>、信孝は信雄をじゃまに思ってる、みたいに秀吉がそそのかした、
>と、これは文献には残ってないだろうけど、その前後の行動が全て一貫してる、
>という意味で秀吉が背景にいた、というのは普通の定説じゃないか
そういう歴史の裏の心理戦というのは興味深いし重要だと思うが、
性質が性質だけに研究者の間で定説なんてあるわけないでしょ
信孝切腹についての資料で追える確実な動きとしては、
信孝を岐阜城から知多郡内海に移したのは信雄であり、
更に自殺するように勧めたのは信雄の腹心である中川定成だったということ
裏で秀吉が信雄をそそのかしたかどうかは措いといて、
主犯格が信雄だったことは間違いない
このあたりの単純な事実関係は少し詳しい歴史資料なら大抵書いてると思う

そして秀吉こそ信孝を殺害する理由に乏しいでしょ
戦に敗れて織田家後継者としての地位はおろか、
三法師の後見人としての地位すら失った信孝を是が非でも
殺そうとするのは家中の序列争いで遺恨が有った信雄しかない
秀吉は一度信孝を降服させてるが、人質取るだけで命まではとろうとしなかった
織田家簒奪が秀吉の当初からの大目標としたら(と君は主張してるよね?)
織田家後見人の立場や信孝個人の勢力、
信孝を後継者とし擁立しようとする連中さえ
排除すれば信孝なんて放っておけばいいだけの存在
現に信雄だって後年二度(小牧長久手で一度、小田原移封拒否で二度)
秀吉に歯向かっているが、二回とも秀吉は許している