江戸時代にでかい石高で改易食らったのって最上57万石いがいだと

岡山51万石(小早川)、水戸15万石(武田信吉)、清州52万石(松平忠吉)
伊賀20万石(筒井)、米子17万石(中村)、越後30万石(堀)、宇和島12万石(冨田)
安房12万石(里見)、安芸49万石(福島)、越後60万石(松平忠輝)、柳川32万石(田中)
宇都宮15万石(本多)、熊本52万石(加藤)、駿河50万石(徳川忠長)、松江24万石(堀尾)
山形24万石(鳥居)、松山24万石(蒲生)、高松17万石(生駒)、会津40万石(加藤)
越後26万石(松平光長)、舘林24万石(徳川徳松)、福井47万石(松平)、津山18万石(森)
こんぐらい