自称された官位について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2008/05/18(日) 16:41:54ID:wH+rnB94その行為にどれほどの効果があったのか
特に全く関係ない領地の国司名を自称することに何の意味があったのか
0002人間七七四年
2008/05/18(日) 16:49:23ID:5PGagpa40003人間七七四年
2008/05/18(日) 17:04:58ID:udEW9RIu0004人間七七四年
2008/05/18(日) 20:49:22ID:2jmzkG6f0005人間七七四年
2008/05/18(日) 21:05:46ID:TJ+CaCtw島津に先こされた後
台州守
の亀井
0006池田朝鮮守大作
2008/05/18(日) 22:29:21ID:OJK9O8z80007人間七七四年
2008/05/18(日) 23:13:07ID:gsqxh9ii当時の武士間の流行で重々しさを出すために名乗ってたようです。
おもろいのは 安藤守就の伊賀伊賀守
0008人間七七四年
2008/05/18(日) 23:25:45ID:836Q3de/0009人間七七四年
2008/05/19(月) 12:05:25ID:H05fWaKsむなしくないのかな
0010人間七七四年
2008/05/19(月) 13:03:59ID:iNYf8hjD0011人間七七四年
2008/05/19(月) 13:16:51ID:m5Pk5AXEいや、これからだ
0012人間七七四年
2008/05/19(月) 20:26:26ID:ZpheMgs6いわく「稲葉因幡守がイナバ物置
イナバウアーで居ないいないばあ」
0013人間七七四年
2008/05/19(月) 20:27:34ID:ZpheMgs60014人間七七四年
2008/05/19(月) 20:32:58ID:u0de+FT50015人間七七四年
2008/05/19(月) 20:33:02ID:S8XYJNfEそういえば秀吉の前の筑前守はだれだろう
空位?
0016人間七七四年
2008/05/19(月) 20:41:26ID:ZpheMgs60017人間七七四年
2008/05/19(月) 20:48:18ID:ZpheMgs60018人間七七四年
2008/05/19(月) 20:57:19ID:u0de+FT50019人間七七四年
2008/05/19(月) 21:07:24ID:yq+rDlos保田備前守、柴田佐渡守、織田対馬守、前田肥前守、原隠岐守、金森出雲守、小川土佐守
山中山城守、毛屋主水、松平伯耆守、柴田伊賀守、徳永下総守、亀田大隈守、木下美作守
前野加賀守、大木土佐守、神保安芸守、三善石見守、有沢図書助、奥村伊予守、村井豊後守
太田丹波守、富田越後守、
これはもう・・・・どげんかせんといかん
0020人間七七四年
2008/05/19(月) 21:29:15ID:pUfCqTwP徳川清康の配下服部石見守保長は?従五位下。旧幕臣だから公認の官ぽい。
0022人間七七四年
2008/05/19(月) 22:25:15ID:yq+rDlosこの軍団は織田筆頭家老・佐々木源氏・信長死後大出世な香具師がいるので
正式と言って良いのか自称なのか検討つきませぬ
0023人間七七四年
2008/05/19(月) 22:25:56ID:yq+rDlos0024人間七七四年
2008/05/19(月) 22:39:40ID:ZpheMgs6ありがとう
一つ賢くなった
0025人間七七四年
2008/05/19(月) 22:44:07ID:H05fWaKs正式な官位は武蔵守
一浪人なのに公家にも朝廷にも大名にも顔ききまくりでsugeeeee
0026人間七七四年
2008/05/19(月) 23:30:25ID:S8XYJNfE実際に武蔵守なのになんで伊勢守なんて自称したんだろ。
無名のころは自称で、有名になってから任官されたんかな?
0027人間七七四年
2008/05/20(火) 00:40:51ID:CEHqyRiaそうだよ
上州大胡城主時代の名前が上泉伊勢守秀綱
その後武田、北条を経て各地をブラブラしつつ偉い人に稽古つけてたら晩年武蔵守を任官された
ていうかウィキに大体書いてある
怪しい出典とかあるから注意が必要だけど
0029人間七七四年
2008/05/20(火) 07:59:30ID:+NRDUj2Gググった。
高岡國定 に一致する情報は見つかりませんでした。
検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
ウボァー(´Д`)
0032人間七七四年
2008/05/20(火) 09:16:50ID:+NRDUj2G諱は國定。筑前守。但馬國守護山名氏の臣。
城持大将なり。高岡國正の二男。
天正8年(1580)織田右府公但馬平均発向の時に、
羽柴美濃守がために城落ちて、筑前守の類族である
但馬國二方郡阿勢井(亀ヶ城)の城主鹽冶周防守高清に食客する。
この年、羽柴秀吉の軍と再び戦ふも多勢にして利を得ず、
更に因幡鳥取城の山名禅高侯へ頼るといへども、
同8月禅高侯早々に降参したるが故に之を潔しとせず、
更に遷りて吉川經家麾下に仕へ、因州雁金山城にて防戦のところ、
敵兵無勢にして刃が立たず、
翌9年(1581)10月頃同州丸山城に於いて討死註1)したるといふ。
……羽柴美濃守は小一郎だが、
81年とか、この頃の筑前守って秀吉じゃなかったっけ。
0033奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/05/21(水) 00:06:57ID:y+HESuyP0034人間七七四年
2008/05/23(金) 01:19:39ID:AAUnKk2U伊予松山で八百八狸を率い御家騒動に手を貸した頭領
戦国時代じゃないからスレチか
0035人間七七四年
2008/05/23(金) 05:36:58ID:QWgoSl2Z0036人間七七四年
2008/05/23(金) 08:28:37ID:XGSCYFAHその権威や箔づけが他にあったりする。
関東管領なんかはそう。
だから三郎景虎は関東管領の後継者と目されていたとする説もある。
0037人間七七四年
2008/05/23(金) 12:52:19ID:eLLxuOXJ0038人間七七四年
2008/05/23(金) 13:11:52ID:CD8qKvAr0039人間七七四年
2008/05/23(金) 14:19:37ID:yns6vhinどれくらい普及していたのかな。
0040人間七七四年
2008/05/23(金) 16:00:24ID:eLLxuOXJそもそも人間じゃないしな
0041人間七七四年
2008/05/25(日) 13:22:45ID:rFoagtkE誰かと思ったら平成狸合戦ぽんぽこに出てきた四国の化け狸かwwww
0042人間七七四年
2008/05/26(月) 02:59:46ID:FiLQyZSs象やてんだって御所に入れるぐらいの官位は正式に持っている
0043人間七七四年
2008/05/26(月) 12:43:34ID:dWDPAh+i何百石クラスの家臣だったら主君から「お前頑張ったから〇〇って名乗っていいよ」ってのはあるだろうけど、独立勢力の城主クラスだとある日いきなり名乗り始めるのかな
0044人間七七四年
2008/05/26(月) 12:50:44ID:ObuIY0J30045人間七七四年
2008/05/26(月) 14:41:14ID:2yK9p3HX0046人間七七四年
2008/05/26(月) 15:04:17ID:VYfKvGiM0047人間七七四年
2008/05/26(月) 21:29:07ID:EQ1NyLi70048人間七七四年
2008/05/26(月) 22:06:20ID:w9ga6aHd盛親の台詞格好良かったね。
0049人間七七四年
2008/05/26(月) 22:35:41ID:j6Ra8Mws高岡なんちゃらというやつよりも
三好筑前守長慶のほうが有名だろ
0050人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 00:12:38ID:hBza27Bq0051中野区民憲章(トリ変え) ◆1Ixlm5F0XU
2008/06/06(金) 00:31:52ID:gAbG/T5u正式に除目を受けてる官職にだって変なのはある
イガイガの守とか
イセイセの守とか
0052人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 00:41:42ID:IUQJY9xL北条権大納言早雲とか斉藤参議道三とか
あんまり高いとバレすぎるのかな?w
005352
2008/06/06(金) 00:43:43ID:IUQJY9xL里見太政大臣とか自称したら池沼とか思われそうだなw
0054人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 01:02:16ID:dCd8REKl0055奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/06/06(金) 01:31:50ID:8mzDBf5s0056人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 10:02:30ID:e5kO5e4R竹原は大掾の一族、今宮は佐竹の一族。
今宮は修験者なのでまあ基地外じみた官位を名乗るのもわからんではない。
基本的には官途受領等は自称といってもいいが、
普通はより勢力の強い家から名乗っていいと許可されるもので、
それ故にあまりにも高い官を名乗る馬鹿はそうそういない。
勢力の強い家はきちんと任官されているのがほとんどなので、
それより高い官途を名乗るようなことはまず無い。
多分当時でも平気で高い官を名乗る奴はアタマが悪いと思われていたに違いない。
0057人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 14:56:49ID:Titz8nlrつっこまれて上野介にかえたというが本当だろうか
あと上でちょっと出てるけど琉球守と台州守って名乗ってるけど実在しないから意味ないよね
仏蘭西太郎とかと同じ感覚だよね?
0058人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 15:09:21ID:Kv79wKmn上総介のこと? 上野介は織田信包(長野信良)だが。
0059人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 15:43:08ID:IUQJY9xLアホな質問かもしれないけど正直官位と官職のどちらが権威あったの?
官位は自称出来ても官職は自称できなかったのかな?
(XXXX守護とか)
0060人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 16:50:07ID:g0l+ybLW煽られる前に親切に教えておくが、
官位=官職と位階。
官職=基本、朝廷の役職。大夫とか少輔とか亮とかそういうの。上総介とかの地方官は受領とも呼ばれる。
位階=朝廷の序列。武士の時代は基本的に従五位下とかそういうやつと思って間違いない。
だいたい官職と位階は関連していて、これくらいの位階ならこれくらいの官職でまあいいんじゃねえの、
というような暗黙の規定がある。無論勝手に名乗っているような身分の低い奴等は位階なんて持ってない。
朝廷の役職は、朝廷が没落してほぼ武士による統治がなった前後から次第に形骸化して、
実際の職務を伴わない名前だけの存在になったため、勝手に名乗ってもそれほど怒られなくなった。
そんで守護は幕府の職務で各国の警察権などを持っていた。
当然一応機能していた幕府から任命されるものなので、
勝手に名乗るとかそういうのはほぼ有り得ない。
実際の仕事を伴うものなので、それを出来る実力を持っていないと意味が無いわけだ。
朝倉とかは実力で越前守護にしてもらっている。
戦国時代後期には将軍は三好や織田など一勢力の傀儡と化していくので、
仮に守護等に任命してもらおうとすると、将軍を押さえている領主の風下に
立つことにもなってしまうので、薮蛇となる可能性が高い。
ただ将軍を押さえた織田は実質管領的な感じだったし、
関東公方を押さえた北条も実際関東管領を名乗ったかどうかは知らないが、
関東管領的に振舞っている。
006159
2008/06/06(金) 17:51:11ID:IUQJY9xLさらに弱体化して勝手に守護とか名乗ってた香具師もいるかもなーとか
思いまして.
0062人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 19:52:58ID:Jxeg1U7dまあKOEIが混同してるから言いたくもなるさ。
ちなみに松前守護職なんてのもあるが、これは自称だろうね
0063焼肉+ ◆JUU/.JUU/.
2008/06/06(金) 21:33:50ID:yKAAFiQ30064人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 23:27:55ID:Kv79wKmnそもそも松前=松平+前田だよね?
0065人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 23:38:10ID:U0mqs1BV0066人間七七四年
2008/06/06(金) 23:46:59ID:bVgQH/Mt0067人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/07(土) 00:15:17ID:QkYG5kIm松前さんがこさえた街だから松前市(城は福山)
しかし藩名は地名と領主名があるよな
南部藩とか津軽藩とか
0068中野区民憲章(トリ変え) ◆1Ixlm5F0XU
2008/06/07(土) 01:15:54ID:03KUz0FT守護に関しては半国、分国、分郡守護とよりどりみどり
0069奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/06/07(土) 01:20:41ID:yT9eegDx0071人間七七四年
2008/06/12(木) 01:43:15ID:LiERnW9W0072人間七七四年
2008/06/12(木) 13:00:31ID:uiUmJOyE0073人間七七四年
2008/06/12(木) 15:45:23ID:cVFIODwHもちろん出世(昇任)もお公家さん優先
だいたい国Tを採用しないのはパンピーの風下に立ちたくないから…とかの
可能性考えられるし。
0074人間七七四年
2008/06/12(木) 16:53:25ID:AizwhZrF普通に叙位されたいなら死ぬしかないな
0075人間七七四年
2008/06/12(木) 19:35:59ID:cVFIODwH0076奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/06/13(金) 00:09:39ID:CdhKF13Q0077人間七七四年
2008/06/13(金) 03:54:23ID:Qs5jnv6G戦前なら生前にもらえたんだが。
0078人間七七四年
2008/06/13(金) 04:25:36ID:Mqthsosn0079人間七七四年
2008/06/13(金) 12:36:29ID:fhq/QzZO頑張って知事になって国司を勝手に名乗っちゃえ
0080人間七七四年
2008/06/13(金) 19:53:16ID:ZytEp8uh0081人間七七四年
2008/06/13(金) 21:35:49ID:lWFovfLh陸奥は結構困らないか?
0082人間七七四年
2008/06/13(金) 22:09:08ID:VZNHqvU4■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています