トップページsengoku
307コメント77KB

自称された官位について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2008/05/18(日) 16:41:54ID:wH+rnB94
一定以上の地位にある武将に自称される事の多い官職

その行為にどれほどの効果があったのか
特に全く関係ない領地の国司名を自称することに何の意味があったのか
0268人間七七四年2009/10/27(火) 03:09:35ID:m1xxhEkh
守名乗りとか調子乗ってんな
0269人間七七四年2009/10/29(木) 22:07:34ID:LdsBV2Xn
>>52
美濃守護代家の分家で持是院家齋藤妙椿の養子である齋藤利親の名乗りが大納言。
で、道三の猶子に齋藤大納言正義がいた。近衛稙家の庶子と言われ名乗りから
持是院家を継いだらしいと言われている。
でも利親の実父の利国は右馬丞(自称)で養父の妙椿は従三位大僧都(公認、
守護の土岐成頼は従五位w)でつながりがない。
0270人間七七四年2009/11/01(日) 03:01:52ID:vrMqtAbb
>>267
隼人とかもそうだよね。シンゴとかケンゴなんかも、にたような感じじゃないか?
0271人間七七四年2010/01/31(日) 18:33:42ID:1yR7GlzC
>>258
下野守は三好政康もかな?
0272人間七七四年2010/01/31(日) 20:26:58ID:IcGLgTfR
東百官については
まず、なんちゃって官職体系を作ったやつがいて、それから広まっていったのか
各地のオレオレ官職名を後日集めたら、それなりの量が集まったのか

どっちだろう
0273人間七七四年2010/02/01(月) 00:37:17ID:/ST6I5jE
東百官は、どうも戦国後期の蒲生氏あたりから広がっていったような気がするんだが。
0274人間七七四年2010/02/01(月) 01:09:43ID:3gju8UHZ
そういや目を名乗ってる武将とか見たことないな。
0275人間七七四年2010/02/01(月) 11:33:03ID:7KxCmFW0
義太夫は掾だらけ
0276人間七七四年2010/02/01(月) 14:46:39ID:hgI+7Ky4
佐久間大学允盛重とか
佐久間玄蕃允盛政とか
「じょう」を使ってた人はそれなりにいると思うけど。
0277人間七七四年2010/02/02(火) 00:21:36ID:qeOUeC2E
東百官は良く聞くのと、全然見たことないやつとの差が激しい
0278人間七七四年2010/02/14(日) 21:16:57ID:6nM0JaJ7
官位職で一番は天皇だろ
0279人間七七四年2010/02/14(日) 23:40:53ID:2usCDy0a
家まるごとで高い官位名乗ればいいのに

当主が関白で重臣が大臣クラス
並の武将も大納言だの名乗り始めて
雑兵まで大輔あたり
0280人間七七四年2010/02/15(月) 00:13:29ID:uONNRbgT
位階とか幕府の役職を自称する奴はいたのかな?
0281人間七七四年2010/02/15(月) 09:44:15ID:dq2UsSfA
先週、(父親が海外行っていて帰国出来ない都合により代理として)ある家の葬儀に
参列したんだけどさ
家構え見る限りごく普通の家ぽいし故人の来歴聞いてもほんと普通の人ぽかった
だけど前市長や市議会議員、地元大手企業の専務なども参列して、現職国会議員
名義の弔電もきてたりした
しまいには葬儀の後の講話で坊さんが「○○家は代々従五位上大和守の家柄で
故人は第43代目当主でしたとかなんとか言ってた

リアルで官位とか聞くとびびるね
0282人間七七四年2010/02/15(月) 14:44:03ID:sAreiw0d
>>280
天下の副将軍?
0283人間七七四年2010/02/15(月) 15:31:21ID:uONNRbgT
>>282
黄門様!
0284人間七七四年2010/02/18(木) 22:33:26ID:el9o2FzA
同じ官位を名乗る者同士が出会った時とか気まずくならんのかな?
特に相手が朝廷から正式に叙任されて自分が僭称だったら恥ずかしいだろに。

戦国後期になって来ると日本全国の武将と交流する機会ができて
そんな場面が多々ありそうなんだけど。
0285人間七七四年2010/02/19(金) 16:57:00ID:wPyXqMg3
お稲荷さんですら正一位なのにお前らは無官か・・・
0286人間七七四年2010/03/28(日) 02:05:20ID:hgDdSvMv
じゃあ官位名乗ると弊害があるから屋号を名乗るよ
0287人間七七四年2010/04/01(木) 18:47:11ID:bAJpNSee
陸前守 陸中守
0288人間七七四年2010/04/03(土) 23:25:26ID:6kB/4mx1
>>284
大坂城の殿中で徳川家康が佐竹義宣と行き会った際に背後でクスリと笑われ、
源氏を僭称する自分を本物の源氏の名族佐竹氏が嗤ったのかと家康が妄想してイヤな顔をする

って場面が「群雲、関が原へ」にあってワラッタ。
0289人間七七四年2010/05/05(水) 14:39:47ID:djKFh32d
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/18264/1201352596/l50
0290人間七七四年2010/09/12(日) 14:11:59ID:i4ORg5Pp
台州守
琉球守
蝦夷介
陸前守
陸中守
朝鮮守
山東頭
0291人間七七四年2010/09/12(日) 14:36:03ID:i4ORg5Pp
秋田秋田城介
少弐太宰少弐
伊勢伊勢守
伊賀伊賀守
築田土岐守(池波正太郎)
越智鳴門守(川合伸旺)
旗はたえ
友田ともみ
吉野よしの
緑川みどり
0292人間七七四年2010/09/12(日) 19:44:55ID:wgzZNRKq
川合伸旺は悪代官に限る
0293人間七七四年2011/02/18(金) 07:03:03ID:L6Omvetr
僭称を推奨
0294人間七七四年2011/02/20(日) 17:25:12.71ID:4HDV7qsn
東百官は入るのか?
頼母とか、左膳とか。
0295人間七七四年2011/02/23(水) 00:10:44.77ID:ziVzAOjp
弾正とかも?
0296人間七七四年2011/02/27(日) 15:12:51.56ID:5OVS8C4Y
弾正って弾正少弼とかの略だろ。
0297人間七七四年2011/02/27(日) 15:35:16.81ID:S5GOw2aj
>>285
男はみんな正一位ってことだ
0298だが ◆xdkteuOpHo 2011/08/31(水) 08:33:58.38ID:chfrL4Dq
おらの親父は権兵衛。凄いだろ。
0299人間七七四年2011/09/04(日) 09:22:03.84ID:X4WcE0gO
すごいね
0300人間七七四年2011/09/15(木) 08:03:20.18ID:X6YKoCVh
立派
0301人間七七四年2011/10/02(日) 00:33:13.15ID:M7XIEN/o
最高
0302人間七七四年2011/10/09(日) 00:58:21.38ID:7uz9/4iJ
大納言
0303人間七七四年2011/10/16(日) 00:06:43.09ID:iIwpmcRl
中納言
0304人間七七四年2011/10/30(日) 00:09:20.44ID:k69jinGz
304
0305人間七七四年2011/11/03(木) 02:37:01.34ID:AePQOyqJ
305
0306人間七七四年2011/11/10(木) 07:33:38.54ID:aj/mmLzB
306
0307人間七七四年2011/11/11(金) 00:01:14.78ID:+ZxV2+VE
少納言
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています