【惣村】【一揆】【山城】藤木久志【雑兵】【暴力】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2008/03/30(日) 00:43:00ID:aZtFlfXA羽柴秀吉・徳川家康・武田信玄・上杉謙信とか語っても戦国時代は理解できない
人々の日々の営みがあり、それに対応する形で戦国大名がいるのだ
藤木久志の著作について語れ
0002人間七七四年
2008/03/30(日) 02:12:23ID:ZvlI9HMK0003人間七七四年
2008/03/30(日) 09:51:17ID:eLWRoBwn読む価値なし
0004人間七七四年
2008/03/30(日) 13:50:21ID:R21R0/Zhでもこの分野はまだまだこれからだろう
中世の大名・知識人・文人だけでない視点は重要だ
彼への批判や、継続でもって研究は進んでいくはず
0005奇矯屋onぷらっと@FreeTibet ◆SRGKIKYOUM
2008/03/30(日) 23:08:07ID:iV3A+udV0006人間七七四年
2008/04/05(土) 02:45:56ID:WH31qf9v中世の領主は支配力が弱く、村落同士の合戦が始まっても止めることが出来ず、
それどころか、ひきずられる形で参戦していた それに対し、戦国大名はかなり支配力
が強くなったようだが、支配力の弱い領主と戦国大名のボーダー・境界はどこにあるのか?
どういう要件を満たせば戦国大名になれるのか?
あと、武士とは誰なのか? どういう要件を満たせば武士なのか? この時代、誰も武装
していて、城も持ち、人的ネットワークも有していたが、武士と区別がつかない しかし、
武士と凡下の区別があったようだが、誰が武士で誰が凡下なのか?
0007中山鹿之助 ◆.Ooo.qq.q.
2008/04/05(土) 06:48:07ID:BW7hC9EZ(・山・)
0008人間七七四年
2008/04/09(水) 04:22:02ID:PrfClOR+0009人間七七四年
2008/04/12(土) 17:28:05ID:qlOE5iPSそのへん解明しようってんで、最近は一揆論が盛んだな
一揆による合意が権力形成に重要だったとか
浅井氏とか北条氏とか、いい題材なんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています