>>382
荷駄隊奉行・宮崎内蔵助以下800名討ち取られたんじゃなかったっけ
荷駄奉行といえば
川中島の直江実綱 三増峠の内藤昌豊が果たした重要な任務
しかも城攻めなら尚の事
伊達はこの荷駄隊を殲滅されたので城攻めの続行が不可能になった

片倉は重臣を二人も失った後、政宗の前に伺候し
「し、城は・・・間も無く落ちるでしょう(痩せ我慢)
しかし兵が多く死に過ぎます(wwwww)
もはや退却するしかありません!(本音デターw)」と具申

おまけに本陣周辺を焼き討ちにされ
伊達家累代の尊信を集め、宝物が収められた黒沼神社〜羽黒神社などが焼失
伊達を名乗る切っ掛けともなった聖地・青葉山を蹂躙されてしまった
焼け出された山伏は、撃退された政宗の退却に付き従って北上
この山伏らは代々伊達家に関わりの有る者達だった
彼らの退去は即ち、信夫〜伊達〜桑折〜梁川各郡における伊達色の消滅を意味した