トップページsengoku
26コメント7KB

【戦国遺品】市場に出たらいくらの値が付くか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2008/06/14(土) 22:41:03ID:wG4tHLcX
蜻蛉切りは個人所有で現存してるらしいのですが、市場に出たらいくらくらいの値が付くでしょうか?
0019人間七七四年2008/06/22(日) 17:40:23ID:vtSuYs58
茶器は美術的嗜好品扱いが多くないか?

とりあえず天目茶碗あたりが見つかったら、どえらい値が付きそう。
0020人間七七四年2008/06/22(日) 20:20:09ID:jzlqyUdQ
徳川美術館にある「千鳥の香炉」って値段付いた事ある?
0021人間七七四年2008/06/23(月) 18:55:40ID:ZfVnBFsv
>>18
がも?
んがのがもどごもぐど
0022サイコメトリー2008/06/24(火) 14:25:46ID:WrSiOTL4
狩野永徳の画も確かに、どえらい価値が有るとは思います。
ですが、永徳の画は壁画が屏風画が多く、事実上、市場に出にくいと思う。
その点、名物茶器は個人蔵が多く、市場に出る可能性が高いしね。
まぁ、茶器も万人受けはしないが・・・。
0023人間七七四年2008/06/24(火) 14:47:35ID:cSeXLwUB
>>15
徽宗の絵を持っていることが一流の大名としての証、と言われるぐらい当時持てはやされていたからな
0024人間七七四年2008/06/24(火) 22:43:02ID:G7B+jgLw
大一大万大吉の旗って現存してるとどんくらい価値あるの?つーかある?
0025人間七七四年2008/06/24(火) 23:35:30ID:ph2bhoEn
>>24
ドラマやなんかでレプリカが作られるって事はどっかの博物館にあるんじゃない?
絵巻とかからかもしれないけど
0026人間七七四年2008/06/25(水) 12:51:55ID:JdbdC7uC
>>23
江戸時代の大名の間では、
徽宗の鷹の絵を持っていなきゃ立派な大名とはいえないってことになって、
みんな必死に手に入れようとしたけど、
ほとんど贋物だったらしいねw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています