天地人反省会場
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年
2009/01/04(日) 21:07:43ID:DCLWEFtp0002直江兼続 ◆2UEHzhb6MY
2009/01/04(日) 21:11:27ID:Cxljl57N0003人間七七四年
2009/01/04(日) 21:13:06ID:U3VI/ztx0004人間七七四年
2009/01/04(日) 21:13:53ID:QI5j83zM0005人間七七四年
2009/01/04(日) 21:16:28ID:wpGzW/gn0006人間七七四年
2009/01/04(日) 21:16:47ID:2ACDqmF40007人間七七四年
2009/01/04(日) 21:19:01ID:tkbhSBmx最初に秀吉出てくるのはまぁ良いとして、初回から盛り上げたいであろうシーンをバラすなよwって感じだな
後半の北斗連呼がなんだかウザかった
0008人間七七四年
2009/01/04(日) 21:21:17ID:vBw1/xyT0009人間七七四年
2009/01/04(日) 21:21:45ID:+xI16PLc凄かったが、それも仕方あるまい。
それよりも秀吉の小物っぽさが凄かった。あれじゃ天下人にはなれないだろw
0010人間七七四年
2009/01/04(日) 21:22:00ID:XSN8FKE3あと熊本城が二様の石垣すぐる
0011人間七七四年
2009/01/04(日) 21:22:10ID:wpGzW/gn0012人間七七四年
2009/01/04(日) 21:23:25ID:tkbhSBmx0013直江兼続 ◆2UEHzhb6MY
2009/01/04(日) 21:23:51ID:Cxljl57Nまだ一回目だし
0014人間七七四年
2009/01/04(日) 21:24:45ID:wwQuQyK40015人間七七四年
2009/01/04(日) 21:32:41ID:HfG/8/Y60016人間七七四年
2009/01/04(日) 21:32:43ID:pl5PCmV80017人間七七四年
2009/01/04(日) 21:35:20ID:XSN8FKE3と思ったのも束の間、あっさり池が映って泣いた
0018人間七七四年
2009/01/04(日) 21:35:29ID:wygsaUgf0019人間七七四年
2009/01/04(日) 21:37:09ID:eKvE5yIY0020人間七七四年
2009/01/04(日) 21:37:16ID:jgK3MKvyちゃんと後で説明は入る・・・よね?
0023人間七七四年
2009/01/04(日) 21:49:54ID:lrBXRPRn0024人間七七四年
2009/01/04(日) 21:50:55ID:+xI16PLchttp://www.asahi.com/culture/update/0103/TKY200901030041.html
関係市町には、もう一つ心配がある。87年の「独眼竜政宗」で義光は、主人公、伊達政宗を権謀術数で
追いつめる役で有名になり、悪役としてのイメージが広まった。平均視聴率は39.7%と歴代大河ドラマ
1位を記録した作品だけに、影響は大きかった。
山形市の昨年12月議会でも市議が、家督争いや謀略で敵を陥れる義光を描いた市史を見直すよう
提案した。市川昭男市長は「市史は戦国武将の一面を取り上げた」と答えたが、見直しには言及せず
「文化人の一面を新たに発信したい」と述べるにとどまった。
山形市の最上義光歴史館によると、一流の文化人が名を連ねた連歌「何路連歌百韻」で義光は
地方大名で唯一、登場するなど地元で「文化人」として再評価する声が高まっているという。県や市町は
NHKに「文化人」義光の資料を渡しつつ、県内でイベントを開くなどイメージアップに努めている。(杉本崇)
0025人間七七四年
2009/01/04(日) 21:51:37ID:S7lG65zB最初は関東出陣で常陸小田城や下野唐沢山城攻略
武田信玄にそそのかされて陸奥の蘆名氏が越後侵入、これを撃退して和睦
蘆名と戦っている間に武田軍が信濃野尻城を攻略
蘆名を破った謙信が信濃へ出陣、野尻城を奪還、第5回川中島合戦で対峙
関東に再出陣して下野唐沢山城再攻略
0026人間七七四年
2009/01/04(日) 21:52:45ID:p0JoY8hr0028人間七七四年
2009/01/04(日) 22:08:37ID:f6N1KgkP0030人間七七四年
2009/01/04(日) 22:27:24ID:tkbhSBmxいきなりカタカナ言葉吐いりしなければ特に拘らん
0031人間七七四年
2009/01/05(月) 01:38:52ID:+9+WxGLi比叡山焼き討ちや
一向宗殺戮や
杉谷善住坊を土中に埋め竹鋸で首をゆっくり切る
とか見たくねぇよ。
0032人間七七四年
2009/01/05(月) 06:07:36ID:ACSO1SU50033人間七七四年
2009/01/05(月) 09:06:13ID:b1ISd8H1残念ながら志村さんはヒイヒイ言いながら諦めムードをだしつつ防戦するという感じになります。
直江が関ヶ原の報をきき城攻めを諦め撤退を始めるときは、
悪役の義光はさながら原哲夫漫画の悪人頭目のごとき扱い。その子分役が志村さんなのです
大河とはそういうものです
0034人間七七四年
2009/01/05(月) 09:34:25ID:PyPJgFtt0035人間七七四年
2009/01/05(月) 10:32:41ID:IJkecOPk0036人間七七四年
2009/01/05(月) 12:11:02ID:RlPuJtY1慶次はよ出せ!
慶次はよ出せ!
慶次はよ出せ!
慶次はよ出せ!
謙信いらん!
景勝いらん!
兼続いらん!
0038人間七七四年
2009/01/05(月) 12:20:20ID:RlPuJtY1いいんだよ原慶次で
慶次がイタズラしたり、戦場で派手にパッカパッカ ドッカーンてやってくれれば俺を含めた一般人に大ウケ
細かい話なんて来年になればみんな忘れちまうんだから
だから慶次はよ出せやー!
0039人間七七四年
2009/01/05(月) 12:22:07ID:HmMaxPw10040人間七七四年
2009/01/05(月) 19:55:29ID:b1ISd8H10041人間七七四年
2009/01/05(月) 20:02:13ID:bIJz/ax40043人間七七四年
2009/01/05(月) 21:31:51ID:T2t7zOn+0044人間七七四年
2009/01/05(月) 22:22:54ID:K0/jGy8i最後の「わしはこんなところに来とうなかった!」(だっけか)は
自分も幼くして行きたくない寺に放り込まれた輝虎だけがおもしろがれる場面なんだな。
これで、立場上交流の難しい謙信と兼続を絡ませる流れにもっていける。
脚本家、あざといが上手い。
0045人間七七四年
2009/01/05(月) 22:32:15ID:3pqrmBwmピーン
兼継「名だたる最上の騎馬武者か!ますます身震いがするのぅ!」
謙信「この度は信長を撃つ!」
兼継「御上洛おめでとうございます、武者震いが致します」
謙信「我もじゃ」
0047人間七七四年
2009/01/05(月) 22:55:12ID:pJN92ANKまでちゃんとやるのか?
惨めな最後まで。
0048人間七七四年
2009/01/05(月) 22:57:09ID:2yk0bT160049人間七七四年
2009/01/05(月) 23:59:20ID:8s+BFVsN0050人間七七四年
2009/01/06(火) 13:08:23ID:u9iwpHVY慶次は原作者の設定によれば、直江より結構年上らしいからなあ。
「大物ぶりとちょっとした茶目っ気」という条件からすると、漏は
渡辺謙
がピッタリの配役だと思う。
でもそれだと妻夫木が見劣りする気がするから、
佐藤浩一
辺りがいい思うが。
005150
2009/01/06(火) 13:13:28ID:u9iwpHVY× 妻夫木が見劣りする気がするから
○ 妻夫木とのバランスが悪そうだから
0052人間七七四年
2009/01/06(火) 13:57:56ID:LcEpeeqW大河はそんな良心的じゃないと思う。
直江は実は関ヶ原負けるのわかってて、損害でないようにゆるゆる攻めてた、
とかそういうノリで志村はまともに登場すらしないとかありうる。
むしろ最上はまともに登場せず、敵役は伊達しか映らない。
で、追撃戦で無双かますのが大河。
0053人間七七四年
2009/01/06(火) 15:14:09ID:9XIOVwkL見えたのは俺だけ?
やっぱ笹野にはこういう大きい役は似合わん。
樋口家の使用人の爺さんでよかったのよ。w
0054人間七七四年
2009/01/06(火) 15:16:10ID:eJwug9YJ松方家康が出てきたら、えらく不釣合いな絵になりそうだ。
0055人間七七四年
2009/01/06(火) 15:19:04ID:H+sIzzVyまあ今回の大河は俺達ヲタはおよびじゃないから諦めよう
0056人間七七四年
2009/01/06(火) 15:24:39ID:yvcEYRoz0057人間七七四年
2009/01/06(火) 15:25:25ID:LcEpeeqW0058人間七七四年
2009/01/06(火) 15:27:04ID:H+sIzzVy0059人間七七四年
2009/01/06(火) 15:28:29ID:eJwug9YJ0060人間七七四年
2009/01/06(火) 17:46:54ID:+uL5As6L0061人間七七四年
2009/01/06(火) 19:04:34ID:bmNfqtIK大河は男に限るよ
テーマが「兼続の妻」だったら最悪だろうな
0062人間七七四年
2009/01/06(火) 19:26:09ID:yvcEYRoz0063人間七七四年
2009/01/06(火) 19:51:40ID:bmNfqtIK0064人間七七四年
2009/01/06(火) 19:52:03ID:5+OPaicm0065人間七七四年
2009/01/06(火) 22:04:58ID:yIIHPGGU0066人間七七四年
2009/01/11(日) 20:44:49ID:BzfSrnid0067人間七七四年
2009/01/11(日) 20:47:38ID:VsQDIVAl0068人間七七四年
2009/01/11(日) 20:48:22ID:kBSf7LpV0069人間七七四年
2009/01/11(日) 20:49:57ID:N8Ipo54x奥さんがそれなりに有能だったってのは重要なファクターだったんじゃないか?
最近の視聴率的に成功した大河はどれも主役か準主役が女性。
多少の歪曲は怖くないだろうし
0070人間七七四年
2009/01/11(日) 21:06:43ID:vjca6S9S0071人間七七四年
2009/01/11(日) 21:10:47ID:t95+2ajY0072奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/11(日) 21:13:59ID:VccPFU+v0073人間七七四年
2009/01/11(日) 21:15:25ID:VsQDIVAl0074人間七七四年
2009/01/11(日) 21:15:29ID:KznFccTs武田軍上洛→秀吉が岐阜城で篭城を推薦→信長が武田軍を都まで引き付けて戦うと宣言
→秀吉がべた褒め
尾張美濃の領地見捨てられ家臣涙目 脚本家は何を参考にしたんだ
0075人間七七四年
2009/01/11(日) 21:18:36ID:yhgtUyaBまあ5歳児が大丈夫だったなら大丈夫なんだろうが
0076人間七七四年
2009/01/11(日) 21:19:44ID:KznFccTsまあ無理して合戦をクローズアップせずに戦国時代の普段の生活を描いた方が良い
0077人間七七四年
2009/01/11(日) 21:50:56ID:bfFmsVUt川中島を望む妻女山からの映像だな
てか武田領奥深くの川中島近辺まで偵察可能なのか?
しかもウマで
0079人間七七四年
2009/01/11(日) 22:20:22ID:0zpCj1rx相変わらず信長に凄みが欠片も無いなw
0080人間七七四年
2009/01/11(日) 22:22:34ID:VsQDIVAl秀吉は大問題だが。しばらくしたら秀吉の横に松方家康が出てくるんだろ?
どう考えてもオーラで完敗する。輝元にすら負ける。
0081人間七七四年
2009/01/11(日) 22:25:30ID:rFnlH/l40082人間七七四年
2009/01/11(日) 22:39:54ID:0zpCj1rx秀吉は結構独特の雰囲気あって結構良いと思うんだけど個人的には
存在感では松方家康にかなうとはとても思わんが、アレはアレでなんだか好きw
>>81
土曜日再放送まで待て
0083人間七七四年
2009/01/11(日) 23:28:16ID:Gq634dOP0084人間七七四年
2009/01/11(日) 23:29:41ID:HDW8yjOf松方には遠山の金さんのイメージがあるんだよなぁ
つーか子役は上手だったね
音楽も格好いいなぁ
後は、妙な男女の関係とかをシャットアウトしてくれれば問題ないな
0085奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/11(日) 23:34:15ID:VccPFU+v0086人間七七四年
2009/01/12(月) 03:09:22ID:vfz4bkUQあのサラサラな前髪・・・・大河の主役はるにはまだまだ演技力足りんでしょ。
主役なのに、周りの役者に食われまくりで、誰が主役なのか分からなくなる。
妻がでるとただの現代ドラマな雰囲気になる気が・・・・
脇役でならいいと思うけど、主役兼継はホント厳しいわ。
阿部はさすがに存在感あるね。上で誰かが言ったように信長役のが似合うかも。
吉川信長は悪くはないんだが、皮膚とヅラの繋ぎ目が鮮明すぎて
なんか時代劇コントみたいだったなw
北村一輝は景勝も悪くないけど、むしろ直江役のがしっくりくると思う。
雪の中、与六をおんぶした景勝子役が、与六の母に無言で振り返るシーンは
おもわず泣けた・・・。
0087人間七七四年
2009/01/12(月) 13:17:43ID:1kkzi3NHまぁ感動のシーンかもしれんが、いくら幼いからって主君に背負われる小姓って・・・
って、今の大河でそんなこと言うのはかえって無粋ってもんかw
0088人間七七四年
2009/01/12(月) 16:08:00ID:mtiKVRQgそりゃ送り返されてくる罠。
0089人間七七四年
2009/01/12(月) 17:25:06ID:7hlLR0wV0090人間七七四年
2009/01/12(月) 22:01:27ID:XrHDKsoB0091人間七七四年
2009/01/12(月) 22:30:42ID:5R2e1U6a0092人間七七四年
2009/01/12(月) 22:39:38ID:2sspMhOiでもあのけなげな子がいきなり軽い大人になっちまって……w
0093人間七七四年
2009/01/12(月) 23:13:31ID:PcoPoMdT妻夫木兼続はなんと13〜14歳の厨房だしな
0094奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/12(月) 23:16:43ID:Efmz2q7B0095人間七七四年
2009/01/12(月) 23:24:54ID:QHrgIUft微妙な年齢だと思うが専用に少年役を置いた方が良いんじゃ・・・
0096人間七七四年
2009/01/12(月) 23:27:49ID:mtiKVRQg浅井三(ry
0097奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/12(月) 23:28:08ID:Efmz2q7B0098奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/12(月) 23:33:22ID:Efmz2q7B「独眼竜政宗」の開始早々現れた北大路輝宗と岩下保春院は18歳と14歳(数え)。
0099人間七七四年
2009/01/14(水) 19:32:33ID:UVZWkM5O0100人間七七四年
2009/01/15(木) 19:35:27ID:xN8593XE0101人間七七四年
2009/01/15(木) 20:24:40ID:pqhhdAwG合戦シーンがなくても数字が稼げたらそれで委員会!!
0102人間七七四年
2009/01/15(木) 20:33:13ID:EG5pBoBS0103人間七七四年
2009/01/16(金) 00:50:49ID:EkFG22/S厩橋城を任された北条高広が越後にいるのはどうなんだろう。
わざわざ真冬の三国峠を越えて、柿崎たちのところへ呑みにきてるのかな?
0104人間七七四年
2009/01/16(金) 08:01:26ID:+a/wUY5S0106たられば君
2009/01/16(金) 18:22:01ID:g9odUhwE0107人間七七四年
2009/01/16(金) 19:38:12ID:cCfuhXZm0108人間七七四年
2009/01/16(金) 21:23:00ID:urS0vVkd実際に謙信晩年期の重臣ばかりを出したら景虎派の層が超薄く見えてしまうだろうな。
0109人間七七四年
2009/01/16(金) 23:20:05ID:1cx65z8K0110人間七七四年
2009/01/17(土) 17:22:51ID:+kXEWoxVセンゴクを参考にしたんじゃね?w
センゴクでも岐阜を捨てて京を本拠地にするというゲーム脳な展開だったからw
京まで撤退したら織田家は崩壊するのにな…
0111奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/17(土) 21:20:55ID:rB2a4xR40112人間七七四年
2009/01/18(日) 15:45:53ID:F8iBa6uW後で思い返してみると、細かいところでいい話に思えてくるので不思議だ。
自分が人の命を母から奪う人攫いであり、それを君主の本質だと自覚した上で
家臣の母に一礼して去るあの場面は良い。
己の非力を認めない者を助けるものなどいないと諭す坊主も良い。
0113人間七七四年
2009/01/18(日) 20:21:15ID:ojgLtcZC0114人間七七四年
2009/01/18(日) 20:56:51ID:q0FtGao0景虎まだ結婚してないのか?
0115人間七七四年
2009/01/18(日) 20:57:58ID:IIVbzOSB0116奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/18(日) 21:05:31ID:xHbU9Wbq0117人間七七四年
2009/01/18(日) 21:07:15ID:u6vFhMn40118人間七七四年
2009/01/18(日) 21:13:34ID:BD9Vpz770119人間七七四年
2009/01/18(日) 21:13:56ID:0gXKSbzS0120人間七七四年
2009/01/18(日) 21:17:12ID:IIVbzOSBそう理解すれば充分楽しめる。
盗った盗られたの合戦絵巻を見たい人には向いていないのは間違いないが。
0122人間七七四年
2009/01/18(日) 21:25:21ID:pinKxABV0124奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/18(日) 21:28:11ID:xHbU9Wbq0125人間七七四年
2009/01/18(日) 21:30:39ID:pllTM2bWこんな糞脚本を評価するのは腐女子だけって意味だろ
ひどいと思わないのか?
篤姫好きなら今回も好きなんだろうが
0126人間七七四年
2009/01/18(日) 21:38:01ID:IIVbzOSBドラマとして見る分には、それぞれのキャラクターも分かり易く表現されていて、
別に難癖をつけるようなものじゃないだろうに。
つーか、「ドラマ」に過剰な期待をしすぎてないか?
0128人間七七四年
2009/01/18(日) 21:49:07ID:0gXKSbzSしかし今日はつまらなかったな。戦国に色恋はいらんぞ
0129人間七七四年
2009/01/18(日) 21:50:33ID:BD9Vpz77セットだけは時代劇で中身は現代のホームドラマだな
そもそも上杉の話なんて始まってもないよ
ただあの女がどうだ あの美男子はどうだ って話で45分終了
0131人間七七四年
2009/01/18(日) 21:55:51ID:BD9Vpz770132人間七七四年
2009/01/18(日) 21:56:50ID:CyPQ2wbs0133人間七七四年
2009/01/18(日) 22:02:38ID:NjwuUNUN「これはしたり」使いすぎw
0136人間七七四年
2009/01/18(日) 22:44:12ID:q0FtGao00137人間七七四年
2009/01/18(日) 23:12:10ID:10qHW0L+勘弁してくれよ
0138人間七七四年
2009/01/18(日) 23:15:08ID:pllTM2bWそれにしても腐女子って言葉に過剰反応する奴って何なの?
0139人間七七四年
2009/01/18(日) 23:22:04ID:9zpmee7J風林みたいにモブでも良いから人並べておけよ。
0140人間七七四年
2009/01/18(日) 23:31:46ID:7CIk8hPP0141人間七七四年
2009/01/18(日) 23:34:26ID:nOWSfaKb0142人間七七四年
2009/01/18(日) 23:46:07ID:snKqzOlH0143人間七七四年
2009/01/18(日) 23:47:44ID:IIVbzOSB014481
2009/01/19(月) 01:15:21ID:YMXJxRSaまあ、忘れるという事は、そのくらいの価値しかないんだよ…
0145人間七七四年
2009/01/19(月) 02:40:11ID:YoNcDpaZ0146人間七七四年
2009/01/19(月) 03:15:26ID:GbvHH+N1ホームドラマっぽい部分や色事も混ぜないと時間潰せないよな
0147人間七七四年
2009/01/19(月) 03:45:50ID:315IU07n0149人間七七四年
2009/01/19(月) 09:39:17ID:vMznRQWi0150人間七七四年
2009/01/19(月) 10:35:33ID:Bd2HvfXH0151人間七七四年
2009/01/19(月) 12:13:50ID:9g2coOnC0152人間七七四年
2009/01/19(月) 12:28:38ID:bk2wgZC/0153人間七七四年
2009/01/19(月) 12:58:12ID:+BA/SsuY個人的には、吉江さんちの息子よりも、お父さんがバリバリ働いている事に違和感が。
まあ、魚津で老人が玉砕するというシーンがドラマ的においしいと考えての事なのか…
0154人間七七四年
2009/01/19(月) 20:33:09ID:TeplzFci全力で持って泣かせに来るんだろうね。
序盤からいい味出してた老臣の討ち死には戦国大河の花。
時代考証とかはともかく、技術としてのケレンはたいした物だ。
登場人物が増える回はややこしい話はせずコメディで楽しませて
キャラが立ったところで一気に物語を動かすつもりなんだろう。
0155人間七七四年
2009/01/19(月) 20:54:06ID:t8UvFHnqけ・い・じ!!
け・い・じ!!
け・い・じ!!
0156人間七七四年
2009/01/19(月) 21:05:29ID:BRUCe8RT0157人間七七四年
2009/01/19(月) 22:03:49ID:Vs+mq0/f今出てるの謙信、信長、秀吉くらいでしょ
まあ氏康はちょっと出すには厳かったか寿命的に
0158人間七七四年
2009/01/19(月) 23:58:57ID:dxxB9t2U0159人間七七四年
2009/01/20(火) 00:00:23ID:u4O8vHoBほかの誰よりも、腐女子が唾棄するジャンル
0161人間七七四年
2009/01/20(火) 15:17:56ID:FdKYTDj8別の板で脚本家が、原作ではその輿入れがアッサリし過ぎてるから自分なりに細かく書いたってあったよ。
ならば、信玄と謙信を書いてこそ景勝と菊姫が浮き上がるんじゃね?
結構さ、それこそあの脚本のオバハンが甘ったるく描く【愛】を全面に丸出しに出来んのに、アホゥだよね。
直江がからんで、学芸会のように説得するとか?
薄っぺらく愛を連発出来るのに。
その布石にもなる信玄出さないのが謎だよ。
0162人間七七四年
2009/01/20(火) 16:45:18ID:aoOxhFVLまー、ただでさえ欠かせない重要人物をいっぱい省いてんだから、
信玄はしょうがないよ。
出すと大物すぎるから重々しくて、
視聴者の視野が定まらなくなってしまう。
0163人間七七四年
2009/01/20(火) 21:51:48ID:S5kx5fXB勝頼は登場するみたいだからそれでいいんじゃない。風林で上杉がクローズアップされすぎて視点が散漫になったことを考えれば、むしろ出ないほうがいいかも。
0165人間七七四年
2009/01/24(土) 11:15:24ID:5Wh0MDT70166人間七七四年
2009/01/25(日) 22:17:19ID:qSJOrVgG常盤が出ると見る気が失せるんだよな。
来週は出ないことを祈ろうっと。
0167人間七七四年
2009/01/25(日) 22:21:10ID:VL3aRFbSでも信長の屏風の話は面白かった
史実通りかドラマオリジナルかは知らないが
0168人間七七四年
2009/01/25(日) 22:25:46ID:TzKx6Bjj挑戦状とまで解釈する学者はいないみたいだけど。
0169人間七七四年
2009/01/25(日) 22:27:11ID:Hq64RODz景虎の景勝姉妹との結婚が遅い件。
武田への人質経験。
0170人間七七四年
2009/01/25(日) 22:37:55ID:0LogAszk景勝の初先陣だったんだろ。
0171人間七七四年
2009/01/25(日) 22:47:04ID:vplj3xqoしかし脚本家は積極的に原作破壊に乗り出してきたな。
あと、役者陣の乗馬への情熱は異常w
阿部の流鏑馬・走りながらの子供引き上げ、吉川の輪乗り、
常盤ですらスタント無し。馬も美形が多い。
0174人間七七四年
2009/01/25(日) 23:34:51ID:OmdUIPBY着地点が見当たらない
0175人間七七四年
2009/01/25(日) 23:41:50ID:WcX5gFG6もうそんな細かいところ指摘する気力も起きんぞ、このドラマ
0176人間七七四年
2009/01/26(月) 00:01:40ID:8jAxjAUW原作読んでないし、こういうホームドラマ仕立もいんじゃね〜か、と思った。
そもそも歴史考証が目的じゃないっしょ。
越中攻めにしても、主役が留守番である以上描く必要なし。
0177人間七七四年
2009/01/26(月) 00:10:19ID:RZdxT9O6破綻するホームコメディになるのは始まる前からわかっていたこと
あとこの人の書く話の特徴として無駄な逸話はたくさん入れるけど、大事な逸話は
何故かセリフで済ますというのもある
0178人間七七四年
2009/01/26(月) 00:16:06ID:G2wNmqTP合戦こそ大河の華だろうに、あえて直接描写しない手法って良いか?
普通にがっかりなんだが
越中攻めは省くけど、兼続や景虎の恋愛描写には力を入れるとか、
いかにも女の脚本家ってことなのかね
0179人間七七四年
2009/01/26(月) 00:18:07ID:4q3Z6/V3この調子で長谷堂もスルーできるかも
0180人間七七四年
2009/01/26(月) 00:29:30ID:3AaH0gaU最近では足利義輝が送った、と言うのが一番有力な説になってる。
あの絵にかかれたものに信長時代のものは一つもなく、すべて義輝の時代のものだと
推定されるそうな。
まあ大河に精緻な資料研究の成果など反映する必要はないだろうが。
0181人間七七四年
2009/01/26(月) 01:26:43ID:R3TWQq060182人間七七四年
2009/01/26(月) 01:39:16ID:uSf0yVeE0183人間七七四年
2009/01/26(月) 01:44:39ID:h/nEsFcY笹野さん秀吉の年ではない
0184人間七七四年
2009/01/26(月) 02:25:51ID:nmgFbEGq合戦をドラマのキーポイントにした風林<功名ヶ辻、利家とまつ、なんだよな
「鮮やかな着物を着た「大奥」の延長的な設定しか受けんのか、
最近増加中の戦国腐女子はどっちの傾向なんだろ?
0185人間七七四年
2009/01/26(月) 02:30:47ID:Itx2r5ik慶次・三成とイチャイチャしている兼続とそれをみて黙ってるが、嫉妬しまくってる
景勝がみたいんじゃねw
>>178
純愛を強調するために直江信綱が盛大にスルーされたりしてなw
0186ネタバレ
2009/01/26(月) 02:33:36ID:uSf0yVeE0187人間七七四年
2009/01/26(月) 06:35:19ID:59hs+iX5別に最有力な説ってわけじゃない。
そういう説もあるだけで定説が覆されたわけではない。
君が織田厨なのは痛いほどわかるが…
0188人間七七四年
2009/01/26(月) 06:47:42ID:59hs+iX5久しぶりに見た常盤と田中美佐子は劣化が激しいな…確か美人だったはずだが。
逆に高島礼子は際立って良いなぁ。
阿部謙信と高島の2人が映るシーンは神だわ。
つか景虎と婚姻シーンの白粉顔の華姫ブサイク過ぎるは、景虎館での演技ヘタ過ぎてワロタw
妻夫木はなんかカワイイとか思い始めたw
妻夫木と東幹久のお馬鹿マヌケコンビの絡み合いも楽しいな。
0189人間七七四年
2009/01/26(月) 08:04:55ID:PrIEderY連載当時から花の慶次好きな腐なんだが
合戦の無い大河は糞だと思っている
ペライ演技やとんでも設定も萎える
今のところ関ヶ原、最上戦に期待してキャラ萌えに徹しているが正直今のままでは苦痛
0190人間七七四年
2009/01/26(月) 08:44:42ID:i8p+m0Ec>>187
現在のところ、義輝時代作成のものを信長が謙信に送り渡したと見る説が有力。
例の塗輿大名が謙信という説は奇抜で面白いけれど、信憑性は低いと思う。
0191人間七七四年
2009/01/26(月) 08:48:37ID:i8p+m0Ec愛撫はかわいいじゃないのよ。
品や台詞は姫らしくないけどw
>>189
どーせ大河の合戦なんて武将が馬上で刀振り回すだけだから、
あまり描かないほうがいいと思うなー。
0192人間七七四年
2009/01/26(月) 10:15:19ID:is3zhi0x風林の序盤のような小規模な合戦は好きだけど、
大規模な合戦はどうせショボさが目立つから俺もいらんわ。
それより合戦を前にした家内の緊張や謀略を厚くやってほしい。
0193人間七七四年
2009/01/26(月) 11:49:57ID:0vdlXAZ2笹野高史の演技をなめるな。
早くも悪人面になっており、勝新秀吉とは別の「狡猾な」秀吉を演じてくれるはず!
それよりも主人公の心配でもしてろ!!
0195人間七七四年
2009/01/26(月) 13:10:49ID:XrQwBG6d0196人間七七四年
2009/01/26(月) 17:15:46ID:3AaH0gaU> 義輝時代作成のものを信長が謙信に送り渡した
漆塗りの箱の逸話じゃないが、そんな「手抜き」を信長がするかなあ?
0197人間七七四年
2009/01/26(月) 17:18:40ID:3AaH0gaU11.6% 19:30-20:00 NHK ダーウィンが来た!生きもの新伝説
26.0% 20:00-20:45 NHK 大河ドラマ・天地人
22.1% 20:45-21:00 NHK ニュース・気象情報
*9.2% 21:00-21:50 NHK NHKスペシャル「沸騰都市(5)ヨハネスブルク"黒いダイヤ"たちの闘い」
*7.4% 21:50-22:40 NHK サンデースポーツ
*3.8% 22:40-22:50 NHK 地球エコ2009
4話目にして最高視聴率を記録
0198人間七七四年
2009/01/26(月) 20:19:45ID:59hs+iX50200人間七七四年
2009/01/27(火) 05:07:57ID:8OXyqPU5そりゃ旬の役者ばかり揃える訳だ・・・
風林火山の時もあれだけの名優陣の中で二名ほど現代劇してて浮いてた奴ら居たけど、今回の観たら絶句したよ
死んだ直江もあんなスウィーツ劇にされて、きっと草葉の陰で泣いてるだろうな
0201人間七七四年
2009/01/27(火) 14:26:40ID:JvykNuqC本当に草葉の陰で泣いてるかわからん。案外喜んでるかも。
それを確認するためにお主使いに行ってくれんかの?
0203人間七七四年
2009/01/27(火) 18:16:54ID:2nzAE/BT周りも見てる人多くて話題にでる
0204人間七七四年
2009/01/27(火) 18:20:29ID:GlKtG7kU歴史オタは初心者に教えるの好きだろ?俺はそうだ
0205人間七七四年
2009/01/27(火) 21:15:33ID:QVvPbaY20206人間七七四年
2009/01/27(火) 21:29:31ID:mwnQITxo>お問い合わせの件についてご連絡いたします。
>
>大河ドラマ「天地人」での初音の設定ですが、当初のドラマ資料では真田幸村の
>妹としておりましたが、原作の真田幸村の姉という設定に戻しました。
>初音は、史実になく原作でも架空の設定なので、私たちもドラマ的に謎の部分を
>多くし不思議な女性と扱いたかったのですが、真田幸村の年齢がハッキリしてい
>る事もあり、あえて混乱を避ける意味で上記の設定としました。
>
>このたびはご指摘をいただき、ありがとうございました。
>ホームページ等も、今夜0時以降、そのように修正する予定です。
>今後とも「天地人」をお楽しみいただければ幸いです。
>
>今後とも、NHKをご支援いただけますようお願いいたします。
>お便りありがとうございました。
>
>NHK視聴者コールセンター
ふざけんな!って奴の気持ちもわかるが
こういうちゃらんぽらんなノリの現場は嫌いじゃないw
0207奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/01/27(火) 22:49:19ID:im3xT5eZ0208人間七七四年
2009/01/27(火) 23:04:57ID:u6bganoq日【20】天地人 24.7__23.5__24.7__26.0__
0209人間七七四年
2009/01/28(水) 00:14:25ID:pqcSyCth0210人間七七四年
2009/01/28(水) 00:49:25ID:uRquPWZh三国志演義を否定しないのと同じかな。
0211人間七七四年
2009/01/28(水) 01:03:27ID:MihyWage特にこの板ではそのくらいわきまえているかと。
0212人間七七四年
2009/01/28(水) 04:45:39ID:DPqiZLmJこのまま兼続の嫁にはならんだろうな?
0213人間七七四年
2009/01/28(水) 15:13:06ID:ANw/nlpyちゃんと信綱あぼんはやると思う。
0214人間七七四年
2009/01/28(水) 17:21:57ID:bZkE/8z60215人間七七四年
2009/01/28(水) 22:04:22ID:sgVUlJDT史実の再現性なんて求めて無いから致命的に悪いとは思わないが、戦国時代が舞台なんだしもう少し合戦描くとか殺伐さを出して欲しいとは思う
このまま合戦とかほとんど無く、延々ファミリードラマが続くとしたらさすがにキッツイ
0217人間七七四年
2009/01/28(水) 22:30:37ID:MihyWageつーか、全体的にも
手取川、御館の乱、小田原、関ヶ原、大阪の陣
このくらいで済ませるんじゃないかね?
0218人間七七四年
2009/01/28(水) 22:32:52ID:MihyWageイ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
(ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡|
}ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、::: :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:|
}ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
{;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ
|l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/
l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/
,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ
)ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;"" ゙l| ::j ::: |: l,,,,
゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ l| :" l |',`ヽ,
な こ ワ (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \
. か ん シ Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // |
っ. な は >; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// |
た 所 本 フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: |
┃ に 当 }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: |
┃ 来 は }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ':::// | l
// と (: | ヽ ヽ :::: ::::::... ::// | |
) ・・. う ( | ヽ ヽ:: ::::::... // リ. |
つ、 r、{ | ヽ ヽ // / |
0219人間七七四年
2009/01/30(金) 12:04:57ID:cfXRzhE4てかそもそも真田のお嬢様が織田の使者とか、忍びとかありえないのでは?
使者に至ってはちゃんと名前残ってんですよね?しかも男w
0220人間七七四年
2009/01/30(金) 16:25:57ID:8FvUsDYq0221人間七七四年
2009/01/30(金) 17:11:10ID:ww8KbWNJでも大騒ぎしてるってことは長澤が若者に人気あるんだろう
これ無名な役者だったら話題になってないと思う
0222人間七七四年
2009/01/30(金) 18:02:25ID:AxfzhbbC0223人間七七四年
2009/02/01(日) 14:14:39ID:bOPgl50o上杉への使者はQ太郎か佐々なのに
初音って誰だよー
0224人間七七四年
2009/02/01(日) 20:24:34ID:9PmtkW9t0225奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/02/01(日) 20:45:31ID:q/H5h8Os0226人間七七四年
2009/02/01(日) 20:48:22ID:sQDvdR84普通に一向一揆と戦してるだろw
0227人間七七四年
2009/02/01(日) 20:51:33ID:VbaG8nq4しかも初陣もしてない当時13歳で信長に面会とか脚本が死んでるぜ
0228人間七七四年
2009/02/01(日) 20:56:23ID:9aXhoCat普通に面白かった。
というか、反日脚本じゃなきゃおk
0229人間七七四年
2009/02/01(日) 21:00:54ID:wj1NuTl60230人間七七四年
2009/02/01(日) 21:21:58ID:sFwywbiq0231人間七七四年
2009/02/01(日) 21:22:02ID:TDPKHN6QNHKは責任もって使ってやれよ
0232人間七七四年
2009/02/01(日) 22:13:38ID:FOetQl7aこれが続くようなら離脱も考えないと
0233人間七七四年
2009/02/01(日) 22:49:28ID:Xsbt0oel0234人間七七四年
2009/02/01(日) 23:06:48ID:+vbbuSBN0235人間七七四年
2009/02/02(月) 00:44:40ID:R/LX99QZオリジナルキャラ出してくるのいくない。
妻夫木君と北村さんだけなら、けっこう良い線いってたのに残念。
でも、それなりに面白いよ。
内容に罪がない。
0237人間七七四年
2009/02/02(月) 02:39:06ID:8kXCPYSS佐久間盛政辺りで布袋でも使ったら面白い。
0238人間七七四年
2009/02/02(月) 02:50:35ID:amuC8d5u0239人間七七四年
2009/02/02(月) 03:10:21ID:e58GJI4bまだ少年から青年の過渡期の時代を描いてるとしても、あの主役の小物ぶりは大河史上に残るんじゃね?
0240人間七七四年
2009/02/02(月) 03:22:45ID:LHiPMH79実際小物だからいいんじゃないか?
一番重要なとこ負けて結局没落すんだしさ。
むしろ有能そうに見えなくて正義ふるかざしてるほうがドラマ的にはいいんじゃね?
0241人間七七四年
2009/02/02(月) 03:50:08ID:wIF+4mKZ人々がまた見出すとしたら、最上義光と伊達政宗が出てきたら、だろ
0242人間七七四年
2009/02/02(月) 03:52:14ID:mxR/liiu0243人間七七四年
2009/02/02(月) 04:06:20ID:io3pR8w+0244人間七七四年
2009/02/02(月) 04:14:09ID:GIk49V7p脚本のせいかもしれないけどなんか期待はずれ
謙信→阿部寛はなかなかいいね
0245人間七七四年
2009/02/02(月) 05:12:55ID:DRJZKCZN少々ぐずぐずしててもいいんだけど
無理矢理大物と絡ませたり
赤マフラーキャラを活躍させるのは
嫌いな演出だな
0246人間七七四年
2009/02/02(月) 05:39:21ID:X3wQFBG2北村はニヤニヤしすぎ。「生涯一度しか笑わなかった男」って誰か説明したのか?
0247人間七七四年
2009/02/02(月) 07:05:57ID:nj7AKbC+そしてこれからも面白くならないんじゃないかとしか思えない
0248人間七七四年
2009/02/02(月) 11:32:16ID:sVto58Lx0249人間七七四年
2009/02/02(月) 12:00:39ID:wZKp2ovh洛中洛外図屏風の景観年代から成立時期を早めたのは今谷明だが、
その後、今谷説に対する反論が相次いで出され成立時期は必ずしも景観年代と一致しなくても不自然ではナイトされている。
現在の通説は、足利義輝によって狩野永徳に制作が依頼されたが、義輝が暗殺されたため、後に入京した信長が手に入れ謙信に送ったというもの。
(ドラマ中で信長が岐阜城で絵師に指示を出しているが、あれはおかしい。京のはず)
信長贈答説の最大の根拠は「謙信公御書集」の記述で信頼性が高いとされている。俗説ではない。
0250人間七七四年
2009/02/02(月) 17:06:37ID:jHcr0HH1義輝説はそれへの反論から出た説のはず。
0251人間七七四年
2009/02/02(月) 17:21:32ID:ayLw29dFすでに安土城完成した時期だっけ?
0252人間七七四年
2009/02/02(月) 17:57:45ID:jHcr0HH1それが確かだとすると安土築城の後だね。
0253人間七七四年
2009/02/02(月) 18:09:32ID:ayLw29dF贈ったって話だから、あれ?って思ったんだよね。
あと、大河で謙信が兄に刃を向けて、殺したみたいに言ってたね。上杉定実の調停があって別に殺してないのに。
風林火山の時は、講談話を採用し鎌倉で成田氏を鞭で叩いて暴君ぶりを発揮していたり。
なんか謙信のことをあまり誉めたくない空気がNHKにはあるのかなって思う時がある。
0254人間七七四年
2009/02/02(月) 18:37:34ID:jHcr0HH1そりゃいくらなんでも曲解しすぎだろ。
今回なんて謙信は過剰なくらいに聖人に書かれていると言うのに。
0256人間七七四年
2009/02/02(月) 21:26:27ID:3ZeJ10Juそもそも、出自が真田の商人って時点で思う存分他勢力から不審に思われるだろうに。
どうせなら、景勝がもらう予定の勝頼の妹が、実は真田の娘とかの方がまだつじつまが合うような
気がするわけだが…
0257人間七七四年
2009/02/02(月) 21:34:01ID:QvB9dItz0258人間七七四年
2009/02/02(月) 22:24:21ID:Yh1OiyQF当時だと、昌幸が28歳で1564年に結婚と伝えられてるわけだから…
信玄と昌幸の娘wとかじゃないと説明つかんなw信繁の姉となるとw
0259人間七七四年
2009/02/02(月) 22:56:08ID:ZEwMmlKK0260人間七七四年
2009/02/02(月) 23:55:22ID:cNsJnXaO0261人間七七四年
2009/02/03(火) 01:03:51ID:YCjtWLZh真田昌幸 1547〜1611
真田幸村 1567〜1615
謁見の話は1574年。幸村の”妹”だと、異母妹とか無理に考えても一番歳とってて7歳
NHKは「やっぱ姉にするわw」とか言ってるみたいだが
長澤まさみ(21)が演じる”姉”だと、無理して「初音(15)」とかにしても
今度は昌幸12歳の時の娘とかになる
0262人間七七四年
2009/02/03(火) 01:07:29ID:GhwAV0AAまあ、よくて庶子、最悪認知されない父なし子になるだろうが。
0263人間七七四年
2009/02/03(火) 02:05:02ID:rc9Mq1SY開始早々こんなんだからこれからもいろいろあるんだろうな。
篤姫は当時存在してないドイツに関心を抱いていたみたいだけどwww
0264人間七七四年
2009/02/03(火) 08:25:39ID:8MLCInX30265奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/02/03(火) 21:43:33ID:3jKI+4DE0266人間七七四年
2009/02/04(水) 05:19:56ID:5U8z6QlK吉川晃司の信長は、迫力にかけちょっと残念
笹野高史の太閤秀吉は、期待
木下藤吉郎の時はかわいそうだった
0267人間七七四年
2009/02/04(水) 16:11:10ID:/x7Q0wh+0268奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/02/04(水) 23:12:49ID:lGlYlHJy0269人間七七四年
2009/02/04(水) 23:17:01ID:G1hJ0zzj0270人間七七四年
2009/02/04(水) 23:29:47ID:A9A/E6VT0271人間七七四年
2009/02/04(水) 23:35:26ID:K/NXyeIH0272人間七七四年
2009/02/04(水) 23:39:13ID:h9qGrgMUまあ、ドラマだから仕方ないんだけど
0273人間七七四年
2009/02/04(水) 23:40:45ID:XL4cjnyw謙信に手討ちにされるべきレベル
0274人間七七四年
2009/02/04(水) 23:41:08ID:PhUw2PrG0275人間七七四年
2009/02/05(木) 16:54:33ID:9Ng0dwnJその国の偉い人とお話できたりなんてあれへんしなぁ。
この光景をこの板の人はどうみてるんすか?
それに真田のお嬢様が信長のトコでフツーに働いてるとか。。。ばれんモンなんか?
>>262
童貞は捨てれても女の子で言うところのお赤飯イベントが発生しないと。。。
0277人間七七四年
2009/02/05(木) 23:34:28ID:3qWm+PZu0278奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/02/06(金) 00:09:57ID:n+g/Pf+Z0279人間七七四年
2009/02/06(金) 00:23:44ID:8CzgynXL0280人間七七四年
2009/02/06(金) 00:26:50ID:MiL+o2EWが来たら興味もって話すのはアリだと思うんだけどね。
まあドラマなんだから硬い突っ込みは野暮だろう。
0281人間七七四年
2009/02/06(金) 05:56:56ID:fWsmP7gZ0282人間七七四年
2009/02/06(金) 20:31:16ID:cI4xBytX0283人間七七四年
2009/02/06(金) 20:59:22ID:rjYFrq6G0284人間七七四年
2009/02/06(金) 22:56:36ID:HuxCIZNu0286人間七七四年
2009/02/07(土) 00:37:47ID:qsafP5PB普通寺の名前を名字として呼ぶかぁ?
0287人間七七四年
2009/02/07(土) 00:39:32ID:fxhjWZJw0288人間七七四年
2009/02/07(土) 01:02:37ID:4UZn8XpU0289人間七七四年
2009/02/07(土) 01:03:54ID:fxhjWZJw0290人間七七四年
2009/02/07(土) 01:09:41ID:TgoDVqTV0291人間七七四年
2009/02/07(土) 11:05:52ID:qsafP5PB0293人間七七四年
2009/02/08(日) 01:05:13ID:sK6Xx6Og0294人間七七四年
2009/02/08(日) 18:45:32ID:FEWbUksu0295人間七七四年
2009/02/08(日) 18:50:25ID:m4x87EQC0296人間七七四年
2009/02/08(日) 18:55:38ID:HZFxK27hセットすらなく、暗闇にスポットライトとか視聴者ナメてんの?
どうでもよいシーンばかりで内容皆無。
それどころか主人公ヘタレ演出で反戦&命は大切が永遠と続き、ストレス溜まりまくりなんだけど。
越中で織田軍と戦ってたり、一向宗は無かった事になってたり…まじ演出家クビにしろよ!
0297人間七七四年
2009/02/08(日) 19:16:13ID:+vY4fkQU前田慶次出たら教えてな。
それからまた見る。
0298人間七七四年
2009/02/08(日) 19:36:48ID:5u/XWfeUホントにヒデェ・・・
何かもう、感覚が戦国時代から完全にズレてる。
何か、某ガンダムの監督の嫁と同じ臭いがする。
0299人間七七四年
2009/02/08(日) 19:45:00ID:6JTMHhNpこれは最近の大河の基本路線でしょ
主人公は戦の無い世の中を作るのがモチベーションでないといけない
0300人間七七四年
2009/02/08(日) 19:45:02ID:3jeH6wtK坂之上は頼むからな
0301人間七七四年
2009/02/08(日) 19:45:14ID:o0CXsibx景虎ばかりがいい感じでああなるほど脚本家がミラオタってのはマジネタか
と思いました。
演出はもう何も言いたくない。
0302人間七七四年
2009/02/08(日) 20:36:59ID:Phkz2h9u誰が考えたんだ?こんな演出
0303人間七七四年
2009/02/08(日) 20:58:29ID:3TKVmd9t0304人間七七四年
2009/02/08(日) 21:02:40ID:KWkbdoFfまあ演出うんぬんもあるけど
七尾城に織田軍(勝家)が待ち構えてるってのはいろいろはしょりすぎだろと思った
見せ場かと思ってた手取川もさらっと触れて終わりか?
0305人間七七四年
2009/02/08(日) 21:04:21ID:+vY4fkQU0306奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/02/08(日) 21:05:47ID:bEVN34YJ0307人間七七四年
2009/02/08(日) 21:09:24ID:+WqiT7EO謙信が生きてるときは景勝はよく笑ってたのかな?
「殿にほめられたのに景勝様はニコリともせん」
とか家臣が言ってたがニコニコする景勝なんて景勝じゃない
0308人間七七四年
2009/02/08(日) 21:12:35ID:/cbt+fIP0309人間七七四年
2009/02/08(日) 21:16:21ID:PQCtWGK70310人間七七四年
2009/02/08(日) 21:21:58ID:hNeyh8sg本 願 寺 と の 和 睦 シ ー ン は ?
0311人間七七四年
2009/02/08(日) 21:27:51ID:/fBE8vx5先週分で、上杉の越前出兵がVS一向一揆だったことをすっ飛ばして
「石山本願寺・比叡山の坊主ぶっ殺す信長やヴェええ」でまとめてしまったので、今更蒸し返さないw
この世界の越前はいつのまにかなんとなく織田領地に成っていたんだろう。
0313人間七七四年
2009/02/08(日) 21:31:32ID:COyBgBEi戦の駆け引きとか、戦略戦術とかはどうでも良いんだろう
とにかく母マンセー、女マンセー、殺しは駄目よ
戦国物が男も好きだから人気あるってのも関係ない
最近はイケメン戦国ゲームの影響で女も戦国好きが多少居るし
0314人間七七四年
2009/02/08(日) 21:38:51ID:hNeyh8sgむやみやたらに織田と絡ませたストーリーを展開しないと視聴率奪取に自信が持てないようだね
もう今回で切りましたからもうどうでもよいですが
0315人間七七四年
2009/02/08(日) 21:50:14ID:7NRhqwM4手取川いつやんのかな
0316奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/02/08(日) 21:52:28ID:bEVN34YJ歴史に興味がない人でも、
「織田豊臣徳川が凄い人ってのはなんとなく分かるだろ?」的な発想があるんだろな。
0317人間七七四年
2009/02/08(日) 21:57:06ID:/cbt+fIP別に勝頼オタではないが、同情せざるを得ない
0318奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/02/08(日) 22:09:37ID:bEVN34YJ0319人間七七四年
2009/02/08(日) 22:15:02ID:vtqvIgAnいったいどこの異世界で戦ってるのかねw
0320人間七七四年
2009/02/08(日) 22:16:35ID:3TKVmd9t「こんな手取川見とうはなかった!」
0321人間七七四年
2009/02/08(日) 22:22:39ID:/6M58//0今回はガンダムでいうランバラル編だな
928 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:37:50.78 ID:vZsbrNNi
ククルスドアンの回だろう
974 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:39:31.65 ID:dyETCY4Y
あの回のザクの描写は全オレが泣いた。
0322人間七七四年
2009/02/08(日) 22:23:37ID:/6M58//0あんたらこれ面白い?
148 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:11:06.51 ID:5qd0ra6F
こんな事ありえない 脚本酷過ぎ
159 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:11:35.14 ID:9ySomqp2
まるで現代人が戦国時代にタイムスリップして戦ってるような感じだな。
161 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:11:38.16 ID:6NAOC1GT
無残な殺陣、悲惨な演出・・・・死ねよ
304 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:16:59.83 ID:LeYZDmUu
女の腐った様な脚本だな
0323人間七七四年
2009/02/08(日) 22:24:43ID:/6M58//0なんでスポットライト?
106 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:09:55.33 ID:OvrvtzaD
スポットライトw
108 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:09:56.09 ID:Y4qhSj3a
スポットライトwwwwww
110 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:09:58.96 ID:GZkQn7eE
ライトアップされる戦場にはいってみたいぞ
116 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:10:09.52 ID:mRSSHZVI
なんだこのライト
143 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:10:57.28 ID:u+OtW7uL
当時の戦場は凄いな スポットライトまであるのか
0324人間七七四年
2009/02/08(日) 22:42:28ID:ocsOThfD0325人間七七四年
2009/02/08(日) 23:09:37ID:bk9ceY9Q0326人間七七四年
2009/02/08(日) 23:15:41ID:i6MxrOBTだって主役がその場にいないんだから金使ってやることないもんな。
だからひきこもり司令が出たんだな。
もう見るのやめるわ。
0327人間七七四年
2009/02/08(日) 23:17:42ID:/cbt+fIPお金節約したいなら、主人公を無理にでも戦場から離しちゃえばいいんだ!
なんて発想の逆転だ
0328人間七七四年
2009/02/08(日) 23:20:22ID:ExR1wHRU0329人間七七四年
2009/02/08(日) 23:57:32ID:sK6Xx6Og0330人間七七四年
2009/02/09(月) 00:06:22ID:HtK36zI9二回目まではそこそこだったんだけど・・・
再来年辺りにまた戦国大河来ないかな
希望は島津か毛利
0331人間七七四年
2009/02/09(月) 00:11:54ID:fvQylwPj0332人間七七四年
2009/02/09(月) 00:14:55ID:SUElFeJZ0334人間七七四年
2009/02/09(月) 00:37:47ID:sd6vK3yx0335人間七七四年
2009/02/09(月) 00:48:51ID:5npltTE9普通に謙信も最前線にいたし…
0336人間七七四年
2009/02/09(月) 01:06:10ID:HtK36zI9景勝のそばで情報整理したりするのが仕事じゃなかろーか
なんだって「将来景勝を補佐するエリート候補生」が雑兵に混じって危険な最前線にいるんだよw
0337人間七七四年
2009/02/09(月) 01:14:32ID:SHezV37F実史では、
一度、エリート候補生が初陣でいきがって最前線に突撃したら、
上杉謙信はそれを捕縛して実家に送り返したことがあった。
0338人間七七四年
2009/02/09(月) 01:36:04ID:ZqPvvf+7そいつが成長した後、織田に攻められた魚津城で玉砕すんだよな。その後すぐ本能寺の変の情報がもたらされる。
せっかく謙信に鉄砲の的になって無駄死にしないように助けられた少年が、
謙信死後に上杉家のために死ぬこの辺のシーンは大河の感涙場面として描けば名シーンなのに
脚本家は史実より架空妄想シーンばっかでバカだな。
0339人間七七四年
2009/02/09(月) 01:39:53ID:ccBUJIfd大河じゃ昔からセットでの合戦シーンは多かったが、それでもちゃんと雰囲気を作ってた。
しかし次第に劣化してたが今回は特に酷いな・・・
ワンコのシーンはマジで最低だったな。
アングラ劇団の舞台演出かよと小一時間(ry
0340人間七七四年
2009/02/09(月) 03:46:20ID:Ll05zBZQなんか一昔前のSLGの戦闘シーンより酷いんですが
あのCGの行軍シーンとか
0341人間七七四年
2009/02/09(月) 08:22:17ID:/xaQRRNhもう大河自体に見切りつけるべきだな
0342人間七七四年
2009/02/09(月) 10:35:13ID:+wQZe7q2どっかのスレで見たけど、高橋陽一郎1人。
この人最悪かも。来週も関わってる。
でも1人じゃなくて、あと3人ぐらいいたと思う。
0343人間七七四年
2009/02/09(月) 12:39:51ID:A3ucNyDQ大河もういいや
0344人間七七四年
2009/02/09(月) 13:45:23ID:Ieb0PkaA少し馬鹿にしていました・・・・韓国の皆さん本当にゴメンナサイ
日本は、面白くないファンタジーを一年間放送する予定です。
0345人間七七四年
2009/02/09(月) 15:06:30ID:A3ucNyDQ武将ところか大将も切り込むよ、知ったか乙って言われたよ
0346人間七七四年
2009/02/09(月) 15:15:20ID:FJI+tSWe0347人間七七四年
2009/02/09(月) 15:35:51ID:AFHJDlw8だから昨日のは史実を忠実に再現したいい描写だったって専門家が言ってた。
0348人間七七四年
2009/02/09(月) 15:49:02ID:FJI+tSWeあのドラマの軍描写はおそらくベトナム戦争映画の米軍の小隊をモデルにしているのだろうが、
戦国時代にあんな手探りの戦争はしない。(結果手探りになることはあるにしてもだ)
どんな戦闘でも先ず騎馬の物見が戦場を見聞したあと、その情報を司令官に伝え作戦行動を始める。
そして国外での戦闘の場合、部隊には必ず道案内が付き、攻める場所へ誘導する。
さらにあの戦闘では、国人クラスの武士の子弟だけで部隊を構成していたが、
武士とは普通、徒歩の槍持ちであっても、最低でも2〜3人の下人とともにユニットとして行動しており、
あのような「武士階級だけの部隊」などというものは存在し得ない。
史実的な見方から言えば、あの番組は、頭がおかしい。
0349人間七七四年
2009/02/09(月) 16:27:07ID:ZqPvvf+7鳥が羽ばたいただけでビビって自壊した平家の軍以下だろ。
そういや「兼続は戦の怖さを知ったの」って言ってた背後にいた謙信の肩に矢が刺さったままでワロタ
堅固で有名だった七尾城のCGは無いのかよガッカリ
謙信には七尾湾を一望できる七尾城頂上で歌を詠んでもらいたいわけだが。
つか戦のシーンは金かかるから、兼続を戦から外したのバレバレだな。
来週からはまたマターリなドラマだな。
予告見るに船に兼続が告白すんのかね…
そういや信長への報告に津幡を北上って地名が出てきたけど、
石川県にある津幡なんて地名は戦国期からあったんかね?
0350人間七七四年
2009/02/09(月) 16:32:34ID:J8++/tHZ0351人間七七四年
2009/02/09(月) 18:00:01ID:YbM1er930352人間七七四年
2009/02/09(月) 20:12:48ID:Ieb0PkaAその半年間で一年分の予算を投入した方がいいと思うんだ
0353人間七七四年
2009/02/09(月) 20:51:44ID:HtK36zI9経験豊富で優秀な将が先陣切るならともかく、景勝付きの幹部候補+初陣って二重の理由で一番先頭に置くべきじゃ無いと思うが・・・
0354人間七七四年
2009/02/09(月) 22:11:22ID:cFM+yUbqジャングルの中を進む小隊そのままの絵面だったな。
ヒヨッコが生き物にビビるのもお約束な感じ。
それとは別だけど夜襲のシーンで、正面の門に続く
山中の細い1本道を、小グループの上杉軍がワーと駈け登ってきて、
守備はいたはずなのにまるで招き入れたように
楽々突破してた所とかすごいショボかったな。
あと、手ぶらで馬に乗りつつ、突き出された槍を
素手でガッシガッシ掴む謙信のイメージ映像にワロタw
どんなシーンなんだよ。
0355人間七七四年
2009/02/09(月) 22:36:32ID:zoYaXhTX0356人間七七四年
2009/02/09(月) 22:44:37ID:JnpczE+L月山富田城も稲葉山城も落ちたときはあんな感じであっという間に突破されてた。
0357人間七七四年
2009/02/09(月) 23:21:22ID:cFM+yUbqそうなの?
その通りか分からんけど、あまりにも
見てきたような口調でちょっと面白いw
関係ないが他スレで言われてたんだけど、まさみ忍者の
幻術みたいな画面、兼続の童貞喪失シーンを
現してたってマジ?
遠回し過ぎて気付かんかったわ。
0358人間七七四年
2009/02/10(火) 00:07:46ID:a4PZMvZb落城ってのは、開城が結構多いね
双方とも損害出したくないから当たり前だが
0359人間七七四年
2009/02/10(火) 02:31:47ID:+8J9yxmh経久奪還時:鉢屋衆の年賀の祝いに紛れ込み→放火
義久降伏時:毛利の包囲に耐えかねて開城
だと思ったが、前者を指してるのかな?
0360人間七七四年
2009/02/10(火) 11:21:22ID:8gR2oxap何故だー!(怒
0361人間七七四年
2009/02/10(火) 13:44:07ID:IfAyvRcUどっかのショボイ倉庫で
兼続が俵の計算してただけだからなw
あまりにヒドすぎ
0362人間七七四年
2009/02/10(火) 15:24:21ID:SNQ30kb7フラッシュバックします。心憎いまでの演出です。あんみつ姫より
よくできたドラマではありませんか!
0363人間七七四年
2009/02/10(火) 16:32:57ID:LKE6IYOk0364人間七七四年
2009/02/10(火) 16:35:23ID:esH+wXpP馬の耳に念仏
蛙の面に小便
0365人間七七四年
2009/02/10(火) 17:23:55ID:7qcQ5UjE葵 徳川三代の再放送をやってください
0366仙台藩百姓
2009/02/10(火) 17:33:21ID:SBSeCrSCなんか謙信がいる岩山とか裏山みたいなのは教育テレビで使ってそうなセットだし
着ぐるみのクマさんとかタヌキがでてきそうだお( ^ω^)
しかし今回は謎のスポットライト
ついに安っぽいセットすらケチるようになるとは(;^ω^)
0367人間七七四年
2009/02/10(火) 17:43:33ID:9bRyrn3L0368人間七七四年
2009/02/10(火) 17:55:29ID:G7Z1xsgR0370人間七七四年
2009/02/10(火) 19:21:41ID:6Dpr+2b8とりあえず好きな役者(キャラ)がその時代で活躍してれば
史実の人物の性格や史実そのものなんてどうでもいい、みたいな
0371人間七七四年
2009/02/10(火) 19:24:22ID:0ZUMpstl0372人間七七四年
2009/02/10(火) 19:59:43ID:+8J9yxmh0373人間七七四年
2009/02/10(火) 20:05:25ID:BSYJePc80374人間七七四年
2009/02/10(火) 20:23:20ID:u/EpSF78戦国武将が敵を斬らずに味方を斬る 直江兼続の扱いおかしいんじゃね? 世間は「天地人」を批判的
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234258385/
0375人間七七四年
2009/02/10(火) 20:59:40ID:7dVdcuEtあれ包囲中だったのか、ナレーション聞き逃したのか
気付かなかったよw
> どっかのショボイ倉庫で
> 兼続が俵の計算
あの俵の在庫管理みたいなのを宍戸錠が褒めてたけど、
本当に数かぞえてメモってるようにしか見えないし
何が偉いのか伝わってこないな。
何か実際に兼続の実務能力で上杉軍が有利になったエピソードとか
捏造になるが作って、ヘタレな姿だけでなく有能な所も
ちゃんと見せてくれたらもっと主人公的に好感が
持てる気がする。
0376人間七七四年
2009/02/10(火) 21:06:55ID:0ZUMpstlなんで景勝の御付小姓が、蔵の中で炭を数えてんだってツッコミすら、する気にならん
0378人間七七四年
2009/02/10(火) 21:32:18ID:GeBGsTWr0379人間七七四年
2009/02/10(火) 21:43:40ID:IfAyvRcU〜反戦&命大切〜
正岡子規妹の菅野美穂と阿部真之の幼なじみ恋愛物語&ロシア女性との悲愛も描きまつwww
0380人間七七四年
2009/02/10(火) 21:52:14ID:5SPv/sZJおいおい
阿部は好古だろう
それに真之とかロシア女性と接点ないだろ
好古と子規の妹もほとんど接点ないし
0381人間七七四年
2009/02/10(火) 21:53:55ID:G56cBAvs0382人間七七四年
2009/02/10(火) 21:56:49ID:A07RrFac月【21】ヴォイス.... 17.7__17.4__15.0__12.3__16.0__
火【21】メイちゃん執事14.9__14.8__14.4__12.0__
【22】神の雫. 10.3__*7.3__*6.2__*5.0__
【22】トライアングル 14.7__11.1__11.9__11.5__11.6__
水【22】キイナ. 16.5__15.5__15.3__
木【21】特命係長只野 11.9__10.9__10.4__10.6__
【22】ありふれた..... 12.5__10.9__10.1__11.4__11.1__
【24】RESET *7.0__*5.5__*5.5__*5.0__
金【22】ラブシャッフル 10.0__10.7__*8.2__*9.6__
【23】歌のにいさん 10.6__10.4__11.6__
土【20】RESCUE. 12.2__12.8__*8.9__
【21】銭ゲバ 12.0__11.3__*9.0__10.7__
【23】赤い糸 (*7.5__*8.4__*7.8)_10.0__10.8__*8.0__*8.4__*8.0__
日【21】本日も晴れ。 . 12.4__10.0__*8.3__*7.1__
曜 時. [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11] [12] [13] 平均
(NHKドラマ)
木【20】Q.E.D.. *6.2__*6.0__*4.7__*3.9__*7.1__
(時代劇)
月【20】水戸黄門 (15.9__*9.7__12.9__13.8__14.6__13.7__*9.5__11.9__11.8__11.3__11.0)
. 10.4__12.6__12.0__13.4__10.9__
金【21】必殺仕事人 14.7__11.4__11.9__10.9__
土【19】浪花の華 *9.7__10.7__*9.3__10.9__*9.0__
(1クールを超えるドラマ)
水【19】ケータイ. (*3.7__*3.8__*3.2__*3.0__*2.7__*2.8__*2.6__*2.8__*2.8__*2.9__*3.2
. *2.9__*2.5__*2.6__*3.1__*2.7__*2.4__*3.5__*2.2__*2.5__*2.4__*2.4__*2.3
. *1.9__*2.3__*3.2__*2.8__*3.1__*2.1__*2.7__*3.1__*2.8__*3.6__*3.4__*1.8)
. *1.5__*2.4__*2.2__*2.7__*2.6__
水【21】相棒 (17.9__19.7__15.0__20.7__17.3__15.7__15.1__17.4__19.6)
. 17.4__20.5__18.8__20.2__
木【20】おみやさん..(14.8__15.0__13.4__12.0__12.2__11.9__10.9)
. 13.5__15.3__13.4__
木【21】渡る世間......(16.0__12.0__14.5__13.9__13.2__12.4__12.6__12.6__13.9__12.2__12.9__14.0__14.4
. 11.0__12.4__13.1__12.5__12.5__12.7__10.7__14.1__13.1__14.0__15.1__11.8
. 16.2__14.4__13.1__13.5__14.3__13.9__15.3__12.0__14.6__15.0__14.9__14.4)
. 15.0__15.1__15.8__15.9__15.5__
日【20】天地人 24.7__23.5__24.7__26.0__24.2__24.4__
予算掛けずに高視聴率
NHKには優秀な軍師がいるのだろう
民放は一桁ばっかなんだぜ
0384人間七七四年
2009/02/10(火) 22:07:50ID:5SPv/sZJ0385人間七七四年
2009/02/10(火) 22:25:25ID:IfAyvRcUでも坂の上の紹介映像で
菅野美穂がやってた子規の妹と本木真之の間に明らかに恋愛フラグ立ってたぜ。
腐女子の視聴者におもねる為に原作を改悪するに決まってる。
0386人間七七四年
2009/02/10(火) 22:33:38ID:5SPv/sZJまぁ原作どおり女っ気の無い奴らがよってたかって戦争してるドラマになると
数字取れないのは確実だろうけど
0387人間七七四年
2009/02/10(火) 23:59:11ID:CkDtKMnPNHKは戦国を背景にして史実と違う!!なんていってる戦国ヲタなんて既に眼中にありません
制作サイドの脳内
良い作品作り<いかに視聴率を取るか
戦ヲタ共も「戦国史を忠実に」なんて淡い期待は捨て、大河は史実に名のある人物を利用した架空戦記と思って観て行くしかない
0388人間七七四年
2009/02/11(水) 00:17:14ID:fuEjB+1P景勝の御付小姓という立場だったのか。
俺は時代・歴史小説、時代劇が好きでこの板に来てる程度の住人で、
直江兼続にも詳しくないんだが、そういう立場の人間には何がなんだか
状況がよく分からないんだよな。物語的にヘボいのは痛いほど感じるが。
2話目途中から見始めた俺がかろうじて理解したこと↓
・兼続は謙信と景勝のたっての希望で、影勝直属の家臣グループ
「上田衆」の一員に望まれ、寺でやってる養成学校に無理矢理入れられた
・兼続の父親は文官だったが半引退
・宍戸錠は上杉の一番の重臣で、次女が行かず後家のお船、長女は
謙信に惚れて侍女になったが、脈がなさ過ぎてあきらめて尼になった
・影虎と景勝はどちらも養子で謙信の跡とり候補は景勝だが、影虎が立派なので、
大して取り柄がなく無口に育ってしまった景勝はいじけている
・謙信と信玄はライバル同士だったが信玄は病死、その後謙信は甲斐を攻めるのをやめた。
理由は信玄が強敵(とも)だったから
・長澤まさみは信長の手先の忍びで、幸村の姉で、三成の幼馴染?だ
・(この物語の中では)信玄亡き後、世の勢力は上杉と織田に2分されている
・(この物語の中では)謙信と上杉軍は”義”のために戦っている
・(この物語の中では)”義”とは戦のない平和な世の中を人々のために作ることである
よく「知識のない人のために分かりやすくしてるんだよ!」という
擁護を見かけるが、知識がないとむしろ何がしたいのかよく分からない話だと思う。
0390人間七七四年
2009/02/11(水) 00:39:29ID:TEtawWAT篤姫で大河が一般認知とかどんだけゆとりなんだよw
大河は昔から認知されてるって
NHKが数字を気にしなくちゃいけなくなったのはここ数年だしな
いくら歴史好きでもドラマにあまりにも細かすぎるクレームつけるやつにも引くぞ
いや天地人はとんでもなく駄作だとは思うが
0391人間七七四年
2009/02/11(水) 00:43:41ID:MS53cr0Sいったい何回まで耐えられるのか…。
0392人間七七四年
2009/02/11(水) 00:55:08ID:cLKWIweD↓
http://www.youtube.com/watch?v=efWpMNwDRqc
0393人間七七四年
2009/02/11(水) 00:56:05ID:+fX5NJZ1そうすれば四人に犬鍋による友情が芽生えたかもしれなかったのに。
0394人間七七四年
2009/02/11(水) 04:49:21ID:vOJWgG6v0395人間七七四年
2009/02/11(水) 11:04:28ID:IX6T72Zyある時代にまったく評価されなかったものが後の時代になって絶賛されたりとか当たり前のようにあるじゃん。
戦国ものの大河ドラマは端折ったり、現代風にアレンジするのが最新の流行なんだよ。
文句垂れてるやつは時流に乗れてないことを恥じるべき。今の時流にも乗れてない奴が歴史を語るなって。
0396人間七七四年
2009/02/11(水) 11:17:15ID:UCxHLeTu歴史認識だってころころかわる
戦争に勝てば自分達を正当化する歴史認識を広められる
戦争(視聴率)か
0397仙台藩百姓
2009/02/11(水) 12:39:17ID:sO1uGe2I0398人間七七四年
2009/02/11(水) 12:41:49ID:i2ZrLl9v0399人間七七四年
2009/02/11(水) 13:26:19ID:7cLlrfC8現代に求められる歴史劇とはああいうものなんだろう
0400人間七七四年
2009/02/11(水) 13:37:52ID:cGDpfrz8視聴率なんてたいした根拠もない数字がいいからなんだっての。
それが即世論の支持ではないし、だからといって面白くないものは
面白くないし、変なものは変。
そういう感想すらも許さないなら大河板の本スレにひきこもってれば?
0401人間七七四年
2009/02/11(水) 13:45:50ID:7cLlrfC8近年のコーエー作品見ても、なんか一つの時流なんだと思うよ
歴史をその時々にミーハー化していくのは、日本人の伝統だしな
0402人間七七四年
2009/02/11(水) 15:12:17ID:n5ksWpLQアレのせいで、戦国大河に余計な期待を架けるようになってしまった。
0403人間七七四年
2009/02/11(水) 16:04:43ID:znWK7gwBでも視聴率・DVD・ガイド本売り上げ振るわなかったらしいからなぁ
0404人間七七四年
2009/02/11(水) 18:29:04ID:Lwc3nsns0405人間七七四年
2009/02/11(水) 19:16:46ID:TEtawWAT頭の中に たったったったったまや〜まぁ〜 ってフレーズが
こだますんだよな...
0406人間七七四年
2009/02/11(水) 20:47:25ID:vfik1xi6十秒とかからないんだから。
0407人間七七四年
2009/02/11(水) 21:19:27ID:bwKLPnsn別に史実と違う事は気にならん
つか個人的には学研の歴史群像みたいにオリジナルストーリーで上杉天下統一とかやってくれても構わん
問題は単純にツマラン事だ
何あの異次元戦闘w
0408人間七七四年
2009/02/11(水) 21:26:33ID:Pl6v8hE60409人間七七四年
2009/02/11(水) 21:28:33ID:vfik1xi60410人間七七四年
2009/02/11(水) 21:46:40ID:S/kcYdT90411人間七七四年
2009/02/11(水) 21:56:46ID:cGDpfrz8少しはシリアスな展開になるとさ。まさかヘタレが人殺せないのに一月も
前線部隊で生き延びられるワンダー展開になると思わないじゃんw
0412人間七七四年
2009/02/11(水) 22:54:10ID:OHsFlV90敵兵の死体にムシロがかけてあるって、なんだありゃ?
しかも、立派な兜被ってるのに、首と胴体がつながってるとは。
まあ、そこまで描写するのは無理でも、
どう考えたってムシロは変だろムシロは!
ったくよぅ、どうなってるんだ。
0413人間七七四年
2009/02/11(水) 23:05:49ID:OWqApfiaわざわざ重たい頭ぶら下げて移動しなくても兜見れば大体の敵の身分はわかるし、場合によっては個人の特定も可能。
細かいところまでよく時代考証されてて感心するよ。いい大河だ。
0415人間七七四年
2009/02/11(水) 23:44:55ID:FKcsiPja0416人間七七四年
2009/02/11(水) 23:51:58ID:k3sIlk3kその道の権威に向かって言いたい放題。おまえら何様もつもりだよ。
0418人間七七四年
2009/02/12(木) 00:03:24ID:LFTAWRJp屏風の回までならまだマシなレベルではあったけど
0419人間七七四年
2009/02/12(木) 00:09:02ID:FccNthDg0420人間七七四年
2009/02/12(木) 00:22:51ID:KG1fak5L0421奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/02/12(木) 00:33:08ID:4vVAQRZ30422人間七七四年
2009/02/12(木) 00:48:08ID:Q7ref1ND歴史ファンが見たいところを余すことなくお届けします。お見逃しなく!
0423人間七七四年
2009/02/12(木) 01:22:03ID:eo6ykaPf嫌な予感がする…。
七尾城はどうせ兼続が越後に帰らされてる間に落城するんじゃないの?
それも全部宮本信子の語りで。
0424人間七七四年
2009/02/12(木) 01:37:15ID:EJKm/B6lもちろんLOVEの意味でw
0425人間七七四年
2009/02/12(木) 01:51:55ID:HEYbllCFというか愛愛言うのはいいんだけど、遺族があんまりうるさいんで首切って云々のところどうするつもりなんだろ?
0426人間七七四年
2009/02/12(木) 02:04:02ID:EJKm/B6l義でも愛でもねえ。
0427人間七七四年
2009/02/12(木) 08:20:29ID:ZMp4ePdl0429人間七七四年
2009/02/12(木) 13:19:11ID:EJKm/B6l江戸期の軍記物とか読んでも、謙信って勇将だけどひたすら乱暴なキャラで、
義がどうのこうのなんてカケラも出てこないんだが。
謙信に義って看板が付いたのも、相当後の時代の話じゃないのか?
0430人間七七四年
2009/02/12(木) 14:02:15ID:my0O82jS擁護するのに必死だからな。
0431人間七七四年
2009/02/12(木) 15:13:04ID:G6FemrDC発明はエジソンに集約されたものが作られてしまうようなもので、
江戸後期ころに、武将の話はみんな武田か上杉に集約されちゃった、
ってことはあるでしょうね。
それが明治〜昭和に拡大再生産されたと。
0433人間七七四年
2009/02/12(木) 21:25:50ID:T3CAmZ03史跡が軒並み国宝とかに認定されたという話があったよね。
京都で天皇に筋を通したってことで謙信も昭和当時の天皇礼賛・神格化の
狂熱に利用されたと。
「謙信は裏切りの時代の中で義を通した稀有な武将」っていう伝説はその
戦前の昭和の時代にデッチ上げられたものの名残なんじゃない?
0434人間七七四年
2009/02/12(木) 22:36:29ID:+kBjGAg4昨日発売のテレビ情報誌に8話(22日の回)で、「織田軍と対決!」とか書いてあったから期待できるぞ
0435人間七七四年
2009/02/12(木) 22:37:55ID:T3CAmZ03謙信、分身の術w 初音もビックリだな
369 :日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:08:37 ID:rpRXpE8M
アバンや初音がくどいくらい「上杉3万、織田10万」と強調していたのは、
来週軍神様がとっておきの分身の術を使って軍勢を3倍の10万にするという
伏線だったのか。やるな粗末。
371 :日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:11:53 ID:TTbzlIll
なるほど・・・分身車懸りとはこれまた高度な技だな
376 :日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:46:30 ID:aWNINBw4
分身車がかりにシチュー吹いたw 立川文庫とかの主人公が使いそうだw
378 :日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 21:02:29 ID:TTbzlIll
',ヽ、
i \__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  ̄ ̄l ̄l ̄l
l ヽ/ ! ! ! !
l / .r―――┐l ―┐l┐l┐l
. l / / | | | | .| | | |
,ゝ、',,,,,,,,_/ | | | | | | | |
, ' / ゙゙゙゙̄'''''''''''''''''ヽ '''ヽ '''ヽ'''ヽ
, ' / zェ:、、,_ _,,、」 ,,、」 ,,、」 ,,、」
/ /. | | | | スゥー
. / ./ / ヾニ・= .i =・コ =・コ =・コ =・コ
/ / / l | | .| .|
/ ./ ./ ィ ,l .! .! .! .!
/ / /,.. r'`ニニヽ, .l'、 l'、 .l'、 l'、
. , ' / l;;;ヽ ,イ;;f'゙---ヾゝ;/‐t、 /‐t、/‐t、/‐t、
. ,.' /. ヾ;;;;`‐、';:;:;:;`;;;;';;;';";;/ l ヽ、_ ヽ、 ヽ、_ヽ、_
、. f.-、 /ヽ `':、;;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;ン | | ト、 ト、 ト、 ト、
. ヽ,i'" `'i:、 .∧ ヽ `''''ーァ'7" l l | \ | \| \|\
0437人間七七四年
2009/02/13(金) 02:10:30ID:IjHkRb/6くれる気がしないんだが。
せいぜいショボイCGが出てナレーションで説明くらいじゃないの。
0438人間七七四年
2009/02/13(金) 02:14:09ID:MsyZQFUZ0439仙台藩百姓
2009/02/13(金) 11:35:00ID:AvjI++kv放送も11月までで一ヶ月少ないし、金かける気なんてさらさらないお( ^ω^)
0440人間七七四年
2009/02/13(金) 11:40:06ID:f6Kit4s1合戦の図を見ていると、20年後の21世紀の大河の戦闘シーンが
こんなことになっているとは当時は夢にも思わなかったろうなあ、
とか考えてしまう。
0441人間七七四年
2009/02/13(金) 21:22:25ID:S1fi2HRV田向正健脚本の「信玄」「信長」なんかでもやっていたし、アナーキーな
演出はそんなに珍しいものじゃないよ。
ただ、それらの演出はその異様さをもっともと思わせるだけの「話の
異様さ」があったからごく自然に受け入れられた。
今年叩かれているのは一にも二にもまったく無意味で無内容な脚本のせい。
上杉信者が「風林火山を見られた武田オタがうらやましい」と書いてたが
まったくもって同情に堪えん…
0442人間七七四年
2009/02/13(金) 22:31:46ID:RvAcPsze武田信玄はある意味わかりやすい戦国大名だけど上杉謙信はちょっと異質でしょ
天地人の影響はどう反映するかわからんけど
若い層取り込んで上杉謙信の小説・研究本・ドラマ・映画などに繋がればいいね
0443人間七七四年
2009/02/13(金) 23:19:04ID:2HRgcBzo「妻武器きゅんは素敵だけど話はわからないから(つまらないから)
録画して早送りで妻武器きゅんの登場シーンだけ見てます☆」
てなりそうだよ、これじゃ
0444仙台藩百姓
2009/02/13(金) 23:44:38ID:AvjI++kv0445人間七七四年
2009/02/14(土) 01:16:47ID:CeNslMaX子役は文句なし。
直江兼続は何故あんなヘタレにする必要があったのか。
子役は文句なし。
0446人間七七四年
2009/02/14(土) 01:50:47ID:VW9TqqLM兼続は今後成長していくんじゃないかと一縷の望みをかけてみる。
0447人間七七四年
2009/02/14(土) 11:47:13ID:ZiXd+KIl兼続に「たわけもの!」と怒鳴ったのも
「ずっと僕のそばにいるって言ったじゃない!ばかばか><」くらいの意味合いしかなさそうだ
0448人間七七四年
2009/02/14(土) 12:16:19ID:TeUpGLAy最後ようやくキレたけどそれまでは兼続を甘やかし放題だった。
0449人間七七四年
2009/02/14(土) 14:29:51ID:ZiXd+KIl兼続はひたすらみんなに甘やかされまくってるなあ
なんでだ?
それが腐女子的萌えポイントかなんかなのか?わからん
0450人間七七四年
2009/02/14(土) 14:47:06ID:2Bv0b7du0452人間七七四年
2009/02/14(土) 20:12:01ID:bqtvfIgu家臣たちに戦場で飛んで来る鉄砲玉より恐れられたという逸話のある景勝なら
すでに問答無用で一刀両断してるに違いないよ、あの兼続
0453人間七七四年
2009/02/14(土) 20:15:55ID:2Bv0b7du流石に斬りはしないよw
重用はしないにしてもな。
0454人間七七四年
2009/02/14(土) 20:34:44ID:5w3gDqmz0455人間七七四年
2009/02/15(日) 01:19:47ID:5p1NBDi/心配しなくても、今日ぐらい、突然スーパー兼続様にご変身なさるんじゃね。
もちろん変身の過程は、御多分に漏れずすっぽかし、あるいは視聴者の想像に
おまかせしますってやつでな。
0456人間七七四年
2009/02/15(日) 01:26:35ID:KB9iZdDL母の死
0457奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/02/15(日) 01:27:25ID:ge6tuzTj謙信が亡くなるときに雷に打たれてその遺志を継ぐとか、
父の今際からいきなり目覚めるとか。
なんらかの分かり易い覚醒シーンは必ず設けられると思う。
0460奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/02/15(日) 01:57:00ID:ge6tuzTjオレは腐女子という層を認知してはいるけど、戦国好きから除外するつもりはないからね。
戦国の現実を学べば、この板に残るか否かで判断するだろうから心配してない。
0461人間七七四年
2009/02/15(日) 06:16:31ID:9WVPlOuu愛だ義だ以前にちょっと母上母上し過ぎな気がするんだが。
母ちゃん死んでスーパー兼継化ってフラグが見え隠れしてるよな
0462人間七七四年
2009/02/15(日) 06:38:57ID:Eu0Q92Dnもっと単純に歴史を知らない一般人だと思うぞ。
0463人間七七四年
2009/02/15(日) 10:30:08ID:6uz0LWlQただのおバカドラマだ羞恥心ドラマだ
0465人間七七四年
2009/02/15(日) 16:01:15ID:mA6aJf6m0466人間七七四年
2009/02/15(日) 16:41:50ID:kXB1zU7sとにかく凄いのひとこと。映画やテレビで色んな合戦シーン見てきたけど一番だと断言できる。
0468人間七七四年
2009/02/15(日) 17:01:33ID:i/3Afk6q0470人間七七四年
2009/02/15(日) 17:17:52ID:WnIM7Sna0472人間七七四年
2009/02/15(日) 18:00:15ID:1jkMEMso0473人間七七四年
2009/02/15(日) 18:45:58ID:Eu0Q92Dnこれ一週分かけないといけない内容かなあ?
0474人間七七四年
2009/02/15(日) 18:49:34ID:D7EHahk90475人間七七四年
2009/02/15(日) 18:50:52ID:Eu0Q92Dn> で、戦は?
あえて何も言わぬ。
0476人間七七四年
2009/02/15(日) 18:51:08ID:kXB1zU7s観光客殺到の予感・・・
0477人間七七四年
2009/02/15(日) 18:52:47ID:Eu0Q92Dnああ、確かに七尾城は良かった。行きたいと思った。
0479人間七七四年
2009/02/15(日) 20:31:14ID:uw68Q7lX0480人間七七四年
2009/02/15(日) 20:49:28ID:dJuFcJsk酒など飲ませおってw
まあ、別れの酒か…
>>473
同意。
>>476>>477
車で15分
徒歩25分より遠いな…
0482人間七七四年
2009/02/15(日) 21:45:07ID:KB9iZdDL0483人間七七四年
2009/02/15(日) 21:55:35ID:Rqw9dmQy雪がちょっと残っている光景は美しい。
0484人間七七四年
2009/02/15(日) 22:33:54ID:sC/BKx6S0485人間七七四年
2009/02/15(日) 22:48:56ID:3yQGYHsb一番近いバス停から40分以上かかった
慣れてる人ならもう少し早く着くのかもしれないが
坂をあがるのはつらかったし車で行くのが無難だよ
>>483
以前行ったとき大雪だった
ふもとで閉鎖されてたから上までいけなかったなあ
0487人間七七四年
2009/02/15(日) 22:55:07ID:WnIM7Sna天下のNHKが、あんな安っぽいビニール紅葉使うなよw
0488人間七七四年
2009/02/15(日) 23:16:22ID:lF1Rv2cs高島弟が演じてるのは景綱?
それにしたって、兼続小柄だしキリスト凶徒でもないのに殺生拒絶するし
弟まで武士だし、あまりにも謎すぎてワケ解らんw
0490人間七七四年
2009/02/15(日) 23:50:23ID:mA6aJf6m0491奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/02/15(日) 23:56:05ID:ge6tuzTj大河は弟キャラを固定したがるイメージが一時期あった。
0492人間七七四年
2009/02/16(月) 00:02:15ID:hCIeIAA/今日の見所は七尾城の石垣
0493人間七七四年
2009/02/16(月) 00:45:04ID:dzxjbJIEまさか「恋して死にたい」とか
トレンディーセリフが飛び出すんじゃなかろうか。
0494人間七七四年
2009/02/16(月) 02:12:35ID:O9Lrol/T0495人間七七四年
2009/02/16(月) 02:29:50ID:0RQ2cQQm今は消防士きたえつつ胃癌を患い忙しいそうです。
0496人間七七四年
2009/02/16(月) 06:44:52ID:S4xMyPnE小田原の陣も相当しょぼくなりそうだ。
0497人間七七四年
2009/02/16(月) 12:07:51ID:I8tjZITk山下真司?
0498人間七七四年
2009/02/16(月) 12:08:47ID:I8tjZITkやだね。
0499人間七七四年
2009/02/16(月) 13:13:37ID:I8tjZITk0500500
2009/02/16(月) 13:14:25ID:I8tjZITk0501人間七七四年
2009/02/16(月) 14:30:13ID:9+xELXRI消え去ってたんだが、今回から急に神回になってたら
どうしようと思ってここに来てみた。
相変わらずのようで良かったというか残念というか。
0502人間七七四年
2009/02/16(月) 14:34:27ID:w6YGCEJC0503人間七七四年
2009/02/16(月) 17:32:20ID:gL8yUbIAいれてくれたら見てやるよ。
0504人間七七四年
2009/02/16(月) 19:02:21ID:nAkiO/oY視聴率なんて下がってもいいから
ちゃんと合戦やってくれ〜〜〜〜〜
て〜ど〜り〜が〜わ〜〜
0505人間七七四年
2009/02/16(月) 19:38:52ID:9lwuzZIi0506人間七七四年
2009/02/16(月) 20:02:54ID:qCdI6+lcなんか直江の内輪話しばかりで史実に触れないから年代がよくわからん
今回は妹と話ししながら見てたから余計と頭に入らんかった…
0507人間七七四年
2009/02/16(月) 20:15:45ID:S4xMyPnE上杉家の状況紹介と戦場の模様を出せよと。
0508人間七七四年
2009/02/16(月) 20:17:49ID:cPRjdUZe気持ちは痛いほどわかるが無理だろ。まだ主役引きこもり中だもん。
ホントに残念だよ。せっかく大河で手取川見られると思ったのに。
0509人間七七四年
2009/02/16(月) 20:22:49ID:0grfXnTMとりあえず兼続はその場におらず、初音(そういえばいたな、こんなやつ)が知らせるらしいが
0510人間七七四年
2009/02/16(月) 20:35:02ID:GmWXERM+0511人間七七四年
2009/02/16(月) 20:42:58ID:pDdCLjPR御館まではなにごともなく平和なシーンが続くと踏んでいる
0512人間七七四年
2009/02/16(月) 21:30:55ID:aUXIvsSK大河にこんなキャスティングと脚本は不似合いすぎる
0513人間七七四年
2009/02/16(月) 22:27:22ID:IAB7/PD0とにかく凄いのひとこと。映画やテレビで色んな合戦シーン見てきたけど一番だと断言できる。
0515人間七七四年
2009/02/16(月) 22:43:51ID:gbmFvOZD/ _ノ \ 兄上 / \ 今は会えぬ
| ( ●)(●) /─ ─ \ 失業中だ
. | (__人__) / (●) (●) \
| ` ⌒´ノ | (__人__) |
. | } ∫∬ \ `⌒´ _/
ヽ } i.⌒i ノ \
ヽ ノ kニ l (⌒二 |
/ く.[ニニニニニニニニニニニニ`.ニニ´ニニ´ | |
| ヽ、二/ 〈〉 〈〉 ヽ | |
. | / 〈〉 ヽ | |
| / 〈〉 〈〉 〈〉 ヽ | |
ヽ、_ヾ-‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐ゞ (⌒ ノ
0516奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/02/16(月) 22:46:45ID:koLvMa8Wドラマに詳しい自信は全くないが、NHKじゃないとギャラで倒されるんだと嫁が言ってた。
0517人間七七四年
2009/02/16(月) 22:52:06ID:ss9lk5Aj強敵柴田軍を相手に一進一退の激闘を繰り広げる上杉軍。
そこへどこからともなく愛の前立て兜の一騎の若武者が。
あまりの凛々しい姿に呆然と立ち尽くす両軍を尻目にただ一騎柴田本陣へ突撃。
あっという間に柴田勝家の首級を挙げ颯爽と上杉本陣へ。
無言で謙信の前へ首級を差し出す兼続。無言で頷く謙信。感動で目を潤ませる景勝。
いや、本当に楽しみだ。
0518奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/02/16(月) 22:53:16ID:koLvMa8W0519人間七七四年
2009/02/16(月) 22:59:55ID:9rE5gi09謙信は本能寺で信長と相討ちで死ぬ。死ぬのはまだ先だ。
0521人間七七四年
2009/02/17(火) 02:06:10ID:L1arwWh6そこまでやってもあんまり違和感感じそうにないところが素晴らしいな。
2chでお前らのおしゃべり読む楽しみがなければ、
とっくに見るのをやめてると思うんだが・・・
NHKは2chに感謝すべきだと思う。マジで。
0522人間七七四年
2009/02/17(火) 02:16:53ID:0sNph6i/0523人間七七四年
2009/02/17(火) 02:17:43ID:6pjPt4Fa戦乱の世を恐怖で支配せんとたくらむ魔王ノブナガとその配下ヒデヨシ、
イエヤスを打倒するために星の運命に導かれて長き旅に出る物語…
だったっけ。天地人って。
0524人間七七四年
2009/02/17(火) 02:33:38ID:V2J+J4m0だけど三方ヶ原で脱糞したロリ康公が「幼女のパンティおーーくれっー」って願って上杉家の天下統一は失敗に終わるっていう
0525人間七七四年
2009/02/17(火) 03:55:14ID:z3zNhK3T0526仙台藩百姓
2009/02/17(火) 12:39:46ID:/pd1BqmP煽り抜きで酷い糞ドラマだお(;^ω^)
ただの妻夫木苦悩ドラマで戦国や上杉である必要があるとは思えないお┐ (´ω`) ┌
0527人間七七四年
2009/02/17(火) 13:32:49ID:EPAXeLgS信長が勝家を楯にバック宙の連発で謙信の突撃を逃れる例の下りだしな
兼継も皆朱槍を影勝から拝領するんだっけ
0528人間七七四年
2009/02/17(火) 14:07:47ID:KXwOkJwMまるで仙台藩百姓が嫌がらせで書いたような出来だな。おっと百姓は戦国史に
造詣が深いんでしたね、失礼。
0529人間七七四年
2009/02/17(火) 14:14:39ID:iubjBXOj脚色無しで淡々と事実を並べただけでも悲壮な話になるだろ。
まさかこれをぶち壊すなんてのは無理だよな。
0530人間七七四年
2009/02/17(火) 17:41:09ID:xuWXTbHN0531人間七七四年
2009/02/17(火) 21:32:00ID:dkd+8Rg3伊達厨ってわけでもないが地元武将なんで。
何故か最大のライバル的位置づけのようだが、どんな悪役ぶりになるか
(ある意味)楽しみだ。
今の兼続からどうやって政宗に厭味かますキャラに成長するのかとも思うが。
0533人間七七四年
2009/02/17(火) 22:14:22ID:4meEr1Suこれは悪夢の予感・・・(>_<)
0534人間七七四年
2009/02/18(水) 06:21:12ID:/kHAAT8A0535人間七七四年
2009/02/18(水) 09:36:59ID:POywWm2I0536人間七七四年
2009/02/19(木) 05:16:07ID:EfO5jJTLかと言って劇画チックに戦国々々してるわけでもないし
武将を無理矢理ヒーローに仕立て上げるわけでもないし
さっぱり面白味が無いし、脚本家と演出家の神経疑う
0537人間七七四年
2009/02/19(木) 16:23:46ID:/bS6qj240538人間七七四年
2009/02/19(木) 17:18:54ID:rABjFrQ+0539人間七七四年
2009/02/19(木) 17:24:56ID:U0Juspp+0540人間七七四年
2009/02/19(木) 17:39:56ID:M97jZPfT上杉家の話で何故?
つかそんなもん目立たせてるとますます話がぶれまくりそうだな…。
0542人間七七四年
2009/02/19(木) 18:44:10ID:Uw25O8Czっていうかまた泣くのか
なんでこんなうんざりした気分でドラマみてるんだろう、おれ
0543人間七七四年
2009/02/19(木) 19:22:45ID:RAmW4BFX> 本当だったら直江と真田を親しくさせてから直江と石田を親しくさせる
> はずだったんだが、俳優二人のスケジュールと合わなくて、石田、真田と逆になったらしい。
ですって。
0545人間七七四年
2009/02/19(木) 21:44:19ID:qU0WsvoRまさか信繁も忍び設定なのか?
0546人間七七四年
2009/02/19(木) 21:51:00ID:CKiNnwIv0547人間七七四年
2009/02/19(木) 22:09:15ID:m9KqkNPa0548人間七七四年
2009/02/19(木) 22:10:01ID:EfO5jJTL0549人間七七四年
2009/02/19(木) 22:21:17ID:0wg2gOYN0550人間七七四年
2009/02/19(木) 22:28:42ID:Uw25O8Cz+
汚水臭(脚本)
+
強すぎて気分が悪くなる芳香剤(演出)
+
働かない清掃夫(役者)
0551人間七七四年
2009/02/19(木) 23:37:50ID:sPEI4ch1全くその通りなのでワロタ
0552人間七七四年
2009/02/20(金) 02:06:11ID:8/6GLr0sんなもん、ちゃんと押さえられる役者を選べってんだ。
0553人間七七四年
2009/02/20(金) 02:37:37ID:Ase7EoZE吹いたwうまいな
0554人間七七四年
2009/02/20(金) 03:01:30ID:Ase7EoZE松田は4月後半から6月までまた予定でいっぱい。
話題視聴率稼ぎで売れっ子ばかり集めるとなぁー
0555人間七七四年
2009/02/20(金) 05:02:22ID:G2Cydjz10556人間七七四年
2009/02/20(金) 05:43:35ID:tZ2QgeQN0558人間七七四年
2009/02/20(金) 13:04:48ID:o7McV/pd役者は藤村俊二が起用されるとのこと。
0559人間七七四年
2009/02/20(金) 14:35:59ID:rsEtkjSD0560人間七七四年
2009/02/20(金) 14:38:24ID:rTasqZra0561人間七七四年
2009/02/20(金) 16:19:08ID:tHjJXwSD0562人間七七四年
2009/02/20(金) 20:27:29ID:Ss88WJiqそれ、俺も思ったけどあえて書かなかったのにw
「景勝と兼続は慶次の背中に無き謙信の面影を見たのでした…」
とかなw
0564人間七七四年
2009/02/21(土) 00:34:51ID:JXiRU+7K0565人間七七四年
2009/02/21(土) 06:04:36ID:d1wn6UNM0566人間七七四年
2009/02/22(日) 18:50:23ID:UpH7Nnysうん。
0567人間七七四年
2009/02/22(日) 19:02:03ID:CIFPh0rF流れも無ければ、濁りも無く、とても綺麗なお水でしたねw
0568人間七七四年
2009/02/22(日) 20:10:57ID:rrq3E+Kc0569人間七七四年
2009/02/22(日) 20:47:55ID:Ld2ryl5Uギ!ギ!ギ!って言い続ける
アベちゃん、カワウソww!
しかし…
ホントに脚本ユルイなぁ!
0570奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/02/22(日) 20:52:31ID:hdZJLwv70571人間七七四年
2009/02/22(日) 21:01:14ID:UpH7Nnysまっさらな状態なら、アレは面白く見られるものなんだろうか?
0572人間七七四年
2009/02/22(日) 21:16:57ID:IPtEfi3X0573人間七七四年
2009/02/22(日) 21:27:29ID:04067shU手取川終わったらテレビ変えたけど
0574人間七七四年
2009/02/22(日) 22:49:58ID:ICzdpUak退屈でした
0575人間七七四年
2009/02/22(日) 22:52:39ID:UpH7Nnys0576人間七七四年
2009/02/22(日) 22:52:47ID:htfFIsSghttp://www.youtube.com/watch?v=q33eQD758MQ
0577人間七七四年
2009/02/22(日) 22:55:35ID:Ni9e58h+0578人間七七四年
2009/02/22(日) 22:57:06ID:0VjKeEty0579奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/02/22(日) 22:59:21ID:hdZJLwv70580人間七七四年
2009/02/22(日) 23:04:50ID:769xSWvuそして謙信が、予想通りに洞窟で倒れて吹いた。
オメーは卒中「in便所」だろうがww
0581人間七七四年
2009/02/22(日) 23:05:36ID:UpH7Nnys上田衆から絶大な信頼をもたれている事も
景勝から絶大な信頼を持たれている事も
お船から惚れられている事も
謙信や直江景綱から異常に評価されている事も
全部説明も伏線も無いから、お話としてわけわかんないんだよね。
0582人間七七四年
2009/02/22(日) 23:10:42ID:rrq3E+Kc製作側の魂胆とか、手の抜きどころとか、得意げな面が透けて見えるようで
0583人間七七四年
2009/02/22(日) 23:18:45ID:Ld2ryl5Uあれば、眠くならないのに!
すげぇwwww!平板な&退屈な大河ドラマ…。
0585奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/02/22(日) 23:25:41ID:hdZJLwv70587人間七七四年
2009/02/22(日) 23:37:00ID:l4dwKE8a0588人間七七四年
2009/02/23(月) 00:15:25ID:gbTtIu/60590人間七七四年
2009/02/23(月) 02:44:28ID:0kdszZwvあんな作り物丸出しの岩とかあり得んだろ。
0592人間七七四年
2009/02/23(月) 13:41:21ID:sZIhWmjq> なんですかねぇー。本当に毎週毎週、萌えポイント(ねらってる?ポイント)がありすぎです(笑)
>
> 私も皆様と同様、他の家臣では意味がないんだ〜バリに、寂しがってる殿と
> 泣いているのかのぅ…
> にぐっときましたあせあせ(飛び散る汗)
>
> 幼い時にお藤さんに大切にしますって誓った(笑)わけですから、
> お藤さんが亡くなって、殿はよりいっそう身の引き締まる思いなんでは…うれしい顔
>
> あと、殿〜って夢の中で連呼する兼続(笑)
>
> 側にいてほしい、側にいたいハートってお互いラブラブすぎですね(笑)
0593人間七七四年
2009/02/23(月) 14:06:47ID:cOS6XV7l0594人間七七四年
2009/02/23(月) 14:51:05ID:yqGVwPM/韓国ドラマの方が面白い
0595人間七七四年
2009/02/23(月) 16:14:07ID:R7X8mE/S0596人間七七四年
2009/02/23(月) 16:24:02ID:UDKu9uD9テンチジンはドラマとしてクズ
0597人間七七四年
2009/02/23(月) 16:26:11ID:wJOI5/XG0598人間七七四年
2009/02/23(月) 18:29:44ID:yqGVwPM/45分内に見せ場がないし、くだらん事を延々としている。
先日の見せ場は手取川だったから30分くらい割くべきだった。
結局謙信の見せ場がないままご臨終とはね。www
0599人間七七四年
2009/02/23(月) 19:18:51ID:ec+FGFI+いいか、犬だけでなくどの極もそうだがカネがないの。カーネ!
民法はスポンサー逃げ、犬は視聴料払わないヤツ大杉。
そこで市長率稼ぐためには? オメーらならどうするよw
0600人間七七四年
2009/02/23(月) 20:05:58ID:5+ncLqYXhttp://tentijin.net/
0601人間七七四年
2009/02/23(月) 20:10:39ID:JQZnJyLV0603人間七七四年
2009/02/23(月) 21:35:32ID:sZIhWmjq09年度の予算案と事業計画では、受信料収入は過去最高となる 6490億円を見込んでいる。
子会社34社の売り上げが3500億円といわれ、さらに政府からの補助金400億円を加えると
1兆円は軽く超える計算になる。さらに衛星放送などの有料受信料収入は1000億円ともいわれ、
不況であえぐ民放を一層引き離すことになるだろう。
http://npn.co.jp/article/detail/65720928/
0604人間七七四年
2009/02/23(月) 22:08:01ID:sLF+Nhozお前は無知なバカ
10話までは原作抜きで
脚本家の完全オリジナル話。
0605人間七七四年
2009/02/23(月) 22:27:47ID:GR+MwjC20606人間七七四年
2009/02/23(月) 22:44:49ID:z/u6Vjg0スポンサーマネーが入らず、視聴率第一主義だった民放の方がNHKより先に
昨年ぶっ壊れてしまったじゃないか。
今どき視聴率稼ぎに出ればカネが入ると思ってる方がどんだけ世間知らずだよwww
0607人間七七四年
2009/02/24(火) 00:19:35ID:CeRFRaMjNHKはしばらく大河やらんでいいからこのドラマを買って日曜に放送すればいいよ!
中国ドラマのこーゆーとこは見習えと思う。
0609人間七七四年
2009/02/24(火) 01:34:35ID:rWJvA3Zbおお、いいねソレ!
吹き替え声優として、
谷隼人と森本レオとせんだみつおくらいでいいから。
いやマジで。
0610人間七七四年
2009/02/24(火) 01:48:54ID:7625wWRV三話が酷くて、6、7話でとどめを刺されつつある感じです。
とにかく、景勝の恋愛話など、描く必然性の低いものをくどくどやった
わりに、最低限押さえるべき史的背景や、その他登場人物の関係描写が
なおざりだったために、いきなり「一番の家臣」「真の後継者」だの言わ
れてもとってつけた感しか感じない。
それでも景虎と景勝の謙信を前にしたキャラクターの対比など、面白いと
いえる面はないわけじゃないんだが、それ以上に酷い部分が多過ぎる。
せっかくの素材を、料理人が変なオリジナル調味料で台無しにしてしまった
感じの作品だよね。ま、ケーキからステーキはつくれんというし、もう期待
するだけ無駄かもしれんね
0611人間七七四年
2009/02/24(火) 04:22:49ID:Fz0ySrrE0614人間七七四年
2009/02/24(火) 09:47:10ID:CeRFRaMjBSでやった三国演義みたいに本職の声優ときちんと芝居ができる
役者ならOKだね。
ジャニ・クソ芸人・売名タレントはいらん。
0615人間七七四年
2009/02/24(火) 11:35:12ID:JlaossJWここまできたら大河じゃなくて連続テレビ小説に変えればいいのに。
0617仙台藩百姓
2009/02/24(火) 13:51:00ID:xoTMjXFGそうなると尺を延ばすのに小説家や脚本家の創作が大半を占める事になるお
一流作家ならいいけど三流作家じゃ事実に勝る面白さを創り出せるわけがない
駄作になるのは必至と言うわけだお( ^ω^)
0618人間七七四年
2009/02/24(火) 14:30:42ID:qGYUjEQa頭がたかい!控えおろ〜
時代劇は水戸黄門にかぎるぜ
0619人間七七四年
2009/02/24(火) 16:08:23ID:OAntrPrk大河ドラマはおろか、民放でももっとマシだと思うわ
脚本、演出もイマイチだけど、申し訳ないけど役者さんも
子役が一番うまかったじゃん・・って感じだし
期待が大きかっただけに、ものすごいがっかり感でいっぱい。
0620人間七七四年
2009/02/24(火) 17:32:50ID:OqbRWuT7「景虎はイケメンで親の身代もでかいが景勝はブサキモ」
「景虎の家臣が犬に喜平二と名前をつけていた」
という今年が描かれていなかった(北条攻めの際にも、景虎の
出自すら話題に出なかった)のに、いきなりたった二週で
御館の乱に突入することだ。
ものごとには「その場限りの激情やええカッコしい」によってしか
生まれず、積み重ねてきた時間が結果を生むという発想が、この
脚本家には存在していないとしか思えん。
0621人間七七四年
2009/02/24(火) 17:36:09ID:KCyiMjBXオバサンには受けてる、という訳でも無いらしい
0622人間七七四年
2009/02/24(火) 17:52:03ID:vpttxZDu「兼続も若いころは慶次並のカブキモノ」って言ってたけど
このドラマ見てどう思ってるんだろ
0623人間七七四年
2009/02/24(火) 17:58:35ID:YEAJMIuUそろそろ限界です
0624人間七七四年
2009/02/24(火) 19:19:10ID:3dg67s1L0625人間七七四年
2009/02/24(火) 19:41:57ID:woD4lP9F0626人間七七四年
2009/02/24(火) 20:03:35ID:fs2g3Aj0DVDで
昔の方がよく出来てたな
0627人間七七四年
2009/02/24(火) 20:20:42ID:xzQpjLxi上杉景信を出して「上田衆と古志衆は仲が悪かったのです」ってナレーションを入れれば
それだけで大体まとまるだろうに、何でその程度の手間を惜しむんだろう。
0628人間七七四年
2009/02/24(火) 20:28:39ID:VxD9D4z5氏政すら肖像画のご出演なのに(そういえば勝頼はそれすらない)、
そんな面倒をこのドラマのスタッフが選ぶだろうか、いや選ばない
0629人間七七四年
2009/02/24(火) 20:43:53ID:BLbFxu7qそれともひたすら根拠の怪しい視聴率を盾に突き進むのか。
どちらにせよ御館はもう間に合わないのでこのまま背景を一切ドラマには
入れず、信じた信じないのみの人情劇?なんだろうけどな。
0630人間七七四年
2009/02/24(火) 21:13:04ID:X4U5MGQI0632人間七七四年
2009/02/24(火) 21:18:33ID:/MlOcpPi手取川までは上杉には重要でも兼続にはまったく関係ないためカットされましたが、
御館は兼続を描写する上で重要な出来事なので史実に基づき非常に細かい部分まで再現して放送します。
戦国ファンも知らなかったあんなことやこんなことまでやります。とにかく凄いの一言。
戦闘シーンも誰もが満足のいく殺陣で見逃せば絶対後悔しますよ。
0633人間七七四年
2009/02/24(火) 21:33:59ID:zY1Chnl4クサイし。
くのいちの状況説明のためのセリフ、棒読みのセリフ
どーにかして!
0634人間七七四年
2009/02/24(火) 22:06:24ID:X4U5MGQIもう散々やってるじゃんw
0635人間七七四年
2009/02/25(水) 01:39:48ID:nocIZgp6あの織田軍が惨敗?という稀有な設定は、
ドラマとしては美味しい場面なはずだった。
それを活劇に生かさない「天地人」のドラマ班は、
死ぬほど馬鹿に思う。
0636人間七七四年
2009/02/25(水) 02:06:19ID:6e6bZV74景虎の存在をほぼスルーしてしまうような作り手なので、うま味か
どうかすら判っていないと思う。
いわば、味音痴の料理知らずが、ステーキの材料でケーキつくっちまった
ようなもんだな
0637人間七七四年
2009/02/25(水) 03:02:29ID:DNIsU6as大河ドラマ班宛てに忌憚ない意見を。
看過して文句言うよりも、真摯に抗議しよう。
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
0638人間七七四年
2009/02/25(水) 08:23:51ID:bcFNJpDm艶っぽい最期にして欲しかったもんだゼッ!!!
0639人間七七四年
2009/02/25(水) 17:52:16ID:+pCennl0表に出てくるな
0641人間七七四年
2009/02/25(水) 21:24:54ID:bcFNJpDm艶っぽい最期にして欲しかったもんだゼッ!!!
0642人間七七四年
2009/02/25(水) 21:43:01ID:bcFNJpDm艶っぽい最期にして欲しかったもんだゼッ!!!
NHKは全くセンスが悪いよナッ!!!!!!!!
0643人間七七四年
2009/02/25(水) 23:50:27ID:9dQI7T2Iありゃ子役が思いの外良い演技してただけだ
0644人間七七四年
2009/02/26(木) 01:52:33ID:wTr7C82/0646人間七七四年
2009/02/26(木) 09:14:17ID:B6uYIfer信玄上洛戦も長篠合戦も手取川も大河における最終回レベルの大盛り上がりシーンの連続なのによ。
脚本家としょぼい演出家はバカ過ぎだろ。
これ子役が雪の六日町ので撮影した以外はぜんぶスタジオ内撮影だろ…へたくそなセットに金かけてる場みたいだが、金かける場所が間違ってて、根本的に節約ではなくケチ貧乏性そのもの。
坂の上の雲にデキる人材取られてカスが作ってるのはマジ話なのか?
0647人間七七四年
2009/02/26(木) 09:42:44ID:+DiHcUWi魚津城よりも上杉と無関係な本能寺の変の方がクローズアップされたりしたら、
本当にその時こそは完全に見放すわ。
0648人間七七四年
2009/02/26(木) 10:29:26ID:nlh90M2Lそれ以上望むなんて欲張りです!!
0649人間七七四年
2009/02/26(木) 10:30:26ID:B6uYIfer0650人間七七四年
2009/02/26(木) 10:50:50ID:1DReI4dt誰かーおばはんに戦国時代教えてあげてー
0651人間七七四年
2009/02/26(木) 11:05:18ID:jUwFk451戦国時代って妊娠中の女の人は不浄とか言われて旦那と会えなかったりしたんじゃ
なかったっけ?時代間違ってる?
0653人間七七四年
2009/02/26(木) 12:41:24ID:Guv00nh7「この戦国時代」=「この(ドラマの中で設定された仮想)戦国時代」
って事だよ。
0654人間七七四年
2009/02/26(木) 12:51:44ID:1DReI4dtアレを真に受ける人が出てきそうで怖いです
0655人間七七四年
2009/02/26(木) 13:35:47ID:qxnQ3lXW秀吉が出世できたのもねねのおかげ、利家が出世できたのもまつのおかげ、淀の方は城持ちだったしね。
基本的なことも知らないようじゃこの板のレベルもたいしたことないね。
0656人間七七四年
2009/02/26(木) 13:41:27ID:Guv00nh7君は特殊例だけに目を向けて、戦国時代の女性の地位の、一面しか見ていないぞ。
それこそ目に付きやすいトピック的な知識ではなく、「基礎」の部分を勉強しようぜ?
0657人間七七四年
2009/02/26(木) 13:45:34ID:qxnQ3lXWこれも無能な男の特徴だよね。自分に甘く、他人に厳しい。
0658人間七七四年
2009/02/26(木) 14:27:19ID:R2P5o06lこれも無能な女の特徴だよね。自分に甘く、他人に厳しい。
0659人間七七四年
2009/02/26(木) 16:44:55ID:ZA0jAniJ>城主の妻が夫に代わって指揮を執ることもあったし女性の地位は今より高かったよ。
意味不明。現在でも同族会社や中小企業では社長の妻が
指揮をとることくらいあるし、女大臣、女社長も当たり前。
お前の中ではどんだけ現代の女性の地位が低いんだよ。
フェミ脳も大概にしとけよ
0660人間七七四年
2009/02/26(木) 17:25:58ID:ZZFsMA44しかし、病人がいるなら親戚同士で談合し、白昼に見舞うならばよい」
――長宗我部氏掟書
「内々の心安い客人が来ても、女どもは姿を見せてはならない。
ただし、親類ならば別である。
下女もみだりな振る舞いをしないようにせよ」
――吉川氏法度
0661人間七七四年
2009/02/26(木) 17:41:07ID:YO3//vYb密懐については、どこの大名もかなり気を使って、いろいろと規定を
設けているんだよね。
逆に考えると、フロイスなんかが書いているような状況だったからこそ、
そういう風にいろいろ分国ごとに定めたんだろうけど。
女性の地位は決して低くないし、国政に参与したような人もいるけど、
それだからといって今と同じような、フェミニスティックな考えかと
いったら違うんだよね。そこを書き手が判ってない。
0662人間七七四年
2009/02/26(木) 18:04:20ID:Guv00nh7室町幕府の判例によると、間男の親族から抗議がでて、裁判によりその抗議が認められた場合、
夫はその妻も殺す事になってる。
まあ、物扱いですわな基本的に。
0663人間七七四年
2009/02/26(木) 18:38:39ID:svcQES5mでも○○の母とか妻って立場で権力を行使するわけだから従属関係だな。
春日局みたいなのもいるけど
0664人間七七四年
2009/02/26(木) 18:55:26ID:Guv00nh7春日の局もあくまで「乳母」という、擬似親権による権力行使だしね。
0665人間七七四年
2009/02/26(木) 18:58:34ID:ax4V2a1uシナのように外戚が権勢揮う事例が見られたわけでもないし
貴人に関しては下の扱いだよね。
農民はシナみたく男が農作業、女が織物と完全に別れておらず
一世帯ごとに水田管理するのが基本だったから‥関係ないか
0666人間七七四年
2009/02/26(木) 20:16:34ID:NX7lYQUq0667人間七七四年
2009/02/26(木) 20:56:32ID:U9mKVJNk0668人間七七四年
2009/02/26(木) 21:30:47ID:Guv00nh7最初に出した法令で初めて。
0669人間七七四年
2009/02/26(木) 22:15:37ID:1DReI4dtところでルイスフロイスの文献は歴史的に根拠はありますか?
0670人間七七四年
2009/02/26(木) 22:26:29ID:hR0hx2jjさらには、いわなくてもいい余計なことを言っちゃう人間性に目を瞑れば
これほどエキサイティングな戦国実況はそうはない、らしい。
0671人間七七四年
2009/02/26(木) 22:29:42ID:Guv00nh70672人間七七四年
2009/02/27(金) 02:22:49ID:oNrgw/Dr0673人間七七四年
2009/02/27(金) 02:26:51ID:Qzv4vXTN0674人間七七四年
2009/02/27(金) 12:32:21ID:1XqzmJAkひょっとしてメインは江戸時代? 戦国ものと勘違いしてたよ。
0675人間七七四年
2009/02/27(金) 12:51:04ID:mHNPpkNbメインは桃山時代だよ。
三成や幸村や慶次とのからみを、たっぷり描くんだろう。
0676人間七七四年
2009/02/27(金) 12:57:12ID:nQd01iDd0677人間七七四年
2009/02/27(金) 13:26:31ID:nJX9+NSSこんな感じでもいいのかな
NHKで御舘の乱メインで2時間ドラマやってくれないかな
0679人間七七四年
2009/02/27(金) 18:29:54ID:mHNPpkNb恐ろしく間延びしそうな…
0680人間七七四年
2009/02/27(金) 18:33:26ID:oNrgw/Dr0681人間七七四年
2009/02/27(金) 18:42:34ID:mHNPpkNb三成はともかく、同じくらいの重要性でもう一方は、間違いなく本多正信だよなあ。
幸村や慶次は正直枝葉だろ。
0682人間七七四年
2009/02/27(金) 20:44:53ID:oNrgw/Dr0683人間七七四年
2009/02/27(金) 21:21:25ID:T6tM1pmT新発田の反乱は御館後だぜ。新発田兄弟は御館の乱では、景勝方の重鎮だよ。
まあ、出てこないと思うけど。
8話ってのは間違い。今度の日曜入れて7話らしい。
0684人間七七四年
2009/02/27(金) 21:24:05ID:A1HViycOなんそんなところよりもっと時間使うところないのかねえ。
0685人間七七四年
2009/02/27(金) 21:26:36ID:vmY87qKW0686人間七七四年
2009/02/27(金) 22:44:58ID:9bMR+Js00687人間七七四年
2009/02/28(土) 00:14:55ID:T/h/PffV常盤、長澤、愛撫はちゃんと扱わないと
篤姫の流れで付いてきた女性視聴者とキモヲタ達を取り逃がすからなw
0688人間七七四年
2009/02/28(土) 00:59:15ID:m54gna7R景勝と菊姫の婚約・結婚は御館の乱のあとでやるらしいな。
だったら御館の乱3話もありゃ十分だろw
玉鉄を出したくて仕方ないんだろうな。天地人後半にも玉鉄を出すらしいし。
0690人間七七四年
2009/02/28(土) 12:36:45ID:pdKkHAlz常識で考えれば……寺か、山間の農村……
まさか兼継が助けたエピソードのならないよ……な???
0691人間七七四年
2009/02/28(土) 12:41:37ID:MGiQ3fBD上杉側に殺害されたわけではないらしいね。
0692人間七七四年
2009/02/28(土) 15:51:02ID:zuS/vUQ90693人間七七四年
2009/02/28(土) 15:52:06ID:dydYZe/Yまさか関八州古戦録を信用しているのか君は?
0694人間七七四年
2009/02/28(土) 16:09:36ID:MGiQ3fBDすべてを信用してるわけではないが
すべてを否定するものでもない。
0695人間七七四年
2009/02/28(土) 16:13:54ID:ULFQdLuEとりあえず
景虎派
柿崎晴家、北条高広、遠山康光
景勝派
吉江宗信、直江信綱、上田衆
これだけのメンツで御館の乱を描けるのかね?
wikipedia見ると中条景泰、上条政繁、本庄秀綱は登場するようだが。
今出てる重臣は本能寺の変までには皆死んでるだろうし、そうなると
上田衆と上条しかいなくなっちまうじゃん・・・・。
上田衆も無駄に人数が多い割に、泉沢と栗林、安部くらいしか
いまのところ存在意義が無い。パパイヤも頭は目立つ割に空気だし、あと
二人は役者自体は泥臭さのある、よさそうな若手だが如何せん出番が無い・・・.
0696人間七七四年
2009/02/28(土) 16:51:06ID:EROGImDjどちらもあてにならんよな。景虎を抑えられなかった事を恥じて自害したかも知らん。
0697人間七七四年
2009/02/28(土) 19:47:41ID:R8mtBzIcそのまさかなんだが。
公式本では、道満丸を助けたと兼続が景虎に知らせたときには時すでに遅く、
景虎はその場で自害して果てるのであった。
0698人間七七四年
2009/02/28(土) 22:03:06ID:NRhT2NDX/ 〃 i .::| /:.:.| |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
,゙ /| | .:::|. \|:.:.:.:| |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
! ,' ! ::| ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
l ,' │ ::|:.. ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ:: >>697嘘だッ!!!
ヾ '、 |\ ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ
'、 :| \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
ヾ、/.::>:、:;ヽ、__ /ーァ''"´ ̄ ヽ
/ .::::::::::::::::ヘ ̄ {|::/ }
/...::::::::::::::::::::::::::\ V j}
0699人間七七四年
2009/02/28(土) 22:13:23ID:NLEW9Jiq0700人間七七四年
2009/02/28(土) 23:37:32ID:NpSQv3tr0701人間七七四年
2009/03/01(日) 01:06:52ID:eMYK0cfDNO.1地雷歴史小説家として有名な南原の直江本もこんな感じだったよな。
0702人間七七四年
2009/03/01(日) 06:19:45ID:6fk3HSln篤姫の上昇グラフと交差してます。
0704人間七七四年
2009/03/01(日) 08:59:16ID:ceAfue6Mどじょっこ踊り
踊って欲しい…
つか、踊りの演出
ねげす!
0705人間七七四年
2009/03/01(日) 12:17:27ID:INJD/fcNとにかく凄いのひとこと。映画やテレビでいろんな武将臨終シーン見てきたけど一番だと断言できる。
0706人間七七四年
2009/03/01(日) 12:30:48ID:vH7eSDHu三本の矢の教えを説いてから逝くのか
0707人間七七四年
2009/03/01(日) 12:34:31ID:PnLNiH/eと詠んで逝きます
0708人間七七四年
2009/03/01(日) 12:46:34ID:DnHxuJb1大往生、己の未熟さに気付いた景勝は炭火を握りしめて大やけどします。
0709人間七七四年
2009/03/01(日) 14:00:35ID:h11/vCgSと残し息を引き取る
0710人間七七四年
2009/03/01(日) 15:07:50ID:GtCGaVj0辞髪の句
0712人間七七四年
2009/03/01(日) 18:18:40ID:r+NDxO9F0713人間七七四年
2009/03/01(日) 18:29:09ID:ZFDpFcyA何か、既に新聞の番組解説欄の日曜8時がどうぶつ奇想天外に奪われているわけだが
0714人間七七四年
2009/03/01(日) 18:44:11ID:PnLNiH/e謙信が死んだ事なんかより
柿崎が生きている事に。
0716人間七七四年
2009/03/01(日) 19:00:38ID:DnHxuJb1・謙信が死ぬかどうかは周辺諸国から天下にまで影響を及ぼす大事なのに
まるっきりそんな話は出てこない
・いつ死ぬか分らぬ昏睡状態の謙信に高島礼子以外誰も付いていない
・だから国が二分しているのにどちらの陣営からも人は付かない
・したがって簡単に兼続ごときが枕元につける
・そして謙信の容体が怪しくなると「医者はどこだーっ」と騒ぎ出す。侍医もいないのか。
・遺言の類が残されたかどうか誰も気にしない
・この期に及んで「俺は北条出身なので」などと言い出すKY景虎
・突然現れた妙珍の「遺言で後継者は景勝で決まり」という話をみんなあっさり了承
・「なぜあんな嘘を」と言われ「すいません」で済ませる妙珍
・その嘘を「私からもお詫びいたします」で済ませようとする船
・口の軽そうな兼続を呼んで女三人が「これは我々四人だけの秘密」と機密漏えい
・今後に悩む景勝に直江は北斗の話を聞かせて「だからあんたが大将」景勝も納得
0717人間七七四年
2009/03/01(日) 19:16:06ID:J2Af3XP9間違いなく歴代大河のワースト3には入るだろ・・・。
0719人間七七四年
2009/03/01(日) 19:33:10ID:yy0cvXDY0721人間七七四年
2009/03/01(日) 20:21:51ID:h11/vCgS0722人間七七四年
2009/03/01(日) 20:48:49ID:PIE0+kGg兼続「わしはこんな話聞きとうはなかった!」
0723人間七七四年
2009/03/01(日) 21:04:53ID:w5Nhk9vQ>>716に併せて、こんな所も。
・上杉憲政氏、名前のみ登場。
・そして北条、オメーが言うなw
・モーニングスターとかの大河ヘンテコ武器に、新たな1ページ>木の棒
・直江信綱を総スルー、船すらも。
今回は評定のシーンで、珍しく大勢の人が画面に映ったねw
0724人間七七四年
2009/03/01(日) 21:06:00ID:ceAfue6Mもー、い〜いか…観るの。
0725人間七七四年
2009/03/01(日) 21:10:56ID:bC/gCjah0726人間七七四年
2009/03/01(日) 21:26:00ID:jviH1Y0d0727奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/03/01(日) 21:26:58ID:/E/b1e6b0728人間七七四年
2009/03/01(日) 21:31:23ID:PnLNiH/e0729人間七七四年
2009/03/01(日) 21:32:39ID:1BGMg4Ywおやかた様に古くからお仕えしてたなんて。
草場の陰で信玄公が涙を流して喜んでいます。
0730人間七七四年
2009/03/01(日) 21:33:02ID:nuV3oZpW0732奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2009/03/01(日) 21:35:11ID:/E/b1e6b0733人間七七四年
2009/03/01(日) 21:49:28ID:INJD/fcNここまで涙を流した謙信ラストが今まであっただろうか?いや人類史上ない。
謙信今までありがとう。そして、さようなら。
0735人間七七四年
2009/03/01(日) 21:58:43ID:0MjXaft0全く痩せてなかった…
0736人間七七四年
2009/03/01(日) 22:00:16ID:0MjXaft0(阿部ファンの方ゴメン)
0737人間七七四年
2009/03/01(日) 22:02:10ID:VRbiiVWKとされていたのに、女どもしか周囲に居ない謙信の病間を見れば、
誰しもこれは歴史物では無いと確信出来るはずだゼッ!
世話をする小姓も側近の家臣も一人も居らぬとは、
とことん憐れむべき上杉謙信の描かれ方だよナッ!!!
0738人間七七四年
2009/03/01(日) 22:11:06ID:0MjXaft0実際はいたんだろうな…脚本と演出と歴史考証に難があるからなぁ…
柴田恭兵の時はホントに小姓と実綱(景綱)だけだったよ
0739人間七七四年
2009/03/01(日) 22:12:44ID:w0F9E+kr劣化版・松永久秀のくせにw
0740人間七七四年
2009/03/01(日) 22:13:06ID:0MjXaft00741人間七七四年
2009/03/01(日) 22:14:58ID:jviH1Y0d本気出したら素手の方が強いかもな。
0742人間七七四年
2009/03/01(日) 22:53:45ID:r+NDxO9F0743人間七七四年
2009/03/01(日) 22:59:15ID:w5Nhk9vQ>ttp://www.ntv.co.jp/dash/07_gotouti/index.html
バラエティーの限られた時間で、はるかにマシな戦国大名の紹介がされてたんだが、どういう事だw
宗麟様なんて洗礼名どころか、家臣の嫁を奪った事まで強欲ぶりとして紹介されてたぜww
まぁ、鮭好きの所は甥でなく、是非とも鮭様を出して欲しかったが……。
そして、中川久清の肖像画に吹いた。
なんだあの揉みあげwww
0744人間七七四年
2009/03/01(日) 23:08:33ID:PZ5B42hg0745人間七七四年
2009/03/01(日) 23:43:36ID:6XNV5T9zお前等の受けたダメージを幾分か癒してくれるかも知れぬ。
0746人間七七四年
2009/03/02(月) 00:05:43ID:tR8kStKZ0748人間七七四年
2009/03/02(月) 00:36:03ID:X7Kvogj0してるよ。上杉方の有力武将を討ち取って大手柄を挙げてる。
0749人間七七四年
2009/03/02(月) 00:47:38ID:Mc1gtz6W中川久清の肖像画はむしろ目にびっくりしたな
なんだあの目ww
要所要所で女が北斗がなんたらだの直感で感じただのいうから
胡散臭くなるんだよなあ…
0750人間七七四年
2009/03/02(月) 00:47:58ID:x9X4E/gPサンクス
一応Wiki見たら、合戦の内容は無いけど、同時期に加増されているから、
その手柄があったからなんだろう…と、今思ったw
0752人間七七四年
2009/03/02(月) 00:57:30ID:x9X4E/gP仮に騙されてたとしてもいいよw
俺はそう思うことにして、漫画の続きをwktkするから
って、そろそろスレ違い且つ脱線してきたねw
0753人間七七四年
2009/03/02(月) 00:58:32ID:TMf4bwM70754人間七七四年
2009/03/02(月) 01:10:19ID:VtP6eq0s0755人間七七四年
2009/03/02(月) 01:59:08ID:q/WIJfX/最終的に脚本家と演出を決定させた張本人のはず。
上の連中が人材に詳しいとは思えないから…
0756人間七七四年
2009/03/02(月) 02:29:33ID:4Covo3H70757人間七七四年
2009/03/02(月) 06:31:29ID:hEjKbL/d印度で修業した成果として
来週は、角棒を飲み込むそうです。
0758人間七七四年
2009/03/02(月) 06:49:47ID:RURl+0t10759人間七七四年
2009/03/02(月) 07:08:17ID:F1DLdubU(ニコ動)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6290002
(you tube)
http://www.youtube.com/watch?v=YroWZyEozLY
0760人間七七四年
2009/03/02(月) 09:16:05ID:oFeKpysiキャストのトコ晴家ってなってたけど。。。
すみません。wiki見てもなんか説明とかなくて
0761人間七七四年
2009/03/02(月) 09:32:06ID:7nMMPmKm0763人間七七四年
2009/03/02(月) 09:57:41ID:7nMMPmKm柿崎景家は天正二年に亡くなっていて、柿崎家は景家の息子の晴家が継いでいる。
晴家は天正三年から五年末までは柿崎家当主であったのは確認できる。
御館の乱の頃はどうしていたのか、生きてたのか死んでるのかも不明。
御館の乱で景勝方に殺害されたとも
それより前に謙信に織田との内通を疑われて殺されたとも。
景家が謙信に内通を疑われて殺されたとする説は現在では色々な理由から
ありえないだろうと言われている。
0764人間七七四年
2009/03/02(月) 11:23:01ID:t4xMY92a力尽きそうだ・・・
0765人間七七四年
2009/03/02(月) 11:40:15ID:OVaqS1ub0766人間七七四年
2009/03/02(月) 13:10:40ID:wk9rk1Zl0767人間七七四年
2009/03/02(月) 14:46:48ID:z3NwTBn2重要人物の上杉憲政や武田勝頼が登場なしなのは感心しない。
0768人間七七四年
2009/03/02(月) 16:02:13ID:C8Rdp2FO「チーム・バチスタの栄光」の撮影時には、玉山鉄二や池内博之らと3Pやオーラルなどを
やらかしてたらしいナッ!!!!!!!!!!!!
0769人間七七四年
2009/03/02(月) 17:20:56ID:Odh9Tztg0770人間七七四年
2009/03/02(月) 17:37:25ID:dlg2H8HJ常盤のインタビューから抜粋。
「年上とはいえ、兼続に対してかなり上から目線だし、
ご覧になっている方に「生意気だなぁ」と思われないかちょっと心配でした。
それで、監督にご相談をしたんです。
そうしたら、「お船は、越後の大地・大自然の中で、大らかな人たちに囲まれて育ち、
のびのびとした人柄になったという設定なので、大丈夫」と言っていただいて。
今は安心してのびのびやらせていただいています(笑)」
演出の片岡
「たとえ天下がとれなくても、一番になれなくても、人は「愛」を貫けば誰よりも格好良く生きられるのだ!」
0771人間七七四年
2009/03/02(月) 17:58:43ID:TMf4bwM7しねばいいのに
0772人間七七四年
2009/03/02(月) 19:08:59ID:T7SccAOB常盤の感覚はまともと…
大人だから監督の説明で納得したことにしてるんだろうけど、内心はおかしいと思ったままなんだろうなあ。
常磐以外にも自分の役柄に違和感もってる出演者はいそうだな
0774人間七七四年
2009/03/02(月) 19:40:46ID:Z6IaOKnR0775人間七七四年
2009/03/02(月) 19:43:21ID:TMf4bwM70776人間七七四年
2009/03/02(月) 20:01:03ID:BFLz/6hR0777人間七七四年
2009/03/02(月) 20:15:30ID:llZ8s9Z+パパイヤには激しい違和感を覚える
0778人間七七四年
2009/03/02(月) 20:20:33ID:j76coK2D0780人間七七四年
2009/03/02(月) 21:25:22ID:z3NwTBn2そんなこと言わずに四ッ屋砦で殺してあげて
0781人間七七四年
2009/03/03(火) 02:34:51ID:6lq1Yanw正統性やら権威的に。
……ただまぁ、ドラマを見てる限り、大名家内でも重臣含めての力関係がまるで理解できんから、仕方ないとは思うが。
原作本もこんなんなのかね?
0782人間七七四年
2009/03/03(火) 02:56:07ID:VwQrgEbK名前だけとゆうか。
としまつだか何だかで、秀吉死んで十年後に関ヶ原の戦いがあったとか
放映したってマジ?
0783人間七七四年
2009/03/03(火) 03:15:26ID:5yDMcJlz功名ケ辻の最終回だな。
家康が幕府を開いたときだかに、「秀吉が死んではや10年」みたいな
台詞があったらしい。この時の考証は小和田氏で、以前とあるイベントに
縁あって出席した際、堀尾吉晴の家が、天正○年当時に、何人の子どもが
何歳くらいの状態でいるのか・・・という考証をした、という話を
聞いた事がある。
時代考証は、必要な時には意見を求められるものの、だからといって
それが必ず反映されるわけでも無く、いちいち口出しする(できる)わけでも
なさそう。
0784人間七七四年
2009/03/03(火) 03:22:09ID:6lq1Yanw(決して、利まつやら功名やらがまともだった、と言うつもりはないけれどw)
とはいえ、このドラマに関しては、ストーリー・場面背景だけを見ても、明らかな説明不足だからなぁ。
普通の現代劇だって、ここまで内外の状況説明がいい加減なのは、視聴者がついてけないよw
そりゃ、俺らは上杉家の状況を補完しながら見てられるから、まだ話が通じるけどね。
こんな『ドラマ』に満足できるって、相当に視野が狭いか、思考が単純なんだと思われても仕方ないわな。
0785人間七七四年
2009/03/03(火) 08:55:09ID:qQWwg61Oどうせ滅亡しちゃうんだから、別にわざわざ人件費かけてまで登場する必要ないだろ。
どうせ最上や宇喜多は改易だからカス。
家康や利家や輝元や政宗は配役発表されてるなら安心だろ。
いま恐れるは本庄が出るかどうかだな。
0786仙台藩百姓
2009/03/03(火) 10:16:34ID:Ys7mUMqW0787人間七七四年
2009/03/03(火) 10:25:34ID:XyVDwwUl0788人間七七四年
2009/03/03(火) 10:26:16ID:6tUfqr9j勝頼が景勝の人柄に惚れて、同盟国の北条を激怒させるとか
盛り上がる展開なのにもったいないよなあ。
この脚本家は話を盛り上げる気が全くないみたいだ
0789人間七七四年
2009/03/03(火) 10:43:01ID:toyQ7iP4激しく同意だな。
勝頼が、何故に不利になる景勝を支持したか、
きれいにまとめるにしても、裏工作ばしばしのドロドロにまとめるにしても、
景勝、兼続にとっては、前半のハイライトになってしかるべき時期なのに。
0790人間七七四年
2009/03/03(火) 11:56:45ID:RBcCZQ7L「時代考証や史実云々以前に問題があるドラマ」って、正直に言いすぎw
0791人間七七四年
2009/03/03(火) 12:05:10ID:sgwQGFHe0793人間七七四年
2009/03/03(火) 16:17:55ID:aaxUkcv9城関係とか北条とか昔のモノは好きだけど
今川義元の本とか某史観への賛同(見解)とか、最近書いたのはひでえ
0794人間七七四年
2009/03/03(火) 17:15:50ID:ELV9oL0c/;;;人
. /;;/ハヽヽ
/;;ノ´^ω^)ゞ 樋口与六のコスプレをして喜んでいる仙台藩百姓
/////yミミ
し─J
0795人間七七四年
2009/03/03(火) 17:39:12ID:gxIzg4PW(ニコ動)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6290002
(you tube)
http://www.youtube.com/watch?v=YroWZyEozLY
0796人間七七四年
2009/03/03(火) 17:40:52ID:Frowx20n0797人間七七四年
2009/03/03(火) 18:27:59ID:RHVc2dzx一回りして同じところに戻ってくるのを平然と流している
演出のやる気の無さが話題になっていたなあwww
0798人間七七四年
2009/03/03(火) 18:31:33ID:tB2N0+Lwあの時は間違った史料からの演出はあったが
作家の妄想は排除されたからね
ただ信長勝家成政なんかは主役よりカッコイイ事になっていてワラタけど
0799人間七七四年
2009/03/03(火) 18:38:28ID:gZd7sVNkまじか笑
作人先生やるな。何に載ってるの?
たしかに史実とか云々はどうでもいいけど、ドラマとして
微妙な回が続いた。謙信の死はまぁよかったけどその前の
二、三回が…
0800人間七七四年
2009/03/03(火) 18:45:40ID:vg7Tv04Lでもあの上から目線もどうかと思うよ。
そんなに言うならお前がちゃんとやってみなよと。
論文ばっか書いて本職が疎かになってる奴が言うことじゃないわなあ。
そのうち信長の本格仮想小説を書くための準備期間のつもりかな。
0801人間七七四年
2009/03/03(火) 19:28:23ID:5yDMcJlzでもまあ、あの出来を見てりゃああ言いたくもなる。
最早歴史作家とかいち歴史好きの枠を超えて、単純に一視聴者として
げんなりしてるようだし
0802人間七七四年
2009/03/03(火) 21:20:53ID:6lq1Yanw書いてる事は事実だし、内容は辛辣だけど、言葉づかいが荒い訳でもないじゃない。
まぁ、個人の感覚ではあるんだけどね。
戦国系の、色んな作家の感想を知りたくなったなw
0803人間七七四年
2009/03/03(火) 21:54:14ID:rD9xylEC0804人間七七四年
2009/03/03(火) 22:03:55ID:ZljfKzXK0805人間七七四年
2009/03/04(水) 00:24:10ID:K7YUsTQ10806人間七七四年
2009/03/04(水) 00:28:18ID:T1N+awIW0807人間七七四年
2009/03/04(水) 00:30:36ID:cxV5qMvZそれならまず原作者の火坂がどう思ってるかからだなw
原作も出来が悪いと叩かれまくったが、ドラマはそれを更に改悪しているんだし。
腐っても歴史小説家としてどう思っているか本音を知りたいよ
0808人間七七四年
2009/03/04(水) 00:34:21ID:T1N+awIW子孫のお年寄りが、お墓に行ってご先祖様に、涙を流してその事を報告したってあったなあ…
せめてその人が天地人を楽しんでいるといいのだが…。
0809人間七七四年
2009/03/04(水) 00:39:16ID:w9KPhu6T反省会場のほうが盛り上がって楽しいよ
0810VIERADIGA
2009/03/04(水) 03:26:57ID:cLhhxAfN折角、今年からテレビとレコーダーを
デジタルハイビジョン仕様にしたのになぁ。
いくら高画質でも、内容がこれじゃあ意味ねーよ・・・orz
0811人間七七四年
2009/03/04(水) 05:13:59ID:+GH+I2000812人間七七四年
2009/03/04(水) 08:48:32ID:KVbDwnhr俺も今回の大河のために40インチ越えビエラテレビとブルーレイ録画で完璧な布陣にしたのに…
まさか歴代最低大河になるとは…脚本家と演出家と作曲家は戦犯ものだ。
俺は風林火山(両津姫と池脇三条は拒否だが)も篤姫(音楽がかなり良かったので感情的な相乗効果あったな)も楽しく見れたタイプなのに酷評せざる負えない。
常盤はエラが出過ぎで、ただでさえキモいのに
結婚後も兼続に色かけてくるババアとか笑えるがw
0814人間七七四年
2009/03/04(水) 10:00:37ID:+TMjjp/a0815人間七七四年
2009/03/04(水) 10:44:47ID:IDF5mP8Fこの大河は、俺たちの『忍耐力の鍛練』と『ツッコミの訓練』のための大河じゃないか!
そこを忘れて、この漫才を見てはいけないんだよ!?
0816人間七七四年
2009/03/04(水) 12:27:27ID:M/z/1GkNそこだけですごい時間かかるかもしれんが
0817人間七七四年
2009/03/04(水) 12:57:58ID:A5sB0B1z0818人間七七四年
2009/03/04(水) 13:26:14ID:KVbDwnhr0821人間七七四年
2009/03/04(水) 18:01:51ID:GGdznDle対象となるドラマもまけずにお粗末なんだけれど批評も的外れってゆーかね
ドラマと桐野氏とでは義の解釈がちがうんだよな
まだ直江の義がどういうものか生まれてもいないのに
桐野氏はドラマの義の解釈を直視しないで「こんなゴミ脚本だからこの程度の解釈だろ」と
ドラマは義を美化・固定化してると勝手に見下げてけちょんけちょんにけなすのは氏らしくないなー
遺言の偽造をとりあげて義じゃないじゃないかと咎めているのはちょっと筋違いだろ
桐野氏はこういう慎重さを欠いた批判の積み重ねへの反省から
今になってかつての持論への反論を繰り返しているはずだったんじゃないか
原作も脚本も大失敗だけどもう少し的確な批判をして欲しい
0822人間七七四年
2009/03/04(水) 18:04:41ID:KVbDwnhr御館の乱・新発田の乱・武田滅亡・魚津城落城・川中島の森長可の北上・本能寺の変・真田や徳川北条との信濃争奪戦・佐々成政との越中攻防・小牧長久手での家康牽制役・北条滅亡
と相次いで燃えイベントを迎えまくるわけだが、坂の上に良い人材取られたせいで、いまのスタッフにはまったく期待できない。
0823人間七七四年
2009/03/04(水) 18:06:29ID:T1N+awIW0824人間七七四年
2009/03/04(水) 18:19:15ID:xdjpblU4つか、下手したら御館の乱中に20下回るんじゃないか?
0825人間七七四年
2009/03/04(水) 18:52:46ID:YJcCRFnu昔と違って今は戦国ブームだから生々しい戦やれば視聴率はむしろ上がるだろ。
クサイ青春ドラマや恋愛ドラマなんかもうたくさんだ。
それにだな、在日しか喜ばねえくだらねえ糞チョンドラマごときに費やす金があるならry
0826人間七七四年
2009/03/04(水) 19:00:28ID:JxykZQ65ニコ動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3265037
0827人間七七四年
2009/03/04(水) 20:12:56ID:bcE9Fd26制作側は謙信→兼続→幸村の義の系譜を描くと宣言しているらしいが、受け継がれていくべき「義」
がいったいどういうもので何を目指しているのか、現時点で自分にはまったくわからない
自分はストーリーを貫くテーマが冒頭にしっかり提示されてなくてすごくもやもやしてる
0828人間七七四年
2009/03/04(水) 20:15:01ID:0yal+klw0829人間七七四年
2009/03/04(水) 20:37:39ID:OYwJ8a4ZメイクがなければIZAMは普通のオッサンだが
BGMで曲の宣伝うぜぇ
0830人間七七四年
2009/03/04(水) 21:12:47ID:+TMjjp/a万死に値する所業。
0831人間七七四年
2009/03/04(水) 22:13:32ID:GGdznDleドラマで人が人として美しくあることとか言ってるじゃん
そしてまだ直江の義がどういうものか生まれてもいないとも僕は書いた
だから義の系譜が何なのかはまだ明らかではない
それは兼続がこの先の人生で見つけていくものだろう
早くもそれが何かわかったかのようにして義に反すると批判するのはおかしいと思うんだよ
脚本家は原作よりは考えているから示すべきものを示すつもりだろう
それを芽が出る前から摘み取るのは物書きの仕事じゃないと思うんだよね
0832人間七七四年
2009/03/04(水) 23:36:37ID:9JFmBsUCコノ脚本家がそんな器から遠く懸け離れた世界の人民だと知ってる
0833人間七七四年
2009/03/04(水) 23:41:04ID:T1N+awIW今の時点で目を出せていない作品はクズだよ。もう何話つかったと思ってるんだ?
少なくともプロの仕事じゃない。
0834人間七七四年
2009/03/04(水) 23:56:27ID:bcE9Fd26>人として美しくあること
抽象的過ぎる。その美がどんなものかさっぱりわからない。
第9回までの間に謙信がどんな美を見せてくれたというんだ。第1回の丸太切りだけじゃないか。
第9回といえばもう大河ドラマの五分の一。篤姫でも既に女の一本道とか、
心で感じるのです、とかそれなりに主人公の生きる指針のようなものが
作中で示されていた。
兼続は今から見つけるというが、今現在女の場当たり的な嘘になんの批判も
せずただ巻き込まれているようにしか見えない主人公に、こいつはこれから義をみつける
んだからぐだぐだぬかさず黙って先を見てろというのはあまりに贔屓目じゃないか?
物書きだからこそストーリー構成の粗が透けて見えるんじゃないかと思うんだが
0835人間七七四年
2009/03/05(木) 02:36:57ID:/Jp9l4/nそれがあまりにも抽象的すぎるし、なによりも謙信が兼続のどこに
惚れ込んで「お前こそ俺の真の後継者」といわしめる至ったかが、
全く説得力が無い。足掛け3回もかけて謹慎してたのに得た答えは
あれだけ。どうなんだろう。
少なくとも、信長のような、「大事を成すためならばどんな悪辣なことも
いとわぬ」というような考えとは相容れない様子だったわけだが、謙信が
死んで早々、遺言の捏造に流されるまま・・・というのはどうだろうね。
そして全体的に、場当たり的というか、その場その場でエピソードを
ぶつ切りにしてそれを並べただけという印象が強く感じたな。
景勝とお船の3話以降の関係も宙ぶらりんのままだし、お船の姉の
エピソードも消化不良気味のまま終わってしまったし。かと思えば
直江家と謙信の関係も景綱が死ぬ直前、にわかに第一の家臣とか言ってる
だけなので、結果遺言の話の必然性や説得力も薄くなってしまった。
全体的に、唐突に説明台詞が入って、はい関係はこうです!という
もの書きにしてはかなりお粗末なホンといわざるを得ないだろ・・・。
描くべき部分がおろそかになっているわりに、今後に繋げられてない
話が多いんだよね。
0836人間七七四年
2009/03/05(木) 06:51:58ID:fj0mKRl9ホントにぶつ切り状態…
伏線とか話の展開の妙とか
プロット崩壊しまくりwww
0837人間七七四年
2009/03/05(木) 06:53:19ID:fj0mKRl9誤「伏線とか話の展開の妙とか」→
正「伏線とか話の展開の妙とかが全然ない」
0838人間七七四年
2009/03/05(木) 09:31:05ID:EMekxpeP15分前のエピソードすらあとの部分とつながらないんだよ。
1シークエンスの会話さえかみ合わないんだよ。
そんな人間の書いたホンが、一年間をしっかり見据えたプロットや結構なんか
構成できるはずがないじゃん。
大河板なんかでも擁護に必死な奴が居たけど、もう最近じゃ言い訳できなくて
「たった数話で何がわかる。最後まで見ろ」というのが拠り所になってたけど、
「まともな人間は料理の良し悪しは口に入れた瞬間に分かる。歴然と腐っている
食い物を、最後まで食べてから判断しようなんていって完食して腹を壊す奴は
ただのバカ」と言われていたな。
まあ視聴率も落ちたし(春以降はもっと落ちるだろ)、スレも一時は叩きで
祭り化したけれどもうすっかり閑散としてるし(実況なんて風林火山の三分の一)
ダメなものはダメな物なりの評価に落ち着くってことでいいんじゃね?
0839人間七七四年
2009/03/05(木) 13:18:07ID:X0YrAjOt0840人間七七四年
2009/03/05(木) 13:48:17ID:2XgN1h+7変な奴w
所詮ドラマなのに、そこまで熱くこき下ろすなら見なきゃいいだけじゃん。
0842人間七七四年
2009/03/05(木) 15:37:13ID:tD7ZkZYrで、視聴率アップにつながる…と
でも、このドラマは「ツッコミを入れるためのドラマ」として見ているよ、自分
0843人間七七四年
2009/03/05(木) 17:49:17ID:DIT9a11Bこのドラマは「ツッコミを入れるためのドラマ」として見ている人が入れたツッコミを楽しむドラマ
として捉えています、主に2chで
0844人間七七四年
2009/03/05(木) 18:39:05ID:zLGuIg0b視聴者の入れ替わりの道を切り開いて
くれた「篤姫」の後だったらきっと扱けずに
それなりの視聴率をとってたかも。
0845人間七七四年
2009/03/05(木) 19:02:07ID:w/tp029bさんざん「面白い」「アンチは高視聴率に嫉妬してるだけ」と吹いていたのに、
デタラメな所を指摘されると必ず「ドラマなんだからいいんだよ」。
先々週からフルボッコになると「たかがドラマになに熱くなってるの」しか
言えなくなって、とうとう「アンチはアンチスレに行け」と切れてたけどねw
0846人間七七四年
2009/03/05(木) 19:51:58ID:xjLEVA34「文句つけるなら(嫌なら、嫌いなら)見なければいいじゃん」
「叩きはアンチスレへ(叩きですらない、疑問を口にしたレスにつくとより末期)」
駄目な作品ってさ、ジャンル問わず批判する側への反論がこの辺だけになるよなあ
0847人間七七四年
2009/03/05(木) 20:32:01ID:Ffa+4fzJ葵、信長の次に好きなのに残念だわ
0848人間七七四年
2009/03/05(木) 20:55:53ID:JvdbcqFZもちろん、このスレの存在があったからこそ、感謝してるよw
0849人間七七四年
2009/03/05(木) 21:33:14ID:fj0mKRl9期待を裏切る
のはなぁ…
風鈴もツッコミ入れて毎回笑ったけど
俳優陣の役への熱い思いとか感じたんで
微笑ましく笑ってたんだけど。
転地は土台も腐ってるので
嘲笑しかできない。
0850人間七七四年
2009/03/05(木) 21:38:25ID:GjQEsFYc新撰組はちょっと明るすぎたな。もうちょっと陰影があったほうが良かった。
0851人間七七四年
2009/03/05(木) 22:00:08ID:ixGWik0j中途半端だったよ。
0852人間七七四年
2009/03/05(木) 22:03:10ID:QR2uNq110853人間七七四年
2009/03/06(金) 00:30:02ID:oiuX0brK831氏は何やら力説されておられるが、
江戸期に入ってからの米沢藩の美化工作だと思う。
儒学が官学になってからね。
0854人間七七四年
2009/03/06(金) 00:33:34ID:oiuX0brK彼が不人気だった加熱具の再評価をしたと聞いた。
0855人間七七四年
2009/03/06(金) 00:33:40ID:LixUx5z3> 日本で朱子学の「義」が流行したのって藤原製菓以降だろう。
それは間違い。「義」を大切にする事なんぞ平安時代から流行っておるわ。
0856人間七七四年
2009/03/06(金) 00:37:14ID:dn8diU6M前半がほぼ終わったわけだが、義将謙信を通してテーマの半分を十分表現できた。
ここまで見て義がわからなかった人は単に理解力が不足しているだけだと思う。
0857人間七七四年
2009/03/06(金) 01:03:42ID:4sHO7XdX0858人間七七四年
2009/03/06(金) 01:05:08ID:9BzsZ9ctそれはただの思い込みだと気付くべき
0859人間七七四年
2009/03/06(金) 01:14:05ID:YMlQpjTG0860人間七七四年
2009/03/06(金) 02:06:14ID:I6OFjZcVそれまではお遊びだよ。
0861人間七七四年
2009/03/06(金) 02:49:24ID:f+dfHMah信義が無いから忠義が無い(三話に渡って謹慎処分)
おまけにお船と不義密通して道義すらも無い
そんな不忠義者の兼続に己の義を貫けって、そりゃお家が傾くのも理解できる罠
0862人間七七四年
2009/03/06(金) 07:15:18ID:Fd1OCSv5このドラマに出てくるのは情けに浸かりきった「義」モドキ、という気がしますね、今のところ。
0863人間七七四年
2009/03/06(金) 07:39:53ID:8iB7Bni2一族・重臣が集まって荒れてる評定で、だんまりしっぱなしとかw
まともな反応をなに一つ返さないって、アレは普通に、見限られるだろ。
0864人間七七四年
2009/03/06(金) 11:47:42ID:LixUx5z3描けないだけだな。
脚本が悪いのか演出が悪いのかその両方なのか知らんが。
0865人間七七四年
2009/03/06(金) 12:16:44ID:1LT/HbmB―「命を捨てる」ことを中心に―
http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/nichigen/issue/pdf/9/9-09.pdf
俺はノンケなんでさぱーりわからんが、男色世界の秘密結社的契約=義だと
おもうお。殉死とか今風の義・忠義は江戸に入ってからだろうな。
>>860
南宋以降の儒教とは違うような気がするけどな。
素人なんで相違を指摘できないが。
0866人間七七四年
2009/03/06(金) 12:48:33ID:xVOdwq//0867人間七七四年
2009/03/06(金) 13:25:01ID:wdDcDnb+孟子でも忠孝の道が説かれている
これらはとっくの昔に日本に入っている
朱子学は尊皇攘夷思想が根本にあり、幕末の政情における天皇権威の源である。
殉死に関しては例えば伊達輝宗に殉じた者なんかもいたし、如水だか直家が自分が死去した後に殉死が相次いで家が衰えないように策したなんて話まである。
0868人間七七四年
2009/03/06(金) 13:34:50ID:7ykbtDe80869人間七七四年
2009/03/06(金) 13:40:05ID:LixUx5z3仁義が江戸時代の〜とか言っている人間は、そういう古典とか読んだことないのか?
0870人間七七四年
2009/03/06(金) 19:06:47ID:iu/3HiW/皆で大声出して何言ってるかもはや解らない様な時に
一番大きい声を出して皆を黙らせ主張する奴より
自分は騒がずちゃんと周りを見る奴を、俺は信用するよ。
0871人間七七四年
2009/03/06(金) 19:40:14ID:3Z5JsYh8描き手が邁進してる方向性とは真逆の持ち味のキャラだと思う
こういうキャラが魅力的だと自然とストーリーにも重みが出てくる
でも実際には「原作よりはマシ」なんて言葉で慰められてるくらいだからねえ
「他のキャラとは違うぞ」的存在感は出てると思うが…
0873人間七七四年
2009/03/06(金) 19:54:34ID:VzQBp4kW0874人間七七四年
2009/03/06(金) 19:57:55ID:LixUx5z3北条氏綱の遺言とか知らんのか?
0875人間七七四年
2009/03/06(金) 20:00:54ID:eEKdNXC0正確に言うと少し違うし
平和ボケする寸前に書かれたモンだな
山鹿流あたりとはチョイと違う…
ただし、実戦で役立ったのは山鹿流…とも言える。
0876人間七七四年
2009/03/06(金) 20:05:04ID:eEKdNXC0だンまりにも程がある…必要な時にさえ喋らないのは責任放棄に等しい…
大体に無口になるのが早過ぎる…謙信がプレッシャーになるってんなら、子供の頃はまだ無口じゃなくてもよかったと思うけど…
0877人間七七四年
2009/03/06(金) 20:12:14ID:eEKdNXC0仁義や忠義と言っても、教えを知ってるって事と観念的にそれを守る事は全くの別問題だろう…
現代だって『赤信号は止まる』という事は知ってても、信号無視して守らないのはたくさんいるし、
その事に罪悪感を感じてる人間がどれだけいるの?
0878人間七七四年
2009/03/06(金) 20:18:19ID:LixUx5z3既に自分が何言ってるか分からなくなってるでしょw
0879人間七七四年
2009/03/06(金) 20:28:13ID:mnMR/iXT儒教や江戸時代以降の作り事から空想された宗教的な義と
約束事(信義)に対する意味合いとしての義は全く別物
0880人間七七四年
2009/03/06(金) 20:35:25ID:wdDcDnb+0881人間七七四年
2009/03/06(金) 20:42:33ID:gWnrJBrp・荒れた川を越える時、景勝が黙って合図すると、
皆が飛び込んで景勝を渡らせて、溺死続出
・大阪の陣で、景勝以下陣内の者たちが青筋立てて
黙り込んで大阪城を眺めている光景を、徳川の使いが見て恐怖する
ってのは
ヤルのかな。
0882人間七七四年
2009/03/06(金) 20:57:23ID:GOClQX03やらなきゃ印籠出さない水戸黄門だよ
0884人間七七四年
2009/03/06(金) 22:08:08ID:LixUx5z30885人間七七四年
2009/03/06(金) 22:10:10ID:eEKdNXC0日本における約束事(起請文など)は破るためにある…なんてバカな事を言ったりはしないよな?
0886人間七七四年
2009/03/07(土) 00:09:35ID:KJWI+vcg信長以外の戦国武将で大義名分を掲げなかったのもいないんじゃないか。
0887人間七七四年
2009/03/07(土) 00:31:10ID:iXeyjIsvっ北朝鮮の正式国名と、日本の政治体制。
謙信の大義名分は後者なみにそれなりに筋は通ってる。
完璧とまでは言えないがね。
0888人間七七四年
2009/03/07(土) 00:39:23ID:g4q+fcY/戦国時代に相応しい狡猾さもちゃんと併せ持った優れた人物なのに
0889人間七七四年
2009/03/07(土) 00:46:11ID:bgugRa51神と直接の契約を人がしており、常に神に監視されるがゆえの拘束力が基礎となってるのが西洋精神社会であり、
約束において書面による契約と商業が密接に絡み西洋商業社会の発達につながった。
0890人間七七四年
2009/03/07(土) 00:48:11ID:ywxWQBUCうわあ…
埃まみれの昭和の珍説…
0891人間七七四年
2009/03/07(土) 02:59:04ID:rWD1emFHじゃあ、毛利の両川体制はどう説明するんだよ…
謙信だって、離反する前の佐野の救援にキチンと駆けつけてるのに…大河では殆ど描かれてないが
0892人間七七四年
2009/03/07(土) 03:04:12ID:0cjRh/cG0893人間七七四年
2009/03/07(土) 03:05:27ID:4a+em4pu0894人間七七四年
2009/03/07(土) 06:59:58ID:m3YOIh04「坂の上の雲」に
期待。
転地の確変は無理かな。
0895人間七七四年
2009/03/07(土) 10:07:37ID:B2LS4EZq熊野誓紙もそうだし、御成敗式目から、件の信玄の言い訳状に至るまでそう
だけど、いろいろな神様に約束して「嘘ついたら針千本飲〜ます!」的な
ものがあるんだよね
0896人間七七四年
2009/03/07(土) 10:26:16ID:PBSIH0Dh0897人間七七四年
2009/03/07(土) 11:36:29ID:DYaSY9vu祈願なんで、神が約束を守るわけでもなければ
信玄などが約束を破ろうが、相手を裏切ろうが関係ない。
0898人間七七四年
2009/03/07(土) 11:40:28ID:ywxWQBUC政治的なことと一般的な契約を一緒にしてる?もしかして。
そうだとすると相当頭おかしいなw
0899人間七七四年
2009/03/07(土) 12:12:29ID:HHB4KtTa20に首の皮一枚で繋がっているという公式発表だが、実際の視聴率は10%台だろう。
これが民放なら完全に2、3パーセントだな
篤姫の時にも言われてたことだがwwww
0900人間七七四年
2009/03/07(土) 13:07:33ID:AIXu4h2R「実はもう8パーセントくらいになってるんだが、政権の状況を見て
やれ危険水域に近いぞ、もう危機的状況だぞ、と警告する意味で
各報道機が互いに出してる数字を横目で見ながら支持率を『作って』
流してる。これで自民内部で麻生下ろしの動きが本格化したら、
安心してもっと下げた数字を発表するよ」と言われていたものだ。
結局今の視聴率ってのも電通が、事務所やスポンサーの力関係を見て
事前に配分して「発表」している数字だからね。
「20に首の皮一枚で繋がっているという公式発表」っていうのが、
見放される寸前の浅生の支持率とまったく同じ。要するに
「予定にしたがって高く設定したままを維持しているけど、これ以上
不評が高まったら、もう我々にもかばいきれないぞ、オラァ」という
警告の意味を込めた最後通告の数字なんだよね。
でも明日の放送は間違いなく10%台。
だって力関係で言ったら確実に数字をあげなきゃいけない相手が裏に来るもの。
今年最高の28%を引っさげて来ているあの相手にw
0901人間七七四年
2009/03/07(土) 13:14:09ID:ywxWQBUCどんなものにでも、陰謀論者っているのな。
0902人間七七四年
2009/03/07(土) 15:15:20ID:Pnf9V0Ii陰謀にしちまうのが一番手っ取り早い
0903人間七七四年
2009/03/07(土) 21:57:10ID:ovNIy8uZ上杉大河なんて人生でこれっきりかも知れねーし、そう簡単にあきらめ切れねーよ。
0904人間七七四年
2009/03/07(土) 23:41:54ID:tA/vtRs1まったく同じ気持ちだよ。
だってもう生きてるうちに景勝時代が題材になる事なんてないかもだし。
発表された時からものすごく期待してきたんだし。
見なきゃいい、とかで片付けられるのが一番腹立つわ。
0905人間七七四年
2009/03/07(土) 23:43:51ID:NEbkFH58「青春ドラマ」だの「紅葉の教え」だの創作ばっかしてるから、
結果「北条よ、お前が言うな」みたいな滑稽なシーンがでてくる。
それならそれで白洲みたいに「史話を元にしたフィクションです」
って入れちゃえばいいよ。
0906人間七七四年
2009/03/07(土) 23:54:51ID:oQ40iNDw何というか普通につまらんのだよな…。
残念すぎる。
0907人間七七四年
2009/03/08(日) 00:17:56ID:bEqulN7i主への忠誠や義を表現できてるから困る
0908人間七七四年
2009/03/08(日) 01:07:24ID:i4iB0J9hまたスポットライトで異空間バトルします
0909人間七七四年
2009/03/08(日) 01:26:41ID:3vdOnQ8a深沢と桜井を登場させている点なんだよ。
一応勉強したのかも知れん。となると、それはそれで恐ろしい
消化能力と構成力と、単純に言うと脚本家としての技量が恐ろしく
足りないのではないかと思われる。
0910人間七七四年
2009/03/08(日) 02:05:18ID:3kdDyPn+> よほどのマニアでないと知らんような上田衆の
> 深沢と桜井を登場
原作に出ているんじゃないの?
0911人間七七四年
2009/03/08(日) 02:31:36ID:3vdOnQ8a上下巻は半分まで読んだけど、たしか出てないはず。
原作で兼続以外の上杉家臣で目立ってたのは、大国と泉沢くらいのもんだよ。
あとは岩井、本庄、水原あたりが多少出てくる程度。
で、景虎、信綱、上条は嫌なだけの能無しという感じの扱い。
0912人間七七四年
2009/03/08(日) 03:06:30ID:KSyby//J# 部長刑事(1986年〜1987年、朝日放送)
# はいすくーる落書2(1990年、TBS)
# 卒業 (テレビドラマ)(1990年、TBS)
# 東京エレベーターガール(1992年、TBS)
# いつも心に太陽を (テレビドラマ)(1994年、TBS)
# セカンド・チャンス(1995年、TBS)
# 若葉のころ(1996年、TBS)
# 友達の恋人(1997年、TBS)
# 青の時代(1998年、TBS)
# To Heart 〜恋して死にたい〜(1999年、TBS)
# ママチャリ刑事(1999年、TBS)※原作
# Summer Snow(2000年、TBS)
# 火消し屋小町(2000年、関西テレビ)
# ガッコの先生(2001年、TBS)
# 陰陽師(2001年、NHK)
# ママの遺伝子(2002年、TBS)
# 元カレ(2003年、TBS)
# かるたクイーン(2003年、NHK)
# 女将になります!(2003年、NHK)
# 農家のヨメになりたい(2004年、NHK)
# バツ彼(2004年、TBS)
# ブラザー☆ビート(2005年、TBS)
# おいしいプロポーズ(2006年、TBS)
# どんど晴れ(2007年、NHK朝の連続テレビ小説)
0913人間七七四年
2009/03/08(日) 03:49:59ID:ZrM4Rp940914人間七七四年
2009/03/08(日) 07:56:51ID:AZoKG9jYその先生からの知識かも知れんよ。
余程のマニアックな人間じゃなきゃ知らないだろ。
安部は魚津要員だし、もしかしたら他も何らかの形で今後スト−リ−とからむのかも(出さない人物の代役も兼ねて)。
0915人間七七四年
2009/03/08(日) 09:13:19ID:D1TCUgDw活躍してるから景勝時代が好きなら知ってる奴は多いだろ。
泉沢は戦場での名前は全く聞かれないが分限帳の製作をしていたり
文官としてはちらほら名前が出てくる。
桜井・深沢は知らんw
0916人間七七四年
2009/03/08(日) 13:13:08ID:Xu/xHPUk地元でも誰も知らないようなマイナー武将の言動まで完全再現!
とにかく凄いのひとこと。映画やテレビでいろんな御館の乱シーン見てきたけど一番だと断言できる。
自信をもってお勧めします!見逃すと一生後悔するよ!
0917人間七七四年
2009/03/08(日) 13:27:11ID:/q0f0ZOG往年の大河らしい戦闘シーンがあって欲しい
0919人間七七四年
2009/03/08(日) 13:47:04ID:Xu/xHPUk大丈夫。前回までとはまるで別物だよ。今回の売りはみんなが心待ちにしてる戦闘シーン。
ここに収録予算を集中して会心の出来に仕上がってる。千葉真一がカスに見えるぐらい凄いよ!
0920人間七七四年
2009/03/08(日) 14:05:07ID:KwWrChYw0922人間七七四年
2009/03/08(日) 15:37:55ID:wBY8SvCMジャパンの裏なら確実あぼんだった。
「天の時」に恵まれてる。
0923人間七七四年
2009/03/08(日) 15:44:04ID:7N4r7Ad1中身である人の和は?
0924人間七七四年
2009/03/08(日) 16:05:33ID:m7aAh2Sn意気投合 >人の和
0925人間七七四年
2009/03/08(日) 18:46:01ID:Xu/xHPUk乞うご期待!
0926人間七七四年
2009/03/08(日) 18:47:36ID:MiZInY+30927人間七七四年
2009/03/08(日) 18:48:58ID:3kdDyPn+0928人間七七四年
2009/03/08(日) 19:22:33ID:qDfJmzFY0929人間七七四年
2009/03/08(日) 20:45:21ID:jsjjNc+2でもなんであの低能キチな景虎が人望あるの?
0930人間七七四年
2009/03/08(日) 20:46:18ID:3kdDyPn+何を見ていたんだお前は。イケメンだからって最初に説明してただろ。
0931人間七七四年
2009/03/08(日) 20:46:52ID:gnM76CfV話もだが
兼続をただの一兵士レベルに突き落とすとか
女マンセーから親父マンセーも追加したってかんじか
0932人間七七四年
2009/03/08(日) 20:49:00ID:M7aEiUwD0933人間七七四年
2009/03/08(日) 20:49:12ID:flwNRcnG風林火山でガクトが兜被ってなかったとか
もうどうでもよくなる回だったな
0934人間七七四年
2009/03/08(日) 20:51:10ID:w5CuQiuAって台詞もあったような。
0935人間七七四年
2009/03/08(日) 20:51:50ID:U0MWP7sU0936人間七七四年
2009/03/08(日) 20:52:26ID:8APNCefeしかし毎回戦のシーンがしょぼ過ぎないか
0937人間七七四年
2009/03/08(日) 20:52:54ID:bEqulN7i妻夫木はパシリすぎる
0938人間七七四年
2009/03/08(日) 20:56:30ID:aiNu64KZ温くて笑いが込み上げて来たわw
>>935
「せーのっ!」は無いよなwww
0939国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/.
2009/03/08(日) 21:00:22ID:y/sr8sNR0940人間七七四年
2009/03/08(日) 21:02:13ID:Xu/xHPUk史実でも御館での被害は転落死が一番多かったことが数々の史料から明らかになっている。
今日はそれを忠実に再現しただけ。戦国通にはたまらない回だったよ。
来週も今日がままごとに見えるぐらい凄いから必ず見ろよ!
0941人間七七四年
2009/03/08(日) 21:03:18ID:3kdDyPn+> 史実でも御館での被害は転落死が一番多かったことが数々の史料から明らかになっている。
ある意味アンタすげえな。
うっかり納得しかけちゃったよw
0942人間七七四年
2009/03/08(日) 21:03:47ID:ar5yEcCI今回で才気を見せなかった兼続にもう見せ場はないのではないか・・・
0943人間七七四年
2009/03/08(日) 21:04:18ID:M7aEiUwD0944人間七七四年
2009/03/08(日) 21:10:19ID:g3E4RSPn兼続が何やったとしても、実は裏で親父が指示をしてたように見えてしまう
0945人間七七四年
2009/03/08(日) 21:20:14ID:pojURHi4自分達の主人である景勝に跡目を継がせる為に道理を曲げているだけに過ぎないのに、
これが兼続の義かね。
0946人間七七四年
2009/03/08(日) 21:20:43ID:7dE5DiOq毎週、明日から仕事という日曜の晩に
ストレスが溜まるって…
このドラマが、笑いになるなら
とことん笑い路線(ハズシまくり)に
してほしいが
哄笑もできず、失笑だけなのがイタイ。
0947人間七七四年
2009/03/08(日) 21:24:13ID:gnM76CfV景勝様を差し置いて、景虎様の兵が今まさに本丸を占拠せしめようとしていた事こそが義に反しまする
それを見ればその兵を撃退し本丸を今すぐ抑えるのが必要と思うのは当然と思われます
とでも反論すればぐうの音も出ないと思うがな
0948人間七七四年
2009/03/08(日) 21:27:01ID:rxKROGId0949人間七七四年
2009/03/08(日) 21:28:12ID:8SJwAqJx今年になるまで出来の悪い大河がこれほど人生に苦痛を与えるとは思わなかった。
それでも切るに切れない。、上杉厨のかなしさよ。
0950人間七七四年
2009/03/08(日) 21:31:53ID:WveYvsbsその「せーの」のシーンだけでも誰かうpしてくれる人いないかな
0951人間七七四年
2009/03/08(日) 21:44:20ID:6GjdxMop仙桃院が我が子かわいさに遺言の捏造したってことか?
てか皆そんなにあっさり信じるものなんだなw
どうでもいいが自分の部下が武装して夜に相手襲った直後にのこのこ訪ねていって、
第一声が
「ご無事でなにより…」
ってのにワロタ。
0952人間七七四年
2009/03/08(日) 21:44:39ID:N/LmNJol心よりご同情申し上げる。
上杉本家もよく我慢してるよな。
伊達家辺りだったら速攻で訴えるレベルなんじゃないか、これは。
0953人間七七四年
2009/03/08(日) 21:50:12ID:MiZInY+30954人間七七四年
2009/03/08(日) 21:58:52ID:aiNu64KZ確かに今腐女子の間でブームなのは知ってるけどさw
>>949の混乱が見える、レスアンカー…それで正しいのでしょうか?
0955人間七七四年
2009/03/08(日) 22:04:38ID:8SJwAqJx946の間違いです。
0957人間七七四年
2009/03/08(日) 22:16:50ID:oDT0LEd90958人間七七四年
2009/03/08(日) 22:17:39ID:jsjjNc+2業界用語かと思ってたよ。
0959人間七七四年
2009/03/08(日) 22:22:40ID:gnM76CfVアバンでやるなよ・・・
0960人間七七四年
2009/03/08(日) 22:35:51ID:jFXXwweP0961人間七七四年
2009/03/08(日) 22:46:10ID:gkO6c6xDすでに朝のニュースで大々的に取り上げられてたから、やるかもって思ってたけど
あんなに正面切ってやるとは思わなんだw
0963人間七七四年
2009/03/08(日) 23:10:30ID:sMjHrlRf先に手を出したのは景勝の手のもの
その義に反する行為とても見過ごす訳にもいかず兵を出した次第
とでも言えばいける
0966人間七七四年
2009/03/09(月) 00:03:27ID:uEtCMGit0967人間七七四年
2009/03/09(月) 00:41:49ID:7cJwZbOF0968人間七七四年
2009/03/09(月) 00:46:35ID:VX9aVkn7上杉を乗っ取ろうとする北条勢力vs上杉の血を守ろうとする景勝派
って構図でいいと思うんだがなあ。
機先を制して春日山城を押さえさせるることで
兼続の能力アピールにもなるし。
何であそこでオヤジが出てくる必要があるのかわけわかめ
0969人間七七四年
2009/03/09(月) 00:49:44ID:nJTzn6uE0970人間七七四年
2009/03/09(月) 00:50:35ID:SsqY5UIl大河の推進団体から教そわりつつ、にわか知識で適当に書いたとしか思えない小説だった。
少なくともまともに上杉家の史料や研究に向き合えばあんな内容にはならん。
0971人間七七四年
2009/03/09(月) 01:24:14ID:++tPQSNhそれどころか景勝家臣団の中でも役立たずの部類に見えるんだが・・・
0973人間七七四年
2009/03/09(月) 01:51:43ID:1mdatAz5まさか周囲に翻弄されっぱなしのへたれで通すつもりなのか……っ
0974人間七七四年
2009/03/09(月) 01:59:31ID:l3alOe4mいっそライトセーバーで切り合うくらいやれば、彼も気が楽だろうに
0975人間七七四年
2009/03/09(月) 02:00:18ID:QNuhnQxQそのわりには人物紹介ムックみたいのも出してるけどな原作者。
内容はしらん。
歴史街道の大谷特集の時にもこの人寄稿してて、出羽検地での一揆鎮圧で
助けられた事から大谷は上杉の義を学んだんだとか、幸村を婿にしたのも
上杉人質時代に義を学んだ所をみこんだからだとか書いてて
ずいぶん上杉ドリームな人だなとは思った。
0976人間七七四年
2009/03/09(月) 02:09:16ID:Wgv3jT3+始まる前から不評だったのに。
0977人間七七四年
2009/03/09(月) 02:33:05ID:tZyC1BLS音楽も大島より近藤さんの方がイイ感じ…(私見)
0978人間七七四年
2009/03/09(月) 02:53:52ID:8HBt+Amuあまり文句ばっか言ってっと3月いっぱいで打ち切るぞ。
0979人間七七四年
2009/03/09(月) 03:08:47ID:xMcEL4YG0981人間七七四年
2009/03/09(月) 03:59:35ID:n0wvHIskゲロでも尊重したいなら勝手にどうぞ。
打ち切ってくれるんだったら俺はなんでもするけどな。
0982人間七七四年
2009/03/09(月) 05:08:23ID:SsqY5UIl> そのわりには人物紹介ムックみたいのも出してるけどな原作者。
中身見たら井沢レベル。
上杉景虎が武田の養子だとか未だに言ってる。
天地人を書く前は虎ノ城や沢彦みたいな渋目の作品を出していたから今後が楽しみだと思っていたのに、
なんなんだこいつはと失望感でいっぱいだ。
もっともその頃から扱う素材への目の付け所は良いものの中身はさっぱりだったが。
人物解釈が一部のぞいていっつもステレオタイプなんだよね。
0983人間七七四年
2009/03/09(月) 05:37:05ID:AQwpxxIq0984人間七七四年
2009/03/09(月) 05:49:30ID:qM1guShb勝頼が敗軍の将に見えぬ様に武具を着せた逸話から上杉同盟への使者に〜みたいな流れにでもすんの?
それとも真田と内通した息子が景勝に斬られるみたいな話をやるの?
どちらにせよ武田家臣は他には出ないの?
0986人間七七四年
2009/03/09(月) 08:56:09ID:/m6vKQS7毎週度肝を抜かれています。
0987人間七七四年
2009/03/09(月) 09:13:18ID:uHq5lKba別の意味でひどいけど。
このドラマ、合戦シーンはこのままヒドイ方向なのかな。
クソほども好きじゃないが、あの原作では真田親子の合戦を取り上げてるから、
大河始まる前に、そこを映像化してくれたらいいなとwktkしてた。
あと長谷堂も。
…だが、このまま失笑ギャグ合戦シーンを見せられるのかと思うと鬱。
なんかいいところ、一つくらい作ってくれ…
0988人間七七四年
2009/03/09(月) 09:15:22ID:cE0pknkD0989人間七七四年
2009/03/09(月) 09:24:48ID:taBbn5rBただ画面が切り替わるとこで、動きが止まり人物の顔が薄くなりつつ違うシーンに移る演出が執拗に繰り返されウザイ。
1回だけ超重要シーンで使うだけで止めときゃいいのにバカかとオモタ
0990人間七七四年
2009/03/09(月) 09:52:03ID:UzfCBcUf合戦シーンは「せーの」で新機軸を打ち出したのです。感動しました。
スレタイは【せーの】天地人反省会【暗闇スタジオ】にしてくれw
0991人間七七四年
2009/03/09(月) 10:37:58ID:taBbn5rBあそこらへんは作り直すべき。
0992人間七七四年
2009/03/09(月) 10:55:37ID:8JMo8ihUttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1236563640/l50
0993人間七七四年
2009/03/09(月) 11:12:36ID:c1G6IqBy無双の兼続の
「(自分の信じる)義が最高!それに背く奴はみんな不義!
不義な奴は修正してやる!」
ぐらい突き抜けてるほうがましだと思った
あるいは「殿といっしょ」という漫画の兼続ぐらい景勝をないがしろにして嫌味なキャラに
突き抜けてるほうがいいよもうw
0995人間七七四年
2009/03/09(月) 11:55:39ID:8HBt+Amu年間通して20%以上が11回しかなかった風林に3月にして早くも並ぶ勢い。
今月中に風林超えは確実。
0996人間七七四年
2009/03/09(月) 12:02:48ID:kSWBYs87格闘家だけにスピード感がありサニー千葉を軽く上回っていた
0997人間七七四年
2009/03/09(月) 12:10:58ID:qGPkHqHBもはや何を言ってもネタとして笑って済まされる現状だなww
しかしついこの間、魚津に泳いでいく景虎の収録をしていたというが
ちょっと遅すぎないか?
ひょっとしてあまりの不評に昨日の回あたりから、シナリオに徹底的に
手を入れて撮影しなおしているんじゃないかとさえ思ってしまう。
サブタイトルも小松書下ろしの題名からバンバン改変されている。
(来週の「御館の乱」も改変された題名)なにかしら局内部で
「このままじゃまずい」
という動きがあったのは確かのようだ。
0998人間七七四年
2009/03/09(月) 12:32:12ID:gG9aSpJuヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
0999人間七七四年
2009/03/09(月) 13:56:57ID:fHyUZ4lj999
間もなく終点だな
1000人間七七四年
2009/03/09(月) 13:58:03ID:v+1WuZDt10011001
Over 1000Threadー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l http://hobby9.2ch.net/sengoku/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。