トップページsengoku
17コメント4KB

【肩で風切る】榊原康政【男あり】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2008/04/04(金) 14:01:01ID:Btor2pfZ
何故この快男児のスレが無いのでしょう?

ってな事で建てマスター
0002人間七七四年2008/04/04(金) 14:07:22ID:QzubeYIi
 
0003人間七七四年2008/04/04(金) 14:53:38ID:GO3oKJqT
賞金首
0004人間七七四年2008/04/04(金) 17:02:01ID:1tpvd143
( ´゚ω゚` )
0005人間七七四年2008/04/04(金) 22:40:34ID:Db6RZRYw
チソコ
0006人間七七四年2008/04/07(月) 18:51:25ID:lUXR7Ayt
面白いエピソード多いのに影薄いよな
何の七不思議なんだろう
0007人間七七四年2008/04/14(月) 11:28:11ID:So0FLl4l
コイツの身長って何aだろね?

四天王のうち、忠勝と直政は大柄らしいし
忠次はかなり小柄らしいんだが・・・・・。
0008人間七七四年2008/04/14(月) 17:14:53ID:+2zDxemz
関ヶ原の直前に家康から拝領された鎧を大徳川展で見たけど、
渡辺守綱のと変わらないくらいだったよ、と、解決にならない事を言ってみる。
0009人間七七四年2008/04/14(月) 19:45:36ID:hJdS5tqp
赤備えが欲しくって酒井と一触即発状態になったってのはマジなのか?
なんかすげー豪傑な雰囲気するけど後年の身の引き際も見事だしなかなか賢明な人だな
0010人間七七四年2008/04/14(月) 19:53:51ID:d6QvK31W
コイツ自分の名前も書けなかったってマジ?w
0011人間七七四年2008/04/15(火) 06:21:53ID:KD+sG5JY
墓から見つかった康政の骨は太くてがっしりしてたんだろ。
けっこう体格よかったのでは?
0012人間七七四年2008/04/15(火) 15:38:25ID:V1gtSlOe
>>9
酒井じゃなくて井伊と。
「(赤備えを貰えないなら)差し違えてでもアイツを殺す!」とか言ってたから、酒井が諭した。
その後、「大御所の心が解るのは、俺と直政だけ!」とか言うほど仲良くなる。
あと、「直政が死んだら俺もすぐ死ぬよ、逆でもそうなるよ」とか言ったって話もある。

戦いでは先手で突っ込んでくタイプなのに、内政も手堅くやってのけるのはちょっと凄いよな。
息子も家康・秀忠に揃って贔屓にされてるのがまたすげえと思うわ。

>>10
出仕するまで寺で手習いやってたし、内政をやり始めてからは上杉との外交担当でもあるから、
名前かけないってのはないと思う。

むしろ、忠勝の方が書けないんじゃないかって気が...
まぁ、忠勝は書けなくても全然マイナスにならないけど。

>>11
ほとんどが土に還ってて、残ってる骨辺から推定すると、頑丈みたいな記事を読んだ事はある。
>>8の鎧が着れるなら、家康とそれほど変わらないかもね。
0013中山鹿之助 ◆.Ooo.qq.q. 2008/04/15(火) 23:37:48ID:rFme+l9U
■■■■
■無職■
■■■■




0014中山鹿之助 ◆.Ooo.qq.q. 2008/04/15(火) 23:39:27ID:rFme+l9U
■■■
■無■
■職■
■■■



0015人間七七四年2008/04/15(火) 23:48:13ID:Zy7YfNqC
>>12
四天王のうち忠勝だけは領内統治に関する書状の数があまり多くないと何かで読んだことがある。
秀忠については、上田での件もあるんだろうね。実際に、後年榊原家を救うのもこの話だし
0016人間七七四年2008/04/19(土) 23:36:10ID:9yO+Ar81
>>10はシバリョウの小説
0017人間七七四年2008/04/21(月) 15:57:04ID:nqqD1r37
国史大系の徳川実記読んでたら、天方と半蔵の信康切腹報告に
忠勝と康政が声をあげて泣き出したという描写があった
熱いなぁ

でも、この話の半蔵って服部じゃなくて渡辺なのが、すこしふしぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています