戦国時代にタイムスリップ、何ができる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2009/01/19(月) 12:15:02ID:tCmpcHdo自分の無力さに嘆くが良い
自分だったら
城攻めの成功例も言えない
金鉱の場所も覚えてない
使えそうな現代技術も身に付けてないw
言えるのは
「殿様、鉄砲が重要でござる」
0151人間七七四年
2009/04/29(水) 08:14:23ID:4HZcoCSlまづは無人のグライダーから。
0152人間七七四年
2009/04/29(水) 09:06:14ID:tpZ6DdYq青カビから十分量のペニシリンってどうやってとるの?
信頼度高いのかなぁ?
作れるとしたらいいよなぁ。
天然痘は多分牛痘が手にはいらんのよなぁ。それがネック。
人痘はちょっと微妙だし。
0153人間七七四年
2009/04/29(水) 09:21:36ID:C1VgqMLd当然越後や出羽に油田を掘る
0154人間七七四年
2009/04/29(水) 11:03:52ID:zfY+GCW40155人間七七四年
2009/04/29(水) 19:59:57ID:4HZcoCSl0156人間七七四年
2009/04/30(木) 07:10:54ID:V6u7+IkOもし家康がチョンを征服すればそのままチョンと国交を断絶させる
0157人間七七四年
2009/04/30(木) 07:29:52ID:6C5RGNFTひょっとして名刀って如何に不純物を少なく出来るかだけの「鉄」?
「鉛を混ぜれば鋼鉄とか防弾ビードロとか
造れますよお。」
ってゆえばok?
0158人間七七四年
2009/04/30(木) 08:14:49ID:3Esi6X3Oおれも冶金詳しく知らないんだけど、世界的な剃刀の産地ゾーリンゲンでも、現在では出雲の砂鉄使ってるらしい。
砂鉄製鉄、日本刀農具の鍛造はレベル高かったみたい。
0159人間七七四年
2009/04/30(木) 08:22:14ID:yz3JIAyL0160人間七七四年
2009/04/30(木) 09:34:03ID:Scq/+ett自分の農地を戦であらされ収穫なし。
農民は仕方なく負けた方の武将を落武者狩りして高価な鎧、刀を奪い金に変えていた。
0161人間七七四年
2009/04/30(木) 09:38:58ID:Scq/+ett0162人間七七四年
2009/04/30(木) 13:39:06ID:6sxMYyRjバシャア!
あちち!
そこへ直れ! です。
0163仙台藩百姓
2009/04/30(木) 14:19:40ID:N9DJypccそして関ヶ原前に家康死亡( ^ω^)プ
0164人間七七四年
2009/04/30(木) 18:29:33ID:Scq/+ett茶葉を半発酵させて紅茶作って家元になる。アフタヌーンティー流。
コンパウンドボウ作る。
膠作る。
0165人間七七四年
2009/04/30(木) 18:31:12ID:Scq/+ett0166人間七七四年
2009/04/30(木) 19:15:21ID:3Esi6X3O戸棚の下に逃げ込んだ161を棚板ごとですね
つttp://www.hellohappy.com/item.cgi?item_id=MONONOFU20&ctg_id=MONONOFU&page=1
0167人間七七四年
2009/04/30(木) 22:27:58ID:j302dzzP蒸気シリンダでも、うまく作らなきゃ爆発しますぞ。
熟練職人の犠牲者を出してもなおプロジェクトを続行させるだけの人徳が必要ですな。
0168人間七七四年
2009/04/30(木) 22:53:31ID:R2V0UBr7タイムスリップした医者がペニシリン作ってる漫画でやり方は説明してるしなぁ
やり方を忘れない限りは、時間さえあればいずれは成功すると思うぜ
0169人間七七四年
2009/04/30(木) 22:54:15ID:2MtC2gn00170人間七七四年
2009/05/01(金) 00:27:42ID:E7RVInwb・麻の単衣があれば上等(冬も)。貧乏人にはそれすらない
・排便後は荒縄かクソベラがあれば上等。貧乏人にはそれすらない
・飯を炊くのが一日の一大イベント。カマ・穀物・タキギがあればの話だが。
・歯ブラシもないのに歯医者がない。貧乏人はヤットコで抜くことすらできん。
・水を飲むなら頑張って井戸から汲みましょう。貧乏人は赤痢菌入りの川の水。
結論。たとえ襲われなくても生きていけなさそう。
0172人間七七四年
2009/05/01(金) 07:59:33ID:73BCJpZm明治以前の日本では、牛乳を飲む習慣がなかった。
若干民間療法で一種の薬として飲むような事はあったそうだが、とても一般的とはいえない。
いくら南蛮趣味の信長といえども、獣の乳起因の食べ物などを馳走すれば、下手したら首が飛ぶな
0173人間七七四年
2009/05/01(金) 09:25:54ID:yzUB82m00174人間七七四年
2009/05/01(金) 16:17:53ID:0I34G2ZQ0175人間七七四年
2009/05/01(金) 17:26:09ID:E7RVInwbなまちちを飲む習慣はなかったけど、酪・醍醐の類が王朝時代に貴人の食い物だったという知識はあっただろう。
その類の貴族趣味は信長好みかと。
ただ、冷蔵庫の冷媒としてはフロンなんか無理だからアンモニアあたりでやることになるけど
信長の面前で圧縮器が壊れてアンモニアが流出したら・・・・
0176人間七七四年
2009/05/02(土) 15:12:22ID:gRcP0Mdc治験が大変そう。
生きた哺乳類を入手するのは一苦労。
・・・戦時捕虜のうちから売れなさそうな傷病者や老人を(ry
0177人間七七四年
2009/05/03(日) 00:49:53ID:jF/XtaqZ飲んだら腹くだすんじゃないか。
生乳は特に衛生環境がなければ、痛むの早いし、日本で乳製品が明治になるまでろくに普及しなかった理由は、
宗教的戒律だけでなく、そういうところも原因じゃないかと思う。
信長はたしかに新しいモノは好きだが、癇癪もちであるのも事実、変なもの食わすリスクは俺ならしないな
0178人間七七四年
2009/05/03(日) 05:58:02ID:gOgECSKg普通の牛もどれくらい乳を出すかわからないが
年中安定して乳を出させる難しいのでは?
ヤギも日本に来たのは江戸時代になってかららしい。
竹鉄砲とか水鉄砲を作って裕福な商人の子供に売る。
構造が簡単だから竹と小刀と布さえあればなんとかなるだろう。
「鉄砲」と名がついているからにはそれまで無かったと思うんだがどうだろう。
0179人間七七四年
2009/05/03(日) 06:57:22ID:jF/XtaqZhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%89%84%E7%A0%B2
水鉄砲は古くからあるとあるが、具体的にいつの時代から定着したか不明なんだな
0180人間七七四年
2009/05/03(日) 15:21:12ID:XmkyAHok0182クン忍
2009/05/04(月) 02:02:13ID:+hLfnim5くっせーだろうなw
いくらクンニ好きの俺でも戦国の姫君のオマンコはナメれねーぜよ
0183人間七七四年
2009/05/04(月) 05:13:58ID:S2cD0JXV0184人間七七四年
2009/05/04(月) 08:20:59ID:A0jewzNB3日ほど洗っていないあのにほひは何とも言えず癖になりまつ。
0185人間七七四年
2009/05/04(月) 10:34:56ID:QvZ8e7+e0186人間七七四年
2009/05/04(月) 22:35:26ID:A0jewzNB平安時代の貴族の中には一生風呂に入ったことのない者もいたらしい。
平均寿命は30歳。一番の死因は皮膚病。
風呂の習慣は農民、武士にはあり、NHKの大河ドラマで山内一豊の入浴シーンもある。
0187人間七七四年
2009/05/05(火) 04:07:34ID:tK73emRb運動もまったくしない分、更に酷い
しかし35歳まで生きてこれた。
昔の人に大事だったのは歯じゃないかな?
現代でも山奥の民族は歯が無くなった者から死んでいくし、生活も変わらない
0188人間七七四年
2009/05/05(火) 14:52:36ID:fqdx3YWiじゃあ頭も体もチンコもマンコも口も足も臭いのかな?
当時の人達はよくSEXできたなぁ。
話は変わるが、戦国自衛隊の映画の撮影もうすぐだね。
今回の戦国自衛隊はイージス艦と陸自の部隊のタイムスリップだろ。
漫画の戦国自衛隊とジパングパクったろ。まぁ絶対見るけど。
よくイージスの1/1の甲板造ったもんだ。
0189人間七七四年
2009/05/05(火) 15:15:25ID:dPQ5QE18桶などで体を洗う習慣ぐらいはあったよ。
武士などは外出から戻るとまず足を洗うし。
0190人間七七四年
2009/05/05(火) 16:26:12ID:R2/kApJCそのまま畳に上がったらえらいことに
0192人間七七四年
2009/05/05(火) 19:18:19ID:7jklCNIs縄文時代、弥生時代、飛鳥時代でも入浴の習慣はない。川で水浴びくらい。
今でもエスキモーやモンゴルの遊牧民族や砂漠で生きる民やチベット山岳民族はどうしてるのかな?
0193人間七七四年
2009/05/05(火) 19:25:13ID:M28N1j6A汗をかいても体がべたついたり、
におったりしないんだってさ。
0194人間七七四年
2009/05/06(水) 12:21:52ID:NLG5NYL80195人間七七四年
2009/05/06(水) 22:21:09ID:r9V7LvXHジンギスカンとか、それはもうすごかったに違いない
0196人間七七四年
2009/05/06(水) 22:44:10ID:lqHvXs83遊牧生活の頃も蒸し風呂があったの?
0197人間七七四年
2009/05/07(木) 00:52:27ID:E4EfTB4Zって昔聞いたことがあるようなないような…。
0198人間七七四年
2009/05/07(木) 18:05:37ID:4O3znpcF俗説だが良く言われているな。
ちなみにトルコ政府から苦情が入って直ぐに日本政府がソープランドに改名させたのは有名な話。
日本とトルコは幕末以来かなり仲良し。
あと本国トルコではガタイの良いオッサンにガシガシ洗われる。
近年では(悲しいが)日本の影響で、女性の従業員が着衣で洗ってくれるトルコ風呂もある。
エチーは無し。
0199人間七七四年
2009/05/07(木) 18:07:21ID:OKYIdA/d近年???
日本の影響???
0200人間七七四年
2009/05/07(木) 22:23:16ID:eptWkyfA0201人間七七四年
2009/05/09(土) 17:27:01ID:Lr/cCc6p母乳を嗜む習慣はありましたか?
0202人間七七四年
2009/05/10(日) 00:24:38ID:Nheg0vor昔のヨーロッパの貴婦人のように、まげの上に庭園があったり
まげの中に鳥をかっていたり。。。高く広く、盛りまげを普及させてくる
0203人間七七四年
2009/05/10(日) 08:44:50ID:DcygN098セイタイゴウが成人してからも健康のために母乳飲んでた。
0204人間七七四年
2009/05/10(日) 12:21:02ID:5gLmmQy6それともデカイってだけで野党に狙われちゃうな?
一応武の心得があるが戦国時代の小人侍に通用するのかが少し心配。
0205人間七七四年
2009/05/10(日) 12:43:50ID:D5XZkSbHなんでちっちゃかったんだろう。
漁村だったら魚もふんだんに食っていただろうけど
特に漁民がデカかったという話もないし。
0206人間七七四年
2009/05/10(日) 19:39:12ID:ApUoAWnZ北米→草原騎馬生活→スーもナバホも北米アングロサクソン並みの体格
日本→田植え草取りの定住農耕→必要最小の体躯
アジア中央草原のモンゴルは中間なんだろな
田植え草取りしたら判る。洒落になんないほどきつい。
細い長い足のやつから音をあげるw
0207人間七七四年
2009/05/11(月) 18:31:22ID:MDrrL3K1ここを読んでも概ねそれに同意する下記子ばかりだね。
0208人間七七四年
2009/05/12(火) 02:27:55ID:9JfMWUfYほーんと、真の意味で大日本帝国を実現するチャンスなのに夢がないっつーか戦国の世に
未来人が行ったとしても何もできやしないとか情けない書き込みばかりだから困るよなw
0209人間七七四年
2009/05/12(火) 02:43:26ID:+BaypHt8なもんどこがいいの?子供なの??
0210人間七七四年
2009/05/12(火) 03:27:35ID:fmvY6tSlってまぁ大人にゃ関係ないか
0211人間七七四年
2009/05/13(水) 08:12:46ID:vhX0lqclたまたま産業革命に必要な社会条件が揃ったのがイギリスだっただけの話。
白人たって正教圏で産業革命が内発する様子も無かった。
アラブでは科学は発達したけど、それを産業化する要件が無かった。
日本の場合、戦国割拠体制が長期化して、他国に対抗しようとする各国が
経済や技術開発を自由化していたら産業革命の可能性はあった。
でも一人の奇人が現れただけじゃ大した影響は与えられない。
0212人間七七四年
2009/05/13(水) 12:26:25ID:tm0tMc3i0213人間七七四年
2009/05/13(水) 15:39:20ID:dkp1In/v0214人間七七四年
2009/05/14(木) 00:08:00ID:9KrcvLWS勿論そーでしょ。
しかも現代を経由しなくても
過去から過去、未来から未来へ等も可能。
さらに手を繋いだ人間も一緒にゆける。
そのうえ同一人物同士がばったり出会っても特に問題は起こらない。
あげくは過去を動かしても自分の世界に影響されないし
先祖が童貞のままタヒんでも自分の存在が消えることはない。
にもかかわらずタイムスリップ出来るのは自分だけなので
何者かに先廻りされたり時空警察に追われることもないし
現代も未来でも誰にもバレてない。
かつ信じさせる事も簡単で
奪い取る事が不可能だと判り易く
邪悪な力的なものではないと一発で判って貰える。
ただ持ち込めるのは頭脳と体だけ。
そう>>1に書いてある。
0215人間七七四年
2009/05/14(木) 09:09:49ID:Qu5qqJXF0216人間七七四年
2009/05/16(土) 01:13:20ID:EL/cTnC00217人間七七四年
2009/05/17(日) 17:58:31ID:VYx7Edo9家臣団に言って聞かせろと説く。
あと木曽義昌を適当な理由をつけて死刑にしろと説く。
0218人間七七四年
2009/05/17(日) 18:19:17ID:TKygGibVまあ、その前に木曾氏より信用を得る事自体がそもそも困難だけど。
0219人間七七四年
2009/05/17(日) 21:40:45ID:er2olYSDそれいいな!
別に陸上やってなくても現代の走術は当時の水準からみて圧倒的と思われ。
あと水泳も。
0220人間七七四年
2009/05/17(日) 23:25:18ID:jHp4XFif知ってから現代に戻りたい。そしてスッキリしたい…
読む本によって違うから落ち着かないんじゃい
0221人間七七四年
2009/05/18(月) 00:46:51ID:92ChANXOあとは三成に挙兵させない。淀に家康に逆らわないように言う。あとは家康に鯛の天麩羅をご馳走になる。信長に光秀をキンカン頭とかいっていじめるとヤバイよってさりげなく囁いてから帰る
0224人間七七四年
2009/05/18(月) 15:36:53ID:ErqN8Sfs0225人間七七四年
2009/05/18(月) 21:34:29ID:toSu1euWしかも殲滅後の荒れて産物も何も無い土地をどうするんだ?
つうか、一地域(国家形成クラスの広大な)の殲滅ってどうやりゃ出来るんだ?
原爆クラスの戦略兵器なけりゃ無理だろwwwww
0226人間七七四年
2009/05/19(火) 13:53:46ID:84eq+66w京の目立つ場所で天下無双とののぼりを掲げ、
大衆相手に自分の首をかけて連戦しまくる。
その評判を無視できなくなった大橋宗桂との対戦の機会を得、あっけなくこれに勝つ。
その後、信長、秀吉、家康に仕え、江戸期に入った頃には初代将棋所として、
後世に圧倒的な名を残す。(現代の定跡のおかげでw)
0228人間七七四年
2009/05/19(火) 21:39:57ID:6Mt7N3Nr0229人間七七四年
2009/05/19(火) 22:12:47ID:Euwk07w5戦国時代の将棋は今の本将棋とは違うぞw
摩訶大々将棋か大将棋で駒がめちゃくちゃあるw
盤もでかい。
そして、捕虜・持ち駒といった概念が無い。
王が詰んだら終わりなのは同じだが、持ち駒が無いため王が詰みにくく、王の動きも本将棋とは違い変則的。
。。らしい。
いつのころから今の本将棋になったのかは知らないがww
0231人間七七四年
2009/05/19(火) 22:17:24ID:84eq+66wそれは間違った知識だね。
大橋宗桂が信長や家康、本因坊などと指していたのは本将棋だよ。
現に棋譜も残ってる。
0232人間七七四年
2009/05/19(火) 22:22:01ID:Euwk07w50233人間七七四年
2009/05/19(火) 22:31:03ID:84eq+66wいやいや。
本将棋を体系づけたのが宗桂みたいなもんだから、
少なくとも1570年くらいまでは>>229のとおりだったと思うよ。
0234人間七七四年
2009/05/19(火) 22:42:46ID:Euwk07w5戦国時代は大将棋と本将棋の変わり目くらいだったということかw
じゃあ、江戸は完全に本将棋だったってことかw
0235人間七七四年
2009/05/20(水) 14:50:53ID:DvGl+8tS0236人間七七四年
2009/05/20(水) 20:12:52ID:39eOtYUd0237人間七七四年
2009/05/21(木) 17:03:15ID:Ryh5JnYA0238人間七七四年
2009/05/22(金) 01:39:11ID:pVUmJPp50239人間七七四年
2009/05/22(金) 02:50:38ID:gSKHiUfgつhttp://mitsunoy.img.jugem.jp/20080106_105620.jpg
0240人間七七四年
2009/05/22(金) 02:59:17ID:iTHtx9tB0241人間七七四年
2009/05/22(金) 04:02:13ID:lt5zVs/C0243人間七七四年
2009/05/22(金) 11:17:26ID:tbdaneYi0244人間七七四年
2009/05/23(土) 03:30:28ID:NPjNpO/qつhttp://www.ryutsuu.biz/images/20090419y1501.jpg
0245人間七七四年
2009/06/05(金) 22:13:54ID:AOfW6H5U無理だな。やっぱ('A`)
0246人間七七四年
2009/08/15(土) 03:46:44ID:A0Xcv2B20247人間七七四年
2009/08/15(土) 08:17:38ID:9IOvoI2n0248人間七七四年
2009/08/21(金) 11:10:42ID:OGIl4A/N伊達輝宗にDQN政宗には家督を譲るなと切にお願いする
0249人間七七四年
2009/08/21(金) 13:29:51ID:zz3vW+3n0250人間七七四年
2009/08/21(金) 19:11:47ID:9Kgbs3kA■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています