戦国架空戦記物にありがちなこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2008/07/15(火) 19:09:33ID:WHai5DL80002人間七七四年
2008/07/15(火) 19:11:14ID:u96pbn4l0003人間七七四年
2008/07/15(火) 19:16:27ID:sKGjmufn0004人間七七四年
2008/07/15(火) 19:21:50ID:32hCE6Dx0005人間七七四年
2008/07/15(火) 19:40:56ID:p4hfHyCX0006人間七七四年
2008/07/15(火) 20:14:31ID:MLjS1aNS0007人間七七四年
2008/07/15(火) 20:54:34ID:mHvXcq5Z0008人間七七四年
2008/07/15(火) 21:17:00ID:32hCE6Dxダウト
0009人間七七四年
2008/07/15(火) 21:36:11ID:2XncnuIo悪魔か実はいい人か極端な信長
0010人間七七四年
2008/07/15(火) 22:10:06ID:Dr1eATyg0011人間七七四年
2008/07/16(水) 02:22:51ID:JK7PEC8Z0012人間七七四年
2008/07/16(水) 02:24:26ID:JK7PEC8Z0013人間七七四年
2008/07/16(水) 08:30:44ID:ab8KYZB+突然タイムスリップし
戦場に現れる。
0014人間七七四年
2008/07/16(水) 08:56:02ID:UKoX5yIDそして活躍できない長政
0015人間七七四年
2008/07/16(水) 10:56:53ID:i5t6NagU0016人間七七四年
2008/07/16(水) 10:59:45ID:i5t6NagU0017人間七七四年
2008/07/16(水) 11:52:50ID:JK7PEC8Z0018人間七七四年
2008/07/16(水) 12:01:54ID:d+m9FLXM0019人間七七四年
2008/07/16(水) 13:12:30ID:JK7PEC8Z前田利家は主人公になったけど一豊さんどうだったっけ?
0020人間七七四年
2008/07/16(水) 13:18:40ID:UlC0W9ff0021人間七七四年
2008/07/16(水) 14:19:04ID:zZZQlUF+0022人間七七四年
2008/07/16(水) 14:49:14ID:rCLVd9xV作者の力量が追い付かずにポシャる
0023人間七七四年
2008/07/16(水) 15:16:20ID:i5t6NagU0024人間七七四年
2008/07/16(水) 20:32:58ID:iu3i50JD0025人間七七四年
2008/07/16(水) 23:38:13ID:/Gqy7etsそしてどの年代の話でも活躍する真田昌幸
0026人間七七四年
2008/07/16(水) 23:47:33ID:2d0DNJ0Gどの著者も書く内容に変わり映えが全く無い。
これじゃ廃れる。
0027人間七七四年
2008/07/17(木) 00:41:08ID:r0Rert0V主人公の存在自体が妄想の域。
0028人間七七四年
2008/07/17(木) 02:48:43ID:H9e5jmIX世間一般で人気と評価が高い武将がおいしい所を持っていく。
そして北条氏はいつも、かませで気づいたら滅亡している
0029人間七七四年
2008/07/17(木) 08:38:14ID:TZAFUSQd0031人間七七四年
2008/07/17(木) 10:22:58ID:+BwchPW5清正や正則よか足軽Aの方が強いに決まってる
0032人間七七四年
2008/07/17(木) 12:19:50ID:mcd7Lx6S0033人間七七四年
2008/07/17(木) 12:43:44ID:MRvT7/+L0034人間七七四年
2008/07/17(木) 13:00:23ID:mcd7Lx6S0035人間七七四年
2008/07/17(木) 17:45:41ID:r0Rert0V淀君と大野を幽閉した豊臣秀頼が城外決戦をする。
0036人間七七四年
2008/07/17(木) 18:33:39ID:J3ffCb/s0037人間七七四年
2008/07/17(木) 20:48:22ID:SggOmTS7物語中では影の黒幕として暗躍。
0038人間七七四年
2008/07/17(木) 21:05:27ID:mcd7Lx6S主旨変わってしまうけどどんなモン読みたいの?
0039人間七七四年
2008/07/17(木) 23:02:25ID:TZAFUSQd架空戦記って結構あるのに何故か読んだことない
0040人間七七四年
2008/07/17(木) 23:52:33ID:8aJntrgA0041人間七七四年
2008/07/17(木) 23:59:46ID:ORAAIUqG0042人間七七四年
2008/07/18(金) 01:06:46ID:K0+f3ezd0043人間七七四年
2008/07/18(金) 01:09:16ID:nTc9t+J+0044人間七七四年
2008/07/18(金) 05:45:40ID:3oDp1KB3つ『前田慶次や伊達政宗を戦国の中期に登場させる』
まあ個人的には
鉄砲の伝来が史実とは違い種子島ではなく琉球経由などヨーロッパ各国と友好関係状態の琉球に島津が攻めてきてヨーロッパ軍が逆襲してくるのを見てみたいですね・・・
0045人間七七四年
2008/07/18(金) 12:16:20ID:8bi8hi6Y仙石(戦国)覇王伝
仙石秀久、四国勢を率いて戸次川の戦いで島津家久を撃破
豊臣秀吉の到着を待たずして九州を平定してしまう
↓
恩賞として肥後五十万石を与えられ、朝鮮の役でも先鋒となって活躍
戦いに参加した西国大名の信望を集めちゃう
四川の戦いで危ないところを助けてもらって島津義弘恨み消えて感激
改易された大友義統の旧領その他も加増されちゃって、いつの間にか百万石大名に
豊臣政権六大老の一人に
↓
死際の豊臣秀吉から、徳川家康の野望を防ぐよう頼まれる
おまけに「秀頼に天下人の器量なくば、そなたが天下を継げ」
↓
関ヶ原の戦い
石田三成の推戴、毛利輝元の固辞で西軍総大将となり、
徳川家康の野望を打ち砕くべく立ち向かう
0047人間七七四年
2008/07/18(金) 12:41:52ID:jOodMiFzおもしろそう
0049人間七七四年
2008/07/18(金) 15:42:18ID:8bi8hi6Y第一部 九州平定戦
仙石秀久、四国勢を率いて、滅亡寸前の大友氏を救援するべく豊後に入る。
対するは名将島津家久との戸次川の戦い、秀久は知略を駆使して島津軍を撃破、家久を討つ。
戸次川での勝利の勢いのままに、仙石秀久は北九州の諸将も束ねて島津勢へ怒濤の反撃を開始する。
秀久に付き従う盟友は、長宗我部信親と立花宗茂。
激戦の末に、島津氏は降伏。島津義弘は、弟の仇と秀久を恨む。
豊臣秀吉らが到着する前に、九州が平定されたため、黒田孝高は手柄をさらわれた格好に。
秀吉は秀久の活躍を賞して肥後一国五十万石を与える。
第二部 朝鮮出兵
肥後の国主となった仙石秀久だったが、国人衆の一揆が起きる。
一揆を裏で扇動していたのは秀久の失脚を狙う黒田孝高であった。
だが、秀久は一揆勢の本拠に単身乗り込み説得、その人柄の魅力で国人衆を服させることに成功する。
豊臣秀吉は小田原の陣を経て天下を統一、朝鮮出兵へ動き出す。
そんな中、秀吉の覇業を支えてきた弟豊臣秀長が死の病に倒れる。
見舞いに駆けつけた秀久は、秀長から「私に代わって兄を支えてやって欲しい」と遺言をされる。
やがて朝鮮の役が発動され、秀久ら西国の大名は大陸へ渡る。
異国での厳しい戦い、更に兵站を担当した黒田孝高からの嫌がらせに苦しめられる秀久。
だが、先鋒を担った秀久は中心となって戦い、諸大名の信望を集める。
秀久を憎む島津義弘は秀久に従おうとせず、ことあるごとに反目的な態度を見せていた。
やがて明の大軍に囲まれて義弘は窮地に陥るが、秀久の来援によって救い出されるのだった。
この出来事で義弘の恨みは消え、「我が命、この男のためなら捨てても惜しくはない」と決意をさせる。
朝鮮での戦いで失態を見せた大友義統は改易され、その旧領は秀久に与えられることになった。
改易されてしまった大友義統に接近を図る黒田孝高。
朝鮮の役が終了する頃には、秀久の領土は百万石に達し、豊臣政権の六大老の一人にも選ばれる。
0050人間七七四年
2008/07/18(金) 15:43:12ID:8bi8hi6Yついに死の床に伏した豊臣秀吉。
密かに呼ばれた仙石秀久は、秀吉から遺言を託される。
一つは、自分の死後、天下を狙おうとするであろう徳川家康の野望を阻止すること。
そしてもう一つは、「秀頼に天下人の器量があれば支えてやってくれ、もしなければそなた自身が天下を継ぐがよい」。
そしてついに死んだ秀吉、天下への野望を露にする家康。
↓
以下続く
0051人間七七四年
2008/07/18(金) 16:20:19ID:KzaGCBJB秀久の宿敵・如水との因縁の対決のゆくえ。秀久の盟友ながら油断ならない昌幸の存在。
豊家千年の繁栄のために、家康の野望阻止に知略の全てを懸ける秀久!
早く続きが読みたい!!
0052人間七七四年
2008/07/18(金) 16:57:03ID:KB6of+Ss>>41
翔竜政宗戦記とか織田武神伝とか異戦国志とか戦国群雄伝とかに出るよ
特に前二つ
0053人間七七四年
2008/07/18(金) 17:01:33ID:t3qn+wa+題名忘れたけど。
0054人間七七四年
2008/07/18(金) 17:24:09ID:KzaGCBJB架空戦記でロマンスはありがちな設定なのかな?
0055中山幸盛 ◆c1ZKiGzz62
2008/07/18(金) 17:40:54ID:oobPWSwj島津東征伝かも
武田信玄が最強
0056人間七七四年
2008/07/18(金) 19:05:40ID:Yp8WuhUw0057人間七七四年
2008/07/18(金) 19:36:51ID:YRsdo5NE寿命が伸びる
民が協力的
新兵器開発
実は生きていた人が出てくる
0058人間七七四年
2008/07/18(金) 19:43:40ID:KB6of+Ssむしろ少ない方だと思う
0059人間七七四年
2008/07/18(金) 21:05:37ID:YuDNMQIE0060人間七七四年
2008/07/18(金) 21:32:26ID:jznFHZyj0062人間七七四年
2008/07/19(土) 00:32:42ID:ujPURHeIそうだっけ?
あと>>3は織田武神伝でもあった設定だね。
>>56
信長帝王伝なんか盛り上がる前に事実上の打ち切りで、あれから5年…
必ず二度ある「天下分け目の大合戦」。
0064人間七七四年
2008/07/19(土) 02:57:46ID:q0PGZtMw戦場で大失敗する豊臣秀次
戦場で大失敗する徳川秀忠
必ず横死する織田信孝
0065人間七七四年
2008/07/19(土) 02:59:47ID:q0PGZtMwあるいは伊達や上杉にボコられて終了
蒲生は上杉の引き立て役
0066人間七七四年
2008/07/19(土) 10:25:51ID:aZ79Matm0067人間七七四年
2008/07/19(土) 12:19:36ID:f6Exmk2G蒲生は、本能寺の変直後を舞台にした物では、結構活躍している気がする。
古い作品だが、反太閤記だと明智光秀に最後まで抵抗していたし、つい最近だと、戦国繚乱記で信雄のために忠誠を尽くし、と。
他にもあったが、題名を忘れた。
0069人間七七四年
2008/07/19(土) 12:58:20ID:TdpiaOil筒井家を致仕した島左近を召抱えるのは石田三成
0070人間七七四年
2008/07/19(土) 13:08:16ID:TdpiaOil今川氏真
山内憲政
北条氏政
朝倉義景
浅井久政
北畠具房
織田信雄
豊臣秀次
毛利輝元
大友義統
龍造寺政家
徳川秀忠
そもそも名前以外出て来すらしない三好義継
名前も出ない三好長治
出て来るが親の言いなり北条氏直
0071人間七七四年
2008/07/19(土) 13:12:55ID:TdpiaOilいつの間にか伊達政宗と組んでいる松平忠輝
まだ少年なのに勇猛で意外に使える徳川頼宣
0072人間七七四年
2008/07/19(土) 13:26:02ID:UIKYjpQg必ず討死する森長可
若くして討死する宇喜多秀家
これから来年にかけて直江兼続が大活躍する架空戦記が量産されそう。
0073人間七七四年
2008/07/19(土) 17:53:38ID:kdS7LLsk0074人間七七四年
2008/07/19(土) 21:12:48ID:UE5Mj2eU0075人間七七四年
2008/07/19(土) 22:05:12ID:BNhsuMMa伊達政宗は滅亡しない
攻められたら江戸城は落城する
0076人間七七四年
2008/07/19(土) 22:10:27ID:BNhsuMMa吉川元春は秀吉ひいては羽柴豊臣がお嫌い
安国寺恵瓊には信長と秀吉の将来を予見したとされる例の評価がついてまわる
毛利輝元は指導力を行使しない
0077人間七七四年
2008/07/20(日) 00:32:11ID:Pv1NU0K+0078人間○○大輔や年
2008/07/20(日) 00:45:55ID:7GetFDy/0079人間七七四年
2008/07/20(日) 00:49:01ID:VnSEMgsk0080人間七七四年
2008/07/20(日) 02:30:31ID:/AlHCygI黄色い歯が遺伝する徳川家
0081人間七七四年
2008/07/20(日) 03:28:07ID:dqlSlCJw0082人間七七四年
2008/07/20(日) 06:08:57ID:9D6bQGgzだが言及と解説は度々されている
0083人間七七四年
2008/07/20(日) 08:18:43ID:9Traqw65忠興は嫁狂い
死んだのに気付かないまま死ぬ人が出る
敵は裏崩れがおきて上手く撤退出来ない
0084人間七七四年
2008/07/20(日) 11:54:19ID:caBuOoLa0085人間七七四年
2008/07/20(日) 16:36:44ID:5hI4EU9I唐入りが出てくる作品なんていくらでもあるよ
>>69
左近には豊臣家直臣で三成の寄騎だった説があるけど
その説を採用してる作品ってないよね
0086人間七七四年
2008/07/20(日) 16:59:17ID:IXX4rmpQ利家より若い
仕官の誘いが耐えない武辺者
まんま花慶w
0087人間七七四年
2008/07/20(日) 17:30:13ID:IcuAKWbl慶次に翻弄されるのは、上杉軍。
0088人間七七四年
2008/07/20(日) 19:23:05ID:OStBGlpwまあ行ってないんだが
0089人間七七四年
2008/07/20(日) 19:37:21ID:OStBGlpw今川に虐待されたという思いを三河者全員が共有している
自らの対武田戦と姉川以外は足利義昭名義で求められた手伝い戦しかしていないのに
織田信長に酷使されたと徳川家臣団全員が思っている
0090人間七七四年
2008/07/20(日) 20:26:28ID:caBuOoLaでも名義は将軍でもそれが信長の命令とイコールだってのは天下に知らない者はいないだろう。
0091人間七七四年
2008/07/20(日) 21:02:59ID:TglCRSXUttp://members2.jcom.home.ne.jp/neko-q-ryousuke911/tenchi-top.htm
0092人間七七四年
2008/07/20(日) 21:19:29ID:/AlHCygI0094人間七七四年
2008/07/21(月) 10:00:47ID:y+6A+mZw0095人間七七四年
2008/07/21(月) 13:31:45ID:uljCR3vp三成はともかく、大野さんって大阪の陣前夜になって突然湧いて出てきたイメージがある。
秀吉・三成が現役の頃はどこで何してたの?
0096人間七七四年
2008/07/21(月) 14:05:20ID:2biDUwmnふたりは同い年の乳兄妹(うんうん、実にあやしい)。
淀殿が秀吉の側室になったことがきっかけで
秀吉に仕えて馬廻衆やってた。
ttp://www.geocities.jp/senryusai/senryusai.harunaga.html
0097人間七七四年
2008/07/21(月) 21:25:26ID:h20ppvAg0098人間七七四年
2008/07/21(月) 21:29:23ID:gcIdt9wa0099人間七七四年
2008/07/21(月) 22:02:59ID:OOwZN2h00100中山幸盛 ◆c1ZKiGzz62
2008/07/21(月) 22:23:46ID:R96JDhmI0101人間七七四年
2008/07/21(月) 23:24:42ID:n15w/Uwg0102人間七七四年
2008/07/22(火) 02:03:33ID:Ot6hF0hx0103人間七七四年
2008/07/22(火) 02:21:26ID:e+cxn/PT0104人間七七四年
2008/07/22(火) 06:53:02ID:1wvLRzSoまるで現代の埋立海岸みたいに
三河湾と伊勢湾で特に顕著
0105人間七七四年
2008/07/22(火) 10:18:26ID:H5sFHJ5s0107人間七七四年
2008/07/22(火) 20:55:06ID:x4hL42cR武田、上杉、明智、ましてや島津や真田に天下経営ができたか果たして疑問。
徳川幕府の方がマシな気がする。
0108人間七七四年
2008/07/22(火) 21:42:44ID:L8LjmbPO0109人間七七四年
2008/07/23(水) 00:10:21ID:CmHcV0yK加藤清正も豊家一の猛将だが熟慮型で賢明な男
だが石田三成に対してはどちらも目が曇る
その三成が採用した石田家の武臣たちを気に入ってしまう
両者とも徳川家康を律儀で信頼に値する男と思っているが
実際の家康は世評とは異なり律儀とは程遠い男
0110人間七七四年
2008/07/23(水) 07:01:30ID:6Sp4iF060111人間七七四年
2008/07/23(水) 13:01:47ID:R7b+CfpT戦国武将が軍団そのまま各地の拠点に現代にタイムスリップ。
0112人間七七四年
2008/07/23(水) 14:18:09ID:UQjqh43J0113人間七七四年
2008/07/23(水) 15:56:17ID:iEkrhk7G0115人間七七四年
2008/07/23(水) 18:21:05ID:R7b+CfpT0116人間七七四年
2008/07/23(水) 23:48:29ID:hoph3s1y本能寺の変前の時代なのに井伊直政が榊原康政・本田忠勝と同格
0117人間七七四年
2008/07/23(水) 23:59:32ID:zNqBo4q40118人間七七四年
2008/07/24(木) 02:26:39ID:FxcDY2uVいっきとうせ・・・・
関ヶ原ものでは
虎視眈々組・・・・・・・黒田如水、伊達政宗
策をめぐらす組・・・・・直江兼続、本多正信、安国寺、島左近、大谷刑部
策に溺れ焦る組・・・・・吉川広家
気づいたら最悪の状況組・・・毛利氏、小早川秀秋、長宗我部盛親
0119人間七七四年
2008/07/24(木) 03:33:10ID:Wvz1hIr4戦国じゃなくて志茂田繋がりで「孔明の艦隊」を挙げただけだろ
0120人間七七四年
2008/07/24(木) 23:45:04ID:Y+xraqtC0121Y ◆VqSh5C7CR6
2008/07/24(木) 23:53:43ID:Kg7v8Qt80122人間七七四年
2008/07/25(金) 05:28:44ID:KxIVtTBL0123人間七七四年
2008/07/25(金) 15:10:29ID:rQJISRrl0124人間七七四年
2008/07/25(金) 23:56:23ID:okpMA7iw舞台の袖から覗いてるとしか思えんw
0125人間七七四年
2008/07/26(土) 16:01:04ID:+Mz66TKH20巻以上続いて、終わる気配がない。
味方だった武将が敵になると、急に無能になる。
0127人間七七四年
2008/07/27(日) 07:32:02ID:+uA7aJ0n・信長のマイナーな子供たちは「実は有能」
「眩関ヶ原」というやつが、架空どころのさわぎじゃなかった。
0128人間七七四年
2008/07/27(日) 13:46:38ID:SNgg4aeVたいていの歴史物に当てはまるようなw
どの分野でも史実に近い人物造詣は受けないんだろうな
0129人間七七四年
2008/07/27(日) 14:39:46ID:TfITxOZ7タイトルは忘れたが、幸村が信忠亡き後の信長の養嗣子になって「織田幸村」を名乗る展開は萎えた。
真田は好きだけど贔屓されすぎてて引く。
0130人間七七四年
2008/07/27(日) 14:51:22ID:G6jGC5Z7ぶっとんだ話は読者がついていけないので
活躍するメンバーやストーリーの幅は案外狭い。
なので結局似たりよったりになる。
0133人間七七四年
2008/07/27(日) 23:07:06ID:LCjmZcEDせめて織田信繁だと思った。それ以降羅門の本を手にすることは
なかった
0134人間七七四年
2008/07/27(日) 23:28:36ID:mRldJcKv知ってたかも怪しいのに
0135人間七七四年
2008/07/29(火) 09:58:44ID:dXGN+eCF0136人間七七四年
2008/07/29(火) 12:59:04ID:J72eeLtz元々、講談の類からしてそうだが
如水に引き取られて育てられたとか(それは如水の恩人加藤重徳の子黒田一成)
如水子飼いの為長政とは反りが合わなかったとか(元々長政の口添えで再仕官が叶ったため
ある時期までは一成と並ぶ長政派だった、確執の始まった時期は不明)
これが架空戦記になるとさらに酷く、井上・栗山・母里の三家老や親族集を差し置いて重臣筆頭
みたいな位置になってたり
0137人間七七四年
2008/07/29(火) 16:11:44ID:BGtOZ1oF山岡、吉川、司馬、津本、清張(文体バラバラだが)・・・
有名どころの影響を受けているならあんな風にはならないと思うが
0138人間七七四年
2008/07/29(火) 18:24:38ID:J72eeLtz文体はともかく
考証に関しては山岡・吉川・司馬も決してほめられたものではない
司馬の「関ヶ原」なんて「文治派と武断派の対立」「淀君の近江閥と北政所の尾張閥の対立」
なんて講談レベルのネタをやってたし
推理作家の清張や、新世代の津本はその辺はさすがにしっかりしてるな
0139人間七七四年
2008/07/30(水) 10:02:13ID:e6yb6Vskそのあたりは時代の限界もあるんじゃないの?特に研究成果なんて、この30年で大きく動いている。
あとは司馬も山岡も吉川も小説家であって、彼らは作品を面白くすることを求められている。学術
論文のように厳密な正確さは二の次。
0141人間七七四年
2008/07/30(水) 22:21:17ID:Q/FuZ37a結局は結末が分かってる中のフィクションか
結末まで違っちゃってるフィクションか、って事かね
0142人間七七四年
2008/07/30(水) 22:37:41ID:gfkOn0kh矛盾しまくり、というか整合性をもたせようと最初っから思ってないのが架空戦記。
0143人間七七四年
2008/07/31(木) 00:37:22ID:kU5vdUM20144人間七七四年
2008/07/31(木) 01:16:54ID:CbuJXzJF津本なんかどっちかっていうと
「セリフ、ドラマコーナーのある戦国史料集」って感じだもんね
それはそれで好きなんだけどw
0145人間七七四年
2008/07/31(木) 12:44:58ID:UpEcs7LRそういう側面があったことも事実なんじゃないの?
じゃあ何が原因?
0146人間七七四年
2008/07/31(木) 17:25:34ID:kiLZtTMyどういう経緯で派閥が形成されたのかわからないから未だに研究されてるわけであって
その手のありがちなネタは、同様に未だに原因のはっきりしない光秀の謀反にたいして
「母親を見殺しにされた」だの「足蹴にされた」等と怨恨説を捏造してるのと一緒
少なくとも「職豊流戦術」を実行するエキスパートとして養成された秀吉子飼いの武将に
補給や内政の才のない猪武者などいなかったんだから文治派と武断派などというくくりで
の対立はありえんし
秀吉死後も足繁く北政所のところを顔を出し、娘を養女に出すほど親密だった三成が
ほとんど関係のなかった淀君派で、実際には小姓時代はいざ知らず大名になってから
は北政所と没交渉だった清正・正則らが北政所派なんてのもありえんのは確かだ
0147人間七七四年
2008/08/01(金) 00:53:27ID:lefJuowiまぁ2chにはよくいるんだがあんたみたいなタイプ。
0148人間七七四年
2008/08/01(金) 01:21:57ID:Gv1lqT4gその呼称として文治派とか武断派とかはふさわしくないということか
ただ加藤や福島は能力を買われたというより縁故情実による取り立てって
感じだけどな
0149人間七七四年
2008/08/01(金) 12:49:49ID:ZvoksXodだからなんとか子飼いの武将を育成優遇せざるを得ないんだよな
朝鮮出兵にもその側面があったという説もあるし
0151人間七七四年
2008/08/01(金) 13:57:27ID:JcG/jrLFむしろ「武断派」と言えるのは元織田家臣の寄騎武将とか
他の大名の陪臣から引きぬかれたような連中だな
特に解体された旧丹羽家臣団からはかなり引き抜かれた
0152人間七七四年
2008/08/02(土) 10:04:01ID:ZsWRpp320153人間七七四年
2008/08/03(日) 17:51:38ID:BNuUs3OO0154人間七七四年
2008/08/03(日) 22:05:16ID:dqf/frWIゲヒがもう少し売れたらあるかもね
0155人間七七四年
2008/08/03(日) 22:55:51ID:trUzaJYQ2 ニ 立花宗茂
3 遊 豊臣秀吉
4 一 上杉謙信
5 捕 武田信玄
6 右 島津義弘
7 三 加藤清正
8 左 雑賀孫市
捕手控 立花道雪
内野控 真田昌幸 斎藤道三 島左近
外野控 本多忠勝 吉川元春 長宗我部元親
先発
織田信長 伊達政宗 毛利元就 北条早雲 本願寺顕如
中継
石田三成 北条氏康 明智光秀 黒田如水 竹中重治 小早川隆景
抑え
徳川家康
0157人間七七四年
2008/08/03(日) 23:37:01ID:w7VFYoGB0158人間七七四年
2008/08/04(月) 00:58:58ID:Pbeihhbv0159人間七七四年
2008/08/04(月) 02:32:46ID:NiyzGWfTこいつらがみんな現役の年代だったら西に向かえば朝鮮半島からイベリアの先っちょまで日本領に、
南に向かえば東南アジアから南蛮人の航路をさかのぼってアフリカまで征服できそうってのは贔屓目が過ぎるかなあ。
0160人間七七四年
2008/08/04(月) 09:16:19ID:Jsdk/ISA武断派=猪武者ってわけじゃないし
0161人間七七四年
2008/08/04(月) 11:04:27ID:JBd4FeyY0162人間七七四年
2008/08/04(月) 21:02:41ID:w4iAIm8k0164人間七七四年
2008/08/04(月) 21:22:36ID:3hU1/q1I超有名武将共がてんやわんやの漂流記を読みたくなった。
0165人間七七四年
2008/08/04(月) 21:25:45ID:4AYhhdjA本宮ひろ志の「夢幻の如く」がそれに近いな
0167人間七七四年
2008/08/05(火) 10:16:40ID:tfYeQMmcそれに、>>138では文治派と武断派との対立を「講談レベルのネタ」と
個別の作品とは切り離した評価をしているから、司馬作品だけの話と
今更言うのは苦しいな
0168人間七七四年
2008/08/05(火) 13:25:03ID:QvFaR0HR無知の宝庫だぜぇwww
http://same.u.la/test/r.so/game13.2ch.net/gamehis/1217495877/l10?guid=ON
0169人間七七四年
2008/08/05(火) 17:46:21ID:6/wu2j5H長政個人を描く場面ではそれなりに知将的に描かれてたけど
いわゆる反三成派の七将を一まとめにして「三成ら吏僚の役割を理解せず、ただ秀吉に追従してるだけと考えてる」
と書かれてましたが?
築城家とて名高い清正はもちろんのこと、正則だって濃尾の秀吉家直轄領の年貢米の管理も任されてた程なのに
そんな単純馬鹿なわけないっつーのw
「講談レベル」ってのはそういうことだよ
高虎は逆に史実の武勇にも秀でた面や、秀長に終生忠臣だった点、捕まった三成に対して変わらぬ態度をとったなど
のエピソードを削って卑しい裏切り者のイメージを強調してたな
0170人間七七四年
2008/08/05(火) 18:17:44ID:PDyZjfqQこれって史実なの?ずっと逸話に過ぎない話だと思ってた
0171人間七七四年
2008/08/05(火) 19:30:57ID:tfYeQMmcいわゆる反三成派の七将を一まとめにして「三成ら吏僚の役割を理解せず、ただ秀吉に追従してるだけと考えてる」
と書かれてましたが?
長政の描写を見る場合、七人一まとめにしている箇所よりも
個人を描いている箇所を取るのが妥当だろ。
百歩譲って同等の価値を認めるとしても、プラマイゼロであって
長政が猪武者と描写されているという論拠には成り得ない。
>築城家とて名高い清正はもちろんのこと、正則だって濃尾の秀吉家直轄領の年貢米の管理も任されてた程なのに
そんな単純馬鹿なわけないっつーのw
それはこっちが言ってたことですが。
>「講談レベル」ってのはそういうことだよ
>>138のニュアンスは明らかに「文治派と武断派の対立」という構図に
対して「講談レベル」と言ってるだろ。後付けするな。
0172人間七七四年
2008/08/06(水) 12:00:10ID:3NMzIFSKじゃあ「文治派」と「兵站も理解できない戦馬鹿」の対立と書けば良かったんだなw
0173人間七七四年
2008/08/06(水) 12:42:18ID:s+SO/wvB0175人間七七四年
2008/08/06(水) 20:23:32ID:t31/fJIk0176人間七七四年
2008/08/06(水) 22:03:36ID:te7lmUr10177人間七七四年
2008/08/07(木) 00:47:06ID:o3rTgZ4/播磨灘物語?
0178人間七七四年
2008/08/08(金) 12:47:56ID:Rp4Omic7ナポレオンがロシアを破ったり、チェーザレがイタリアで天下を取ったり。
0179人間七七四年
2008/08/08(金) 15:27:31ID:ioQR5/PVそういうのは戦闘シーンには筆を割かないから架空戦記とは言いがたいな
現代ものの架空戦争小説は多くて、その中には「第七の空母」というシモダ級の怪作もあるがw
0180人間七七四年
2008/08/09(土) 09:58:01ID:IgiWuHu70181人間七七四年
2008/08/09(土) 12:19:35ID:1aDFha5K最終的に日本が負ける仮想戦記書いてた時は売れなかったのに
日本がチート勝ちする火葬戦記を書いたら売れました、なんてエピソード聞くと
その点だけはお隣の国を笑えないw
0182人間七七四年
2008/08/09(土) 18:27:31ID:hFAKhr830183人間七七四年
2008/08/09(土) 18:48:46ID:44bXZtAD0184人間七七四年
2008/08/09(土) 18:49:58ID:lEnQ0MWh――新撰組ファン
0185人間七七四年
2008/08/09(土) 21:34:52ID:1aDFha5Kそりゃどこの国でもそうだろう
むしろ日本の場合は史実のように純粋な戦闘による死者よりも餓死者と溺死者が多いなんてアホな負け方
ではなく、満足のいく負け方の戦いをしたいという一定の需要がある
>>182に挙げたような新人作家ではないが、ベテランSf作家の田中光二も初の架空戦記は連合艦隊が米海軍
と真っ向から戦って花と散る作品だった
その後に書いてるのは悪名高いチート火葬戦記のミスター・グレイシリーズだけどw
結局自国が勝ったほうが嬉しいと言うのは日本も隣の国も、その他の国も同じ
お隣の国の問題点は、日本やその他の国ではいけない趣味とされてるそういう嗜好をまるで隠さないことだw
>>183
いや、さすがにまだ史実だとは思われてない
それが史実になるとお得意の「謝罪と賠償を要求汁」が出来ないだろw
半世紀後はわからんがw
まあ抗日ゲリラが日本軍に勝ちまくってたという妄想はある意味ではそれに近いかもしれんがw
>>184
追加
つ 白虎隊ファン
0186人間七七四年
2008/08/09(土) 22:04:29ID:D8G6mEOO歴史を曲げてストーリーを形成しているのは共通しているが。
0187人間七七四年
2008/08/09(土) 22:15:08ID:1aDFha5Kたまに間違いはあるが、基本的に架空戦記は時代設定だけはちゃんと定められてる
時代考証はいいかげんなこともあるが
あの辺は元々時代の違うの武侠譚の主人公を全部梁山泊に突っ込んだ水滸伝みたいなもんだ
0188人間七七四年
2008/08/09(土) 22:42:57ID:65ttQ/5O>>179 S.M.StirlingにしてもHarry Turtledoveにせよかなり派手な戦闘シーン書いてるぜ。
いま日本で手に入り易い翻訳ものだと、ナオミ・ノヴィク「テメレア戦記」かな。
0189人間七七四年
2008/08/12(火) 13:46:55ID:2WAFlUJEいろいろ飛躍が必要だが、あるところにくるとどうしても自分で自分を言いくるめることが
できなくなる
0190人間七七四年
2008/08/12(火) 19:30:23ID:14ph1F1W0191人間七七四年
2008/08/12(火) 20:10:48ID:+li0/oDX0192人間七七四年
2008/08/12(火) 20:35:29ID:fUt6SN7E秀忠 三万の軍で真田仙石二千足らずにに負け死亡w
0193人間七七四年
2008/08/12(火) 20:47:39ID:nf+Yaf6X0194人間七七四年
2008/08/12(火) 21:31:43ID:6FDR9g4i読んでないから天下取ったかどうかはわからんが
0195人間七七四年
2008/08/12(火) 22:10:33ID:2XU5/c3G仲路さとるの「異 戦国志」では最後政宗が天下をとって伊達宗勝(伊達騒動の伊達兵部)が将軍になった
というあまりにもとっぴな展開にげんなりした記憶がある。
北条さんがいつも気づいたら滅亡してるのが・・・w
0196人間七七四年
2008/08/13(水) 01:22:36ID:pWIsuAO3それ知ってる
あれは、要人があっさり討ち死にする展開は、架空シリーズではしょうがないのでまだしも
(俺の妄想でも、本陣を駆け散らされた家康は混乱のうちに深傷を負い、後退した清洲で
ご落命なさるのだw)
・伊達・上杉同盟が家康と開戦する大義名分が
「上杉景勝が家康に言いたいことがあるというのに聞いてくれなかった」
というなんだかよくわからない理由
・家康に勝っただけで関八州全部を簡単に占領しすぎ
・それで尾張まで来た伊達政宗に、福島正則なんかがあっさり臣従しすぎ、西軍も簡単に降りすぎ
・ていうか景勝どうしたん?
・直江兼続の提案で奥羽連合の大名が自分たちの領土仕置きを政宗に一任するが、なんで?
といういろいろ破天荒なものだったが、政宗主役の架空戦記はこれしか知らないなあ
0197人間七七四年
2008/08/13(水) 12:37:11ID:x14LQtKG194だが
アレは家康というか徳川家が勝った上で
外戚として権力を掌握して乗っ取ると言うパターンだから
>>189の言ってるのとは違うんでない?
0198人間七七四年
2008/08/13(水) 22:25:42ID:xzAGTe+/「戦国覇王伝」(中里融司)
「翔竜政宗戦記」(坂上天陽)
「覇王独眼竜政宗」(沢田黒蔵)
「野望〜隻眼が見る夢」(子龍螢)
「慶長戦国志」(吉本健二)
「秘独眼龍軍記」(工藤章興)
このあたりかな。この中では「翔竜政宗戦記」が一番オススメ。
エンターテイメントに走るなら「戦国覇王伝」「覇王独眼竜政宗」もなかなか。
ただし「野望〜隻眼が見る夢」だけはあらゆる意味でオススメしない。
0200人間七七四年
2008/08/14(木) 01:19:40ID:/QHjh8xR架空戦記が世界中に出版され、韓国経済が持ち直す。
0202人間七七四年
2008/08/14(木) 13:37:20ID:MeHUpSnP0204人間七七四年
2008/08/14(木) 15:11:20ID:vqjyC/Ztあと李舜臣対無敵艦隊とかw
0205人間七七四年
2008/08/15(金) 01:55:01ID:SOSQ6mLi0207人間七七四年
2008/08/16(土) 08:32:02ID:9qmeqGqG徳川は水軍に無関心
琵琶湖水軍を復活or作る
0208人間七七四年
2008/08/16(土) 22:55:23ID:IzffY7Bx0209人間七七四年
2008/08/17(日) 00:07:13ID:oWNl2yZv0210人間七七四年
2008/08/17(日) 00:17:13ID:jBheKrC0なぜか昌幸幸村に匹敵する名将として徳川から扱われ重用される
昌幸の兄二人はありがちな勇将止まり
昌幸の弟は普通の凡人
幸隆の弟一家は何かと頼りになる忠臣
大助は父譲りの才覚の片鱗を見せる
0211人間七七四年
2008/08/17(日) 00:52:54ID:zNI9mo9o0212人間七七四年
2008/08/17(日) 10:56:52ID:12EAPPgD女性(奥方)や北条家が主役の書籍ってあります?
0213人間七七四年
2008/08/17(日) 11:20:51ID:oWNl2yZv0214人間七七四年
2008/08/18(月) 19:24:53ID:WXFqSwTA0215人間七七四年
2008/08/19(火) 07:55:13ID:oPlHwkMr必ず負けるお坊っちゃん大名織田秀信
政宗に苦労する片倉
0216人間七七四年
2008/08/19(火) 21:39:18ID:l8aWfIkv0217人間七七四年
2008/08/30(土) 21:20:42ID:CTwz2Jpk0218人間七七四年
2008/08/31(日) 12:46:38ID:HLKTQ0gu0219人間七七四年
2008/08/31(日) 13:00:43ID:QqJ0x7w10220人間七七四年
2008/08/31(日) 23:40:32ID:5ddntN5O実の親を裏切るというのは、何だかんだ言って当時でも超極悪行為。
小早川秀秋どころじゃない。
実際やったらお目付けの家臣に殺されるだろうけど。
0221人間七七四年
2008/09/01(月) 01:31:40ID:qwQXl6iW伊達稙宗「近頃の若い者はまったく・・・」
伊達晴宗「勝ってしまえばこちらのものよ」
伊達輝宗「それはこちらのセリフよ」
伊達政宗「俺には関係無い話だな」
武田信虎「わしがなぜ追い出されたのか今でもさっぱりわからない」
武田信玄「このわしにまだ何か言いたい事があるのか?」
武田義信「もう放っといてください」
武田勝頼「残り物に福など無かったぞ」
上杉謙信「極悪非道な浮世の鬼を退治てくれよう」
上杉景勝「知らんがな」
0222人間七七四年
2008/09/02(火) 20:21:38ID:LoKx0WmH0223人間七七四年
2008/09/03(水) 22:45:19ID:UFhKKDmM信長も北陸か美濃で必ず惨敗する
相手はあの竜虎さん達
0224人間七七四年
2008/09/04(木) 00:42:00ID:Xj/4aD/30225人間七七四年
2008/09/04(木) 01:00:57ID:N6mUStCz0226人間七七四年
2008/09/04(木) 09:33:30ID:1NHg0sgh一応は大国扱いはされてるものの、全く恐れられない毛利と北条(ご丁寧にも本当に恐ろしいのは○○じゃ…という呟きがある事も)
家康のラスボス率の高さ
とりあえず真田出しとけ、みたいなノリ
0227人間七七四年
2008/09/04(木) 10:05:16ID:/eGdHhSH0229人間七七四年
2008/09/04(木) 10:58:38ID:D+Gb8OIw0230人間七七四年
2008/09/04(木) 13:50:20ID:DA4MgM0t信虎子飼いの虎高が追放されずに残ってると
今度は晴信子飼いの真田が一土豪扱いで武田家中枢にいない予感
0231人間七七四年
2008/09/04(木) 16:11:11ID:3aQ5TUo30232人間七七四年
2008/09/07(日) 11:45:17ID:+hTNCzeo0233人間七七四年
2008/09/09(火) 22:30:08ID:cC1nXUD/0234人間七七四年
2008/09/13(土) 19:05:43ID:Ti4e4Zv30235人間七七四年
2008/09/16(火) 18:59:30ID:KwENMf6U0236人間七七四年
2008/09/19(金) 02:10:34ID:UdFnTSQo0237人間七七四年
2008/09/19(金) 11:22:42ID:33unwXZP0238人間七七四年
2008/09/19(金) 15:55:20ID:XfecOS2L0239人間七七四年
2008/09/20(土) 13:33:50ID:LXZhZkC3ないないwww
石高は同じか低くとも豊臣家の序列では格上のはずの古参武将にため口聞いたり命令口調な作品はあるけどな
基本的にその二人は史実以上に忠臣で講談まがいの豪傑にされるのがパターンだな
0242人間七七四年
2008/09/30(火) 00:48:31ID:Jd+dTcNQ病状が悪化して生命に関わる事態になる
0243人間七七四年
2008/09/30(火) 06:39:48ID:6ItcpVpjそして両方騎馬隊を率いる
0244人間七七四年
2008/09/30(火) 08:24:22ID:Yvz+0NCn特定の悪役は例外
0245人間七七四年
2008/09/30(火) 08:54:44ID:tpwF50Z00246人間七七四年
2008/09/30(火) 09:58:47ID:WjT7B7xY0247人間七七四年
2008/10/01(水) 03:33:23ID:QXUjGpfI0248人間七七四年
2008/11/04(火) 02:34:34ID:fXYTWIdG0249人間七七四年
2008/11/04(火) 02:39:36ID:fToxz73+0250人間七七四年
2008/11/07(金) 17:20:18ID:+xq+q0BA0251人間七七四年
2008/11/14(金) 07:46:26ID:oSkXDBtx0252高句麗 ◆OIZKOUKURI
2008/11/15(土) 18:20:24ID:rZW2ff8y暗君はそれ以上にけなす
んがんぐ
0253人間七七四年
2008/11/15(土) 20:29:12ID:FBl1wgPR三男の昌幸は常に家を継ぐ
0254人間七七四年
2008/11/16(日) 19:59:11ID:wcwlICPLそのトリップってなんだったっけ?
0255人間七七四年
2008/11/17(月) 14:42:04ID:POvaT1GA0256人間七七四年
2008/11/17(月) 16:57:21ID:d8XLSRzB同人誌のような内容がもっぱら多い。
0257人間七七四年
2008/11/22(土) 20:41:41ID:C0JwphVZ0258人間七七四年
2008/11/25(火) 00:02:11ID:t8ucDl1Y大体、途中で戦死するか、天下取りを断念するかなんだけれど。
0259人間七七四年
2008/12/05(金) 23:15:26ID:m1nemBZR徳川と徹底抗戦しているはずの豊臣家臣が、息子に「加藤忠広」などと、「忠」のついた名をつける。
0260人間七七四年
2008/12/06(土) 07:25:48ID:TVybqlU+0261人間七七四年
2008/12/06(土) 17:05:46ID:UrR+VdKC…ってのを昔見たような気がする
0262人間七七四年
2008/12/06(土) 18:06:13ID:fak0+ZWK桶狭間実況中継とか武田バイク軍団とかのアレか。
0263人間七七四年
2008/12/14(日) 17:55:22ID:IeFjzVjr0264人間七七四年
2008/12/14(日) 21:12:14ID:roni3+ez0265人間七七四年
2008/12/14(日) 21:17:28ID:U9lAv5S+北条家がラスボスでしょw
0266人間七七四年
2008/12/27(土) 05:37:44ID:DM3/g3ni0267人間七七四年
2008/12/30(火) 14:16:19ID:zBUbl22xまるで当然の如く遡る、のはまだマシな手合いで
下手すると琵琶湖に行ったりする
0268人間七七四年
2009/01/01(木) 15:39:33ID:19ZkeCvD0269人間七七四年
2009/01/01(木) 16:08:50ID:oIlD6I0z0270人間七七四年
2009/01/01(木) 18:14:23ID:x/WIdARM0271人間七七四年
2009/01/05(月) 06:14:01ID:R8JZIJvI秀吉は大阪から脱出できなくて死亡
0272人間七七四年
2009/01/25(日) 01:49:16ID:1AHTHJjoよくよく考えれば特に根拠が無くいい加減な情報なのに敵方はまんまと信じ込んじゃいますからw
0273人間七七四年
2009/02/09(月) 14:25:29ID:gkVRCY9+0274人間七七四年
2009/02/19(木) 17:41:04ID:1TssEFmU柳生はボディーガード。
鉄甲船は浮沈艦。
ズダダーン「うわー、やられたー」
チンケな作戦も兵士ではなく名前のある武将やその家臣が行う。
>>212
本能寺後、滝川一益が北条と組んだ話とかあった。
氏直の奥さんにくのいち宛がって、それが出陣して本多忠勝に含み針で一騎討ちに勝…この辺で投げ捨てたので後は知らない。
0275人間七七四年
2009/02/19(木) 19:00:37ID:G1MKn/II0276人間七七四年
2009/03/18(水) 23:34:32ID:I61OtYie0277人間七七四年
2009/03/20(金) 13:58:28ID:IBot567z0278人間七七四年
2009/03/22(日) 06:20:22ID:Q+ThOZiA最近は知将扱いしてる作品が増えてきてファンとしては嬉しいかぎり
0279人間七七四年
2009/03/22(日) 06:47:24ID:VWAqonCdでも、年取ると……
0280人間七七四年
2009/03/22(日) 11:25:39ID:zBpTFvsC>>下手すると琵琶湖に行ったりする
やった奴いなかったか?
足利義澄か義植のころ。
今谷明さんの本にたしか載ってた。
0281人間七七四年
2009/03/22(日) 12:51:17ID:LZTFGr3t0282人間七七四年
2009/03/23(月) 18:01:55ID:zgcbeNBw一益さんが忍者設定で自分で敵城内に潜入。
一向衆さんたちが悪者。
佐久間親子がいつも無能。
0283人間七七四年
2009/03/23(月) 20:47:50ID:EuJfWWjP勢いにのって言ってやったんですよ。
「1000石?まず家老クラスでもうちみたいな小大名じゃまずいかないよね。
まずよって当家はアウト。でさでさ、1000石だっけ。大大名のさ、
直臣。俺から見れば超エリートの組頭。俸禄いくらだと思う?」
「1000石くらい?」
「1000石ありえない。ありえないよ。正解はね750石。ちなみに国奉行クラスになると
ようやく900石代かな?でさ、でさ、国奉行クラスって言ったらもう40代半ばから後半
だよね?だよね?それでも1000石に届かない訳だけどキミってオッサン趣味な訳?
ここで女唇を噛みはじめる。俺、さらに続ける。
「まあさ。違うのは解る。解ってる。キミがいうのは若くてイケメンな高身分侍だろう。
でもさ、でもさ、一般的に考えてよ。所領1000石の直臣ってさ。元服したての者から
人口の多い戦国世代のおじさんを含めた全侍の5分としかいない訳。
これは仮に、仮の数字だよ。既婚者とかガチ衆道で婚姻する気0のやつとかオッサンを引けば
キミが出会える俸禄1000石侍はぐっと減る訳。特に戦功序列の戦国世代のおじさん
が平均を引き上げているから、婚姻適齢期の30歳前後に限ればちょうど御取り潰し世代
でもあるから、30歳前半で俸禄1000石以上は人口の1%もいないんじゃないじゃな。
だいたいキミはだよ。ルックスとしては並だよね。(ホントは下の上くらいだが)はい、
そこで問題。キミは何を持って自分以上の容姿を持った女性に対抗するつもりなの?
もう20代後半ってだけでも明らかにきびしいよね?よね?」
「ルックスとかじゃなく性格とかで見る人だっているし!!」
「性格?俸禄1000石とか金でしか男みてない女の性格の何処にひかれるんだよw」
女、大声で俺の容姿を罵りヒステリックに叫ぶ。俺、苦笑しながらその場を立ち去る。
0284人間七七四年
2009/03/26(木) 12:26:13ID:mlMvNFv2人質兼側つきとして秀吉と一緒にいたから
豊臣政権の中心人物たちには可愛がられてたらしいけどな
あくまで利発な若者として愛されただけで武将としての評価はゼロだけど
0286人間七七四年
2009/03/27(金) 01:46:03ID:EWlQGmN7上杉景勝にもずいぶん可愛がられてたな。
利発な若者なら将来活躍する可能性大だし。
0287人間七七四年
2009/03/27(金) 02:32:18ID:9jpjc7Ip景勝に可愛がられてたと聞くと違う意味を想像してしまうw
0288人間七七四年
2009/03/27(金) 06:36:12ID:rJq17dxq0289人間七七四年
2009/03/29(日) 02:27:39ID:EIKQPnK00290人間七七四年
2009/03/29(日) 02:33:32ID:SpuWgkMv0291人間七七四年
2009/04/19(日) 13:00:44ID:k4pR6763家康は若いときでも狸親父
0292人間七七四年
2009/04/19(日) 18:49:09ID:O6XbJnAg対照的に黒田官兵衛は野心家
0293人間七七四年
2009/04/20(月) 00:48:39ID:fQ/e3Gih0294人間七七四年
2009/04/21(火) 09:38:31ID:XpGVQ9M60295人間七七四年
2009/04/21(火) 12:43:15ID:B0h5uE4hで、半兵衛は大概チートキャラで真田親子のどっちかと関係を
もつようになる
官兵衛は大抵中ボスクラスで倒される
たまにはいい奴な官兵衛が見たいorz
0296人間七七四年
2009/04/28(火) 00:08:46ID:lAuFvCR6なんだったけ、腹痛くなるほど笑ったんだが
作者のお気に入りの武将はイケメン、もしくは傾国の男になる
0297人間七七四年
2009/05/02(土) 10:18:14ID:dXyFcRGO0298人間七七四年
2009/05/04(月) 00:15:43ID:EEYCfMns0299人間七七四年
2009/05/06(水) 10:15:17ID:WM0UhbDK0300人間七七四年
2009/05/07(木) 13:57:30ID:wovoFYRp0301人間七七四年
2009/05/08(金) 15:18:26ID:5A+nzyFs0303人間七七四年
2009/05/15(金) 00:19:09ID:Z2dubhJ/なにその沖田総司の系譜
0304人間七七四年
2009/05/15(金) 13:23:26ID:ttC8Zy250305人間七七四年
2009/05/15(金) 23:02:41ID:g9YTB07z0306人間七七四年
2009/05/16(土) 02:30:50ID:ONt8OxBM0307人間七七四年
2009/05/22(金) 11:16:03ID:gOl2O8Qs羅門の天軍戦国史のことか?
大学が丸ごとタイムスリップしてとかいうやつ
結構面白かったんだけど残念ながら3巻で打ち切りになった
0308人間七七四年
2009/05/22(金) 11:44:16ID:jmQ1eN34そんな貴方に「真田相克記」
信之が主役
0309人間七七四年
2009/05/22(金) 12:30:07ID:18ylAnZ9割拠する気無し。
0310人間七七四年
2009/05/22(金) 19:41:09ID:t4BlDhLOとりあえず家康と勝頼が人間失格。
武田家を相続したり竹中半兵衛が味方になったり。
1巻で読むのやめたけど、なんて名前だっけな?
0311人間七七四年
2009/05/22(金) 21:07:33ID:/hJLXJu10312人間七七四年
2009/05/23(土) 02:16:24ID:Ye1mHxF6吉川元春は秀吉嫌いで反秀吉行動を取る
毛利輝元は叔父二人に政治軍事すべてを丸投げ
何か重大な問題が発生したとき家臣一同は輝元の責任にしないよう必死に尽力する
0313人間七七四年
2009/05/23(土) 02:17:44ID:Ye1mHxF6信親死後の長宗我部元親は暗君と化す
0314人間七七四年
2009/05/23(土) 03:15:09ID:9VA3E5WX羽柴秀長
0315人間七七四年
2009/05/27(水) 10:36:45ID:1RKngbId0316人間七七四年
2009/05/27(水) 10:43:10ID:q6yB6xZm0317人間七七四年
2009/05/27(水) 12:23:56ID:heNs/MKM0318人間七七四年
2009/05/27(水) 12:34:29ID:OJbgzEBK出てくる姫はみんな絶世の美女
よく大将が前線に突っ込む、もしくは前線に近い位置にいる
0319人間七七四年
2009/05/27(水) 16:02:00ID:dTB6VT1Z0320人間七七四年
2009/05/27(水) 20:00:39ID:1Y0VrnIC本宮ひろ志『夢幻の如く』か
0322人間七七四年
2009/05/28(木) 01:21:34ID:0l8/K53r0323人間七七四年
2009/05/29(金) 14:46:43ID:MJaQcLyH0324人間七七四年
2009/05/29(金) 15:27:59ID:FoINW+930325人間七七四年
2009/05/29(金) 20:27:06ID:+efwIugk0326人間七七四年
2009/05/29(金) 21:17:55ID:lkSZoKJK0327人間七七四年
2009/05/29(金) 22:00:20ID:lkSZoKJK0328人間七七四年
2009/05/30(土) 00:33:04ID:Ts5QdPY30329人間七七四年
2009/05/30(土) 08:50:11ID:WezNDKdM0330人間七七四年
2009/05/31(日) 11:31:36ID:KIIlYI3k0331人間七七四年
2009/06/01(月) 00:46:29ID:msE3l/ZPつーか雑魚として死ぬ確率が高過ぎる件
0332人間七七四年
2009/06/04(木) 08:37:18ID:03Y00SGL0333人間七七四年
2009/06/09(火) 23:02:06ID:bBB8lhk+0334人間七七四年
2009/06/13(土) 00:42:42ID:csmmEL+L通常モノより有効射程の短い小型の鉄砲を使っているにもかかわらず
0335人間七七四年
2009/06/13(土) 05:27:23ID:nMQExu/H0336人間七七四年
2009/07/10(金) 19:42:37ID:BePePbog常にその進言を却下する武田勝頼
0337人間七七四年
2009/08/11(火) 23:09:43ID:Mclpf1SDよろしければ遊びに来てください。専門家のエロい方がおられましたら
お話を聞かせてください。
エロい人が考察してくれるスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1249982060/
0338人間七七四年
2009/08/23(日) 18:39:01ID:tRs6E7EE中に入ってるのはマキビシ型鉄片
0339人間七七四年
2009/09/04(金) 00:29:43ID:Inf2fyJ6というか昌幸に真田の家を継がすためには
絶対に死ななくてはならない邪魔な存在
0340人間七七四年
2009/11/13(金) 22:38:47ID:i85wSuy5戦国ものの架空戦記のスレってこれだけなのか
最近長編ものないし寂しいよ
0342人間七七四年
2010/01/06(水) 15:08:11ID:tx16gRiOあれは完全に信繁で、幸村のゆの字もないw
0343人間七七四年
2010/01/21(木) 17:56:03ID:Gb94e/Ma隆元が死なないで1600年あたりまで生きてる設定の見てみたいな
輝元がさらに劣化しそうだが
0344人間七七四年
2010/02/19(金) 19:20:24ID:opNqd74/0345人間七七四年
2010/02/21(日) 18:01:37ID:Wv68k3qJ0346人間七七四年
2010/04/15(木) 07:47:00ID:OzZacL6fどころか下手するとこの自分よりも血縁が秀吉に近い親類を平気で弟分扱いだ
0347人間七七四年
2010/07/13(火) 12:09:11ID:SsaLigwW0348人間七七四年
2010/07/16(金) 19:51:57ID:KtrX/bEy・戦国大乱(というかこれの著者が書いてある本全部)
味方が滅茶苦茶強くどんな策でも成功する 敵は家康以外アホばかり
どんな名将も主人公サイドに寝返るか早々に死ぬ また、味方だった奴が敵になると無能になる
どこからともなく大筒や鉄砲が主人公サイドに湧き出てくる
敵が兵糧と弾薬を必ず夜襲で失う その癖なかなか敵軍が壊滅したり霧散しない
・戦国風雲伝
意味がわからん 家康が変態で鬼畜 息子が神
信玄と謙信と信長と家康が合体する
・眩 関ヶ原
戦国武将が復活した関ヶ原 けど秀吉と信長以外あんまり意味ない
期待しただけ死ぬ
↑これだけじゃないけど最近のは全部真田一族TUEEEEEEEEだよね
あとage
0349人間七七四年
2010/07/18(日) 23:39:02ID:Iva5KHMYファンタジー小説?
0350人間七七四年
2010/07/23(金) 23:33:41ID:VaQgvTvp0351人間七七四年
2010/07/24(土) 08:30:49ID:N7ivGMnEたまには義興様が逆に弾正に一服盛るくらいやってほしい。
0352人間七七四年
2010/08/19(木) 21:22:42ID:QCVgD5B30353人間七七四年
2010/09/14(火) 10:37:37ID:5/In0qJt0354人間七七四年
2010/09/14(火) 12:40:53ID:qujvzxJF0355人間七七四年
2010/09/14(火) 16:24:34ID:P4eP6TLy0356人間七七四年
2010/09/14(火) 23:30:47ID:RUoy8J1sこの手の常連(織豊+上杉、武田)のいない、松平忠輝・前田利常あたりの「太平の時代に生まれて損した」
武将中心の創作があっても、それこそ宇喜多さんが本土再上陸なんてネタ」もw
0357人間七七四年
2010/09/15(水) 12:29:13ID:Ap1cFwY+信玄と謙信なら引き分けか謙信
そして信長は必ずその二人に寿命勝ちする
0358人間七七四年
2010/09/15(水) 22:05:20ID:YE/zzH6W0360人間七七四年
2010/09/15(水) 23:44:18ID:U8hZqfyV人気武将の隠し子や隠し血縁が登場
内政問題はちょっとした閃きで解決
0361人間七七四年
2010/09/15(水) 23:53:24ID:tf7gXZVFその代わりに謀略、買収、暗殺、黒魔術、毒殺だけは神レベルの唯のピザ野郎
めんどくさい三河者が一人も出てこない。出てくる三河者はイエスマンか脳筋
0362人間七七四年
2010/09/16(木) 02:54:51ID:dTQpguIK0363人間七七四年
2010/09/16(木) 05:24:20ID:D353qMch事実として採用
0365人間七七四年
2010/09/16(木) 08:26:39ID:qqdrjvf7最悪登場すらしない長坂と跡部
0366人間七七四年
2010/09/16(木) 08:54:47ID:/92+2+qZたまに異議を唱えるが信玄に何か言われたらすぐに賛成し流石御屋形様とマンセーする
勝頼の場合四名臣はやる事なす事にケチをつける そして大概失敗する勝頼
0368人間七七四年
2010/09/16(木) 23:40:11ID:bHcGGIHT島津だけは必ず鹿児島弁を使う
そして博多弁が多数散見される
0369人間七七四年
2010/09/17(金) 00:35:29ID:+fA4wS5R0371人間七七四年
2010/09/17(金) 20:35:05ID:dCqRnf9z0372人間七七四年
2010/10/02(土) 02:12:12ID:MvZAiQ7L0373人間七七四年
2010/11/12(金) 18:07:51ID:TzsKA8R80374人間七七四年
2011/01/03(月) 18:28:31ID:5AorImgo0375人間七七四年
2011/01/16(日) 17:34:08ID:T1WIjeRv天地燃ゆってどんな評価?
0376名無し三等兵
2011/03/14(月) 01:55:46.06ID:stLZJJSgもともと歴群は、学研の出している「ムー」の別冊。
「ムー」の編集顧問であり、八幡書店社長の武田崇元氏と、
“逝っちゃった”歴史小説家の故八切止夫氏とは親交があった模様……
つまり戦国架空戦記物のルーツは八切止夫となる。
0378人間七七四年
2011/03/18(金) 10:00:11.27ID:0W7H13ji0379人間七七四年
2011/03/18(金) 10:04:42.45ID:ru5nJ4k10380人間七七四年
2011/09/08(木) 20:42:20.62ID:8/gWVth1行政上の区域としては今より狭いとは言え江戸を12人ずつ2交代で守ってた時代だ
ぶっちゃけ実質的に放任せざるを得ない分野が多かった
0381人間七七四年
2011/09/09(金) 20:20:32.38ID:eHOoDMXX0382人間七七四年
2011/09/10(土) 05:21:48.19ID:5w18nsDo0383人間七七四年
2012/03/31(土) 13:44:45.29ID:QyuKCK8vそんな不満を書き綴ったのか、
尾山晴紀の「織田戦国志」は、恐らく架空戦記史上初めて信孝が主役となり、
大抵の小説では史実通りに殺されるか、逆に信孝を返り討ちにしてしまう信澄が
信孝の軍師になるという異色の作品。
いつもは善良なお守役として描かれがちな丹羽長秀がチンケな悪役になっているのも新鮮。
0384人間七七四年
2012/10/30(火) 19:22:21.11ID:/TIoBVPyあと、お市がだいたい悲劇のヒロイン
0385人間七七四年
2013/05/01(水) 13:35:27.28ID:SJU53PW70386人間七七四年
2013/05/08(水) 09:01:45.48ID:c44FBtnT0387人間七七四年
2013/06/30(日) 16:39:18.45ID:cOiujzcHttp://www.hasimoto999.aki.gs/img-box/img/12028.jpg
0388人間七七四年
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:reJDq7f20389人間七七四年
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:RnCM5zs40390人間七七四年
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:qwrlR8rS0391人間七七四年
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:YpifRsy/彼ら主人公の仮想出ないかな
0392人間七七四年
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:2/6/4Uuq「艦隊これくしょん」
無料ブラウザーゲームなんだけど、面白すぎてワロタ
無料でこのクオリティって据置ゲーム完全終了だろw
何より艦これの運営は問い合わせの返答が早いしユニークで面白いw
0393人間七七四年
2013/09/03(火) 22:20:47.70ID:T/xJrBNmうんうん。必ず人数差では大差で勝っているのにやられること多いんだよね…。
たまには北条が大勝ちするの見たい。
0394人間七七四年
2013/09/22(日) 16:20:30.73ID:AnC5gjXE備中高松城の水攻めを羽柴秀吉に献策したのは黒田官兵衛とのこと。
大河ドラマにちなんで備中高松城の水攻め復元模型を製作した。
http://mirai660.net/castle/
0395人間七七四年
2013/09/22(日) 20:06:46.19ID:j0YSQ22L0396人間七七四年
2013/09/23(月) 00:09:19.01ID:WIfOA6Hx北九州市小倉南区の「健和会おさゆきリハビリテーション病院」(菅野慎一院長)
で介護福祉士6人(男性4人、女性2人)が入院患者に暴行したり暴言を吐いたり
していたとして、同市は13日、医療法に基づいて立ち入り検査した。6人はすで
に病院を運営する財団法人「健和会」(同市小倉北区)から処分を受けている。う
ち男性2人は懲戒解雇とされた。同法人によると、6人は06年秋から07年秋ご
ろにかけ、脳血管障害などで意思の疎通が困難な患者3人に対し、腹を立てて
複数回殴ったり、体を動かす際に乱暴に扱ったりした。患者のけがの程度は「確
認できない」という。同法人は4月22日付で、暴行を認めた27歳と28歳の男性
を懲戒解雇、患者を乱暴に扱った男性(29)を出勤停止1カ月、乱暴な言葉を浴
びせた男女3人を譴責(けんせき)処分にした。
http://www.f-welfare.net/fukushi/news/2008/05/3918/
http://www.47news.jp/localnews/hukuoka/2008/05/post_924.html
0397人間七七四年
2013/09/23(月) 08:43:29.50ID:6b0dDrJi0398人間七七四年
2014/04/08(火) 10:01:08.78ID:bKsw964N0399人間七七四年
2014/09/06(土) 08:09:38.53ID:TNwDDPbi栗さんま芋スタミナ教京観光金北パークルーム羽田代々木チェックタイ八幡しょうゆトンコツ塩分子アパラーメン
栗さんま芋スタミナ教京観光金北パークルーム羽田代々木チェックタイ八幡しょうゆトンコツ塩分子アパラーメン
にんにくサブレパーク福岡南元町駐車近代新潟鉄筋工場NHK市議会旅館代議員関西下港ヤーフォー外国人テレビ窃盗団アイフォン代々木クラウドターゲット海外系無許可ロケディレクター芸能なぜ中年問題ラーメン
アリババポート国会再度拒否パクドラ北京求職ビザ観測非公開捜査ブルーンハンバーブぼったくり港空問題LGTBC新首相外国人避難所生活インドエアァマックさむらいデズネーリーマン雪アン成田八重湯下池不動産息子
高血圧カウンセラーコーチング威圧態度問題
0400人間七七四年
2014/09/08(月) 15:14:17.06ID:m63z9Asw・徳川が織田の敵になる
・結局、信長は裏切られて死ぬ
・秀吉が裏切る
・黒田官兵衛が野心家
・真田・本多家の繋がり(柴田討ちの手柄譲り)
・柴田勝家が討ち取られる
・上杉家が味方になると律儀
そういえば覇・風林火山で丹羽がどうなったか記憶にない。
0401人間七七四年
2014/09/13(土) 23:16:46.25ID:CfT90Baw運命を覆して該当人物が生存しても絶家するのと同義に状態に陥る。
実際に存在した大名の子孫は、逆に主家が滅ぼされても雨後の筍の如く沸いて便利屋にされる。
イケメン、ブサメンを主観で判断して、顔面偏差に比例した活躍を見せることが多い。
0402人間七七四年
2014/09/15(月) 09:03:34.64ID:DZLf4JMC毎回中途半端な終わり方をし、ストーリーに詰まると神憑り的になり
売れ行きが落ちると、ストーリー半ばでも続刊しないで終わる
0403人間七七四年
2014/09/16(火) 21:18:05.48ID:ctjHU4jD0404人間七七四年
2016/02/08(月) 14:10:56.37ID:tKHAtur4https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(大阪人福祉バンクビジネス)
0405人間七七四年
2016/09/22(木) 00:30:21.75ID:XitxXnNh0406人間七七四年
2016/10/08(土) 12:39:27.71ID:VejMUXlS0407人間七七四年
2016/10/12(水) 15:45:44.82ID:hD4UZO590408人間七七四年
2016/10/20(木) 00:27:37.56ID:egBg4imV・三田一族の意地を見よ
・銭(インチキ)の力で戦国を渡る
・戦国小町苦労譚
三田一族は京に使者に行く際にその地でまだ無名かつ子供の将来名を成す武将ヘッドハンティングするので萎え
銭は超未来からきた零細企業の社長がスペック高すぎて喪女な嫁と引きこもりの弟と三人で信長に仕えるが、今のところ幸村出てないので期待
戦国小町は農業高校のJKが信長に仕え現代の農業知識で尾張美濃で富国強兵なお話
ここでは評価どうなんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています