【義光】出羽最上氏総合スレッド【山形藩】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2008/06/29(日) 00:30:57ID:JBAKJIZr質問はテンプレ>>2-5あたりを読んでからにしましょう。
煽らない、煽られない、他武将をむやみにけなさないのが、このスレです。
他スレでのいきすぎた義光マンセーもひかえめに
前スレ 最上義光
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164522608/
関連スレ
長谷堂城の戦い【直江兼続VS最上義光】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1208470295/
安東・戸沢・小野寺など出羽の地味な戦国大名 参
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1211875113/
ああっ 最上さまっ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1177673350/
最上義光について語ろう!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1136695750/
最上義光と共に苦難を乗り越えていくスレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1149136359/
関連サイト
最上義光歴史館
ttp://mogamiyoshiaki.jp/
Wikipedia 最上義光 ※ソースわかる人、出典記録キボン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E4%B8%8A%E7%BE%A9%E5%85%89
アンサイクロペディア 最上義光
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%9C%80%E4%B8%8A%E7%BE%A9%E5%85%89
0362人間七七四年
2008/10/23(木) 10:30:32ID:2QhdJGAD0364人間七七四年
2008/10/23(木) 21:24:30ID:e7FJPJ0G僅か十六歳の義光は懸命に立ち向かったが斬殺され、
まだ幼い二男が最上家に残された。
このため混乱した最上家に伊達氏が再度介入し、
最上家は隷属化されてしまう。
後年の小田原参陣の際、伊達家に従った最上家は上洛さず改易され、
最上領は伊達領にくみこまれた。
こんなかんじですか?
0365人間七七四年
2008/10/23(木) 21:41:09ID:kUUUEQ/n歴史語りならではの面白さがあると思うけど
0366人間七七四年
2008/10/23(木) 21:43:40ID:4YUoCLj3仮に撃退しても中央と事を構えるだけの力は無い。
名族だから斬首は免れたとして九州、四国辺りに5万石くらいで転封とか。
越後に戻りたい上杉が山形を欲しがるとも思えないから最上領は史実通り左遷地扱い
こんなかんじですか?
0368人間七七四年
2008/10/25(土) 20:35:23ID:zPFRyjSGそうしたらわざわざ中野から義守を入れないわけで、
その義守から生まれる義光も歴史の登場しなかった可能性が高い
0369人間七七四年
2008/10/25(土) 23:23:45ID:fOSPpjSE上杉で内紛がおきて、上杉の腰巾着で生き残ってきた大宝寺でも内紛勃発
というまたとないチャンスだったんだけどね
0371人間七七四年
2008/10/27(月) 20:08:01ID:QhsrDn7Dがんばりすぎだろ…
0372人間七七四年
2008/10/28(火) 21:14:43ID:I0/eLNpSちょうど冷え始めるころ。上杉軍の苦戦の原因の一つかな
0374人間七七四年
2008/10/30(木) 16:55:39ID:9HQ2Y95H「ヨシアキくん」新グッズ発売 山形の最上義光歴史館
ttp://yamagata-np.jp/news/200810/30/kj_2008103000487.php
0375人間七七四年
2008/10/30(木) 23:45:10ID:eMH2E2dN間違ってログ削除しちゃったくさーい
0376人間七七四年
2008/10/30(木) 23:47:50ID:kcn5gb/8歴史館の喫茶室でコーヒー飲んでいたら、館長らしき人ともうひとりがその
クリアファイルをテーブルに置いて何か嬉しそうにしゃべっていたな。
結構自慢のグッズなのだろう。みんな買おうぜ?
そのうちマグカップとかTシャツとか作ってくれるかもしれん…まあないだろうが。
0377人間七七四年
2008/10/31(金) 05:37:05ID:OmeLLxnS厨房のとき、総合学習で行く案あったけど、義光に良いイメージなかったから反対して行かなかったんだよな
0378人間七七四年
2008/10/31(金) 09:43:05ID:m6pHFjcmttp://c-note.jp/yoshiaki/data/12028708351.jpeg
0379人間七七四年
2008/11/01(土) 13:56:33ID:OLiW65WOイイハナシダナー
0380人間七七四年
2008/11/01(土) 22:55:35ID:7hwXez1N羽州探題なのに室町期の最上の影が薄い(大宝寺や小野寺はやたら将軍家と交流してるが、最上の話が出てこない)のは、
はっきりしないけど一族間の争いで家督継承がスムーズに行かなかったかららしいね。
事実上、本拠周辺の最上郡を保つのがせいぜいの分群大名だったみたいだな。
早い段階で伊達に米沢地方を取られたのも痛かったか。
そんな逆境の中で54万石まで持ってった義光は偉大だったんだなw。
0381人間七七四年
2008/11/02(日) 02:33:21ID:C6uIwtWt苦労したんだね息子に裏切られたんだもんね
殺されなくてよかったね
0383人間七七四年
2008/11/03(月) 13:42:23ID:jDOsPUReその家臣のこととかも知ることができる書籍のお勧めってありますか?
0384人間七七四年
2008/11/03(月) 14:28:09ID:YCB29JZU最上義光―戦国の驍将
戦国時代、山形の武将で小大名から大大名に躍進した最上義光の軌跡と実像を描く。
他の武将を引き立てるために悪役にされている面が多いなかで、その努力の足跡を見直し、
山形の発展に携わった義光の偉業を追う。
出版社: 庄内農村工業農業協同組合連合会 (1996/10)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4404024169/sr=1-2/qid=1225689867/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&qid=1225689867&sr=1-2&seller=
0385人間七七四年
2008/11/03(月) 15:39:09ID:jDOsPURe0386人間七七四年
2008/11/03(月) 18:51:02ID:BtaPEGebいまの山形にきれる政治家がいるのかどうか・・・
0387人間七七四年
2008/11/03(月) 19:09:31ID:WH+NYHWi0388人間七七四年
2008/11/03(月) 22:53:21ID:ahKedeOw戦国大名家臣団辞典 東国編
新稿 羽州最上家旧臣達の系譜−再仕官への道程−
がおすすめ。上はでかい図書館なら大抵ある。
下は歴史館通販で入手可。
0389奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/11/03(月) 23:16:57ID:/IL8mLQB0390人間七七四年
2008/11/04(火) 08:56:06ID:n/Li6qDw0391奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/11/04(火) 22:38:43ID:8ZS/gkD00392人間七七四年
2008/11/06(木) 23:44:18ID:3cmFEP+M0393人間七七四年
2008/11/07(金) 00:32:35ID:xa8JX2eI自分の故郷を思って、こんな素直な言葉を残せる人って、
実際会ってみたらどんな人物だったんだろう・・・
0395人間七七四年
2008/11/07(金) 03:13:44ID:n8rYdaTTこんどの県知事は義光みたいな人がいいww
0396人間七七四年
2008/11/07(金) 17:46:23ID:bYcTmKlU家族なら分かるけどさ
江戸時代に作られた名将名言みたいのと違って、生の言葉だから胸にくるね
0397人間七七四年
2008/11/07(金) 23:19:06ID:QDVpm69W悪い方面でフカシが入ってる、って最近でも歴史館の記事にあっておもしろかったが。
0398奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/11/07(金) 23:28:58ID:UduiHX0r0399人間七七四年
2008/11/08(土) 00:38:34ID:jaQ8fhRh伊達が家康の命を受けて上杉領の白石城に攻め入った時、
戦を傍観して動かなかったよね?伊達を見殺しにして。
伊達軍は必死に戦って白石城を落としたが。
にもかかわらず後で山形城が上杉軍に攻め込まれた時、
伊達に援軍を求めるなんてどこまで厚顔無恥なんだろう最上は。
0400人間七七四年
2008/11/08(土) 00:43:56ID:i1AKcRWA0401奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/11/08(土) 00:58:06ID:8AopE6ph0402人間七七四年
2008/11/08(土) 01:07:07ID:NJSk5hFW一生懸命縦読み探しちまった
0403人間七七四年
2008/11/08(土) 01:07:24ID:jaQ8fhRh関ヶ原で西軍が負け上杉軍が撤退した後、
援軍が遅かったことに対する恨みかわからんが、
家康に「伊達は和賀の一揆を裏で操ってる」ってチクったんだよね?
結果伊達は「百万石のお墨付き」を反故にされ、
一方、自分たちはちゃっかり加増。
ちょっとひどすぎるんじゃないかと思う。
0404人間七七四年
2008/11/08(土) 01:11:54ID:i1AKcRWAその南部で和賀の一揆をあおって首謀者を切腹させ隠蔽、
その一族にあたる毒島の娘を妾にする伊達が何言っているんだ?
そもそも白石攻めは伊達が勝手に防備の薄いところを火事場泥棒でかっさらったもの、
援軍なんか出しようもない。
長谷堂に対する援軍は遅かったどころか、ほぼ何もしていない。
そもそもお墨付き反故は政宗が変なところで一揆をあおったり、
ろくな戦果をあげなかったからだろうが。
ひどいのは伊達、およびその戦果。
伊達のおかげで義光は嫁の実家ツブされたり、後世にでたらめ流されたり、
迷惑千万だボケ。
……つらえてみた♪
0405人間七七四年
2008/11/08(土) 01:21:52ID:NJSk5hFW勝手に西軍勢力と和睦、援軍出すも日和見、南部領で一揆扇動
明らかな背信行為で下手すりゃ取り潰しじゃないか。
そもそも白石城になんで援軍出さなきゃいけないんだよ。
米沢口からの上杉攻めの総大将任されてたのに他の大名になんて断り入れるの?
「ウチのかわいい甥っ子が先走っちゃったみたいなんでwwwサーセンwww」ってか?
0406人間七七四年
2008/11/08(土) 02:15:26ID:VwiciWJVなんでも悪いのは最上って思ってるのか?w
0407人間七七四年
2008/11/08(土) 02:22:08ID:yvzx/2Ysようするに、百万石だったら昔も今も仙台はもっと発展してたのに、とでも言いたいのか?
まぁ、そんな君は横山光輝『伊達政宗』全集でも読んで予習してこようねww
0408人間七七四年
2008/11/08(土) 03:03:37ID:n2v6ESQYしかしその後、伊達は上杉との密約で急いで白石城接収に向かっている(白石城代甘粕は家康との決戦地白河城へ兵を連れて向かっている)
つまり伊達は家康の上杉征伐中止命令を無視して勝手に動いた形であり、
のちに上杉側にも家康が上杉征伐を中止してたのがバレると一転して伊達は白石城返却和睦交渉をする(家康には三成は無視して上杉征伐やってくれと哀願)
(最上は米沢口を担当して南部や安東らが続々と集結中だった)
その集結中に南部で和賀一揆を伊達は引き起こして、あろうことか伊達から和睦支援の援軍まで派遣した(和賀軍は花巻城の北信愛が撃破)。
南部は急ぎ最上から撤退し、それを引き金に他の諸将まで国内一揆を心配して帰っちまい、伊達によって最上は丸裸にされた。
最上は孤立し困ってしまい、嫡子を上杉に人質にして和睦交渉をするも、伊達が最上と安東が庄内を狙ってると上杉にチクる。
上杉征伐五路侵攻の各路への対策で(越後の堀には一揆蜂起させる一方で直江は村上・溝口には一揆やるなと命じてるので内応疑惑あり・佐竹も上杉側)上杉に白石城譲渡を条件に買収された伊達は最上率いる米沢口を瓦解させたりと明らかに西軍側だった。
家康には書状で東軍顔して誤魔化していただけ。
関ヶ原家康勝利を知り、いきなり東軍顔をしたに過ぎない。
0409人間七七四年
2008/11/08(土) 03:11:35ID:n2v6ESQY×伊達から和睦支援
○伊達から和賀支援
0410人間七七四年
2008/11/08(土) 03:25:42ID:gIgAyjM90411人間七七四年
2008/11/08(土) 08:04:26ID:oHFzfG/zいつものマッタリ感も良いけどな
0412人間七七四年
2008/11/08(土) 10:01:59ID:ZatU8T3A仕方ないんです
0413人間七七四年
2008/11/08(土) 11:26:01ID:gI7zY+8J「百万石のお墨付きを守れよ。さもないと西軍につくぞ」っていう催促じゃないか?
家康だって関ヶ原の合戦時、小早川軍に「早く寝返りの約束を守れよ」と大砲を打ち込んでいる。
あれと同じこと。
どっちにしろ上杉を抑えたのだから百万石のお墨付きは守られるべきであって
それを反故にした家康の薄情さと南部の浅はかさが際立つ
0414人間七七四年
2008/11/08(土) 11:38:57ID:yvzx/2Ys0415人間七七四年
2008/11/08(土) 11:43:32ID:FZYbzqYe直孝「そんなこと言ってるとお家のためになりませんよ。(この爺うぜぇww取り潰しちまおうかwww)」
0416人間七七四年
2008/11/08(土) 11:56:35ID:oHFzfG/zつーか家康との約束を後生大事に信じてる方がどうかと思うがね
自力で取りゃ良いのに待ってるだけじゃ転がりこんでくるわけも無い
味方の足まで引っ張って
0417人間七七四年
2008/11/08(土) 12:00:41ID:FZYbzqYe最上は120万石の上杉を釘付けにしたし小早川も最高のタイミングで裏切って最高の戦果を挙げた。
伊達が一揆扇動してなかったら最上はもうちょっと楽だったかもしれん。
0418人間七七四年
2008/11/08(土) 12:39:07ID:KVPD3rZnいいかげんageるな。もうスレ違いだが相手してやっから。
そんなかわいい「おねがい」なら、なんで証拠隠滅したり、家康死後に
お墨付きを持ち出して脅迫したりすんの? バカなの? 死ぬの?
何が薄情で浅はかだ。和賀をのせておいて梯子をはずした政宗のほうがよほど
「薄情」で、そんなバレバレの煽りをした政宗のほうが「浅はか」が際だっているなら
わかるけどw
むしろこの程度の処分ですんで政宗はラッキーだったよねw
秋田とか佐竹カワイソスw
0419人間七七四年
2008/11/08(土) 14:07:37ID:gIgAyjM9ほんとに伊達厨か?ww
0420人間七七四年
2008/11/08(土) 14:35:12ID:QUaWg+T4上杉を抑えたのは最上であって、伊達じゃありませんよ。
そもそも小山に結城隊、白石口に伊達隊、米沢口に最上や南部などの中小奥羽諸侯連合が
上杉といえど下手に打って出れない状況だった、もちろん家康不在の東軍も攻め入れない、まさににらみ合い。
家康はこれを承知して、だから伊達などに下手に動くなと通知していたわけだ。
でもこの双方動くに動けない状況を崩したのが、ほかならぬ伊達政宗。
戦犯も戦犯、利敵行為も利敵行為、二万石加増されて宇和島に支藩立ててもらえたのが奇跡としかいいよう無いよ。
0421人間七七四年
2008/11/08(土) 17:12:28ID:cCPo7UUThttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1225377956/l50
(画像)
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_17028.jpg
0422人間七七四年
2008/11/08(土) 19:02:18ID:gIgAyjM9しかし松茸に美少女とはねらってんだろうか…
0423人間七七四年
2008/11/08(土) 21:05:02ID:gI7zY+8J改易になったら元も子もないけどね。
それに政宗公は関ヶ原後は世界に目を向けるようになり、
スペインの宣教師を受け入れスペイン国王やローマ教皇に使節を送っている。
百万石なんてみみっちいことは考えてなかったと思われる
0424人間七七四年
2008/11/08(土) 21:20:32ID:+/QvDXKpまぁあくまで逸話だけど。
仙台は実高で100万石越えすんだからあんまこだわりなさんな。
まぁ釣りだろうけど。
0425人間七七四年
2008/11/08(土) 21:48:36ID:lVma9t4Z0426人間七七四年
2008/11/08(土) 22:00:40ID:gIgAyjM9オマイ達が義光公と政宗の関係まんまみたいで噴いたw
0429人間七七四年
2008/11/09(日) 00:05:40ID:0K48yARL伊達は豊臣政権下でも徳川・毛利・前田・上杉に次ぐ大大名だよ?
なぜか五大老にはなれなかったが、五大老任命基準を十分に満たしてた。
つまり、上杉120万石に対する抑えとしては、
伊達なしでは関東以北の平定はありえない。
仮に伊達が西軍となって上杉と組んだ場合、最悪前田も寝返ることもありえる。
そうしたら、関ヶ原でたとえ家康が勝ったとしても、関東は奪われただろう。
一方、最上は家親を早くから家康に人質として差し出していたので
東軍しかありえなかった。
伊達が西軍東軍どっちつかずの状況だったことは、
家康にとって相当脅威であり、もちろん上杉と伊達双方に囲まれている最上にも
脅威だったはずだ。
それをわかってて伊達は家康を揺さぶり続けた。
そこで出てきたのがご存知「百万石のお墨付き」だ。(仙台市博物館蔵)
「旧領を回復してあげるから東軍についてください」ってお願いだ。
最上や南部にそんなの来たか?
伊達軍が100%東軍だと思ってたら大間違い。
だから利敵行為でも戦犯でもない。
にもかかわらず、家康は関ヶ原後適当な言いがかりをつけて百万石を反故にした。
伊達が前田に匹敵する大大名になってしまうのが相当怖かったんだろう。
そしてその抑えとして最上に破格の加増をしたと。
結局最上の加増は伊達のおかげってわけだ。
0430人間七七四年
2008/11/09(日) 00:12:45ID:qwuOh8kpここはマツタケにまらがった姫に萌えるスレ。
0431人間七七四年
2008/11/09(日) 00:24:42ID:nM1GXjXVそっちでやり。最上スレでネガティブキャンペーンなんて
しなくてもいいから。すれ違いだから。
釣りだと分かってるけど釣りでももうお腹いっぱいだから。
0432人間七七四年
2008/11/09(日) 02:24:00ID:FU7RnzA2みなさまどちらをご希望ですか。
もれなく鉄棒を握った義光公がついてきます。
0433人間七七四年
2008/11/09(日) 02:28:01ID:yp7InTBRまつたけど松尾でもいい。
0434人間七七四年
2008/11/09(日) 06:26:44ID:UtWB7dyP>>432
>もれなく鉄棒を握った義光公がついてきます。
. ハハ
. (*゚ω゚) <お断りします
. (=====)
. _(_⌒))
/\ `J ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
.||
/ \
 ̄ ̄ ̄
0435人間七七四年
2008/11/09(日) 06:27:10ID:wNgL/UPw家康「東軍として戦ってくれたら100万石にしてやるよ」
政宗「ウチは100%東軍じゃないんで勝手に動きます(ソース>>429)」
〜戦後〜
政宗「100万石よこすニダ!」
家康「え?あんた東軍として戦ってくれなかったじゃん。っつうか何で南部で反乱指揮してんの?
ネタは上がってるんだよ。これ以上言ったら改易にするよ?」
0436人間七七四年
2008/11/09(日) 07:26:08ID:g68Mwj7P政宗「百万石の約束そろそろ果たすニダ!神君東照大権現様が大ウソつきの詐欺師と呼ばれるニダよ!」
井伊が百万石の書状を破り捨て「あんたこれ以上フザケた真似しくさってたらマジ伊達家潰すよ?」
政宗土下座「す、すみませんニダ」
〜明治維新後から未来まで〜
仙台「百万石の約束が実行されてたら仙台市はもっと栄えてた。つか天下盗って日本を支配して首都になってた。秀吉いなかったら北条即死wwwはっ?
千葉とか埼玉なんて田舎じゃんwこっちは青森・秋田・岩手・山形・福島・栃木・茨城を支配してるからwつか北海道には伊達市あるしなwww北の将軍政宗スゲーニダっマンセーマンセー!」
0437人間七七四年
2008/11/09(日) 07:40:41ID:UtWB7dyP---------------------------------------------------------------
サケの食文化理解深めよう 山形で22日シンポ
サケの生態、サケを活用した各地の食文化について理解を深めようと、山形県は22日、山形県遊佐町の鳥海温泉遊楽里で、シンポジウム「鮭(さけ)の語り部サミット」を開く。
ベーリング海からオホーツク海に帰ってきたサケを「メジカ」と呼んで珍重する北海道の例など、北日本の各地に根付いてきたサケ文化や生態メカニズムが主なテーマ。
日本民俗学会の赤羽正春氏が基調講演し、シンポジウムでは水産研究者や北海道雄武漁業協同組合の関係者ら6人が意見を述べる。
会場では庄内地方の料理人がサケの創作料理を振る舞う試食会も催される。定員は約150人。連絡先は山形県庄内総合支庁産業経済企画課0235(66)5491。
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081109t55005.htm
0438人間七七四年
2008/11/09(日) 08:54:44ID:avIl9vpc0439人間七七四年
2008/11/09(日) 09:33:58ID:EpYVc4Kx矛盾しまくりだなwww
「百万石のお墨付き」を与えるから東軍に付けって条件出して伊達はそれは"飲んだ"のに東軍でも西軍でも無いとはこれ如何に?
約束破ったら御礼貰え無いのは当然だろうがwww
0440人間七七四年
2008/11/09(日) 10:36:44ID:FU7RnzA2アンチ政宗君と伊達スレに行って思う存分やってくれ。
0441人間七七四年
2008/11/09(日) 11:38:29ID:nXkQmA8mあなたには義光公が鉄棒を握って微笑むシークレットパッケージ
「血染めのまつたけ」をどうぞ。
もれなく白鳥長久公もついてきます。
>>438
義光関係なしにうまそうだな。
0442人間七七四年
2008/11/09(日) 14:19:48ID:DucR5iLR豊臣〜大大名時代の義光より、それ以前の義光のほうが好きなんだよな
弱小から徐々に味方を増やしていって最上・村山統一するあたり
非常に燃えるものがある
中央の都合でぽんぽん領土変更されるって、もう中央支配に組み込まれた証拠だしね
0443人間七七四年
2008/11/09(日) 14:59:59ID:FU7RnzA2ものがある。
0445人間七七四年
2008/11/10(月) 02:40:48ID:uYFJKRzV0446人間七七四年
2008/11/13(木) 13:27:33ID:S8SvpkaCアンチ伊達は帰れよ
ここは最上総合スレだ
0447人間七七四年
2008/11/13(木) 16:35:43ID:uSVayYPk最近小説の『最上義光』(PHP)を読んでるが、義光=村上弘明、でイメージしてる。
で、政宗=山本耕司と。
漏の勝手なイメージだが、義光の腹黒イメージを払拭するにはいいと思うんだが。
意見求む。
0448人間七七四年
2008/11/13(木) 16:59:43ID:i03vSpAV>>429のアホが妄想吐いて
最上を貶してるのに
>>439>>444らが反論したら
その態度wwwワロタwww
0449人間七七四年
2008/11/13(木) 20:17:03ID:BzHnxTzm0451人間七七四年
2008/11/13(木) 21:08:41ID:/3a4wEvOこれでしょw
0453奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/11/14(金) 00:39:30ID:DZiUk+9i0454人間七七四年
2008/11/14(金) 00:48:58ID:Ls18CP//あー、それ個人的にはハンパだわ。悪いことは家臣の提案ってことになってて、
かえってなんか義光無能ぽかった。
奥さんを手籠めまがいにするわ、のりのりで駒姫指しだしてるわ。
何より長谷堂合戦は兼続のことばっか書いているし、
政宗にまるまる一章使っているし、なんかよくわからん本だった。
0455人間七七四年
2008/11/14(金) 13:55:17ID:mgE/QfiJ0456人間七七四年
2008/11/14(金) 14:55:27ID:RYYZqBY30457仙台藩百姓祭
2008/11/14(金) 15:04:49ID:s67RGBJ50458人間七七四年
2008/11/14(金) 16:57:35ID:kbXyhHxK0459人間七七四年
2008/11/14(金) 18:03:28ID:utKrH12v義光の講談に拠らないネタなんて少ないし
伊達や直江にページを割くのは仕方がないだろ。
ちゃんと作者は義光側に立った筆使いだし。
ただ年配の人も読むもんだから、お約束で
他家史料や講談・伝説・説話的な兄弟家督奪い合いや
駒姫や義康について定説みたいなもんも書かざるおえない。
大崎夫人が山形へ帰る件はけっこうよかった。
伊達輝宗日記・谷地槇家文書・山辺専念寺文書などを
取り込んで白鳥長久を描いてるし
上杉征伐の時に米沢口諸将へ家康が中川忠重・津金胤久を通して命じた
兵糧米は1万石でも2万石でも必要次第、最上から借用しろと命じた条書も取り入れてる点なんかよく調べてる。
残念なのは小説上で最上の石高の説明とか不十分な点。
最上は秀吉から自分仕置きを命じられているために石高を明記した朱印状がない。
朝鮮出兵での兵負担が、およそ200石に1人であり
最上は500人であることから実高10万石なのではないかと言われてる(安東が250人→5万石)
出羽は石高が低く。最上だけ大きいのは不思議なことでもある。
また太閤検地自体も島津家文書により6尺3寸が基本だが、出羽では7尺の杖尺を使われていた可能性があること。
また義光は自分仕置きの為に、領内範囲がはっきりしないことを
良いことに秀吉の権威を利用して小野寺氏の上浦郡を自分の仕置きだと言って支配を狙ったり、
仙北一揆でも、義光は湯沢城代三春氏を誘き出して殺戮。
大谷義継に「一揆の謀反で三春氏を成敗した」とウソ報告して秀吉から領土もらったり
(仙北の地、上浦郡1/3の1万5000石を手に入れたとか。)
その領土紛争で引き続き小野寺氏と文禄〜慶長期に岩崎合戦を引き起こしてる。
あと山形城の件で話題になってたことだが
そもそも最上川削堀で船舶交通を可能にしてから山形城の繁栄がある。
そして山形城下の絵図は改易寸前の元和8年(1622)「最上家在城諸家中町割図」が最も古い。
ほとんど山形城を語る時は上記の内容からの推論である。
文禄期に九州名護屋から義光が山形城の普請を命じた書類があるそうだが
そもそも上記の小野寺との継続的な紛争。
最上家の石高のうち、大半が家臣への知行で消えてる。
朝鮮征伐の負担・・・小野寺なども兵糧米の負担や米1500石の輸送船の確保や船頭・水主の雇い賃が
高騰して苦しいと留守居役の西馬音内茂道に訴えてる。
義光自身が領民への重い負担を嫌がっていた。
京や伏見での大名屋敷の建築負担・秀吉への御鷹場の提供管理費。
そういう面からみて山形城が普請と言っても土塀を盛って堀を掘った程度の今川館・武田躑躅が館レベルだったと思うんだが・・・
0460人間七七四年
2008/11/14(金) 18:55:18ID:7zuIvhsSそもそも家康の上杉征伐の理由に築城が入ってたり、政宗が秀吉から岩出山を居城にしろと命じられたように
城郭の勝手な大規模築城は許されないし、秀吉の怒りを買うと改易される恐怖すらある。
朝鮮出兵中に背後でそんな大規模築城を許す理由が秀吉にはないし、そんな書状すらない。
直江アンチが根拠なく喚いてるだけ。
0461人間七七四年
2008/11/14(金) 19:06:56ID:TmWW/7uDアンチ直江だの石高頼みながながなんなんだ
義光公をだしに自説補完なの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています