>>591
>造成されて幾筋もの支流なども整理され纏められ
>現在のキレイな川だけを見て判断する愚か者に複合的に補いあう城域の構えを語る資格は無いんだわ…

こんな言い分が通用して>>536>>563の発言と整合性がとれるのは
太田川の流れが西の周防から進軍してくる大内軍を妨げるような形になってる場合のみ
http://nadi.aalip.jp/Osiro-hiroshima/log/eid15.html
ちなみにこの地図の武田山(スクロールで一つ上にずらせば見れる)ってのが銀山城址
ということは周防から進軍する大内軍の行動を妨げるためには武田山の左側に
太田川が流れてなければならないことになるな?
「造成されて幾筋もの支流なども整理され纏められ」
といってるがどういうふうに造形され整理され纏められたら
>>588でいってる「太田川の河口は複雑で銀山城の防衛を支える要害」になりうるんだ?

もし「現在のキレイな川だけを見て判断する愚か者に複合的に補いあう城域の構えを語る資格は無いんだわ… 」
と仰るなら武田山の左側に太田川がながれていた当時の文献をあげてくれないかな?
川の流れを上流から根本的に変えるなんて大工事してるなら記録にものこってるだろうしね
それができないなら「現在のキレイな川だけを見て判断する愚か者に複合的に補いあう城域の構えを語る資格は無いんだわ… 」
なんてのは言い訳にしかきこえないんだけど