補給は支城網があるだろ…孤城で籠城なんて援軍のアテがないならやらんのは常識だし、それは大阪城における夏の陣と同様にすでに敗北も同じこと。
それに当時は米沢だって福島だって安全なままだったし。
戦闘正面が限定させているので敵軍が攻め倦むのは間違いない。攻城戦の攻め手は守備側の3倍以上は必要なのもセオリー。
内堀があったとは初めて聞いた?
では聞くがどの資料文献を読み漁ったあげくに初めて聞いたと君は言うんだね?

関ヶ原の徳川秀忠38000に対して上田城の真田でさえ兵2000を集められたのに上杉の本城に兵5000が集まらないと思うか?