四年
2009/11/25(水) 15:25:31ID:JeQWh502館長と義光肖像
ttp://mogamiyoshiaki.jp/?p=log&l=160558
0915人間七七四年
2009/11/25(水) 19:34:03ID:hvjn8d5T名誉ある天童氏の歴史を忘れさせ陥れられんと策謀を受ける上山市民が哀れでならない。
河北町は山形の洗脳に屈しないで欲しい。
0916人間七七四年
2009/11/25(水) 19:42:54ID:FA3yE6/L0917人間七七四年
2009/11/25(水) 20:11:59ID:wHYAyGRS0918人間七七四年
2009/11/25(水) 20:25:53ID:hvjn8d5T0919人間七七四年
2009/11/25(水) 20:40:30ID:J8Irf1vz死後400年後の歴史観にまで影響を与えるとは、
半端無いな
だから義光様は俺のよ…主人
0920人間七七四年
2009/11/25(水) 22:34:46ID:WseBZktI義光は募集要項にないからやはり、山形か上山の地元民がやるのかなぁ。
はっ! もしや館長!?
0921人間七七四年
2009/11/28(土) 00:18:03ID:P/pzA2yT最上関係だけは2chやwikiでも独特の流れを保っていますね。
だけど、いつも一時的にマンセーレスが湧いてくるのは何故なんでしょう?
0922人間七七四年
2009/11/28(土) 00:52:45ID:YHS7Z5ss長谷堂をネタにアンチ直江攻撃をするために最上厨を演じ
アンチ伊達厨が最上を持ち上げて政宗を貶す行動に出るために
伊達厨とアンチ伊達厨が最上を過剰に持ち上げる→勘違いしたマンセー鮭厨の成立
義光の闇や負の部分を一切排除してマンセーする基地害集団に成長したため。
0924人間七七四年
2009/11/28(土) 01:31:53ID:iDTc1y3Ol..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = 義 =
|.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= 光 そ -=
|:r¬‐--─勹:::::| ニ= 公 れ =ニ
|:} __ 、._ `}f'〉n_ =- な. で -=
、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .ら. も ニ
.ヽ 義 ´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r : ヽ`
.ヽ し き 光 ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ`
= て っ 公 =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | /
ニ く. と な -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
= れ.翻 ら -= ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ る 訳 =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/, : ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::| '゙, .\
まぁどうせ内容なんて無いんだろうから、
義光公のお手を煩わせるような事でもないけどw
0926人間七七四年
2009/11/28(土) 10:13:28ID:2gVLTB8g市長がやってくれるかもしれない。一般募集という手もある。
だが一部のアンチが過激な反対運動をしないかと心配だ。
0927人間七七四年
2009/11/28(土) 11:15:05ID:4J0xbV0p捏造歪曲してるだけなんだけどな。
0928人間七七四年
2009/11/28(土) 13:44:52ID:HaYdgXnu親交があった武将いますか?
意外な付き合いとか……
0929人間七七四年
2009/11/28(土) 14:41:10ID:9rofkmHW上方の武将以外なら、津軽が最上から情報を得ていたおかげで、南部を出し抜いて
独立することが出来たという話とか
いや津軽も確かに東北なんだけど、山形-青森間って、山形-東京間より遠いんですよ。
東北は思ったより広いw
0931人間七七四年
2009/11/28(土) 23:19:42ID:I0FQ4wzn秋田の安東も同盟関係じゃなかったっけ?
まあ遠交近攻に則っただけの関係だから、どれだけ継続したか知らんが。
0932人間七七四年
2009/11/29(日) 00:01:54ID:I0iZF+dCそれガセだから。
実際は羽黒山の修行僧の人々のネットワークを利用して為信は情報を得ていた。
0933人間七七四年
2009/11/29(日) 00:50:54ID:2b1BeGtB蒲生氏郷とは交流があったみたいだな。
連歌会で黒田如水や前田玄以等と何度か座に連なったりはしてるが、そこ以外での親交があったかはわからん。
0934人間七七四年
2009/11/29(日) 04:40:48ID:Xv+5HIhsあまり積極的に中央進出とかは
考えなかったのかな?
0935人間七七四年
2009/12/02(水) 13:43:58ID:28SJYveE義光が生きている間は本人の能力・カリスマ性で乗り切れたけど、
次の世代になると国衆出身の家臣団をまとめきれず・・・みたいな。
豊臣政権下ではだれが秀吉との間を取り次いだの?
文化人としても優れていたし、中央とのコネクションもあったと思うけど。
0936人間七七四年
2009/12/02(水) 18:46:20ID:hHwZ0XY7最上はもとから徳川よりだったから
近世大名への脱皮云々はあまり関係ないかも
0937人間七七四年
2009/12/02(水) 18:51:51ID:F0G29aVT0938人間七七四年
2009/12/03(木) 00:12:22ID:W9EFQdCO出羽の民 「こんなもん家宝になんねえよ。縁起が悪いから燃やしちまえ、祟られるぞ!」
歴史学者 「人に言えない、胸を張れない、そんな行動が多かったということでしょう。」
0939人間七七四年
2009/12/03(木) 00:34:49ID:d0bTKOMX豊臣は特殊で一緒にはできないのでは。改易された原因から考えても、
最上義光としてではなく、最上氏としての君主権が確立できていなかった
と考えて差支えないと思うけど。
「もとから徳川寄り」というのも疑ってかかるべきというか、あくまで豊臣
政権内で徳川家康寄りということだと思う。家康が最上の取次をしていたの
かもしれないし。
近世大名化が遅れてるという意味では島津義久が似てる。国人出身の重臣に甘
く、改革派の義弘とは主導権争い。改革が進まず、取次の三成や幽斎にはあき
れられる。関ヶ原が終わった後も、評定で家臣たちがなかなか上洛に賛同して
くれない。家中統制が進んでいないことが分かる。
0940人間七七四年
2009/12/03(木) 01:12:29ID:sAJHXnp7主君交代論というところまで行ったのが、特殊といえば特殊
政治が変わるなかで、主導力のない主君に不安が出たためだけど
そう考えると、やはり家親の病死がもっとも痛かったと思う
0941人間七七四年
2009/12/03(木) 05:10:23ID:gCfo05d5問題はあの時期になってまでそれが出たことだが
0942人間七七四年
2009/12/03(木) 06:02:09ID:BagW00t0愚かにも義光が長男暗殺しちまったのが最大要因だな。
次男以下が後継への野心を持ち、長男家臣団も怒り狂い何事も纏まらなくなった。
そもそも家康寄りってのも非常に怪しい話。
0943人間七七四年
2009/12/03(木) 09:07:39ID:Qkunue5V弱きを守るみたいな印象で、今はそういう好意的な方に論じられているけど、
実際には国人の既得権益を否定できないでいるということ。ズブズブの
中世的な体質から抜けきれていない様子が窺える。
伊達方の史料で広まったダークなイメージを払拭しようと言うのは分かる
けど、反動が大きすぎて、逆に本当の意味での再評価の妨げになってる
部分が多いと思う。
0944人間七七四年
2009/12/03(木) 09:23:40ID:vvHABfx2優秀であるから領土を拡大し、人誑しに長け、
外交や中央政権との折衝で領土をあまり失わず、
内治でも一定の成果を残した
が、戦国大名で有るが故に、
国人連合の長としての立場から抜け切れず、
豪族を家臣団化する事に失敗し、
結果最悪のお家騒動までに発展させ改易された
まぁ後段の部分は他の大名家だって有る程度似たようなもんだから、
義光だけの責任にしてしまうのは酷だと思うけど
義光が無能ならそもそもお家騒動が苛烈に成るほどの大きさに成長しなかっただろうから、
良し悪しだな
0945人間七七四年
2009/12/03(木) 12:15:48ID:lziap/zq蒲生家みたいに君主が幼君で無能だったら転封できるような流れだったらな
0946人間七七四年
2009/12/03(木) 12:36:32ID:BagW00t0上杉から攻められたおかげで
棚からボタ餅でいきなり巨大化したんだから
統制できないのは当たり前。
0947人間七七四年
2009/12/03(木) 12:55:28ID:fbX2lEhl0948人間七七四年
2009/12/03(木) 12:59:37ID:lziap/zq池田家みたいに分割するかして大名家としての家名を保てば良かったな
清水山辺最上楯岡とかでも我慢しとけば良かったが当主や一族が欲かいたな
0949人間七七四年
2009/12/03(木) 13:43:09ID:vvHABfx2欲を掻かなきゃ部下や同盟者も付いてこないんじゃねw?
他でも同様の事は多いわけで、なぜ最上は完全な改易まで突き進んだか、
って所の方がポイントだと…
まぁ当主交代が原因な訳だが
0950人間七七四年
2009/12/03(木) 14:20:00ID:QLlN9ZrVそこで家臣がゴタゴタするのは最上氏を大名として山形の仕置きを任せている徳川公儀の
否定につながる。無能なら改易されなかったと言ってる人もいるけど、有能無能が無意味
なくらい(有能だから危険視して改易したなんてのがすでに物語的なんだけど)に、幕藩
体制になじまない家中統制の状況だったんだろう。
0951人間七七四年
2009/12/03(木) 14:53:23ID:BagW00t00952人間七七四年
2009/12/03(木) 14:56:18ID:fPiVINa00953人間七七四年
2009/12/03(木) 16:07:38ID:TorYspY9福島はその後の不手際が原因で改易なんだし。
最上が本当に豊臣恩顧の連中と同じ理由で江戸に留め置かれた
のかも疑問だし。そうだとしたら、豊臣にも冷遇され、徳川にも
疑われってどんだけ中央とのつながり弱いんだよって気がするけど。
0954人間七七四年
2009/12/03(木) 17:22:03ID:ZL60CwDx幕府は若年の義俊が当主になると、義光・家親時代の路線を踏襲するように条文を出しているし、
家中がごたついて山野辺を擁立しようとした動きが出た際にも、義俊を当主として補佐するように
裁定を下すなど、「公儀」として最上の藩政確立を志向している。
ところがその裁定を家臣団が嫌がり、これが「上意」に背いた=「公儀」の権威の否定に
繋がり、断固とした処置を行うに至ったということなんだよね。
>>953
家親は幼少期より家康に近侍していたようだし、慶長15年には御謡初めの着座が許されたり、
琉球使節が来朝した際には奏者を務めるなどしているなど、むしろ徳川政権とは親密な様子が窺えるな。
さらに義光が没した際に、家親が領国への下向を許されるが、その直後にも幕閣は最上家中に宛てて
「家親の下向は上意であり、家親には跡式許可の内書が出される」という連署奉書を発給するなど、
幕府はむしろ家親相続のバックアップを行っているんだよね。
0955人間七七四年
2009/12/03(木) 17:36:51ID:BagW00t0嫌がる山形に対して無理やり幕府が義俊を送り込もうとしたのは義俊が義光の血なぞ引いてないと言うことか。
執拗にあぁしろ!こうしろと内政干渉するのも、山形を揺さぶり崩壊させる謀略だろう。
福島正則だって最初から改易前提で、用済みになるまでは潰さず、用済みになっから、テキトーに改易の名目を付けただけだし。罪状なんていくらでも作り出せるし。
幕府にとって利用価値がなくなり用済みになったから捨てただけ。
0956人間七七四年
2009/12/03(木) 19:51:22ID:oaODMGR80957人間七七四年
2009/12/03(木) 20:35:26ID:YYou/Ycp0958人間七七四年
2009/12/04(金) 18:21:29ID:tMThe5jM0959人間七七四年
2009/12/08(火) 22:49:02ID:Ubc7JPAE義光様にお仕えするなら今のうち……。
0960人間七七四年
2009/12/08(火) 23:41:01ID:np35Ftry0961人間七七四年
2009/12/09(水) 19:15:27ID:FpcH8I250962人間七七四年
2009/12/09(水) 20:03:15ID:Ie+aMo9v0963人間七七四年
2009/12/15(火) 10:48:52ID:dp0FwVTV0964人間七七四年
2009/12/16(水) 19:52:00ID:hVlrWg7R最初、「宗」の誤字かと思ってたわ
0965人間七七四年
2009/12/21(月) 23:29:01ID:T4hiB+K20966人間七七四年
2009/12/22(火) 04:13:03ID:Wm5GnGov0967人間七七四年
2009/12/23(水) 22:24:47ID:kqMu4Fqp棟は人名としては昔から用いられているだろ
古くは桓武平氏の祖の一人高棟王(平高棟)がいるし、
平安時代の歌人平棟仲もいる
戦国時代なら別所重棟がいる
調べればうじゃうじゃ出てくるだろう
まぁ宗と同音なんで、誤字とか別字として伝わる場合もあるけどね
0968人間七七四年
2009/12/24(木) 17:49:59ID:8LVoX2iAそういえばこの人も「棟」だったな
なるほど、案外使われてたんだねえ
0969人間七七四年
2009/12/24(木) 21:57:25ID:sKdQUXFv誰かの偏諱って訳じゃないんだろうけど、多分
0970人間七七四年
2009/12/25(金) 23:30:54ID:vZpHNLb00971人間七七四年
2009/12/26(土) 17:30:34ID:3y/eSOC8googleでレビューを拾うと、やはりと言うか評判はかなり悪い。
作者については最近【戦国時代を舞台にした歴史小説スレ】でも話題になった。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1250760252/181-
0975人間七七四年
2009/12/27(日) 23:44:21ID:8YjdlOpg歴史小説としてどうとか言う以前に
作者の執筆姿勢を疑ったなあ。
ありゃちょっとないだろううよ。
>kwsk
百聞は一見にしかずだぜ。
0976人間七七四年
2009/12/27(日) 23:50:49ID:BZkTwoQQ0977人間七七四年
2009/12/28(月) 11:04:35ID:sWEhlKoz0978人間七七四年
2009/12/28(月) 11:17:49ID:Tt0sbVpj0979人間七七四年
2009/12/28(月) 14:09:22ID:AI27a9Ag0981人間七七四年
2009/12/28(月) 14:22:45ID:AI27a9Ag0982人間七七四年
2009/12/28(月) 17:14:05ID:QHjK3z9F面白くない。そんなトコ行くなら白河城と敷地にある博物館の方がいい。
0983人間七七四年
2009/12/28(月) 17:33:37ID:AI27a9Ag0984人間七七四年
2009/12/28(月) 18:22:16ID:wxfnmjLN充分面白いと思うよ。長谷堂合戦の兜や軍旗など、最上氏の興味があるなら絶対お勧め。
>>982はいつもの奴だな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。