続なぜ秀吉は嫌われるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2008/06/24(火) 01:57:00ID:nAU2mGPq簒奪
女ぐせ
秀次一族虐殺
人望のなさ
などありますが
0019人間七七四年
2008/06/25(水) 13:32:33ID:scTxwdL+「絵本太閤記」を盲信していた時代、日本中が貧乏を経験した時代を生きた人にとっては、
あの立身出世が夢だったそうだよ。
だから戦前教育を受けた人のほとんどの頭のなかには>>18のことは無いはず。
0020人間七七四年
2008/06/25(水) 14:24:53ID:aoHYCSAnついテキトーにカキコしちまった。すまそ
0021人間七七四年
2008/06/25(水) 14:39:07ID:D8mQJhiR0022人間七七四年
2008/06/25(水) 20:22:28ID:z6A0M79t0023人間七七四年
2008/06/25(水) 21:22:51ID:qnmEYh5Iだけど実際は知れば知るほど嫌いになるからな秀吉って
0024人間七七四年
2008/06/25(水) 22:16:40ID:KmudHsiuいろいろと見苦しい部分がある。
それより本能寺で倒れたことで、可能性だけは残した信長を選んだ方が何かといい。
だから秀吉を叩いて、信長を持ち上げるのさ。
0025人間七七四年
2008/06/25(水) 22:42:46ID:qGH3gO/c義経しかり信長しかり竜馬しかり
結果よりも感情移入出来そうな過程を重視する民族性だから、何かを成し遂げた奴は過小評価される傾向にある
頼朝しかり家康しかり
0026人間七七四年
2008/06/25(水) 22:44:16ID:qGH3gO/c0027人間七七四年
2008/06/25(水) 23:28:53ID:0DoG/i2+0028人間七七四年
2008/06/25(水) 23:35:37ID:Jij7zvFM0029人間七七四年
2008/06/26(木) 03:58:21ID:+4Cl4p2Vただ、そういう人間性だったのを若いうちは包み隠しておけたが
晩年になってついに我慢できなくなったとしか思えないね。
織田家の簒奪とか色々な意味で日本人的な価値観とは相容れないものはあるし。
それを柴田勝家の狭量さとか明智光秀の逆上とか、その手の話で
誤魔化そうとする秀吉マンセーな物語は今見てみると違和感あるね。
0030人間七七四年
2008/06/26(木) 04:21:49ID:aAV2DU3r0031人間七七四年
2008/06/26(木) 08:55:32ID:T7Y4aCyi0032人間七七四年
2008/06/26(木) 11:22:04ID:11yxHm+f秀吉、家康は単に醜い権力争いをしてただけ。
器があまりに違いすぎる。
0033人間七七四年
2008/06/26(木) 23:04:18ID:O5dFYI/R【宇宙最強の】織田信長総合スレ【天才】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1194153414/
【世界史】第六天魔王・織田信長【最高の英雄】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1179062226/
織田信長公が現代の日本政府を築いた
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1182171203/
中国英雄は、誰一人として信長に及ばない
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1179742923/
おまえらは信長に対して失礼すぎる
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1192939486/
信長帝国の統治体制に関する考察スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1191511445/
【日本史上の】 信長革命 【大転換点】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1191811194/
板名を信長板に変えろ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1193239817/
0034人間七七四年
2008/07/06(日) 16:41:30ID:5GRMMkg40035人間七七四年
2008/08/14(木) 23:11:40ID:p+wsRkPd0036人間七七四年
2008/08/14(木) 23:28:21ID:UaOXVHiG0037人間七七四年
2008/08/14(木) 23:41:31ID:Ia5BBR1Hその後はもうね。
0038人間七七四年
2008/08/17(日) 14:01:30ID:YaS+6T8c秀吉ってすごいと思いました。
0040人間七七四年
2008/08/23(土) 20:48:25ID:/u8mBvC8織田厨を装ったアンチ
0042人間七七四年
2008/10/18(土) 14:33:25ID:P3yIP12Oこいつ人間かい。ひょっとして宇宙人かもな
0043人間七七四年
2008/10/18(土) 17:31:36ID:i64wGLcC乳幼児期に切除してしまうから目にすることはないが
リアルでうちの親戚にもいたから調べたことがある
0044人間七七四年
2008/10/19(日) 09:27:25ID:DrgsQ658それともランダムなのかね?
0045人間七七四年
2008/10/21(火) 12:39:00ID:O+3dj5nHチビ
ウソつき
ブサイク
虚言
金基地外
虐殺大好き
他人のガキを自分の子と盲信
自分もそうだが
日本人の悪いトコばかりが出てるから
鏡で自分を見てるようで
嫌悪感がでて反発するんじゃないかなぁ。
0046人間七七四年
2008/10/21(火) 13:01:57ID:+lJpfX5h虚言ブサ禿げピザは致命的だと思うけど、生きてれば良いことあるから頑張れ
0047人間七七四年
2008/10/21(火) 15:03:04ID:HFMxorUyあと不細工で下品
0048人間七七四年
2008/10/21(火) 20:46:24ID:VRa4pw0Wこの時代の事を詳しく調べると、秀吉に関しては暗澹たる気持ちになるが。
0049人間七七四年
2008/10/23(木) 15:15:08ID:fRL61sUOって挨拶は秀吉の時からはじまったんだろ
気分屋秀吉の機嫌の善し悪しでその人の運命が決まってしまう。
0050人間七七四年
2008/10/23(木) 15:17:39ID:UEHAomVK大阪が商都として本当に栄えるのは西日本の経済流通センターの地位を確立した江戸時代
になってからなのに
0051人間七七四年
2008/10/23(木) 15:51:48ID:FSeXdtg4地震で消えたとか悲しすぎる話だが
0052人間七七四年
2008/10/23(木) 17:12:19ID:EMP28ym10053人間七七四年
2008/10/23(木) 17:26:02ID:FSeXdtg4交易船三千艘とか書かれた物もあるから戦国や江戸初期の大阪よりかは規模デカイと思うよ
0054人間七七四年
2008/10/23(木) 20:49:12ID:mn0aKhJI0056人間七七四年
2008/10/23(木) 22:59:30ID:5UcalkG70057人間七七四年
2008/10/24(金) 01:13:40ID:Gtv1V/Uu養子にした信長の子は見殺しのような感じだし。
信長の子は殺すし。
このころはまだ晩年じゃないけど。
秀次に対してはほんとひどい。
朝鮮出兵はするわ、女はたくさんもてあそぶは。
なかには朝鮮出兵中の奥方にまでは手はだすは。
いかれてる。
0058人間七七四年
2008/10/24(金) 01:18:17ID:h6k95Dc30059人間七七四年
2008/10/24(金) 02:03:43ID:ZhV2RlYP宣教師の目の前でいきなり人を殺したり傲慢な人間だったらしいし。
秀吉は海外に、裸にして首に鎖つけて日本人を奴隷に売っぱらう南蛮人に激怒して返還要求したりしてる。
0060人間七七四年
2008/10/24(金) 04:33:13ID:jae8GoMQ秀吉、家康は単に醜い権力争いをしてただけ。
器があまりに違いすぎる。
0061人間七七四年
2008/10/24(金) 10:38:54ID:h6k95Dc3どれだけファンタジー世界に生きているんだよ。きちんと調べれば信長は、
この三人の中で一番保守的なことがわかると思うが。
0062人間七七四年
2008/10/24(金) 11:14:41ID:Rwz1e1oh0064人間七七四年
2008/10/25(土) 16:13:09ID:o358G3Sk徳川幕府が、200年以上も安定して、まあ当然だが保守化したからね。
そのイメージを創始者の家康に投影されちゃってる。
いわゆる三傑の中で、国家観というものをきちんと持ってたと
言い切れるのは家康だけだね。信長は途中で死んだから良くわからない。
秀吉は、国家と言うものが何かを、最後までわからずに死んだと思う。
0065人間七七四年
2008/10/25(土) 16:41:12ID:5Twia33+悪く言えば豊臣政権は秀吉の私物。
0066人間七七四年
2008/10/26(日) 00:11:40ID:qk9gEtbA俺も一時期はアンチ気味だったんだが
そこから更に詳しく戦国時代を調べ他の時代や他国の歴史にも触れていく内に
気づいたら欠点も含めての秀吉像に惹かれてファンに回帰した自分が居る
0067人間七七四年
2008/10/26(日) 00:44:46ID:qswYHBAq秀吉の事本気で信じてたのは加藤清正くらいだ、って言ってる」って書いてた。
0068人間七七四年
2008/10/26(日) 19:15:16ID:WnNbfjym一代での立身出世は好かれていると思うけどな
0070人間七七四年
2008/10/27(月) 11:26:51ID:udq6JveI元々李朝の悪政で生き地獄だった半島の人間より
むしろそれまで経験していた自国での戦とはまったく異なる異国の戦いで果てた日本の将兵と
刀狩によって下克上・反抗という逃げ場を失った上での搾取に苦しんだ庶民だということが理解
できないアホだろw
0071人間七七四年
2008/10/27(月) 11:30:40ID:cvKcfSlh九州では農村に誰もいなくなったところすら珍しくなかった。それで秀吉は、陰陽師捕まえて
農村に入れようとしたり、しまいにゃ「放棄された村落は豊臣政権の直轄領にするぞ!」って脅しかけて
大名から総スカン食らったりしてる。
0072人間七七四年
2008/10/27(月) 12:42:32ID:T1gWDCTW0073人間七七四年
2008/10/27(月) 13:16:46ID:udq6JveI強いて言えば半島への進軍路の大衆が不良兵の略奪に遭って迷惑蒙ったかな
0074人間七七四年
2008/10/27(月) 13:19:09ID:juS2BSPm秀吉の唐入り自体が諸大名の財力削減策であり、下克上の雰囲気からくる不満を外敵に向けさせた政策を日本で初めて行った。
またのちに雄飛興隆した明治政府の朝鮮進出におけるノウハウは秀吉の唐入りの教訓を軍部がかなり研究している。
0075人間七七四年
2008/10/27(月) 13:29:08ID:cvKcfSlh変な小説にでも感化されたか?
秀吉が本気で、もしくは正気でインドまで攻め込む気でいたことは間違いない。
だいたい財力削減策ならなんで西日本の諸侯を一方的に疲弊させるんだか。
あと、近代以前にも国家観は存在してる。秀吉は全くもっていなかったけどな。
家康は外交や通商を通じて、世界の、特に東アジアの中で日本と言う国家の安定した
ポジションを確立させることを、秀吉の負の遺産のせいで大迷惑しながらやっている。
あと、明治政府の朝鮮進出のノウハウなんて、秀吉の唐入りは一切提供していないから。
せいぜい心理的影響くらいだな。
0076人間七七四年
2008/10/27(月) 13:40:59ID:S7Y/N48d0078人間七七四年
2008/10/28(火) 07:23:04ID:YYObOftH0079人間七七四年
2008/10/28(火) 10:47:44ID:hwO/dBBoわざわざ鉢植えした豊臣恩顧大名まで疲弊させてどうすんのよと
清正の肥後半国なんて荒廃しきったくらいだからな
0080人間七七四年
2008/10/28(火) 13:26:46ID:9TZ68nucまた奥羽の反落を鎮圧したばかりなので家康に抑えの役を任せていた。
家康が朝鮮出兵しなかった理由はこのため。
0081人間七七四年
2008/10/28(火) 13:33:39ID:j+Fdfr9L0082人間七七四年
2008/10/29(水) 01:48:11ID:qTD/ino+能力値的にはもっとかっこいい感じになるはず。
0083人間七七四年
2008/10/29(水) 02:21:41ID:yhxvPkXV電撃戦は情報収集や状況整理がつかない不透明な状況下での
進軍でリスクもある作戦。
こういった機動力を含めた戦略は見事。
戦国史を代表する合戦だろう。
0085人間七七四年
2008/10/29(水) 15:19:49ID:sL1Q05+C今の時代の人に参考になるところが無さそうだが。
裏工作くらいしか・・・
0086人間七七四年
2008/10/29(水) 15:24:38ID:yhxvPkXV小牧長久手の政略で敗北した家康が
のちに学んで関が原で使用したよな。
0087人間七七四年
2008/10/29(水) 15:34:42ID:LePU9D2oただ同じ言い訳を受け止めてくれる良き上司は現代に存在するのか謎である
0088人間七七四年
2008/10/29(水) 16:51:10ID:5/ybpZLo大言壮語ではあっても実現可能性はある空虚な妄想ではないあたり
天下統一後は自分の能力の限界を自分自身見失ったようだが
0089人間七七四年
2008/10/29(水) 16:54:00ID:H31Aixszほっとしてるのがわかる。豊臣家の天下と言うのは相当に酷かったらしい。
0091人間七七四年
2008/10/29(水) 17:52:50ID:yhxvPkXV内裏や京洛も活気付いていたんだぜ。
さらに秀頼政権になっても全国の寺社仏閣の再建などに
寄付しまくって感謝されとる。
0092人間七七四年
2008/10/29(水) 19:19:24ID:qTD/ino+ことはないだろ。そんなんなら途中でつぶれる。
家康みたいにクーデター一発での簒奪なら、領国なんて
どうでもいいかもしれないが。
0094人間七七四年
2008/10/30(木) 01:35:50ID:GkVvWiIs秀吉の七回忌では京大坂で空前絶後の人が豊国神社に参内し幕府を警戒させ、
有名な二条城での家康と秀頼の会談では秀頼を一目見ようとこれまた多くの人が集まってる
失政で後期豊臣政権の評判は悪かったのは事実だが、秀吉という人間は普通に当時から人気有ったよ
色々と失政もあったが、公家や有力商人たちが実際かなりおいしい目を見てたのは事実だしな
まあこの人たちが事実上の文化の担い手であって、
それがゆえに太閤のマイナスポイントに目が向けられなかったのは事実だろうが
0095人間七七四年
2008/10/30(木) 01:42:46ID:91RvCOW5って言ってると、横から島左近が「政府のあるところに人物金が集まるのは当然です。それに大阪も
一歩郊外に出れば飢餓と難民であふれてるんですよ」ってのがあったな。
まあ実態としても、豊臣政権時代ってそんなモノだったのだろうね。
0096人間七七四年
2008/10/30(木) 10:23:35ID:bMKTif/w0097人間七七四年
2008/10/30(木) 12:02:15ID:cRD6nxxx政権のバロメーターになることくらいは、わかるよな。
0098人間七七四年
2008/10/30(木) 12:52:16ID:bMKTif/w0099人間七七四年
2008/10/30(木) 12:56:11ID:91RvCOW5少なくとも朝鮮出兵以降は、全国で農村からの逃散や農地放棄が続出しているのは間違いないぞ。
秀吉自身がその対策で四苦八苦している。
農村政策が安定したのは家康が天下を取ったあとだ。
0100人間七七四年
2008/10/30(木) 13:11:01ID:bMKTif/wそもそも大坂郊外の話なのになぜ話のすり替えをするのかねぇ。
「1+1=?」って聞かれて「昨日さ〜1×1=?って話があってさぁ俺が思うに」って答えるほど馬鹿なの?死ぬの?
0101人間七七四年
2008/10/30(木) 13:17:52ID:91RvCOW5疲弊した農村から逃散した農民が都市に向かっていくことくらいわかるだろ?
それで郊外にスラム作って住むんだよ。
…理解できる?
0102人間七七四年
2008/10/30(木) 13:33:49ID:bMKTif/w都市に農民が流入してくるのは室町の足利義持の時代でも記録されているわけだがw
それで京洛内外は人口が増大し消費が拡大→物価が高騰するから、
荘園の税や使役を重くしようか悩んでる公家までいた。
さらに商人が意図的に米不足に誘導して餓死者が出たわけだが。
豊臣政権のせいと言うより商人の米政策による人災の可能性の方が高いだろが。
0103人間七七四年
2008/10/30(木) 13:39:32ID:91RvCOW5足利義持の時代は寛正の大飢饉があったためじゃないか。
飢饉でもないのに、飢饉と変わらない状況を作り出した豊臣政権というものが
どんな政権だったか、想像できるだろうに。
あと君の言うとおり商人のせいなら、その商人をコントロールできない、あるいはしない豊臣政権の
無能さ、必要性の無さを証明しているようなものだが。
0104人間七七四年
2008/10/30(木) 13:52:07ID:bMKTif/w荘園では京での労役を嫌がり労役の代わりに銭で税を支払ったくらいだ。
商人を完全にコントロールできないのは江戸期の人災による大飢饉で何度も徳川幕府自体が経験してるんだが。
0105人間七七四年
2008/10/30(木) 13:59:39ID:91RvCOW5なんで自然災害である大飢饉と、秀吉の朝鮮出兵が引き起こした農村の荒廃を
一緒にしたがるの?
秀吉期のそれは。君の言い方を借りれば間違いなく、豊臣政権の引き起こした「人災」なんだが。
0106人間七七四年
2008/10/30(木) 14:24:10ID:bMKTif/w論破されたから火病を発病して、ついにちゃぶだいひっくり返したなw
じゃあ聞くが、豊臣政権のせいだとするソースを豊臣政権の経済政策と市場経済の原理の作用や、豊臣政権が商人どもの管理をいかにやっていて失敗したのか?ちゃんと政策立案から経緯〜推移と結果を書いて豊臣政権の罪を論理的に陳述してみろよアホが。
0107人間七七四年
2008/10/30(木) 14:32:22ID:sr4Kfdla0108人間七七四年
2008/10/30(木) 15:34:55ID:UFNtEZ0hアホ秀吉 レベル0.000000000000000000000000000000000000000000000000000
0109人間七七四年
2008/10/30(木) 22:35:20ID:YtD4APcW家康もその後継者たちも農民の逃散には手を焼いてる
更に言うと秀吉以前の信長の時代からそう
秀吉時代に農村が荒廃してたのは事実だし、
多分その度合いも酷かったのは確かだが何も豊臣政権に限定される話ってわけじゃない
0110人間七七四年
2008/10/30(木) 23:51:20ID:URiMXKOTどんな時代にも貧民はいるし、たまたまそれを見て記録に残す人もいるでしょう。
事実無根の言い掛かりより、秀吉の華麗な用兵を評価すべきです。
0112人間七七四年
2008/10/31(金) 12:05:14ID:gQCrRnTj信長は天才 秀吉はアホ 信長は天才 秀吉はアホ 信長は天才 秀吉はアホ
信長は天才 秀吉はアホ 信長は天才 秀吉はアホ 信長は天才 秀吉はアホ
信長は天才 秀吉はアホ 信長は天才 秀吉はアホ 信長は天才 秀吉はアホ
信長は天才 秀吉はアホ 信長は天才 秀吉はアホ 信長は天才 秀吉はアホ
0113人間七七四年
2008/10/31(金) 12:06:00ID:gQCrRnTj信長は天才 秀吉はアホ 信長は天才 秀吉はアホ 信長は天才 秀吉はアホ
信長は天才 秀吉はアホ 信長は天才 秀吉はアホ 信長は天才 秀吉はアホ
信長は天才 秀吉はアホ 信長は天才 秀吉はアホ 信長は天才 秀吉はアホ
信長は天才 秀吉はアホ 信長は天才 秀吉はアホ 信長は天才 秀吉はアホ
0114人間七七四年
2008/10/31(金) 14:37:46ID:iAXYpDo7曹操とか天才と言われる人物は複数の分野で才能を示すと言うが、
秀吉もその部類なんか?
0115人間七七四年
2008/10/31(金) 15:56:34ID:fzei4Osl0116人間七七四年
2008/10/31(金) 16:37:16ID:y5rQabJM字がうまいのとひらがなばっかりなのと関係ないだろ。
0117人間七七四年
2008/10/31(金) 16:41:18ID:fzei4Osl秀吉は百姓出身といっても、かなりの富農の出だったと言う説でほぼ固まってるし、
幼い頃寺に入っていたから、そこそこの学問があったのは間違い無いと思われるが。
少なくとも、無筆だったら織田家に仕えることすら出来なかっただろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています