【義の名宰相?】直江兼続 6【愛のバカ家老?】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0724人間七七四年
2008/06/27(金) 22:08:11ID:huf7tsLi>@他の有能家臣を追い出したり
>A家政を左右すると知っているであろうに、秀吉や家康に懐柔されたり
>B敗戦や失策の責任を取らなかったり
>Cお家の要職を自分の与党で寡占したり
>D戦略的に無意味な虐殺をしたり(畑谷城ね)
>E主君の景勝を超えて偉そうにしていたり
>F本来自分のものでない直江家を断絶させたり
>あと上記の点について曖昧すぎてわからないから具体的に書いてね。
>1、有能な家臣って誰のこと?どういうふうな能力が認められるから有能なのかね。
>そもそも誰と比べて優秀なの?比較基準は?
→新発田は直江を打ち負かしている明らかに有能。藤田や安田は新発田の乱で武功を立てているよ。
直江の武功を聞かない合戦においてもね
>2、懐柔って具体的には?家康に懐柔されて上杉家に損害を与えて
>自分が私腹を肥やしたりしたの?その点を具体的に。
→秀吉におだてられて豊家の奉行を兼任したり、破格の俸給・官位を受けている
筆頭家老がそうなったら、他も右にならえするよね。その後の上杉の豊臣寄り反徳川に当然影響するわ
また徳川に専用屋敷をもらって、その後上杉は徳川盲従方針になっているよね
>3、最終決済者が景勝なのに、なぜ直江のせいになるの?
→当然景勝は最高責任者だけど、筆頭家老も当然責任あるよね
>それに責任を取って処罰する立場の家康と面談して決裁がでてるよ。
>二十に裁くのかね?家康に無断で直江を処断したら家中の混乱を口実に改易にならないの?
→意味不明。続きはまた今度
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています