【義の名宰相?】直江兼続 6【愛のバカ家老?】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0634人間七七四年
2008/06/18(水) 13:27:29ID:6Kw3OuE+関東軍を追い返した瑞祥あった縁起のよい場所を聖地とするのは当然。しかも羽黒は東北では超有名だし伊達の代々の尊崇を受けてきた。
関ヶ原での大友再興軍も宗麟が武功をあげた立石の聖地に上陸してるほど。
百済から渡ってきた大内の祖先が初めて日本の地を踏んだ多々良浜を聖地としてるので大内義長もわざわざ遠回りして多々良浜から上陸している。
毛利の西国での動きは関ヶ原方面とは完全に別。関ヶ原は輝元の名代みたいな秀元と補佐を頼まれた広家が動かしてる。
そんな事いったら大友再興軍とかも出てくるがあぁ言うのは輝元が考えてるんでなく承認を与えてるだけに過ぎない。
大津攻めも別に輝元が決めたわけじゃない説得が拒否られたら戦闘になるのは当たり前で
説得に数日かけてる間に部隊は徐々にやってくるし、部隊で威圧しつつ再度説得交渉するんだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています